「だし醤油」を含む日記 RSS

はてなキーワード: だし醤油とは

2018-12-04

anond:20181204103757

賞味期限(しょうゆは消費だっけどっちだっけ? 常温で腐らせたことはある)が普通に切れそうになるわ

ちっちゃいの買えって話だけど、

会社お歳暮御中元わけっこで回ってくるので…

みりんとか酒は使い切れるんだけどね

醬油ってちょろっと入れてあとはだし使ったりするし、

だし醤油使ったりするから意外と使わないんだよなぁ…

2018-07-17

何にかけてもおいしいお醤油

山形の「味マルジュウ」!

正確には、醤油じゃなくてだし醤油醤油めんつゆ中間)なんだけど。

上京してきて、初めて「醤油」を使って、あんまりしょっぱくてびっくりしちゃった。

それ以来、実家から送ってもらったりアンテナショップで買ったりして、家には常に味マルジュウを置いている。

おひたしにかけたら野菜の甘さも際立ち、これ一本で煮物もおいしく仕上がり、山形陸風芋煮にも外せない!

山形の「味マルジュウ」です。どうぞよろしく……。

2018-04-19

anond:20180419143931

塩分あるのは、ガラスープの素と、だし醤油だけです。他はスパイス

ガラスープは以前ちゃんとお肉屋さんで鶏ガラ買ってネギと一緒ににこんで作ってたけど、ガス代掛かるし

ものしかつかえないので(美味しいけど)

添加物がない顆粒に替えました。お粥の味付けに使っても美味しい。

あと、昆布茶も塩の代わりになりますね。

anond:20180419142949

塩分と油が、多い程美味しい気がしますね。

冷凍のとか、油多くて美味しい。

ちゃんとた中華のお店だと、ほんといくらでも食べられますし。

最近冷凍チャーハンって、ほんと美味しいですな。

化調なしのガラスープの素(顆粒)と、胡椒ラー油鷹の爪だし醤油

ふむふむ。

かにガラスープも塩分あったと思うし、それだけで味は足りそう。

というか、結構入れてるな!

anond:20180419142012

塩分と油が、多い程美味しい気がしますね。

冷凍のとか、油多くて美味しい。

ちゃんとた中華のお店だと、ほんといくらでも食べられますし。

化調なしのガラスープの素(顆粒)と、胡椒ラー油鷹の爪だし醤油なんかで味つけてる。

これだけで塩分入れる必要ないです。

自己流なので他の方のrecipeはみたことないです。卵と混ぜるのはTVでやってて知りました。

焼き豚入れるとか、ツナ入れるとかだったらさらに調味はいらなくなってくると思います

2018-04-02

ほぼカネで解決、でも安くて美味しい

米さえ炊く気力があれば、独り身のおっさんでも「安くて美味しい」を実現できるとは、世の中便利になったなあという話。

しかも「おじさんがお金うから美味しくしてくれ」というスタンスでも、かなりのコスパだと思う。


朝はご飯に某「食のセレクトショップ」で売ってるインスタント味噌汁と、気分で納豆唐辛子佃煮・梅ごま塩・だし醤油卵かけご飯をローテ。

特に件の店のインスタント味噌汁は本当に味重視で、インスタントでも精魂込めて作ってくる味噌のものばかりを、ちゃんと選んでいる感じ。

味噌一口に言っても田舎味噌信州味噌加賀味噌八丁味噌という具合に色々あることは知識として知っていたが、毎朝それを自分の舌で美味しく再確認できるのがちょっと嬉しい。

その分コンビニで売ってるのよりも更に高いが、慣れてしまうとコンビニのなんて不味くて飲めない。

それに高いと言っても「たかインスタント味噌汁」だし、「今日は何飲むかな」という、ささやかながら自由で前向きな感覚で朝を迎えるのが個人的にとても大事なので。

ちなみに家での用意が間に合わない時はコンビニハムサンドカフェラテを買う。

これだけで昼まで保つし、基本当たり外れがないし、最低限の出費で済む。


お昼はご飯に梅干しと、スーパー自然解凍可能冷凍食品の詰め合わせ弁当

内容的には和惣菜中華惣菜卵焼き・揚げ物を1個ずつで十分満足できる。

揚げ物は鶏唐揚か、タルタルソース入り白身魚フライが今の気分。

飲み物は粉末ほうじ茶をお湯か水で溶いたもの

弁当作れなかった時は、引き出しに常備している買いだめのソイジョイを2本と、粉末スティックの無糖カフェオレで済ます


これでソトアサ・昼コンビニ弁当ペットボトル・夜外食という、高コスト体質しかも高カロリーだった食生活のうち、朝昼は劇的に改善した。

財布から出ていくお札がぐんと減ったのはデカい。

あとは夜だけど、コスト最優先でカップラーメンワンコインファストフードにするのもどうかと思うし、目下検討中


というわけで、「夜のショッピングモールで、スーツ姿のままインスタント味噌汁冷凍食品を選ぶおっさん」を見かけたら、生暖かい目で見守ってほしい。

2017-08-05

[]ダブル即席ラーメンを開発したのでシェアしま

みなさん、即席ラーメンという便利な食料のことはご存知でしょうか。

揚げ麺や乾麺が袋詰めされ、粉末や液体のスープがついていますほとんどの製品は約3分間、お湯で煮ることによってぴちぴちの麺になる。とても調理簡単です。

手軽に作れる半面、老若男女問わず食べやすい量に設定されているため、ボリューム感足りない。これはまぎれもない事実です。

この問題点解決するため今回ご紹介するレシピダブル即席ラーメンを開発するに至りました。

ボリューム感を出す方法はあまたあれど、だいたい時間がかかったり、おいしさを損ねてしまます

2回に分けてインスタントラーメンを作ることを考えてみると1回つくる、そして、食べる、食べている間にお湯をわかす、2回目をつくる、そして、食べるという手順を踏むことになります。1回目と2回目の食べる行為の間に間ができてしまリズムがよくない。無理してひとつの鍋で2つ分を一度に作ることは、即席ラーメン開発者想定外の作り方です。即席ラーメン開発者テストケースからも外れているのか、もしくは、倍量の即席ラーメンと通常量の即席ラーメンに対する水分量・加熱・スープに対する麺の割合などの側面で共存できない開発側の理由があるのか、実際にやってみると味がぼんやりしたり、麺のゆで具合に致命的な影響が出てしまます

ここまでの説明で、お腹が空いているときに即席ラーメンを2つ作ることによるデメリットが大きいことがわかります。即席ラーメンメリットである時間料理完了することを損なわない調理方法お腹いっぱい食べる方法を考えてみましょう。

今回お伝えする方法は、家の台所では思いつきませんでした。ヒントはラーメン店カウンター席にありました。カウンター席は知見の宝庫です。

そのお店は豚骨ラーメンを主に提供するラーメン店でした。頼んだ豚骨ラーメンが配膳され、半分ほど食べ始めたところで、店の主人が「替え玉はいかがですか。」と尋ねてきたのです。

替え玉というのは、あとから麺を追加で入れることがサービスです。大盛では最初から麺の量が多くなりますが、替え玉ではあとから麺が増えます。最終的な麺の摂取量に変化がないので、どちらでもいいのではないかという反論に対しては、断固、替え玉と大盛は違うと答える。普通盛りで温度・うまみ・塩気・油などの完全なバランスを達成しているラーメンの麺の分量を1.5倍にした場合、往々にしてバランスが崩れてしまます。麺に合わせてスープを1.5倍にすればいいのかというとそんな単純な話ではありません。麺に残存する水気であったり、温度の変化であったり、うまみや油の絡み方であったり、何かしらの要素で普通盛りのバランス感を超えることできません。これを解決する手段として、替え玉ひとつの最適なソリューションです。替え玉方式にすると、最初は、普通盛りで作るので、作り手の最適なバランスラーメンをを提供することができますさらに量的に足りない人には、麺を追加でいれることにより満足感を付加することができるメリットがあります

ということで、自宅で作る即席ラーメンでも、替え玉を実現してみようと思います。思いました。

今回、必要材料です。

・即席ラーメン(お好みで)

生麺(お好みで)

この二つがあれば、ダブル即席ラーメンを作ることができます家事に忙しい主婦の方も、仕事に忙しい会社員の方も、近所のスーパーで売っている手に入りやす材料のみで今回のレシピは完成します。

即席ラーメンを2つ用意して、片方のスープを使わずに麺のみを入手する方法も考えたのですが、即席ラーメンスープが台所にどんどんと積み上がり近い未来ごみ屋敷の基礎となってしまいそうな気がしたので、生タイプ生麺を選びました。生麺にはスープがついていないものを選んでください。スープ付きの生麺を選ぶと、やはり、スープだけのコレクションが台所に増え続けていきます精神安定上よくない。できるだけ人生必要のないものは買わないようにしましょう。

材料がそろいました。調理に入ります

即席ラーメンの作り方は、袋の裏に書いてある調理方法に従いましょう。日夜、即席ラーメンの開発のために身を粉にしている研究者が考えた調理方法を我々は超えることできません。水の量はきちんとカップで計量し、火加減を守り、ゆで時間タイマー管理します。ゆで時間に関しては、30秒短く作ることが多いです。これは、火を止めてから盛り付けるまでの手際限界というか、トラブル対処する時間稼ぎのためです。3分と袋の裏に書かれていれば、2分30秒、4分と書かれていれば、3分30秒にタイマーをセットします。

まず、鍋をふたつ用意し、お湯を二つ沸かします。片方が即席ラーメン用、片方が生麺用です。

スープどんぶりに入れ、お湯が沸くのを待ちます。カップには水を汲んでおきましょう。

沸騰したところで、タイマースタートし、即席ラーメンを作り始めます。そのとなりの生麺のほうにも麺を入れてゆで始めます

生麺は、1分ほどで吹き上がってきますので、カップの水入れ、水温を下げます。もう一度吹き上がりかけたところで、火を止めて水切りをします。

水切りができたあたりで、タイマーが鳴り、即席ラーメンが茹で上がります時間設定はシビアです。モタモタしている暇はありません。

即席ラーメン替え玉用の麺ができ上りました。

即席ラーメンは、少し固めに茹でた以外は即席ラーメン研究者の考えた通りのものができています

体調が悪くない限りおいしい。問題がない仕上がりです。

この先の即席ラーメンに対する替え玉は、未知の領域の方が多いことでしょう。

人生経験を豊かにするために一度は試していただきたい。

近年の即席ラーメンスープは即席ラーメン研究者たちの研究心により、高度に発達しているので、そのスープ生麺を入れて、おいしくないわけがありません。

しかしながら、替え玉の最大の弱点は、一度普通盛りを食べてしまったあとのスープが少し薄くなってしまっていることです。

塩気やうまみが足りないと感じた人は、替え玉盛り付けときにあらかじめ、麺にだし醤油を一回りかけておくといいと思います

これで、今回のレシピの紹介はおしまいです。ちょっとした工夫で即席ラーメンボリューム感をアップすることができました。ご家庭でもぜひお試しください。

2017-06-21

デレステモバマスの差について

デレステ配信当時からずっとずっと話題になっている、本家モバマスとの差異

今回のLMBGの件で更に議論する人が増えたように思う。

ここで私からは1つ、生まれキャラギャップについて、視点提供したい。

まず、アイマス大元であるバンダイナムコエンターテインメント企業だ。それを最初理解してほしい。取引すべき相手企業がおり、賃金を支払わなければならない従業員がたくさんたくさんいる、一般的大手企業だ。

そして、提供されるアイドルマスターシリーズは、商品だ。

一人一人がいくらそのキャラクターに対して思い入れようと絶対に変わらない関係である

そして、企業にとって商品商業価値を持たなければならない。

当たり前のことだ。顧客を獲得し、お金を稼がなければならない。

モバゲーアイドルマスターシンデレラガールズはそれに成功した。

そしてこのコンテンツさらなる商業価値をえるため、アニメ化、そして音ゲーアプリ化を果たした。

言い換えれば、生産した商品が売れたので、更にたくさん売れるよう、新たなターゲットの獲得を試みたのだ。

当たり前だが、新たなターゲット既存顧客では商品に求めるものがズレてくる。

既存顧客ニーズに応えていては商品価値はそこでストップする。売り上げも伸びない。ユーザーも増えない。

そこで、更に多くのユーザーを集められるよう、元々のシンデレラガールズからもっともっと大衆向けに、キャラは可愛くわかりやすリメイクされたものデレステ版だと考えている。

漫画ドラマ化などでもありがちな話だ。

ターゲットに合わせて作品を、商品を変化させていく。

ここで皆が憤慨してる件について立ち返ってみてほしい。何の話でも結構だ。そのキャラクターは、「わかりやすく」されたんじゃないだろうか?

お嬢様わがままに、個性的キャラキャラ付けをしてる設定に。

それらの変化は、アイドルマスターシンデレラガールズというコンテンツが新たな市場音楽ゲームアプリ)へ飛び出すにあたり、より多くのユーザーに受け入れ、理解されやすいよう生まれものではないだろうか?

ハンバーグの味付けがだし醤油香りから照り焼きに変わったような、多くのユーザーにより大きい範囲で愛されるためのシフトチェンジではないだろうか。

「このキャラはこんなんじゃない!」

シナリオライターどうなってんだ?!統一しろ!」

という声ももちろんわかる。

しかしながら相手プロだ。コンテンツ作成で多額のお金を稼ぎ、多数の社員を雇っている企業だ。

から、今一度商業価値市場の変化から起きたものとして、考えなおしてみてほしい。

この考えが受け入れられなくてもいい。他に理由を探してもいい。

でも、デレステではそれは起きてしまった変化で、これからもずっと続いていく変化だと思う。

どうしても受け入れられなかったら、悲しいけれどモバゲー版だけ触る方が精神衛生上いいだろう。

でも、デレステだってせっかく好きなコンテンツからまれゲームなんだから、どこかで「こういうことなんだな」と思えるようになった方が幸せだと私は思う。

2017-04-05

うどん爆速レシピ

1 (ゆで)うどんレンチン

2お湯をポットで沸かす

3器にだし醤油orつゆ(濃縮)と【白だし】を同じくらいすこし入れる

3 うどんを入れる

4【あげ玉と白ねぎ(カットずみ)と卵】をのせる

4 お湯を上からひたるくらいかける

ゆでてないのにあったかうどんだよ!!!【】…あると断然うまさが変わるもの

2017-02-01

冷蔵庫納豆が1パック

明日賞味期限切れ納豆があるので、晩酌なに作ろうか。

夕飯食べちゃったので、あくまでもツマミ

冷蔵庫の中は、ほぼ酒オンリー。缶詰/乾物は少々ある。


・そのまま納豆

そのまま食べる。

梅干し納豆

梅干しを叩いて納豆を混ぜて海苔で巻く。

・イカ納豆

冷凍庫のイカ刺しと納豆まぜてカラシを入れる。

納豆オムレツ

だし醤油で味付けした卵液でオムレツ作って中に納豆入れる。

納豆もんじゃ

昨日買ったコンビニサラダ小麦粉、水、だしの素入れて、納豆入れてもんじゃ焼き

ツナ納豆

ツナ缶納豆入れて、海苔ちらす。卵黄入れても良さそう。

切り干し大根納豆

切り干し大根戻して刻んで納豆と混ぜる。

・麻婆納豆

麻婆豆腐の素あったから、豆腐ないけど納豆で作ってみる。

ひじき納豆

ひじき戻して納豆と混ぜてだし醤油

たまねぎ納豆

たまねぎみじん切りと納豆

ほかに何かあったらおしえてー。

2016-08-01

結局、買えなかった

まりにも暑いので食欲もあまりわかず、

たまにはそうめんでも食べてやろうと思い立った。

幸いにも手元には実家から送られてきた、

木製の箱入りの三輪そうめん結構ある。

まともな料理なぞはこれまでしたことはなかったが、

こんなわたしにでも、そうめんを食べるには

そうめんを湯がいて、水でしめる」「めんつゆを用意する」

ぐらいのことは知っている。

コンロと鍋、水はある。

そこでめんつゆである

我が家のつかわれていないキッチンを見てみると、

醤油と何年も前にかったみりんぐらいしかなった。

しかたなく、近所のスーパーへ買いに行くことにした。

地元チェーン店で1Fのみのスーパーからそんなに大きくはない。

せいぜい、地元でとれた野菜を直販していることが売りのスーパーだけど、

とにかくめんつゆの数に圧倒された。

ストレート、2倍濃縮、3倍濃縮、4倍濃縮、5倍濃縮、6倍濃縮、だし醤油(薄めてめんつゆにも!と書いてある)

めまいがしそうになった。

いったい何倍を買えばいいのだ?しかも、ストレートも6倍も対して値段は変わらない。

普通なら、6倍を買うのが人情ではないのか?それでもストレートのつゆが積んであり、

一定の売り場を占めていることを見ると、ストレート結構売れているようである

わたしは散々「なぜ、これほど濃縮倍率が違うものが並んでいるのか」悩んだ挙句

一番気になる「6倍濃縮」のめんつゆを買うことが出来なかったのである

「6倍濃縮に潜む罠」……これが払拭できれば、6倍濃縮を買うのだけど、罠がありそうで不安しかたが無い。

ぶつぶつ悩みながら、ストレートめんつゆ片手に家に帰ったら、ガスが止められていた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん