2016-08-01

結局、買えなかった

まりにも暑いので食欲もあまりわかず、

たまにはそうめんでも食べてやろうと思い立った。

幸いにも手元には実家から送られてきた、

木製の箱入りの三輪そうめん結構ある。

まともな料理なぞはこれまでしたことはなかったが、

こんなわたしにでも、そうめんを食べるには

そうめんを湯がいて、水でしめる」「めんつゆを用意する」

ぐらいのことは知っている。

コンロと鍋、水はある。

そこでめんつゆである

我が家のつかわれていないキッチンを見てみると、

醤油と何年も前にかったみりんぐらいしかなった。

しかたなく、近所のスーパーへ買いに行くことにした。

地元チェーン店で1Fのみのスーパーからそんなに大きくはない。

せいぜい、地元でとれた野菜を直販していることが売りのスーパーだけど、

とにかくめんつゆの数に圧倒された。

ストレート、2倍濃縮、3倍濃縮、4倍濃縮、5倍濃縮、6倍濃縮、だし醤油(薄めてめんつゆにも!と書いてある)

めまいがしそうになった。

いったい何倍を買えばいいのだ?しかも、ストレートも6倍も対して値段は変わらない。

普通なら、6倍を買うのが人情ではないのか?それでもストレートのつゆが積んであり、

一定の売り場を占めていることを見ると、ストレート結構売れているようである

わたしは散々「なぜ、これほど濃縮倍率が違うものが並んでいるのか」悩んだ挙句

一番気になる「6倍濃縮」のめんつゆを買うことが出来なかったのである

「6倍濃縮に潜む罠」……これが払拭できれば、6倍濃縮を買うのだけど、罠がありそうで不安しかたが無い。

ぶつぶつ悩みながら、ストレートめんつゆ片手に家に帰ったら、ガスが止められていた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん