「儒教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 儒教とは

2020-06-21

武士道批判序説(1)

武士道を考えます藤原正彦先生のご主張への、異論として」

「『国家の品格』書かはった数学者さんやんな」

私は「卑怯を憎む心」をきちんと育てないといけないと思っています

藤原先生は、『鎌倉時代以降、特に江戸時代機能してきた』武士道を『今こそ復興させるべき』と言わはります

武士道は〕まず仏教特にから運命を引き受ける平静な感覚と、生を賤(いや)しみ死に親しむ心を貰いました。

「これ、ほんまやろか?」

事実かはともかく、冗談やありません。そんなんは、大本営発祥の地、真珠湾攻撃立案実行し戦陣訓を生み出した関東地方だけでやってください」

司馬遼太郎 このあいだ、カセット東条英機演説をきいて、あらためて驚きましたね。〔……〕あの人は学習院初等科出身だそうですから、きちんとした標準語生活者でしょう。戦争中、あの人の大演説をきいて、そらぞらしくなって、感想はといえば「アホかいな」で終いですね(笑)。ああいう東条語で議論をしてゆけば、現実軍事情勢がどうなっていても、インパール大軍を送るべきだというような結果になるような感じがします。ともかくあの調子演説、いまでもありますけど、蔭でひとが「アホかいな」と……。

「いわゆる標準語て、作られた経緯からして『ジークジオン弁』やんな」

「他にも、藤原先生は『武士道には禅や儒教精神が流れ込んでいる』て言いながら、『禅や儒教は舶来のものじゃないか』という意見には……」

禅はもちろん中国で生まれものですが、中国にはまったく根付かなかった。鎌倉時代日本に来て、一気に日本根付いた。

「て答えるだけで、儒教の方は全スルーいくら講演を元にした本でも、論説として荒っぽすぎる。藤原先生武士道の中で最も重視するんは、その儒教が言う『惻隠』、弱者への愛情やのに」

惻隠は現在のような市場経済による弱肉強食世界においては、特に重要徳目だと思います

武士道が惻隠……? それ、儒教だけで十分な話ちゃうの?」

「そういうこと。先生武士道言いたいだけやありません?」

2020-06-20

中国史大事抜粋年表

1 『北京大学版 中国文明掲載の「大事年表」をベースに、wikipedia中国の歴史年表」「夏商周年表」その他の記事で補った。

2 大事中、更に重要と見なしたもののみ掲載

3 < >内は王朝又は時代名(主要な王朝名のみ)

.

前1800頃 黄河中流域に二里頭文化(夏文化)出現 <夏>

前1600頃 殷(商)の創建(殷(商)・太乙(成湯)) <殷(商)>

前1250頃 高宗武丁の統治。甲骨文の使用

前1050頃 殷周革命(周・武王) <西周

前770 周の東遷(周・平王) <東周><春秋時代)>

前453 三晋(趙、魏、韓)成立(諸侯に列されたのは前403) <戦国時代)>

前359 秦において商鞅第一次変法が実施される

前350 秦が咸陽遷都する。秦において商鞅の第二次変法が実施される

前256 秦が東周を滅ぼす

前247 贏政が秦王として即位する(秦・始皇帝

前221 秦が燕・斉を滅ぼし、秦による中国統一成る。秦が貨幣度量衡文字統一する <秦>

前210 秦・始皇帝崩御する

前209 陳勝呉広の乱

前206 秦滅亡。鴻門の会。漢の高祖元年

前202 項羽滅亡。漢(前漢)成立。 <漢(前漢西漢)>

前154 呉楚七国の乱

前136 儒教官学化 ※異説多し

前115 均輸法(漢・武帝、桑弘羊)

前110 平準法

8 王莽皇帝を称する <新>

18 赤眉の乱

25 劉秀が皇帝を称する(後漢・世祖、光武帝)。後漢洛陽遷都する <漢(後漢東漢)>

166 第一党錮の禁

184 黄巾の乱 <三国時代)>

200 官渡の戦い

208 赤壁の戦い

220 後漢献帝曹丕(魏・文帝)に禅譲後漢滅亡、魏成立)。九品官人法制定 <魏>

234 蜀漢諸葛亮陣没

249 魏で曹爽が粛清され、司馬氏が実権を握る

263 蜀漢滅亡

265 魏・元帝司馬炎(晋・世祖、武帝)に禅譲(魏滅亡、晋(西晋)成立) <晋(西晋)>

280 晋が呉を滅ぼし、晋による中国統一成る

291 八王の乱

304 劉淵が大単于・漢王を称する(前趙成立) <五胡十六国時代)>

311 永嘉の乱

316 西晋滅亡

317 東晋成立 <東晋

439 北魏・太武帝北涼を滅ぼす <南北朝時代)>

485 均田法発布

581 禅譲により北周が滅亡し、隋が成立する <隋>

589 隋が陳を滅ぼし、隋による中国統一成る

610 隋・煬帝大運河を竣工する

613 楊玄感による反乱、隋の統治が崩れる

618 李淵皇帝を称する(唐・高祖) <唐>

619 租庸調制の実施

624 唐による中国統一成る

626 玄武門の変。李世民皇帝即位する(唐・太宗)

640 貞観律令

660 武則天執政

668 唐が高句麗を滅ぼす

690 武則天皇帝を称し、国号を周と改める

703 中宗が即位し、国号を唐に復する。武則天崩御

755 安史の乱(~763)

780 両税法施行。租庸調・雑徭の廃止

845 唐・武宗による宗教弾圧仏教景教、祆教、マニ教)、会昌の廃仏(~846)

875 黄巣の乱(~884)

904 朱全忠、唐の実権を握る

907 朱全忠への禅譲(梁・太祖)。唐滅亡。梁の建国 <梁・五代十国

916 契丹耶律阿保機皇帝を称する(遼・太祖) <遼>

960 趙匡胤皇帝を称する(宋・太祖) <宋(北宋)>

1004 澶淵の盟

1038 李元昊皇帝を称する <西夏

1069 宋において王安石の新法が行われる

1084 司馬光資治通鑑』が完成する

1086 司馬光、宋の宰相になる

1115 完顔阿骨打皇帝を称する <金>

1125 金が遼を滅ぼす

1126 靖康の変、金が北宋を滅ぼす

1127 南宋高宗即位 <南宋

1165 南宋と金の間に和議が結ばれる

1206 モンゴル部のテムジンボルジギン氏)、ハンを称する(チンギス・ハン、元の太祖) <モンゴル帝国>

1227 チンギス・カン崩御モンゴル西夏を滅ぼす

1229 オゴデイモンゴルの大汗として即位する(オゴデイ・カアン)

1234 モンゴルが金を滅ぼす

1236 モンゴルのバトゥ(チンギス・カンの孫)らによる西征

1260 クビライがモンゴルの大汗として即位する(クビライ・カアン。セチェン・カアン。元・世祖)

1264 アリクブケ、クビライに降伏する

1267 モンゴル帝国、燕京に遷都する

1271 クビライ・カアン、モンゴル国号を元に改める <元>

1279 元が南宋を滅ぼす

1281 弘安の役

1351 紅巾の乱

1368 朱元璋皇帝を称する(明・太祖、洪武帝) <明>

    明が元の首都大都を攻略する。元の北遷(北帰) <北元

1371 明で海禁令が出される

1388 北元の滅亡

1399 靖難の変

1402 明で朱棣が皇帝即位する(明・太宗、永楽帝

1403 鄭和による第一次航海

1421 明、北京遷都する

1435 この頃より宦官の専政がひどくなる

1449 土木の変

1616 女真族ヌルハチ満州中国東北部)に後金建国する <後金(清)>

1638 ホンタイジ後金のハーンとして即位し、国号を清に改める。

1644 清が明を滅ぼす(北京陥落)

1673 三藩の乱

1683 台湾の鄭氏政権が滅亡

1689 ネルチンスク条約

1696 ジュンガル部討伐

1716 地丁銀制

1728 キャフタ条約

1798 白蓮教徒の乱

1840 アヘン戦争(~1842) <近代中国

1850 太平天国の乱(~1864)

1856 アロー号戦争

1860 円明園炎上

1861 西太后の垂簾聴政(~1908)

1884 清仏戦争

1894 甲午戦争日清戦争)(~1895)

1899 義和団の乱

1904 日露戦争(~1905)

1905 清・光緒帝、科挙廃止する

1908 清・光緒帝並びに西太后崩御

1911 辛亥革命

1912 清朝滅亡 <中華民国

1915 日本による二十一箇条要求袁世凱皇帝を称する

1928 張作霖爆殺事件、張学良の易幟

1931 満州事変

1932 満州建国(~1945)

1934 中国共産党による長征

1935 遵義会議毛沢東中国共産党のトップ

1936 西安事件

1937 中国抗日戦争日中戦争)(~1945)

1939 第二次世界大戦(~1945)

1945 日本降伏

1946 国共内戦(~1949)

1949 中華人民共和国成立 <中華人民共和国(新中国)>

1950 中国朝鮮戦争に参戦(1951年終戦

1951 三反五反運動

1957 反右派闘争

1959 チベットダライ・ラマ14世インド亡命する

1958 大躍進政策の開始(~1958)

1966 文化革命の開始

1976 毛沢東の死去。文化革命終結

1978 鄧小平中国最高指導者になる。改革開放政策の開始

1997 鄧小平死去。香港返還

2012 習近平中国最高指導者になる

2019 湖北省武漢市で新型コロナウイルス(COVID-19)感染者が発生

2020 新型コロナウイルス(COVID-19)の世界流行

2020-06-15

日本人よ、韓国への恩を忘れるな

日本文化を伝えたのは韓国である

これらは全て韓国で生まれ韓国伝道師によって、後進国日本に伝わった。

韓国の貢献なくして、現代日本は存立し得ないのである

日本人は韓国への恩を忘れてはならない。

2020-06-01

刷り込まれ儒教価値観ネット上で常識現代世論との認知協和が「俺は特権を貰えて構われて然るべきなのに邪険にされている」という不満を生み出すんだろうなぁ

でも不満を表明するだけで何も受け容れる行動を取らないなら自己責任だな

2020-05-18

日本儒教国家

しかし、儒教宗教として認識しないで道徳だと思っている。

  1. 儒教では目上の人間には従わなければならない。
  2. 教師上司社長は目上の人間である
  3. 国会議員大臣も目上の人間である
  4. 従いたくなければ、目上の人間でないことにする、つまり見下す必要がある。

ほら、日本人性質を全部うまく説明できたような気になるだろう。少なくとも右翼ネトウヨミソジニスト性質説明できる。(一部の)フェミニスト性質説明できる。

2020-05-17

anond:20200517201441

儒教のせいで年下はいじめて良いことになってるからかな

2020-05-13

衆允とす。悔亡ぶ。

易経」をご存知だろうか。
当たるも八卦当たらぬも八卦でおなじみの易占のテキストであり、儒教四書五経の一つである

周の時代に成立した書であるゆえ、これを出典とする言葉名前も多い。
有名どころでいえば「観光」、「啓蒙」、「維新」、「資生堂」などである

易経には、「陰」と「陽」の組み合わせで全部で64の「卦」が書かれている。
「卦」はそれぞれ漢字一字または二字の題がついている。
そして、それぞれの「卦」は、六つの「爻」と呼ばれる節から構成されている。
詳しいことは各自ググるなり本を読むなりしていただきたい。

さて、この易経の第三十五卦は、「晋」である
人名にもよく使われる字である
そして、皆様ご存知の日本とある政治家名前にも使われている文字である

「晋」の「三爻」には、「衆允。悔亡。」とだけ書かれている。
三浦國雄による読み下しと訳文は以下の通りである

読み下し:衆允とす。悔亡ぶ。(しゅうまこととす。かいほろぶ。)
日本語訳:みんなから信用され、難儀が消える。

ここから勝手想像である

「晋」と「三」から成るあの政治家名前は、もしかしたら易経に由来しているのかもしれない。
由来は関係ないとしても、占いに頼っていると週刊誌に報じられたこともある彼のことだから、「易経」のこの文言のことは知っている可能性が高い。

そして彼は、自身名前と関連のある「衆允とす。悔亡ぶ。」を自らのモットーにしているのではないだろうか。

周りの友人たちから信用され、難儀は消さないといけないと考えて、これまでに数々の大混乱を引き起こしているのではないだろうか。
あるいは、居直っていれば、一般大衆からも信用されて、悪い局面は無かったことになるとでも思っているのだろうか。

彼は、「易経」の教えに従っていれば何とかなると思っているのかもしれない。
でも、彼のやっていることは、悔を允にしようとして、衆が亡びる道を作っている。

2020-04-19

anond:20200419090212

儒教論語でなくてもいいけど、それならマネジメント論を勉強しろと言いたい。だが、それもやらない。

世の中は自由に考えてやる側面と、過去の知見を学ぶ側面と両方から成り立つ。

そして、組織の上に立つのなら、人の使い方を見て聞いて学んでいかんとならんよ。

それをせずに自由衝動のままに動けばいいというのも日本体育会系、腐った儒教に陥ってる原因でもあるだろうね。

anond:20200419084256

何でも自分世界観統一させなければ気が済まない。これだから儒教好きは嫌なんだよ。

やれ君子だとか聖人だとか奉りたてあげるのは結構

そんなの無言実行するから尊敬されるのであって、

他人から言われて実践してたら敬い無いだろ。

根本的に他人がどうこう言うのが間違ってんの。

論語読んだら、対極の老子荘子も読んだ方がいい。

それでも儒教を無理強いするなら、それはそれで認めるよ。

でも、日本では思想信条自由保証されてるけどな。

anond:20200419083028

「下」でいるなら別に勉強しなくてもいいんだけど、

「上」にいる奴まで勉強もしない。俺様つえーをやりたい。というのを野放ししたのが腐った儒教

儒教論語でなくてもいいけど、それならマネジメント論を勉強しろと言いたい。だが、それもやらない。

そして上に行くにあたってマネジメント論も、上が下を思いやるという仁も考えていない。

上が自分をおだててくれたり、下を統率する能力関係なしに成果を上げたやつを引き上げた結果。成果主義論の悪弊でもあるかもね。

功には禄を、徳には地位をという西郷隆盛言葉もあるが、下を労い適切にマネジメントする能力がないやつも引き上げた結果でもあろう。

「下は上に従え」だけが残ってるのが日本

上が下を率いるにはどうすればいいか?が完全にないまま昇進しているからこその「体育会系」の「腐った儒教」だよ。

anond:20200419080458

「上がどう自分を律するか」の内容も儒教に書かれているからだよ。

論語には「子いわく、君子とは〜」っというのが非常に多いが、この君子ってのは上に立つ人間のこと。続いて書かれているのは上に立つ人間はこうあるべきだっていう話。

例えていうなら、E=mc2だけで量子力学がわかった!と言ってるのが今の日本を覆い尽くす腐った儒教

だって今や論語の中身なんて教育でやらんものね。

anond:20200419075800

上が自分を律することを失った儒教思想は腐敗以外の何物でもない。そして日本の多くの組織体育会系という名の腐敗した儒教思想に堕しているからだと言える。

から儒教を持ち出すと、ろくなこと無い。

2020-04-12

儒教は国を滅ぼす

儒教信者法律否定する。

儒家法家歴史的対立している。

マナー講師儒教信者

要するに儒教はクソ。

2020-04-07

日本で最も支配的な宗教儒教かも知れない。

今まで気づかなかったけど、学校という場所儒教教育組織から

江戸時代教育儒教教育で、それがそのまま明治以後の学校宗教教育として続いて来たと気づいた。

もちろん中国儒教ではなくて、江戸時代主従関係を重視した日本儒教である

地位の高い人に無条件で従うという考えは、日本武士道徳観だし。

2020-04-01

anond:20200401112930

広まってるというか無宗教以外では一番多い

そして、日本よろしく儒教やら土着宗教との影響も強いかキリスト教系の新興宗教が興る

日本仏教系の新興宗教が多いのと同じ

2020-03-14

古典は本当に必要なのか

古典は本当に必要なのか」と今訊かれたら、どう答えるだろうか。(この問いを「高校で必修科目にするべきか」に矮小化して競うのはズルいなあ)

例えば、今『幸福監視国家中国』を読んでいるが、これを読むとどうも中国政府が作ろうとしているのは、ある意味儒教理想社会なのではないかと思う(明天子としての国家主席)。

社会信用システム個人の信用を数値化し、数値が低いと各種サービスが受けられなくなる。法と刑罰で縛るのではなく緩やかな制裁、不便さ生きづらさを与えることで自発的服従を引き出す(馴致)。「修身斉家治国平天下」をIT技術の力を駆使して実現しようとしている、ように俺には見える。

儒教とは民主主義とは異質な、いわば統治者統治者による統治者のための政治哲学。人には身分があるという前提の上で、礼儀正しく他人に優しくしましょうねという思想現在中国政府が目指す路線もそれで読み解ける部分が大きいのではないか(少なくとも内政に関しては)。

すなわち、支配する中国共産党と支配される中国国民という大前提の上で、高い教養と徳を兼ね備えた選ばれた君子ならぬ党執行部が、民草ならぬ国民善導仁政を施す、こういうイメージ。「天網恢恢疎にして漏らさず」というが、その天網を技術の力で人為的に構築しようとしている。その結果生まれた(生まれつつある)「監視国家」では、人々の暮らしは便利になりマナーも向上し犯罪も減ってきた。そもそも大前提に疑問を感じないのであれば、それなりに暮らしやす社会なのかもしれない。

自由平等個人からなる市民社会」を唯一絶対価値とする西洋近代から見れば、今の中国社会ディストピアしか見えないだろう。だから人権とか環境とか、相手にとって響かない言葉批判材料に持ち出してしまう。全く噛み合ってないのだ。

しかし、「君子が民草を善導する儒教社会」を念頭に置いて見るなら、(好悪は別として)それなりに理解できる。したがって噛み合った対話可能となるし、上手な付き合い方も見つけられるのではないか

以上のような推論が正しいのかは措くとしても、こういう考察ができるのは俺が漢文を読めるからだ。

勿論四書五経を精読した訳ではないが、要点はかいつまんで把握していて、必要があれば誰かに訳してもらわずとも自分で読めるからだ。

もしある人が中国中国経済に関心を持っていても(あるいはビジネス上持たざるを得なくなっても)、彼が漢文を全く読めなければどうか。影響力のある著名人が「修身斉家治国平天下を連想させる」と指摘するまでそれに気づくことはできないだろう。また、仮にそれを聞いても出典である大学』を読めなければ指摘の真意理解できず、したがってその当否も自分では判断できないことになる。

まり漢文の素養がある人は、ない人に比べてより早く、より多くの可能性を想定することができる。したがって対象への理解の程度もより深くなる可能性が高い。その知見をビジネスに生かすこともできるだろう。

要するに古典というのは、今起きていること、起こりつつあることを理解するうえで役立つ枠組みを我々に提供しているのではないか

というより話は逆で、理解の枠組みとして多く参照された作品が結果古典として残っているのではないか。たくさん引用された論文がそれだけ権威を持つように。

高校の授業が古文漢文の真価を学生に伝えられているか」は大いに疑問だし、厳しく問い直されるべきだと思う。が「古典は本当に必要なのか」と問われれば、俺は躊躇なく是と答える。

現在、そしてこの先しばらく国際社会に大きな影響を与える中国という巨大な異文化対峙した時、日本には他国にない大きなアドバンテージがある。漢字の読み書きができる、そして中国文化を受容し改変してきた伝統がある。このアドバンテージをむざむざ捨ててしまうのは愚かしいと言わざるを得ない。

この主張だと「では日本古典勉強しなくていいのか?」という反論が想定されるが、それについてはまた機会を改めて考えよう。

2020-02-26

老人ほど周囲のことを考えない

また本日韓国で70代の老婆が感染後も長距離バス乗って移動しまくっただってよ。

老人になると想像力もなくなり他人への配慮もなくなり、無神経で傲慢になるんだろうな。さらに正常バイアスだけはかかっていて。

儒教は失敗だったようだな。

2020-02-17

西の儒教か東のキリスト教凌辱される運命にある我が国においては、権威主義体制下でもやっていけるようなノンポリ人間を育てることはもはや国家の責務だと言える。

2020-01-26

声優朴璐美wikipedia儒教のくだりを見て

儒教って大変だよなあ……親に敬語で話すというのは俺も聞いたことある朴璐美20歳になるまで敬語だったようだ。ジジババとか1番価値観が古いのに1番偉いとかなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん