「ブラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラーとは

2015-04-06

400種類ほどのクラフトビールを飲んだ俺が地味なやつを進める

流通とかはわからないのでもしかしたらもう手に入らないやつもあるかもしれないけど。

メジャーなやつというよりも、一度飲んでビール観を広げてほしいというやつを紹介する。

BrewDog Tactical Nuclear Penguin

パンクIPA日本でも有名なブリュードッグが出す32%のビール

もともと株主優待用なので出荷数が少ない。去年は日本に来なかった。

一昨年は一本8000円ちょいだったと思う。

キワモノ系かと思いきや深みがあるというか、濃くておいしい。

酔いつぶれたけど。

Rogue ブードゥーシリーズ

これもキワモノ系。

俺が飲んだのはブードゥー チョコレートラズベリープレッツェルってやつだけど、

ほんとにチョコレートラズベリーとプレッツェルの風味がするんだよな。

21th amendment / Hell or High Watermelon

サンフランシスコすいかを使ったビール

これもキワモノ系かな。でもすいかの味が水っぽくなく濃すぎずちゃんとビールの中に収まってる感じですごいおいしかった。

2014年日本に入ってこなかったっぽい。

Yeasty Boys / Rex Attitude

世界一スモーキービール」とラベルに書いてある。

でも好みは分かれると思う。濃いめのビール

同社のアールグレイを使ったGunnamatta IPAお勧め

Fine Ales / Finebank

スコッチモルトの名門、スプリングバンクとのコラボビール

度数も低く軽めの味わいながら、スモーキーさが微かに感じられて不思議な爽やかさがある。

箕面ビール カベル

赤ワインに使われるカベルネ・ソーヴィニヨンを使ったビール

葡萄感がある。ビールとしてのバランスは崩れていない。

関東だと手に入りにくいかも。

同じライン甲府アウトサイダーブリューイングで作ってるベリーAを使ったビールもおいしいかも。

ロコビア ココナッツポーター

ココナッツの味がすごい。柔らかくてまろやかでべたつかない甘さ。

瓶ではしばらくでないと思う。佐倉に行けばわりと飲めるのかな?

いわて蔵ビール ゆずスタウト

たぶん最終工程ゆず入れてるっぽくて、ココナッツとは逆にゆずの酸味と爽やかさがスタウトのコクにとてもよくマッチしてると思う。

サンクトガーレン スイートバニラスタウト

サンクトガーレンバレンタイン限定醸造ビール

バレンタイン限定醸造のなかでも一番好き。

バニラ香り華やかでしつこくない。

この手のビールはとかくベタ甘になりがちななか、しつこくないから何杯も飲める。

そのほか定番の味わいで飲んでみてほしいやつ順不同

ベアドビール スルガベイインペリアルIPA

箕面ビール スタウト

箕面ビール おさるIPA

北海道わかさいも本舗 シシリアンルージュ

ラグニタス デイタイムエール

ラグニタス リトルサンピンサンピン

ピッツァポート スワミーズIPA

スピークイージー ブラインドタイガー

ブリッジポート ホップザー

エピック ブレインレス

ブリューフィスト ジェイルESB

ランブラーテ インペリアルギーサ

イネディット

Nogne 100%ピーテッド

デュベル トリプルホップ

ブリュードッグ ジャックハマー

2014-11-12

いしかわじゅんの言う「動き」とは何なのか

絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記

http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20141030/p1

について。

まず、マンガにおける「動いてない絵」については、BSマンガ夜話スラムダンクの回で一条ゆかりいしかわじゅんが指摘した言い方が一番わかり易いと思う。曰く、「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。

自分も、ルカワがスピンターンをするような場面で、右回りに回っているのか左回りに回っているのかわからず、前のページと往復しながら位置関係を把握しようとした記憶がある。

それを、デフォルメコマ割りの創意工夫で読者に伝える、というのがいしかわのいう「動き」なのだと思う。

マンガのページはただの静止画で、本来そこには時間の動きはない。一方、読者は基本的に右上から左下に向けて読んでいくという意味で、仮想的な時間の流れがある。

この相反する要素の組み合わせを使い、止まっている絵を動かしてみせる、読者に動いていると思い込ませるという技術こそが、写真映画アニメにもできない、マンガだけにしかできない「動き」だ、というのがいしかわの主張なのではないかと思う。

それといしかわじゅん関連の話しておくと、「動きと画質の間のトレードオフ」に関して、AKIRA大友センセは画質重視の作画をしており、動きの情報を示すモーションブラーはあまり使ってません。なんで、あの漫画場合、1コマ内では、動きはそれほどありません。僕は、AKIRA作画を見て、「動きのある漫画」とは呼びません。画質は素晴らしいですが、動きの情報は極端に切り捨てた漫画になっています

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/pal-9999/20141030/p1

単純な一枚絵について言えば指摘通り「動き」と「画質」はトレードオフ関係にあるのだろう。だが、マンガにおいては前述のとおり、静止画であることと時間が動いていることが共存している。

AKIRAのシーンでは、右のコマの背景の流線の方向と視線の(イコール読者の時間の)方向を使って、パンチの動きを表現している。どちらのコマも画自体はピントがはっきりしている(写真としては止まっている)のに、右から左に向けてパンチの力が働いたということが表現されている。

しかわはこれを、「動き」と「画質」をトレードオフ関係から開放し、両立させたものとして見ているのだと思う。ブラーがないから動いていないのではなく、ブラーがないのに動いていることが凄いのだ。

デフォルメについても重要で、AKIRAのシーンでの、殴られた側の派手な首の伸び方、ねじれ方が殴られた感を出している。元記事で対比に使われているドラゴンボールコマも、着目すべきなのは殴られたピッコロの描き方で、非常にデフォルメが効いている。触覚の残された感など感動すら覚える。

大友以前のマンガでは、こういった動きを表現するために多くの記号を使っていた。動きを表す流線(ブラーと似ているが同じではない)や、よくわからないトゲトゲ → Σ(゚Д゚) 、オノマトペなど。

記事で動きがある画の例として挙げているワンピースはじめの一歩のシーンに、余計なものがたくさん書かれていることに気づく。ワンピースは言うに及ばず、一歩のシーンでもパンチの撃ち出しの軌道上、会長のミットに向かって突き抜けている"気"のような何かが描かれている。単純にシャッタースピードを長くしてもあの軌道をあの距離動いているものはないはずで、あれはブラーではなく記号なのだ

これらの記号に頼らず、純粋画力コマ割りの力で動きを表現した、というところに大友凄さがあるのだと、いしかわは評しているのではないだろうか。

いしかわじゅんマンガを見る目は確かだと思うが口が悪い(失礼)ので本当に主張を汲み取れているかは分からないが。

追記

id:kanose 大友克洋氏は漫画独自記号を使わずに動きを表現するのがすごいというのがいしかわじゅん氏の主張だと解説。ただ大友氏は流線を多用しているよね

そうですね。流線や集中線をつかったコマが異常に多いです。が、あれ背景なんですよね。従来だったらモノ(例のパンチシーンなら、アゴの右手)についていただろう流線が、背景全面に置き換わってます。そうやって、モノよりも読者の視線意識の方向をコマごとにコントロールしてるのだと思います

また逆に、複雑な流線を使って説明的になってしまい、失敗したようなコマも多かったりしますね。

2014-06-29

続 欝とADHDカミングアウト

http://anond.hatelabo.jp/20140629135511

みなさんのレスを見る限り、告白をするより仕事の進め方を具体的にアドバイスをもらったほうがいいという意見が多いみたいですね。

ちまみにADHDの薬は飲んでます。ただ効果があまり・・・・(自立支援申請だしてるから金はかかりません)

少し信頼できる教育係の先輩にだけ少し話をしてみようかな・・・少なくとも精神科に通ってることだけわ。ADHD理解してもらえないと思う。(ただあの人口が少し軽いんだよな・・・・)

その人は少し顔が利くからうまいことオブラードに包んで根回しをしてくれるかもしれない。(しれくれない可能性も十分にあり)。下手すると上司相談したほうがいいよ!って話になりそうだし。

ただその前に仕事の進め方かな。ただ今抗不安薬で思考力が落ちてアドバイスを正確に実行できるかわからない。

2014-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20140301095958

年周視差がわかるほどの観測技術なかったか宗教抜きに学者から天動説のほうが正確だと思われてたというのが真相

天動説だって長期間観測結果を予測できてたわけで検証抜きで信じられてたわけはない

亀の上に地面があるような天動説プトレマイオスやティコ・ブラーエのモデル区別つかないくらい知識もないだけだろうけど

2013-08-02

今日ドラフトで隣のキブラーに「オーガの戦駆りくれ」って言ったらトーナメントから追い出された

ブラー「は?ふざけんな シヴの抱擁でも使ってろ」

ジャッジ「てめえ何してんだ とっとと出てけ」

俺「使ったことなかったかデッキに入れてみたかったの;」

ジャッジ「いいから出てけ」

俺「・・・



http://anond.hatelabo.jp/20130802162832

2013-07-13

桃太郎コペンハーゲンの森

私はある朝方に遠くの方で鳴いている鳥の声に重たい目を擦り上げられるようにして、起きた。昨晩のウイスキー香りが染み込んだ木の家で、妻がベーコンを焼いている音がする。

コペンハーゲン引っ越して、4年の月日が立つ。

夏の暑い入道雲エネルギーを発散させている。

買ったばかりのシガーを開け、ビニールを取り、白い整列した一つの断面から

一本のマスターピースを抜き取る。

3時間の作業に成ることを見通し、マスターピースを一本吸うと、一面に枯れ茂った芝を切り始めた。やれやれ

ほんの少しの作業をすると、曇天が色を変え、季節の変わり目らしいせわしない動きをはじめた。淹れたコーヒーを広げ、クロックスの靴を投げ出して、寝始めた。

妻はアイロンを掛けると、ブーツを履き、新しい赤いiPodビートルズドイツサンバ部作3番章を聞きながら、近くのラウンドリーに出かけた。

大きな蛇行を打った川の上を見上げると、ドイツ運河のような黄色い水が流れていた。

私は、コーヒーを飲み、喉を焦がしながら、その光景を見ていた。

まるで、戦場で一人のロシア兵が鉄のカメラで撮ったような、争いの中で一つだけ凍りついたような場面であった。

大きな大きな木の群れに囲まれて、赤く艶やかな桃がドンブラーコーコーコーと流れてくるではないか

秋の季節の成果であるのか、その桃は果実を超えた匂いを放ち、抑揚のあるリズムでやはりドンブラードンブラッハー、と流れに乗って、流れてきている。

私は慌てて、ドイツのオッペンハイム社製のノコギリを捨て、駆け寄った。

その時記憶は、床の穴から低い声で落ちていくような時の時間景色に非常に似てて、無限の時が一瞬で過ぎさった。

2013-04-09

クイック・ジャパン10号より

宇川直宏(以下:宇川):全部繋がったって確信はすごいですね。でもそういえば小学校ときに行って、そのイメージがずっと引きずっている場所が、一箇所だけありますね。それは『ドラーの兄ちゃん』ていう人がいて、その人ね、頭おかしくて、まじで精神病院入ってたみたい。同じ小学校の先輩だったんんだけど、いっつも「ドラー!」って言って怒ってる。

山塚アイ(以下:アイ):ははは(笑)

宇川:でバット持って、追いかけてくるんですよ。まじで怖い。ある意味クラスト完璧に。

アイ:ウォリアーズみたいやん。

宇川:で、ドラーの兄ちゃんに連れられて、ドラーの兄ちゃん家に行ったことがあって、「ドラー!」って怒られながら(笑)。いやまじでこっちが何を言っても90%は「ドラー!」としか言ってくれないんですよ(笑)。「あのー、僕のどかわいたんですけど」、「ドラー!」「あのー、僕も、そろそろ帰りたいんですけど」「ドラー!」って全然会話が成立しない(笑)。なんかもー、ニューギニアかどっかの奥地の未開人と話してるみたい(笑)。住んでいる所完璧長屋で、こんな長い10mくらいのコケとかが、屋根にふさ~とかって生えてて。

アイ:10mのコケって凄いね

宇川10mのコケ凄いでしょ。屋根全部、10mのコケなんですよ。凄くないっすか、それ。あ、スミマセン10mもない。

アイ:10m近く(笑)

宇川:1mくらい。(中略)それからその1mのコケが、屋根から下に全部垂れてる。もー、すんごくて、髪の毛生えてる感じ。ラスタの。家の屋根が緑のラスタですよ。もー、ピーター・トッシュの顔面みたいな家なんですよ。

アイ:ギャハハ(笑)。んで、「ブラーなんや

宇川:そうそう。そんで、「ドラー」。

アイ:(笑)あ、「ドラー」か。「ドラー」(笑)

宇川:それで、そのラスタ長屋の中に入ったら、魚屋の店内みたいなんですよ。もー、辺り全体。全部石で出来てて、室内が、そこで寝てんですよ、みんなスヤスヤ(笑)。中で布団とか、ドバーとかって干してて凄い湿度が高くて不快度90%ぐらいだから絶対乾燥しない。

(中略)

宇川:あのスポットは凄かったわぁ。一瞬だけ徳島に住んでたことがあって、お父さんの出張で。で、そんときなんですけど。ドラーの兄ちゃん。あそこ凄かったー。よく考えたら。ほんと、たまに思い出すんだけど、あのピーター・トッシュの顔面みたいな長屋(笑)。とんでもない悲惨生活してたんだなぁ。今考えたら。バケツで酢飯作ってるのかと思ったら、単なるご飯(笑)ブラジルハードコアで、『ミンファミー』ってあったでしょ。紫一色だけのインクで印刷してて、石の上のまな板みたいな、でっかい長いテーブルがあって、三人、浮浪者みたいなのが手づかみでご飯食べてるジャケ。

http://f.hatena.ne.jp/moistly/20130409152837

http://www.youtube.com/watch?v=hftQWa2v6VM

アイさん、見てますよ。絶対。内容もモロ凄いんだけど。どっかの収容所みたいなとこで、手づかみで飯食わされている写真

アイ:(笑)それ、メンバーじゃないでしょ。

宇川:絶対メンバーじゃない。それがメンバーだったら凄いんだけど。

アイ:手づかみで食うっていうのはいいね。ド・テヅカミ!

宇川:それとドラーの兄ちゃん家、まったく同じ。完璧一緒。

2011-11-24

ブラー

ブラーに、ダイヤルアップ時代は、ネットに繋がるのも命がけだったと散々教わる。

で、何がいいたいんですか?って聞いたら、ぶすっとして向こうへ行った。

誰か分かる人いますか?

2011-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20110628205018

いや、常態的だよ。

馬鹿が懲りずに動画何本も上げてるからね。

彼女もさすがに「これはないわ」と嘆くぐらい。

年齢的にはバブラー臭いし、ちやほやされて生きてきたんだろうね。

ほんっと理不尽

2010-12-07

はぁぁぁぁあ

ひっくり返せ!

ゴミ!!!

世界をひっくり返すんだ!!

You don't know dark side energy.

英語は不得意です

じゃあなんで英語で書くのかって?

なんででしょうねー

いえーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

手打ち手打ちだぜええええええええええええええええ

高潮の気持ちだぜえええええええええええ

びっくらちょんちょんちーwwwwwwwwwwwwwwww

こいたwwwwwwwwwwww屁をこいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいだwwwwwwwwwwwwwwブランコこいだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ブラーブラーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

困ったものです

また暴れてるな・・陶酔しているな・・・ファビョってるな・・

吐き捨てる。ゴミ箱に。水が欲しければ砂を飲み干して

僕らはオアシスより砂漠をいく

ぐるーんぐるーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

成功すると思っていたのに・・・・どんよりどんより。

楽しくて笑う。悲しくてなく。お腹が痛い。

一致団結して頑張りましょう。

言いたいことなら山ほどあるんだ。

ああ、はぁ、言葉がでねぇ。

論理的な思考なんてできるわけもねぇ。

パソコンあってもなんにもねぇ。

空き地。からっぽだ・・・・・・・・・

からっぽの音が聞こえてくる。

危険だ・・俺は急いで聞く曲を変える。

さぁ、何が出てくるかな。楽しみにしてね。

ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい!!!!!!!!!

何がなんだか分からない!!!!!!!!!

なんなんだい!!!!!!!!

一体全体どうしたんだい?オンリーロンリーグローリーなのさ。

始まりとは終わりなわけでして。終わりとは始まりなわけでして。

つの日か洋次郎が歌ってたそんなふうに中々思えない僕

どうしたって構わない。くだらないことに興味はない。

やべぇ。これやべぇ。ぱねぇっすわ。認定してあげてもいいくらい。

とりあえず文章を書いていたい。誰のために。誰かのために兄弟と分かち合うために。

正義を忘れないために。誰にも見てもらえなくたって、俺は書くぜ。

とにかく世界を変えてやるんだ。俺は力を出す。

ぐるぐる回り続けるだろう。世界を周り、力をつけ始める。

ごろごろと転がる世界が、果てを見つけ俺を導き出す。

砕け散った塊。白歴史。見つからなかった答え。

きっと、俺は探していた。大丈夫どうやら歩ける。

最高だ。最高すぎる。やばいやばいくらいだ。

はぁああああああああああああああああああああ

おれだって信じちゃいないさ。世界の全部が正しいなんて思っちゃいないさ。

ただ一つの栄光

最果てなど無いと知る。

やばいくらいの流れの激しさだ。

妙にうるさいその声すらもかきけして。

俺は紡ぎ出す。次を紡ぎ出す。眠気なんて吹き飛ばす。ぶっとばす。

大切な何かを手に入れる為の旅。いい加減、ぶっ飛ぶのを待ちますか。

永久に、これが続きますか。邪魔にならない程度に、歴史を蹴破る。

一致団結して塞ぐ。だまらっしゃい。このちの果てには世界がある。

よーく読んでみれば分かる。きっと、ニュアンスの違いは認められる。

素晴らしいってことが分かる。そして僕らは気づいたんだよ

隠れてたって逃げていたっていつの日かからされるってこと。

眠気が俺を襲う。とにかく最先端を走る。勇気希望となる。

垂れ下がった筋肉永久に、呼吸を続ける。そのなかで。

何が言いたい?そんなものない。俺は文章を書く、それだけのために生きているんだ。

いいこと考えた。

2010-01-19

Javascript切ろうかな?

GENOウィルス(ガンブラー、8080)大流行とかGoogleIE6Javascript脆弱性で侵入されたとか

しかもパッチが出る前のゼロデイ攻撃普通にありまくり

被害はかなり深刻

やっぱJavascript切ったほうがいいのかなぁ?

IE6だけじゃなくて、FirefoxJavascriptがらみでしょっちゅうVerupしてるし

FlashとかpdfとかAdobe製品セキュリティも信頼ならん・・・

2010-01-10

ガンブラー被害報道からわかったサイトアクセス数

ガンブラー被害報道からわかったサイトアクセス数

まとめて日割りにしてみた。

期間 アクセス数 アクセス数/日 サイト

2009/10/27-2010/1/8 3481 47 ヤフー星占い鏡リュウジ星に願いを

2009/12/15-2010/1/5 12000 545 ハウス食品採用ホームページ

2009/12/28-2009/12/30 450 150 ローソン採用ホームページ

2009/12/25-2010/1/3 4300 430 民主都連政策紹介

2010/1/4-2010/1/5 3800 1900 モロゾフ

2009/12/16-2010/1/4 1900 95 京王電鉄高尾山観光キャンペーン

2009/12/18-2009/12/21 5000 1250 ホンダミニバンストリーム

2009/12/8-2009/12/22 50000 3333 JR東日本

2009/12/26-2009/12/28 5400 1800 信越放送

2009/12/15-2009/12/16 6000 3000 ラジオ関西アニたまどっとコム

JR東日本アクセス多いのはわかるけど、次にラジオ関西アニたま

ネットアニオタ多すぎw

2010-01-08

朝生で一番活躍するデタラメ言語キャラは誰か?

タイトル意味が分かりにくいかも知れない。

何が言いたいかというと、アニメなどで、実際に「ペラペーラ」と話す外国人が出てくる場合がある。

そういったデタラメ言語を使っているキャラで、一番雄弁なのは誰なんだろうか?というふとした疑問を感じたので、少しだけ考えたい。

ただ、マイナーアニメに出てくる「通りすがり外国人」が一番強いというのでは理不尽だ。

有名キャラに限定したいと思う。

また、当然、デタラメ言語では議論にならないので、「通訳」が必要になることも付加しておきたい。


とりあえず、ぱっと思いついたのはこの3人(匹)。

(「ギャートルズ」のドテチンは、記憶曖昧なので含まれていない)

(1)ピカチュー(「ポケットモンスター」より)

・「ピッカピカピカピカピッカ」などと喋るポケモン。ただし、主人公であるポケモントレーナーサトシには内容が理解できるようである。通訳は当然、サトシにやってもらう。

(2)ゴン太くん(「できるかな」より)

・「ふゴッ、ふゴふゴふゴふゴ」などと喋る着ぐるみ。ただし、パートナーであるノッポさんには内容が理解できるようだ。ナレーター女性もある程度、彼の意図を汲むことが出来るようだが、私の当時の記憶から考えると推測のように思える。よって通訳ノッポさんにやってもらう。

(3)ケニー(「サウスパーク」より)

・「モゴモゴモゴモゴモゴモゴ」と喋る子供。ただし、いつもつるんでいる他の三人の子供には内容が理解出来るようだ。彼らのリアクションを見ると相当口が悪いようだ。三人の子供(スタン、カイルカートマン)に通訳をやってもらう。

さて、「雄弁性」の面から見ると、(3)のケニーが圧倒的だが、内容は放送禁止用語の嵐だと思われる。

ただし、お供の三人の子供がオブラードに包んで表現するかも知れない。

その辺の気遣いが出来るかがポイントとなる訳だが、連中はアメリカンなので、多分無理だと思う。

また、放送中にケニーが死ぬ確率が非常に高いと言わざるを得ない。(「サウスパーク」では、ケニーはほとんど一エピソードに一回死んでいる。そして何事もなかったかのように次のエピソードに出てくる)

(2)のゴン太くんは、論外かも知れない。なぜならば、通訳ノッポさんが「できるかな」の番組上、しゃべれない設定だからだ。もちろん、最近マスコミではノッポさん単独で色々しゃべっているような姿は見受けられるので、素ではしゃべれる(当たり前)。しかしながら、ノッポさんが素に戻る訳にはいかない理由がある。番組上の設定を重視しないと、ゴン太くんと意思疎通が出来るという設定も無効化されるからだ。

では、(1)のピカチュー本命か?と聞かれると、実に怪しい。そもそもピカチュー日本経済が語れるか疑問だし、おそらく、通訳サトシの頭の中はポケモンバトルのことしかないと思われるからだ。


じゃあ、勝者はいないのか?

活躍」と言っても、どういう活躍かにもよるかも知れない(と話をそらす)。

例えば、放送禁止用語か、死亡するかで、番組最後までいる可能性が非常に少ないケニーだが、芸人的には非常においしい役回りを得るという視点もある。

……いずれにせよ、番組的には、いつもの通りグダグダになり、番組最後に田原総一朗に振られたピカチューが、「ピッカピカピカピカ!」と言ってみんなで和んでお終いになりそうな気もする。

2009-07-20

新しい中世

コンビニマテリアルガールがかかっててふと思ったんだけど(-ガール、というsuffixがつくからといって中田ヤスタカの未発表曲じゃありません)マドンナのパパ・ドント・プリーチのときの教皇ってあのポーランドの人でよかったんだっけ。

別にことさらドミニコ会説教修道会に対するあてこすり意図はないよな。全体としてカトリック信仰喧嘩を売る意図はあまりに明瞭だけれど。しかしまあドミニコ会士の現代における等価物は人権団体とか環境団体のロビイストだろうな。同性愛者に権利を、とか無神論自由主義不可知論を標榜しながら、彼らのやってることは「キリスト教徒にふさわしい精神」の押し売りの現代版だ。そしてそれにすばやくすりよる金貸しども。カーボンエミッションの売買は現代の贖宥状そのものだ。マモンのかわりにガイアとか人権健康とかを偶像崇拝するというのがこの「新しい中世」の堕落した教義らしいよ。そのうちタバコを吸ってると公共に対する毒ガス攻撃として異端審問にかけられる世の中にマジなりそう。タバコを吸うという愚行がいかに自然法の観点から正当化しがたいか、スコラ的に論証できるようになっとくと就職口に困らない、まっくらな未来が来るかも。下々はカルミナブラーナでも聴いてその日暮らしの楽しみを謳歌するすべを学んでおきましょう。(児ポがらみの論点はあえてスルーしますがもちろん関係ありありです)

2009-07-08

ホメオパシーと来たか

庭先の石の裏側をのぞくと、ミミズとか気持ちの悪い虫がいっぱい蠢いていることがある。おれはガキの頃そういうのを見るのが好きだった。

で、大人になった今は同様の興味を持って発言小町をチェックしているのだが、

精神疾患の妻と別れるように言われました(http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0702/249232.htm?o=0&p=0)

妻が10年前から統合失調症の上、最近アルコール依存症とも診断されました。

(中略)

先日、妻の元主治医から

「奥さんと離婚しなさい。奥さんには育児能力はないので子供はあなたが見なさい。あなたが全て悪い。これ以上言うことはないので帰りなさい。」

と言われ、悩んでいます。

いきなり「離婚」というのは納得がいかず市の相談センターと、家族の相談にのってくれる心療内科に行き相談しました。

すると、いずれの先生

「3人で生活していると、妻に巻き込まれて家庭崩壊すること」

「このまま妻が子供を育てていると子供が死ぬ可能性が高いこと」

アルコール依存症は誰か(何か)を悪者にしないと本人の精神が保てないことから、本人に治そうという強い意志がない限り夫の私が悪者となり一生治らないこと」

「10年前から病気治療薬を飲み続けていることから、私が悪者(病気の原因)ではないこと。(実家に帰れば、おそらくはご両親が悪者にされるとのこと)」

などを”一般論”として説明されました。(後略)

イネブラーとかイネイブラ(NTT表記)とかいう単語を思い出してしまうわけだが、まあ林先生に相談してください、としか言いようがない、ということには暇人の諸兄諸姉も賛同していただけることと思う。ところが発言小町は違う。このレスには正直びびった。

離婚する必要なんてない!!

ゆう

2009年7月3日 13:33

それが現代の医学盲点です。

本当の病気の理由を他に求め、病気は悪者、出る症状は何かで抑えるという考え方です。

もし本気でがんばっていこうと言う気持ちがおありでしたら、ぜひ『ホメオパシー』と言う治療法を試してみてください。

副作用もなく安全ですし、病気のために離婚をしろなどという理不尽なことも言ったりしません。

私の母は治癒しましたよ。

ホメオパシージャパンというところをググッて見てください。

「本気でがんばっていこうと言う気持ちがおありでしたら」ってのは「効果がなかったのは本気でがんばってなかったからだ」ってことだよね。そういう論法はどうなの。がんばる、なんて定量的に評価できないものを出してくるところがインチキインチキたるところだよねw

50万歩譲ってホメオパシープラセボ効果があるとしても、それは腰痛とかそういうのが対象であって、統合失調症にそんなの通用しないだろ。というか「子供が死ぬ」とか言われてるのにホメオパシーどころじゃないだろ。ホメオパシー信者知的レベルについては、おれは何もコメントしたくないが、頭のいい悪いはともかく無責任すぎるだろ。

…と一人憤りつつスレッドを流し読みしていたら、もう一つ、もっとすごいのがあった。「お祓いをしなさい」ってやつ。もはや引用する気力がないので、引用はしない。もしかすると釣りなのか、とも思ったが、釣りなら「こんなバカなこと信じる奴いないよね。プ」みたいな香りづけをするだろうから、大まじめな意見なんだろう。

発言小町すごいよな。そんでホメオパシーもお祓いスルーされてた。あとなぜか投稿者の人が叩かれてた。

つまりまとめると、庭先の石を裏返したら想像以上にぐちゃぐちゃでねちゃねちゃの気持ち悪いものがこびりついていた、って感じ。色は紫色

2008-12-17

Apple iPhone : 塊魂モバイル について

iTunesが立ち上がっても問題のない方、

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewContentsUserReviews?id=299484013&pageNumber=0&sortOrdering=1&type=Purple+Software

こちらのレビューを見てほしい。

見れない/見たくない方の為に少し引用しておく。

例として、こんなレビューがある。

>残念 ★★

>大好きなゲームだけに、非常に残念です。他の方のレビューを見ても自分は我慢できると信じて購入しましたが、遊べるレベルではありません。

>操作性で問題になっている傾きの判定は、「塊タップで一時停止??ニュートラル補正」とこちらで説明されていますが、カクカク描画の中でなんとかクリアしようとしている時に何度もリセット操作を要求されるのは腹立たしいです。

>そもそも王子ダッシュを失敗すると途端にニュートラルがずれてしまい非常にイライラします。せめてその操作が別のアクションであればまだ救いがあるかも知れません。

>でも、BGMといい、ノリといい、PS2時台のウキウキ感はとても嬉しいです。塊魂ファンとして、本当にバージョンアップをお願いします。

iPhone塊魂ポータブル(以下、塊魂ポータブルとする。)の現状を、非常に的確に表現したレビューだ。(この場を借りてレビュー主の方に、勝手引用のお詫びと的確なレビューへのお礼をする。)

レビュー中に出てくる表現、”ニュートラルがずれる”について説明する。

塊魂ポータブルは、操作インターフェースiPhone/iPod touchの傾き感知を利用している為、非入力状態である”ニュートラル”な傾き位置が存在する。塊魂ポータブルは多数のオブジェクト3Dで描画しているので、iPhoneの処理能力に非常に大きな負荷が掛かる。ゲーム中盤にもなると、その負荷は顕著で、実に秒間フレーム数が一桁に達するほどである。負荷が大きくなるにつれ、なんと”ニュートラル”な傾き位置が、どんどんズレていくのだ。

酷い時には、冗談抜きでiPhoneを180度ひっくり返さないとニュートラルにならない位置まで行ってしまう。

果たしてコレでゲームアプリケーションとして機能しているのか?(例は悪いが)大手メーカーネットゲームベータテストにいきなり課金を要求するようなものだ。

本当にベータテストならば、こういった問題は、ユーザーがこぞってレビューをし、改善されていき、それを以て完成へ近づいていく物だと認識していた。だが違うようだ。

星の多さからソートしてみると

>嘘ばっかり。 ★★★★★

>星を1つや2つだけ付けて、このアプリをぼろ糞に言っている人たちは、ナムコに何か恨みがあるとしか思いようがありません。iPodTouch2ndなら、何の障害も無く動きます。中身も面白いですし、これぐらいのクオリティなら900円は妥当です。ただ、追加ステージがあればいいかな…という気はします。

>自分が900円払ってそのアプリがちょっと動かないからと言ってその腹いせをここでぶつけるのは、いかがなものかと思います。

>もうちょっと自分努力してみれば?と思います。

など、絶賛、あるいはレビューが嘘・悪意であるという物がゴロゴロしている。

どうもキナ臭い。どう考えてもサクラである。

iPod touch 2Gならばまだユーザーが少ないから、例に挙げても「そんなものか」と認識されると思ったのだろうか?

しかし、touch 2Gで快適に動くというのならば、その言い分の方がウソである。

現に筆者のtouch 2Gでは傾きのニュートラル宇宙の彼方へ飛んで言ってしまうし、レベルアップエフェクトのブラー+ズームが起こる度に画面の描画が詰まり、イラッ(900円)としてしまっている。(「ナムコに何か恨みがあるとしか思いようがありません。」まさにその通りである。)

機種の限界なのだからアプリを作る側に責任は無い!という子供のような言い分は、世間知らず以外の何者でもないと思うのだが、どうだろうか?

2008-10-21

モテたけりゃ金持ってそうに振舞えばいいだけだ

597 名前:名無し 投稿日:2008/10/21(火) 20:28:30 ID:Gu6VyoUJ0

俺、20代前半で年収900万ぐらい。

この先どうなるかも分からないし、実家貧乏だけど、

女はうじゃうじゃ寄ってくる。

「私の昔付き合ってた人が○○さんと同じ声でドキッとします」とか、

誰も聞いてないのに言い始めるし、弁当作ってくるヤツもいる。

俺はブサメン&キョドだったからその頃の女の待遇との変わりように驚くよ。

同時に皆が皆、正直に「金が魅力的です」ということなく、

包容力があるだの優しいだのオブラードに包んで近づいてくるから気持ち悪いったらありゃしない。

2008-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20080923202634

君、先週彼氏の仕事を潰して借金50万抱えさせたようだを書いた増田だな?

結局、彼氏仕事借金の話はホントだったのか?彼氏が君にしかけた詐欺だと思ったけど。

仕事で立て替えたままいつ返却されるのかわからないので生活費が足りないと嘆く彼に渡していたのは私だ。

というのも、ヒモが女から金を巻き上げる常套手段のように見える。

闇金ウシジマくん』の「フーゾクくん」編にそんなことばかりしてるホストが出てくる。

借金や立て替えって話も本当なら、よっぽど酷い会社だと思うぞ。一度、就業規則契約書のたぐいを調べて、労働基準監督署に訴えてみろ。

借金を払わなきゃいけないってことになったら、まず法テラスhttp://www.houterasu.or.jp/)相談しろ。無料で相談できる。

それから、君の書く内容を見れば、君たちカップルは典型的共依存になっている。お互いがお互いの「病気」を悪化させるイネブラーになっている。付き合っていくことはよく考えて慎重に判断した方がいい。

元増田精神状態がすぐれないようだし、私がネットでこんなアドバイスしても聞き入れられることもなく、事態はより泥沼化する一方だろうな。でも、万一の可能性にかけて書いておく。

2008-02-22

で、カースト制度ウィキペディアの記述は科学なの?ニセ科学なの?

インド階級が絶対無くならない理由

上層階級には白人の血が入ってるから

科学的にも立証されてるようだ

http://anond.hatelabo.jp/20080219072446

はてブコメント

ニセ科学, 政治アーリア民族至上主義。ドイツに行けドイツに。」

科学的"とした根拠がわからん。」

「「科学的に」www」

インドカースト制を白人がつくり、上層階級には白人の血が入ってると言う説はニセ科学

http://anond.hatelabo.jp/20080221071310

レス

旅人からみると同じ人種には見えませんでしたぞ。

みたまんま違うから信じられやすいんじゃないかな。

まあ同じ日本人でも相当肌の色は違うからななんともいえないけどさ。」

「正直増田自身がニセ科学。 支配者階級と被支配者階級が例え同じ人種だとしても、歴史的に考えてその間に相当な遺伝子的断絶があるのは確かだろう。

支配者と被支配者に分かれた理由としてもっとも穏当と思われるのは、前者後者を「征服」した、ということだろう。」

「長文の引用とこき下ろしが延々続き過ぎて、言いたい事がまったく伝わっていないニートな午後」

どっちも批判されてるが・・・

どっちなんでしょうか

どっちも間違ってるとしたら、どう考えるのが良いんですかね

教えてください

カースト(caste)、あるいはカースト制、カースト制度は、ヒンドゥー教にまつわる身分制度である。紀元前13世紀頃に、アーリア人インド支配に伴い、バラモン教の一部として作られた。カースト制度によって定められる個々の身分もカーストという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

紀元前13世紀頃、西から移動して来たコーカソイドアーリア人原住民族のドラヴィダ人を支配するためにカーストを作り出した。そして自らを最高位の司祭僧侶階級に置き、ブラーマナ=バラモンと称したのが始まり――というのが現在主流の学説。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%B3

2008-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20080221073247

アメリカのいたころ、ドラヴィドという名字のインド人がいて、

たしかに南系統のチンクシャみたいな顔をしていたが、

本人はブラーマンだといってた。本当かどうかは知らないが、、

白けりゃエラい、というもんでもないだろう。

ウィキペディアは、編集も面倒そうだよなぁ、、

あれがすべて、みたいな風潮もどうにかならんかと思う。

インドカースト制を白人がつくり、上層階級には白人の血が入ってると言う説はニセ科学

まあこういうの真に受ける人っていなくならないと思うんだが

多くの人が、騙されているのには驚く

カースト(caste)、あるいはカースト制、カースト制度は、ヒンドゥー教にまつわる身分制度である。紀元前13世紀頃に、アーリア人インド支配に伴い、バラモン教の一部として作られた。カースト制度によって定められる個々の身分もカーストという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

紀元前13世紀頃、西から移動して来たコーカソイドアーリア人原住民族のドラヴィダ人を支配するためにカーストを作り出した。そして自らを最高位の司祭僧侶階級に置き、ブラーマナ=バラモンと称したのが始まり――というのが現在主流の学説。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%B3

こういうのを放置しておくのはさすがに問題だろう

ウィキペディアというのがどういうものかよく知らないのだが

何故誰も訂正しないのだろうか

運転手はアメリカ黒人に近い褐色の肌をした、ドラヴィダ人だった。ドラヴィダ人は、紀元前2300年ごろ、モヘンジョ・ダロハラッパなどの古代都市に代表されるインダス文明を築いたといわれる民族である。その後紀元前1500年ごろに中央アジアから侵入したアーリア人に押され、混血を繰り返しながらも主力は南インドへと移動した。インドに侵入したアーリア人の『リグ・ヴェーダ』には、「皮膚が黒く鼻が低い先住民を打ち負かした」とあるから、アーリア人は色白でドラヴィダ人は黒かったのだろう。今でも北インドの人々に比べ、南インドのほうが浅黒く鼻が低く背も低い。あごも小さくどこか親しみを憶える顔である。

「心は孤独数学者」P141 新潮文庫 藤原正彦

親しみを感じるのは個人の勝手だが、偽の歴史を疑いもせずに書くのは問題だろう。何故疑うということをしないのか。

ナーマギリ神殿の本堂は、石で建造された二十メートル四方ほどの小さなものであった。

神殿入口の鉄扉の前に並ぶ信者上半身裸の眼鏡をかけた祭官がとりしきっていた。このバラモンが、色白の上、胸も背も欧米人のごとく毛むくじゃらなので驚いた。東ヨーロッパ人と同族のアーリア人が、二千年以上も前にバラモンとなった事が証明されているようだった。同一カースト内での婚姻をはじめとする、カーストの掟の厳しさを思い知らされたような気がした。

「心は孤独数学者」p207

証明もされていないニセ科学を、軽々しく「証明されたようだった」、とか言うべきではない

「そこで登場したのが、最近DNA遺伝子工学を駆使した研究です。詳しい事は省きますが、この研究は、アメリカソルトレイク市のユタ大学とインドアンドラ大学文化人類学部とヴィザカパトナム遺伝子研究所の合同チームによって進められました。1996年に南インドカースト人口分布調査として始められ、2001年までに全インドから集められた遺伝子分布を最新技術を用いて分析し、その結果が徐々に明らかになってきました。(中略)その結果、これまでの人家分類学言語学考古学などでは掴めなかった事実がわかってきたのです。たとえば、ブラーミン上位カーストヨーロッパ人のミトコンドリアDNAY染色体の差は、低カーストインド人とヨーロッパ人の差より小さい。また、ブラーミン上位カーストヨーロッパ人の差は低カースト民とヨーロッパ人、また上位カーストアジア人との差より小さいということが判明しました。

結論を言えば、インドカーストは原アジアタイプと西ユーラシア混合タイプだということであり、カースト序列はヨーロッパ人種への近縁性に依るということが分かってきました。上位、特にブラーミン階層はアジア人よりヨーロッパ人種により近く、クシャトリヤ、ヴァイシャ・カーストとの近似は前二者より低いのです。つまり、ブラーミンは西ユーラシア人種により近いということなのです。

このDNA調査によってもアーリア種族が外からやってきた人種であり、彼らが作ったカースト制度最上位を占め、一貫して文化、社会的優位性を保持し続けてきた事は明白です。彼らが来るまでカースト制度なんかインドには存在しなかったのです」

「不可触民と現代インド」p101 光文社新書 山際素男

最先端の科学で装いながら、偽の歴史を作っているのが、悪質

「これらの研究結果は1998年世界的に有名な権威ある科学雑誌ネイチャー発表され高く評価されました。また2001年には、これも有名な雑誌ゲノム研究に、インド原住民遺伝子学的証拠と題して掲載され、これも高い評価を受けています。ですが、こういう現象を面白く思わない人々もいます。たとえば、高級英語雑誌インディヤ・トゥデイなどは遺伝子カーストの上下を決めて良いのかなどと題して批判し、あるものは、そんな研究は無視しろと言い、高名な学者の一人は『遺伝子情報ヴェーダ時代にアーリア人インドに入ってきたなどどこで判るのか?』などと反論したりしています。

大企業経営者のほとんどが上位カーストグループであるインド雑誌新聞テレビといったマスメディアはこの遺伝子研究の成果に冷淡かつ敵意を抱いています。しかし、アーリア種族が外来人であることはそれ以前から、歴史学考古学言語学上の研究によって広く知られている事実です。その正しさを別の方法で論証して見せたわけで、アーリア種族をどうのこうのというために研究したわけではありません。

ある雑誌は『遺伝子まで動員してカースト戦争を引き起こそうというのか?』などとまるでピント外れの非難をしましたが、とんでもない言いがかりです。」

「不可触民と現代インド」p106

カースト歴史ニセ科学捏造するのは問題だ

正しくは次のような捉え方

アーリア人という鼻の高く色白の人々が外からやってきて、色の黒くて鼻の低い原住民を征服し、隷属させたのだ、そういうことが、お前達の聖典には書いてある。だから、我々お前達の上流階級と同じ白人が優れた文明を広めるのと同じだ、という文化工作をおこなったのである。さらに、南の人々は、北の人々によって駆逐された民族の子孫で、上流階級ヨーロッパ人に似ていて、下層階級原住民に似ているという主張を行い、南北間、階級間の分裂を図った。

このアーリアン学説は、学説誕生時から、非常に疑わしい虚構・捏造だ、という反論があった。ミュラーは、一度もインドに行ったこともなく、本当にヴェーダ言葉が何をさしていたのか、理解してなかった(あるいは故意に誤解した)らしい。

現代人は、言語というのは、モノと言葉が一つ一つ対応していると考えるが、古代の人々はそうではなかった。ある事象全体をあらわす全体的な概念があって、個別的な言葉は後に分化したからである。

恐ろしいことに、この捏造の疑いが極めて高い学説が西欧を席巻し、さらに西欧歴史を下敷きとしている日本教科書歴史書は、古代史の始めから、科学とは言えない学説を主張している。

(リグ=ヴェーダも、西欧人による誤訳をそのまま和訳している。)

資料「アーリアンとは何か」津田元一郎

http://www.rui.jp/message/04/98/84_bf6a.html

こういう冷静な視点を持つべきだ

ウィキペディアや、様々な本に特に問題視もされず捏造された歴史観が載っているという事は、非常に恐ろしい事だ

白人がやってきて、白人の血が入っていて鼻が高い上層階級と肌が黒く鼻が低い下層階級に分かれたという偽の歴史が何故ここまで信じられてるのか。恐ろしい。西欧人の誤解、捏造をそのまま信じる日本って何なんだろう。

2007-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20071205230748

お前もう敗北色濃いんだからいつまでも自分バブラー

浸ってないで肩落として生活しろよ落ち目君。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん