「Vim」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Vimとは

2016-04-20

バンドルされたプラグインを全部無効化するならvimrcにlet g:loaded_logipat = 1なんて書かずにvim --nopluginで起動したほうが:scrもスッキリするし手軽じゃないんか。

vimvim --nopluginが起動できるようにエイリアス設定しとけばいいんじゃないんか。

2016-04-19

いまだにEmacsやらvimやら

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160418101157

を使うのがスキルがあるみたいな思想の人が大量にいて頭痛が痛くなるわ。

レベルレイヤーがお釈迦様の手のひらとか、IDEよりバイナリエディタをいじってるのがすごいみたいな。

低水準の技術は、高水準のレイヤーとは独立した技術で、基礎とか土台ってわけじゃないけど、それを理解できない。

以前も「初心者はCから始めろCが基礎だ」みたいな与太話をしてる人がいたらから「CのベテランJava現場にきたらひどいコードを書いてた」という反例をだしたら「そのベテランダメなだけだ。Cをやっていればオブジェクト指向プログラミング自然に身につく」とか言い出すのな。

まあ、オブジェクト指向言語によらないけどCをやってたら自然にそこに到達するとか、一部の天才だけだろ。

pythonのshlexでさくっと字句解析できるから

vimrcやvim pluginのオレオレチェックツールを作ってる。

オレオレからガラパゴスなのね。

誰かpythonのpepみたいな定義vimでやってくれる暇人いませんかね、英語で。

え?お前がやれよ?

あ、こんな時間に誰か来た。

うわ何をするやめr(ry

2016-04-18

vimプラグインアップグレードしようと思ってたら

全部書き直そうと思ってたらプラグイン開発用に補助ツールが欲しいと思い、気づいたら全く違う言語で別のツールを作っていた。

出る杭を打つ技術

若者の成長曲線は半端なく、おじさんエンジニアは日々恐怖を覚えます

出る杭はちゃんと打っておきましょう。

環境の弄りがいのあるツールを教える

Emacs, VIM, zsh, tmuxなど…設定のいじりがいのあるツール理想環境を追い求めても終わりはなく、コンフィグはどんどん膨れ上がるばかりです。

それらを「一流のプログラマは、一つの道具にこだわりとことん使い尽くすもんだぜ」とでも言って、ずっとDotfilesのリポジトリばかりいじるようになってくれれば、彼らがプログラミングに費やす時間は減るはずです。

バイナリアンにさせる

いくらアプリケーションが作れても、低レイヤのことが分からないとダメだと刷り込みます

プログラムがどうやって起動するか分かってる? えっ、mainを書けばそれが呼ばれる? あのなぁ、_startというのがあってだな…」

無駄に低レイヤに詳しいおじさん力を活かして、あたか高水言語でオレすげーしてるのは、お釈迦さまの手のひらの孫悟空みたいなものだと、思わせていくのです。

そうこうして、若者たちバイナリエディタを眺めて、「ふむふむこのファイルは〇〇だなっ」などと口にするようになったら儲けものです。高機能IDEを使うよりも、バイナリエディタを愛用しそこに時間を使うようになるでしょう。

安定しないものに飛びつかせる

安定したプロダクトは、あっという間に習得してしまい、我々おじさんたちが安定するまで四苦八苦して身につけたノウハウは、「あっ、いまはそんなことしなくても大丈夫っすよ。昔は大変だったんすねw」と一笑に付される恐れがあります

Javascript界隈など、安定しないプロダクトを積極的に使わせるように導きましょう。そこでGitHubにIssuesを上げまくるようになれば、時間を費やさせることができるでしょうし、さらには「このプロダクトはいつまでたってもクソだから、オレがもっとイケてるやつを作ることにしましたよー」なんて方向に向かわせることができれば、しめたものです。

作業でやればすぐ済むことをツール化させる

若者作業スピードの向上はかなりのものです。おじさんたちの体力と作業スピードでは到底かないません。

そこで、「若いんだからそんなこと手作業でやるんじゃない。ツール作っておけば、次からは一瞬で済むようになるだろうっ」と言ってやりましょう。若者ツールを作っている間に着々と作業すませてやるのです。

イベントに登壇させる

プレゼンというのは慣れてないと、激しく時間を使います若者にはイベントの登壇機会を積極的にあたえ、そこで時間を使わせてやりましょう。

「ここで、〇〇って質問きたらどうする? えっ、考えてなかった? いやー、じゃあこれも調べておかないとねぇ」

なんて、いいながらレビューしてあげて、どんどん深みにはめてやりましょう。

2016-04-14

最近増田をさぼってた理由

彼女が出来たから。

君達もVimプラグインばっかり書いてないでオフラインもっと充実しなよ。

婚期を逃すと30過ぎてから大変だよ。

彼女ぐらい作りなよ。

2016-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20160325184746

「便利だから使う」と「それが世の中に嫌なほど浸透してないから少し優越感を感じる」の組み合わせだよね。

「変わったことをしたい」からvimを触るんじゃなくて、便利だからまず使い始めるんでしょ。そのあとにIDEとかでせっせと頑張ってる人見て、「vim勉強してよかったな」って感じて、vim推しになる。

そういう意味だと「スタバMacbookを使う」は昔はそうだったかもね。今は色んなイメージが付随してしまってるし、おしゃれで使う人が増えたから違うだろうね。おしゃれでvim使う人はいないでしょ。「DreamCast〜」はちょっとわからん

2016-04-01

月刊Vim 3月号 - ゼロ除算編

:echo 1 / 0
:echo 0 / 0
2147483647
-2147483648

きっしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

他の言語もチェックしてみるか

golang

package main

import "fmt"

func main() {
	fmt.Println(1 / 0)
	fmt.Println(0 / 0)
}

division by zero

php

echo 1 / 0;
echo 0 / 0;

PHP Warning: Division by zero

python 2

print 1 / 0
print 0 / 0

ZeroDivisionError: integer division or modulo by zero

python 3

print(1 / 0)
print(0 / 0)

ZeroDivisionError: division by zero

nodejs

nodejsだと1/0と0/0で異なるメッセージが表示された。

console.log(1 / 0);

Infinity

console.log(0 / 0);

NaN

luajit

luajitだとnodejsで表示されたメッセージの短縮形で表示された

print(1 / 0)

inf

print(0 / 0)

nan

haskell

修正しました thx @anekos

main = do
    print(1 / 0)

Infinity

main = do
    print(0 / 0)

NaN

java

public class Test {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(1 / 0);
    }
}
public class Test {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(0 / 0);
    }
}
Exception in thread "main" java.lang.ArithmeticException: / by zero
        at Test.main(Test.java:3)

bash

#!/bin/bash

echo $((1 / 0))
echo $((0 / 0))
test.bash: 行 4: 1 / 0: 0 による除算です (エラーのあるトークンは "0")
test.bash: 行 5: 0 / 0: 0 による除算です (エラーのあるトークンは "0")



haskellnodejsとluajitはエラーにならないけどまあいい。

Vimはやべえよ。


結論言語わずゼロ除算はするな









しまった、4月だった。

2016-03-31

vim-jpニコ生チャンネル申請したらどうですかね

ustreamニコ生同時配信とか。

ニコ生のほうが見てくれる人多いと思うし。

若い人にとってはustreamよりかニコ生のほうが実況しやすい。

vim-jpなら無料チャンネル枠なら審査すぐ通ると思うよ。

詳しい内容

http://ch.nicovideo.jp/start

+---------------------------------+

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

+---------------------------------+

悲報(´・ω・`)があります

とにかくkaoriya先生の顔に泥を塗ってしまった事をまっさきに詫びたい。

チャンネル審査落ちたそうです。

https://twitter.com/kaoriya/status/715743835377111041

https://twitter.com/kaoriya/status/715774856474857477

何故審査が落ちたかを考えてみる。

とりあえず参考になりそうなページ

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

選考基準


ニコニコでの活動実績が引っかかったのだろうか。

グループとしてのvim-jp活動実績が十分にあるはずだ。

ドワンゴ遺憾の意である

その他、個人的に引っかかる所。


実は個人で有料チャンネル解説してる人たちって皆企業バックアップ申請してたりする。

そもそも無料技術チャンネル存在するんですよ。

ドワンゴさんだって無料技術チャンネルを開設したんだからいいじゃないですか。

http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer

AtCoderチャンネルだって瞬殺で開設が認められたんですよ。

http://ch.nicovideo.jp/atcoder

やっぱり企業じゃないと認めてくれないんですかドワンゴさん。

価値のある活動をしているvim-jpが認められないのはおかしいんですよ。

なんで風呂配信で金玉出した横山緑とか、チャンネル取得後1回目の放送カメラに向かって放尿した野田草履チャンネルを持てて、vim-jpダメなのかドワンゴ中野運営長に問いただしてみたい所だ。

ほとんどのチャンネルは開設してもろくに放送をしていない。

ドワンゴエンジニアさんだってVimにお世話になってるのにこの仕打ちはないっすよ。

2016-03-30

Vim修行@2016/03/30(水) 23:18開場 23:19開演

MacちゃんでVim使ってるようだ

vimrcを初めて作成

http://live.nicovideo.jp/watch/lv257939744

2016-03-29

エンジニア実務力可視化サービスができるらしい

http://www.lancers.jp/work/detail/953274

【月額単価】①~60万(スキル見合い)②〜70万(スキル見合い

【備考】

PHPができてRuby on Railsを学びたい方歓迎

・新しい技術が好きな方歓迎

でも地雷の臭がするんだよなあ。

これrailsができる人じゃなくて学びたい人まで範囲を広げて募集してるんだよね。

いやあ怖いわああああ。

単価も釣りだろう。

railsIDE強制されたりしたらどうしよう。vimしか使えない。

つうかランサーズって派遣求人出したらアウトなんじゃなかったっけ?

このアカウントの依頼履歴を見るとすべて派遣っぽいけど。

クラウドソーシングって他で相手にされないようなレベル仕事を依頼して、無知提案する。

例えばクライアントがこんな相談をしてた↓

8000円で募集しているのですが、作業量に比べて安すぎるでしょうか。

http://crowdworks.jp/consultation/threads/4349

こういう裏技を使えばタダで納品物を手に入れられるという事例↓

ランサーズに、こんな「裏ルール」は存在するのか?

https://www.lancers.jp/consultation/detail/1144




クラウドソーシング業界ソシャゲ業界よりも無法地帯だ。

定期的にお金が支払われないという相談相談室に流れてくる。

そもそも有名なクラウドソーシングサイトでは仮払い制度というのがあるのだが、仮払いされて無くても納品できてしまうというシステムおかしい。

仮払いする前に作業するなじゃなくてシステム側で仮払しないと納品できない、納品物を確認できないようにするべきだ。

これは運営側怠惰である。この欠陥システムによって報酬が支払われずに泣き寝入りしている人達がいるっていうのに。

業務委託はいえ、自分でその単価で出来もしないようなことを他人やらせようとする人の神経が理解できない。

厚生労働省も本腰で何かしらのルール作りをしたほうが良いだろう。

クラウドソーシングお仕事をしなくても相談室を眺めるだけでニュースにはならないネタが流れてくるのでチェックすると話のネタにはなる。

ランサーズ相談室 http://www.lancers.jp/consultation

クラウドワークス相談室 http://crowdworks.jp/consultation


他人を使い潰す事しか考えられない日本のこの状況に吐き気がしてくる。

vimのfunction

vim関数に可変変数が使えるのか:h function()で調べてみたらいつの間にかコールバックが出来るようになってる

いつから出来るようになったんだろう

最近vimの勢いにはついて行けない

さて、7時半なので学校の準備しよう

2016-03-28

変数に#使えるよ。でも・・・アンダースコアのほうがいいと思う。

let g:a#b#c = 1

コマンドモードecho g:a#を入力した後tab押して補完しようとすると関数名が補完されちゃう

これ気になるから変数名に#を使うのは個人的には避けたい。

let g:# = 1

let g:## = 1

let g:### = 1

vim lingr

2016-03-27

Vimseleniumみたいに操作する方法ある?

増田君おしえて

vimテストフレームワークを探してたら

2013年のShougo君の記事が1ページ目に表示されたから見たけど、2016年Vimテストフレームワーク界隈ってどうなの?

変わってないの?

誰か詳しい増田くん教えて

https://github.com/Shougo/vesting/wiki/Test-framework-for-Vim-scripts

http://anond.hatelabo.jp/20160327110936

コマンドラインからVim ファイル名(該当ファイルなければ新規作成してくれる)

カーソル移動はノーマルモードでhjklか方向キー

入力モード入るのにi

文字削除は入力モードdeleteかbackspace

Escでノーマルモードに入る

数字+G(シフト+g)で数字指定した行にジャンプ

ノーマルモードで:wで保存

保存して終了ならノーマルモードで:wq

保存せずに終了ならノーマルモードで:q!

とりあえず↑覚えればメモ帳感覚で使えるだろう

ノーマルモードで/文字列文字列検索

検索した後ノーマルモードでnで次の検索結果にジャンプ

http://anond.hatelabo.jp/20160327111511

nanoってUbuntuなんかで標準になってるエディタだよね?

vimと違ってモード切替がないから取っつきやすいけど機能的にはどうなのかな?

vimには入力補完機能があるというけどnanoにもあるんだろうか

vimに慣れたい

今までLinux設定ファイルの類はWinSCP経由で編集していたんだけど、

セキュリティ上の理由でそれが駄目になってしまった。

なので設定ファイルvim編集しなければならなくなったんだけど、

マウスが使えないエディタ自分は本当に苦手でそもそもCUIのものに強い苦手意識がある。

それを克服しようと思うのだけれど、やはり思うように操作できない。

 

でも世の中にはvimスクリプトを弄るような人達もいるくらいだし慣れたら使いやすいんだと思うけれど、

どうすれば慣れることができるんだろうか…vimに詳しい増田たちに教えて貰いたい。

最悪の場合Xを使うしかないのかもしれないけど、それはちょっとと思っているので。

2016-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20160323211208

せっかくなのでここにぶら下がるけど、ネットでたまに見かける妙なvim推しって「『こだわっている自分』を演出するためにちょっと変わったことをする」の一種なの?

たとえるなら、「スタバMacbook開く」「ドリームキャストを一番好きなゲーム機だと宣言する」みたいな感じ?

2016-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20160323211208

PHPは簡単な言語から使ってる奴の程度も低い

vimにそこまで幼稚な奴はついていけない、それだけの話

三輪車ばかり乗っている乳飲み子が自転車に近づいてくることはないだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20160323210254

正直「未経験でも数ヶ月でエンジニアに!」という記事自体がハズレがほとんどという印象があるけど、プログラミングに興味を持ってくれているのは嬉しい。

ただ、あの手の記事PR目当てなことがほとんどなので、あまり当てにしない方がいいと思う。

プログラマが知るべき10の〜」といったものもあるけど、ひとつも知らなくていい。少なくとも初心者の頃は。


vim は非常に良いエディタだと思うが、初心者向きではないのでお勧めしない。

無料で使えるものとしては atom あたりがいいんじゃないかと思うけど、好きなエディタがあるならそれでいい。


gitgithub は確かに超重要なんだけど、これもまともにプログラム動かないうちは手を出さなくていい。

プログラムに限らないけど、何かの学習ってのはひとつのことがとりあえず満足にできるようになるまで手を広げない。これが重要

参考書もあれこれ買ってしまう人がいるけど、せいぜいひとつふたつに絞ってじっくり何周も繰り返した方が良い。

それと、他人関係ないので成長の早い他の誰かのことは気にしない。

運動神経良くてどんなスポーツでもすぐこなせる奴ってクラスに一人はいたよね?彼と増田は違う人なので、比べても仕方ない。


実際のプログラミング学習では、かなりの人がファーストステップで脱落する。

増田のように、情報の取捨選択が出来ないし、今出来ないことを調べるためのキーワードがわからないので検索できない。

なので、本当の意味での完全独学ってかなり難しい。


じゃあどうすればいいかっていうと、実際にメンター役がいてプログラミングを教えてくれる環境がやはり一番。

有料のスクールはさすがにそうそう手が出ない値段だけど、無料や薄謝で開催している初心者向け勉強会もある。

独学じゃなくなるけれど、セカンステップやサードステップまで一気に行けるとだいぶ楽。

からないことを自分で調べられるようにもなってくるし。


他は定番だけど ドットインストール

スクー

あとこれはRuby on Rails 限定になるけど、Rails Girls という 不定期開催のワークショップで使われている教材を使うのもいい。


もっと効率のいい学習法があるんじゃないの?」「もっと簡単にマスターできるんじゃないの?」と思って情報漁っているのなら、

今すぐそれをやめて、プログラミング勉強だけに時間を割いた方がいい。

もちろんモチベーション維持のために目先を変えたりするのは構わないんだけど、初心者のうちは新しい情報仕入れても活かせないし、混乱するだけだからね。


プログラミング楽しい

増田のように苦労しながらも頑張っている人をみると、すごいな、と思うよ。

こちらは仕事から当たり前にやっているけれど、増田はそうじゃないからね。

応援しているので頑張って欲しい。

2016-03-23

おおっぴらにVimを広めたくない理由

2ちゃんUnix板のVimスレ平和だ。

人が少ないのか荒れないので質問と回答が成り立っている。

ム板のJavaスレやらWindows API系のスレは荒れまくってる。

特に酷いのがPHP質問スレだ。

もはや何のスレなのかわからないほどに荒れまくって過疎ってしまった。

どんな分野でも使える人が多くなるとやっぱり荒れる。

自分初心者だった頃を忘れてしまうんだね。

今はコミュニティー多様化によって、2ちゃんねるプログラミング話題をする時代ではなくなった。


Yahoo知恵袋ってさ人を見下すような喧嘩腰の回答者いるよね。

ひどいカテゴリPHPLinuxかな。他はあんまり覗いてないからよく知らない。

初心者がびびってるのか面倒くさいのか無理やりベストアンサーにしてるケースとかもあるよね。

ただの説教とか、ググレカスとか、こんなものは回答じゃないんだよ。

これ、検索ゴミになるのでやめてほしい。

回答になってない文章を世の中に出荷しないでほしい。

無理に回答でもない文章を書き込まなくてもいいんだよゴミになるだけだから

飽きたからもう見てないけどさ。


Vimはいまぐらいの人口のほうが私は好きだ。

人が増えればコミュニティーも荒れるだろう。

荒れたら閉鎖的にならざるを得なくなる。

無理にVim宣伝せず、Vimに自ら興味を持ってこっちの世界に踏み入れてくれた人だけがいてくれればいい。

エディタっていうのは人に推められて使うよりも、自分で選んで使うエディタのほうがもっとも愛せる。

ダークソウルより心が折れる、独学未経験プログラミング

「未経験でも数ヶ月でエンジニアに!」とかい記事をよく見るわけで。

初心者向けweb開発記事ブックマーク数を見ていても人気なのが目に付く。

やはり何だかんだで「面白そう!」とか「こういう仕事やりたい!」っていう人が沢山いるんだなと実感する。

就職する事を目的にしていなくとも、趣味プログラミング習得アプリ開発をしている人も多数目に付く。

素直に「凄い」としかいえない。

当人勉強方法が優秀なのか、はたまた開発者との繋がりがあったりするのか検討も付かないが、まったくの素人なのにあれよあれよと成長し作り上げてしまう彼らの速度に驚かされる。

情報さえ得られれば未経験でも簡単にスキルが身につくのかと思いきや、実際そんな甘い話では無いわけで。

自身も興味はあったので、動画学習サイトなどを参考にウェブサイト作成してみたのだが、しょうも無いところで動作が不安定になってしまったりと全くといって良いほど成長が無い。

つい先日もvimについての記事を見て、「将来的にはこのエディタを選んでいた方がいいのか」とvim操作練習で数日過ごしていた。

その後、自分にはまだ早かったと断念しまた別のエディタに。

未だにエディタの選び方で右往左往している自分は何をしているんだと思ってしまう。

サービスなんかでもそうだ、「GitHubかいうのも知らないといけないのか!?」と登録はしたものの利用はしていない。

もはやプログラミング以前の問題で躓いている。

自分必要情報と、覚えなくてもいい情報の取捨選択が出来ていない。

膨大な情報に目を通して、「あれはやっておいた方が良いのか!」と時間を取ってしまう。

「ある程度」のレベルに達すれば、必要な知識を持ち合わせているから解決方法を推測して円滑に進められるようになるんだろう。

そこまで達するための、初速が上がらない。

必要場所理解できている初心者は、数ヶ月で形となるモノを作り上げる程の力が発揮されているのだろうなと。

ましていとも簡単に成し遂げている彼らを見てしまうと、同時に虚無感が襲ってくる。

人のやり方しだいで可能性が広がる作業からなのか、その膨大なやり方に自分翻弄されている。

確かにプログラミング自体楽しいし、作りたいモノがあるからそこを目指しているわけだけども、そこに到達するまでの手段を得ることが目的になっている。

自分のような人間には独学は限界なのだろうか?

はたまた、実際のプログラミング学習はこんなものなのだろうか?

ここに居られるエンジニアの方々に尋ねたいモノでございます



=== 追記 ======================================

予想以上の助言の数々に衝撃を受けた。

まずはこのような発言に反応していただいた事に感謝を申し上げます

コメントなどからざっくりと判断すると次のような改善策が浮かんだ。

目標を明瞭化する。

・むやみな情報収集をやめる

・小さな完成を積み重ねる。

有識者との繋がりを持つ。

学習においては初歩的な事なのだろうが、地に足が着かない状態で学んでいた自分にとって指標となる部分が出来た。

独学という部分に特段こだわりがあったわけでは無いので、これからはどうにかこうにか交流の道も増やしていこうと思う。

一番の問題は大量の情報にとらわれ、学習難易度自分で上げていた部分かと。

まずは最小限の作業環境に絞り、必要に応じて継ぎ足して行く事を心がけよう。

最初から全篝火最大にして巡回しているようなものだなと。人間性が足りなくなるのも納得。

情報を得るにしても場数をこなす事が最優先なのだと痛感する。

到達点を具体的かつ浅く見積もり、迅速に成果物を上げる。

それらを多数考慮した上で、自身の方向や深さを求める。

そうすれば、以前よりも大量の情報に飲み込まれず、自身の望む情報を得られる状態進化している。

という形で良いだろうか。

語るだけなら簡単だが、現状闇雲に勉強するよりは可能性が感じられる。

この形で行動を起こしてみよう。

現状、プログラミング以前の学習態度すら未熟な部分があるが、今回の皆様から意見で気付かされた点、参考になる知識は多数あった。

思い違いを起こしている部分もあるのかも知れないが、今までの不明確な道筋よりはずっと進みやすそうだと。

何気ない発言のつもりだったが、わざわざ記事をまとめてくれた方まで居たのには驚いた。

自分に合った情報提供者がいる事が、これ程大きい事なのかと実感致す。

言葉足らずではあるけれど、本当に皆様忙しい中ありがとうございました。

最後に、自分のような躓きをする者が減る事と、新たに「薪の王を巡る旅」に挑んでいる者達の無事を祈りたいと思う。

太陽万歳

2016-03-22

どうしてもプラグインを入れまくる君のための整理術

まずこれだけはないとダメ機能を洗い出す。

ぼくの場合はオムニ補完とコードチェックとコメントアウト機能の3タイプ必要だ。

コードチェックはVimでやらなくてもいいんだけどquickfixでさくっとエラー場所に飛びたいのでsyntasticは外せない。

補完についてはtern for vimとかjava-complete2など特定言語に特化したもの

補完自体機能Vim本体で十分強力だからneocompleteもyoucompletemeも入れてない。あいまい検索ができるのは便利だと思うけどね。なくても困らない。

そして次の優先度としてVimバンドルされているVimファイルでは物足りない機能を補強するプラグインインストールしている。

python場合だと標準のインデントではへんなインデントになるのでhynek/vim-python-pep8-indentを入れている。

プラグイン管理の楽がしたいのでvim-plugを使用している。

syntax系はこだわりがないので一切入れない。


大切なことはそのプラグインを入れなければいけない理由が言えるかどうかってこと。

理由説明できなければ捨てていいってことだ。

でもまあ今の時代パソコンってそれなりに高スペックだしね。

パフォーマンスに影響ないなら気にせずにどんどん入れてもいいと思う。

プラグインが少ないほうがかっこいいってわけでもないからね。

ぼくのインストール済みプラグインの数は23個だ。

23個のプラグインについて全て理由を言える。

ちなみに整理する前のインストール済みプラグインの数は48個だった。

インストール済みのプラグインについてはっきりと必要だと言える理由が言えるかどうか再確認をしてみてはどうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん