「昆虫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昆虫とは

2022-08-28

マッチングアプリ出会った頭おかしフェミナチおばさんのふとした一言にハッとした

はてな匿名から飛び出してきたようなフェミナチおばさんとマッチングアプリで知り合ってお茶したんだが

まぁよくもこんな頭おかしいのに社会で生きていられるなと思ったけど

昆虫動物交尾ですら命懸けなのに、恋愛sexを娯楽として捉えている我々現代日本人生物として価値観おかしいのではないだろうか?」っていうのはすごい感心した

かにその通りだ

だがフェミ

anond:20220828091418

党派性で動いてる昆虫相手にしても何も得られるものはないぞ

2022-08-26

生き物まめちしき

交尾」で画像検索すると、ご想像の通り動物昆虫交尾画像がずらりと出てくるが、

「生交尾」で画像検索すると、大量のホモ画像がヒットする。不思議

2022-08-20

エンドレスエイトVII

今日は第18話「エンドレスエイトVII

2時ジャスト駅前集合だから!、ハルヒ服装、首回りがだだっ広い(オフショルダー?)のに加えてへそ出し。なんとまた派手な格好を。

市民プール古泉既視感流れるように過ぎる。BGMが変わらなかったな。

比奈さんのHOTティーを飲んで「クハァーッ!!」って叫ぶキョン、なんかキショい

何やら退屈そうにしている長門の様子は、キョンの「なんだ…この感覚…」に吸収されて微妙に端折られてしまった。

ショッピングセンター浴衣待ち、キョン、じべたに座るなよ。

盆踊り会場、デコ出し朝比奈さん。かわいい

今回はデジャブが来ると視界がモノクロになるパターンらしい。

虫取り合戦長門の捕まえた珍しい?昆虫名前が分からなかった。(キョンが口上しなかったため)

比奈さんの泣き電話に出る時のキョン適当過ぎて草。この辺りからキョンアドリブが増え始める。

それに対し古泉アドリブは少ないんですが、ずっと声がうわずった感じ、なんか楽しそうというか、若干ヤケになってね?みたいな、開き直っている疑惑がある。

からなのか「今回が15527回目に該当する」の部分は今回がいちばん緊迫感に欠けていたような気が。

そして迎えた8月30日~、の色味が完全に秋。喫茶店内、暗すぎ。ツインテールの朝比奈さんかわいすぎ。

最後の強烈な既視感。いけー!がんばれ!と応援したくなる。まあ無理なんだけど。

8月31日宿題を諦めたキョンが窓の外を眺め、ED。このパターンも見納めですか。

2022-08-11

バイク界隈のデザインのダサさ

街でバイクみる度思うけどキショいのしかないな。

仮面ライダーじゃないけど昆虫みたいなやつかクロムハーツみたいな男子高校生イデア的な流線形ばかり。

女性向けを狙ったんだろうなって感じのスクーターとかの部類はカワイイ系とかやや落ち着いた感じのデザインもあるけどそれはそれで安っぽさが出てくる。

そして何ccか知らんがいっぱいccがありそうなバイクダサいのばかり。

2022-08-10

シンプルにおいしかった」子どももびっくり 食糧時代の“救世主”⁉セミを食べてみた

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/118690?page=2

昆虫には寄生虫がいるので生では食えないが、油で揚げてしまえば美味しくいただけると

2022-08-05

コロナ流行起源は「武漢海鮮市場

生きたまま販売動物から人に感染…米研究チーム

8/5(金) 11:48配信

読売新聞オンライン

「オミクロン株」の電子顕微鏡写真国立感染症研究所提供

 新型コロナウイルス流行は、中国武漢市の「華南海鮮卸売市場」が起源だとする研究結果を、米国の二つの研究チームがまとめた。ウイルス遺伝情報の解析などから市場販売されていた動物から人への感染が2019年11月中旬頃に発生したと推定されたという。論文科学誌サイエンス掲載された。

【図表】一目でわかる…BA・5はこれまでの株の主な変異をすべて備えている

 新型コロナ起源を巡っては、武漢市にあるウイルス研究から流出したとの説もある。中国政府は、同年12月8日に発症した男性最初感染者だと発表しているが、感染経路や起源については不明としている。

 研究チームは、同市場動物ケージの付着物市場関係者患者から検出されたウイルス遺伝情報を解析した。その結果、生きた状態で売られていた動物から、2系統ウイルス変異を経て、人に感染した可能性が高いとした。そのうち1系統世界に拡大したという。動物の種類は特定していない。

 また、患者SNS位置情報から感染の広がり方を推定市場関係者市場外の患者生活圏を共有しており、「市場内で最初動物から感染した後、市場外に広がった」とみている。

 東京農工大水谷哲也教授ウイルス学)の話「推定の一つだが、起源特定に向けた一歩になる。どのような変異動物から人に感染するようになったのかなどを調べることも、起源を探る手がかりとなる」

eva*****1時間

自然界には存在しない、コロナRNAのCCCCの塩基配列はどう説明する?

その配列のせいで不安定になり無限変異しているのだが・・・

そのCCCCこそが、遺伝子操作証拠だったはずだが・・・

THE 1時間

そう言うのであれば。

同時にウイルス研究から消息不明になってしまった研究医たちの安否や失踪の件もキチンと説明してもらわないと

海鮮市場からとは信じ難い。

なぜ、研究医達が通告したら消えたのか。

正論派1時間

研究所の実験した動物が、処分されず市場に出てきた可能性があると、テレビで見た記憶がある。

そんなものだろう。

mot*****1時間

動物から感染というところ以外、発生時期や場所などの推論には100%賛同する。

自然界に生きる動物から感染であったなら、その前にその動物や他の餌となる動物や鳥や昆虫ウイルス感染による大量死観測される筈なのに、そういった予兆が全く報告されていない点が説明出来ないからだ。そういった大量死があれば必ず学者サンプル調査するので、通常なら人間感染したとされる2019年11武漢より前に死骸からウイルスが検出された結果が発表されていないとおかしいのだ。当然大量死した死骸も大量にサンプルとして厳重に保管され起源が何処かなどという疑問を世界が抱く事もなかったということ。

可能性はウイルスを持っている誰かが、動物に付着させ市場に持込みパンデミック演出しようとしたということ。香港人法案、ウィグル人権法案が通った時期と発生時期が符合することから見ても、香港の大規模デモ対策安易に撒いたが真相

pan*****

pan*****1時間

最初から言われていたので、まぁそうでしょうね…

中国春節利用して他国にばらまき、テドロス氏がチャイナマネーに目がくらみ適当発言感染拡大させなければこんな事にならなかったのに

spi*****17分前

ウイルス研究所で使用済みになった実験動物職員市場横流ししてるって話がコロナ流行初期のころ出回ってたと思う。

smk*****39分前

発生源はコロナ漏出後に即座に爆破解体された武漢のP4研究所。

lvp*****1分前

これ1番最初から言われてる説やん。

武漢市場の生きたコウモリから男性が噛まれ感染したんやろ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c6b5043b5e9014aa33941aab322b5ff8fc2b67b

2022-07-29

[]スケベ虫

「ヌカカ」という超小型の昆虫のこと。

網戸をすり抜けるほど小さく、いつのまにか服の下に入ってくるので、

カカの多い奄美大島などでは「スケベ虫」「エッチ虫」などと呼ばれているらしい。

2022-07-27

anond:20220726122432

今回の調査では、ナメクジ、そ族昆虫などは見受けられませんでしたが、湿気の多い季節に外部から侵入があったことが店舗からも報告がございました。

所轄保健所からご指摘をいただいた通り、出入口への網戸設置により、ナメクジ、そ族昆虫の外部から侵入を防ぎ、再発防止を徹底いたします。

https://www.osaka-ohsho.com/news/2022/pdf/0727.pdf

https://www.osaka-ohsho.com/

2022-07-22

anond:20220722074438

芸能人ってブサイクを売りにしてる人でも普通に整った顔してるからなぁ

俺らレベルブサイクがおったらその中から傾向の似てる人選べるけど

なので必然的に答えが昆虫とか動物とか置物とかになってしま

2022-07-11

anond:20220711014412

換気扇は弁ついてると思うけど軽いか強風で開いたり密閉が甘くて平べったい昆虫は入れるかも

網つければ大丈夫かも

うちは洗濯機排水のところがツーカーだった

2022-07-06

anond:20220706194953

でたソースマンwwww

国家陰謀ソースがあってたまるかwwwww

考えてもの喋れよwwwww

はしご状神経の昆虫ですかwwwww

2022-07-02

anond:20220702181620

カゲロウは数時間死ぬように体が作られています

はかなく飛び回るカゲロウには口がなく、腸もないため、一切のエサや水をとることができないんです。

地球上には様々な虫が存在しますが、口がない虫というのはカゲロウの他に存在しません。

また飛行速度も非常におそく、鳥・コウモリ・魚など様々な動物にとって格好の獲物になります

釣りに使われる疑似的なエサの多くが、カゲロウモデルにしていることからも、その捕食されっぷりがうかがい知れます

そんな弱々しさやはかなさの代名詞にもなっているカゲロウ

しかカゲロウは3億5000万年から地球に生き続けている、生きている化石なのです。

そして彼らが何億年もの間、種として生き残れてこれた秘訣は、まさにこの弱さにありました。

弱肉強食自然界で弱さを武器に生き残ってきたカゲロウ生存戦略とは、いったいどんなものなのでしょうか?

カゲロウ誕生歴史から紹介していきます

目次

カゲロウ最初に飛んだ虫

カゲロウが成虫になるまで

カゲロウは食も眠りも捨てた

弱さに徹して生き延びる

カゲロウ最初に飛んだ虫

カゲロウの姿

カゲロウの姿 / credit: depositphotos

近年の研究により、昆虫がうまれたのは4億8000万年であることが明らかになっています

地球上の種の数が劇的に増加したカンブリア爆発が起きたのが5億年前であることから昆虫誕生いかに早かったかがわかります

昆虫誕生した当時、陸上には、やっとコケ類が増え始めたばかりであり、背の高い植物存在していませんでした。

そんな世界で、昆虫最初陸上動物として生活をはじめることになります

転機が訪れたのは4億年前。

この頃になると植物コケだけでなく、丈のあるシダ類の先祖もあらわれはじめます

まり昆虫たちの生活の場がより立体的になってきたのです。

すると、昆虫たちの中に、ハネをはやして飛び回るものたちがあらわれました。

旧翅類(きゅうしるい)と呼ばれる彼らは、地球最初に空を飛んだ最も原始的昆虫とされています

現在地球上で旧翅類に分類される虫は2グループしか存在しません。

1つは恐竜時代に大型化したことが知られているトンボ

そしてもう一つがカゲロウでした。

しかし近年になりトンボよりカゲロウのほうがより古い昆虫であるとされるようになり、その場合カゲロウ最初に空を飛んだ生物の、最後の生き残りとなりますhttps://nazology.net/archives/75749

カゲロウ系は?

ふわふわして鳥みたいだけど(最近ググりました)

セミが嫌いanond:20220702180955

セミが本当に本当に嫌い。

他の昆虫爬虫類両生類みたいな、友達と話してて「かわいい〜」っていうと「え?」って言われるやつだいたい全部平気だしむしろ好きなのに、何故かセミだけ異常に苦手。

多分羽音とまっすぐ飛べずに人に突っ込んでくるところが苦手なんだと思う。セミが鳥みたいにふわふわしてたら好きになれるのに。ごめんねこんなにdisって。

それなのに、家の近くに大きな桜の木があって、夏になるとそこからセミが家のドアの前に無限供給される。

暑い中家にたどり着いて、さあ入ろうと思うとヤツが待機している。耐えられない。ひどい時には4匹くらいいる。何かセミが好む物質みたいなのが家の前に塗られてたりする?

家の前にいると本当に帰れないので、ネカフェかに泊まることもある。そのくらい無理。

セミが嫌すぎて夏の間は引きこもりがち。ここ2年間はコロナ違和感なかったけど今年は遊びたい。けどセミは怖い。

なにかい解決策ないかな…

(水鉄砲で無力化するっていうのを前に試してみたら自分の方に飛びかかってきたからそれ以外で)

セミが嫌い

セミが本当に本当に嫌い。

他の昆虫爬虫類両生類みたいな、友達と話してて「かわいい〜」っていうと「え?」って言われるやつだいたい全部平気だしむしろ好きなのに、何故かセミだけ異常に苦手。

多分羽音とまっすぐ飛べずに人に突っ込んでくるところが苦手なんだと思う。セミが鳥みたいにふわふわしてたら好きになれるのに。ごめんねこんなにdisって。

それなのに、家の近くに大きな桜の木があって、夏になるとそこからセミが家のドアの前に無限供給される。

暑い中家にたどり着いて、さあ入ろうと思うとヤツが待機している。耐えられない。ひどい時には4匹くらいいる。何かセミが好む物質みたいなのが家の前に塗られてたりする?

家の前にいると本当に帰れないので、ネカフェかに泊まることもある。そのくらい無理。

セミが嫌すぎて夏の間は引きこもりがち。ここ2年間はコロナ違和感なかったけど今年は遊びたい。けどセミは怖い。

なにかい解決策ないかな…

(水鉄砲で無力化するっていうのを前に試してみたら自分の方に飛びかかってきたからそれ以外で)

2022-06-30

anond:20220630224821

そして今。

オスはもう既に10回いじょうちんちんを出してメスにマウントしたが、一度たりとも交尾を果たせず。

一度は、メスを昆虫ゼリー(餌)の上に抑えつけて、メスの顔が半分ゼリーに埋まった状態で試みたが拒否された。

一度は、側位から騎乗位体勢になったがまたも拒否くんずほぐれつしている間に、オスのハサミがメスの首……じゃない、胸と腹の継ぎ目をホールドしてしまい、すわ断首(首じゃないけど)かと焦ったがメスはするりと逃れた。

こう書いている間にもオスは三度メスに馬乗りしたが全然ダメだった。オスの触覚がふるふるとしつつメスの背中を撫でている。メスはそんな場合ではないとばかりにせっせとおがくずを掘りまくる。

いつ終わるのかなこれ。なんかもう飽きて来ちゃったな。お腹空いたし夜食を食べようかな。

コクワガタのメスを貰ったんだが。

職場に迷い込んできたやつをね。うちの子供達がカブトムシクワガタが好きだっていう話をしたら、上司がくれたんです。

が、既にうちにはオスのコクワガタがいるんだけど、これ、メスを同じ虫かごに入れて大丈夫なのかな? っていう。

同僚に昆虫博士みたいな人がいるので、その人に聞いてみたところ、コクワガタのオスはメスを虐めないか大丈夫です、という。

でも問題なのは、貰ったメスがやけにそわそわとして活発なので、これはひょっとしたら既に孕んでいて、そわそわしているのは産卵場所を探しているのかもしれない、と。

クワガタって、腐った木の中に産卵するんですよねたしか

「よく知ってますね、その通りです」

「腐った木ないです、うち」

100均に行けば売ってるので大丈夫ですよ。それを買ってきて二、三日水に浸けておいてですね、そうする事により(以下略)」

「その間に、卵漏らしちゃったりとか、お腹が爆発しちゃったりとかしませんか」

「それはわかんないです。でもまあ大丈夫ですよ、オスと同じ虫かごで。朽ち木は後で買えばいいんで」

「そうですか、ありがとうございます

という会話を昆虫博士とし、コクワガタを家に連れ帰って虫かごの中に入れたのだが、ちょっとだいじょばない。

オスのコクワガタが、今夜に限ってギンギンに目を覚ましている。普段はエサもほとんど食べず、おがくずの中に埋まりっぱなしなのに、何故か元気一杯歩き回っていた。なんか嫌な予感がしたのだが、虫かごは一つしか無いので仕方ない。メス投入。

すると、オス、今までのウスノロぶりはなんだったのかっていう。秒速でちんちん出してヤらせろくださいモードになり、メスを追い回し始めた。

メスはそんなの見向きもせずにひたすら動き回り続け、おがくずのあちこちをほじくり返している。

オスは尋常ではないスピードでメスに追い付くと馬乗りとなり、得物をメスの尻に突き刺そうとしたがなんかダメだった。私が見た限り三度トライして三度とも失敗。メスは、

『今、それどころじゃないから💢』

と言いたげな様子でオスを振り切り、おがくずの中を掘り進んでいった。

けっこう、オスのちんちん鉤針っぽくて狂暴な形してるんだけど、これはメスの腹に風穴を空けることになりやしないのだろうか。まあメスは元気よくオスを振り切っているので大丈夫かもだけど少し心配

と、書いている間にまたもメスから袖にされたオスは、しおしおとして餌を食い始めた。

2022-06-25

薄いけど長時間かかって読んだ本。

『小さな里山をつくる チョウたちの庭』(今森光彦



概要

 写真家今森光彦氏が、段々畑のある里山土地を買ってアトリエを作り、雑木林などを大改造。様々な種類の樹木を植え、溜め池を堀り直し、花々の咲き乱れる庭を作った。大好きな蝶を沢山呼ぶためである。足掛け30年でつくり上げられた「チョウの庭」には75種類もの蝶が来るようになった。

 写真が多くルビも適宜振られている、分類としては児童書なのだが、大人が読んでも面白い本

増田感想

 私は庭いじりはあまり本腰入れてする方ではないが、必要に駆られてちょっとはするので、草木の手入れについて知っている事もあるけど、それでもこの本を読んで「へー初めて知った!」という事があった。草刈り必要性についてだ。

 年に数度の下草刈り必要という事までは知っていた。だが草を刈る事で特定の丈の高い草に土地を独占される事を防ぐ効果があり、それによって植物の種類が多様になり、するとその植物達を利用する昆虫達の種類もまた増える事になるというのは、私は知らなかった。つまり里山生物多様性は人の手によってつくられるのだ。

 昔、映画もののけ姫』の監督インタビューを『アニメージュ』か『もののけ姫を読み解く』で読んだ。そのインタビュー宮崎駿監督が、世の人々が「自然」だと思っている里山風景は人工的につくられたものだと言っていたと記憶している。

 人の手によってつくられた「自然」とは何か……その具体的な有様をこの『小さな里山をつくる』によって見せられた。人の手の入った里山の「自然」はありのまま自然よりも豊かなのだ。それは人間にとって有用という意味だけではなく、植物昆虫小動物など生物にとっても住みやす環境なのだ

 蝶は、それぞれごく限られた種の植物依存して生き、しかもその美しく奇妙な姿と優雅で愛らしい羽ばたきからよく人の目にとまる。そのため、ある土地暮らしたり立ち寄ったりする蝶の種類の数というのは、その土地生物多様性指標としてはもってこいなのかなと思った。

 30年もかけて土地に多様な種類の樹木や草花を植えてつくられた蝶の楽園楽園の維持には草刈りや木の間伐、野焼きなど、農業園芸を知らない人ならそんなにやって大丈夫なの? と心配になってしまうようなダイナミックな手入れが必要なのだ

 自然のまま草木の生えるままにしておけば強い草木けが生え、それに依存する少数の昆虫しかいなくなる。そしてやがてそこに生えていた木々老い共倒れにより滅びて、ただの荒れ果てた草原に戻る。

 人間による手入れは自然の中ではたまにしか起きない天変地異再現であり、しか計画のもとに行われる。本来だったら競り負けてしま草木を残し、土地養分日照権を独占する草木を打ち倒したり、勢力を抑えたりする。

 環境保護というトピックにおいてはつい人間存在不要の物として私は考えてしまいがちだったのだけれど、人間自然のよき管理者にもなれる可能性も持っているのだと知った。本書のメインの蝶の話から脱線しているけれど、私は本書を読みながらそんな事に思いを馳せた。

 裏を返せば、自然の中に住む様々な生物……こと植物……生態系ベースとなるので彼らの生き様というのは重要だ……にとっては、多様性共存共栄というものはあまり重要な事ではないのかもしれない。常に競い合い頂点を目指す、自分繁栄けが願いなのかもしれない。人の夢見る生物多様性というのは、不自然な事でしかないエゴなのだろうか。

 まあそんな面倒臭い思索は置いといて、庭がクリエイトされていく過程は読んでいてわくわくするし、里山風景草木や蝶をはじめとする昆虫写真は素敵だし、全75種類もの蝶がずらりと並んだページは壮観で興味深い。お、『鬼滅の刃』の胡蝶しのぶさん柄の蝶まで。アサギマダラという珍しく美しい蝶だ。

 それと、本書に度々登場するジャノメチョウ。私はこいつに嫌な思い出がある。だからまり出会いたくないのだが、本書で久しぶりに目にしてふと気づいた。昔はよく家の網戸に停まっていたのに、最近全然見かけない。本書によればジャノメチョウはススキ依存して生きる蝶であるらしいので、最近とんと見かけないのもむべなるかな。ススキの生えた場所なんて、市街地には全然ないもんなあ。

 読むのにだいぶ時間をかけたけれど、時間ほとんどは写真をじっくり眺める事に使った。

2022-06-24

anond:20220624155304

こうやってウエメセ説教することで、昆虫みたいなリアクションする相手絶対に最善手を取らないようにするメソッド

2022-06-23

生類憐みの令の主目的は犬ではない

生類憐れみの令(しょうるいあわれみのれい)は、江戸時代前期、江戸幕府の第5代将軍・徳川綱吉によって制定された、「生類を憐れむ」ことを趣旨とした動物嬰児・傷病人保護目的とした諸法令通称[1][2][注釈 1]。1本の成文法ではなく、綱吉時代に行われた生類を憐れむことを趣旨とした諸法令総体である[3]。

保護する対象は、捨て子[注釈 2]や病人高齢者、そして動物である[4]。対象とされた動物は、犬、猫、鳥、魚類貝類昆虫類などにまで及んだ。

大坂の陣から70年くらいたってからの発布だが、

当時としてはもはや戦国時代ではないという意識付けのために、

捨て子や姥捨て山といった悪い人権意識をなくそうとしたのだろう。

ちょうど現在太平洋戦争後70年なのに近い感覚だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん