「解雇規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解雇規制とは

2022-12-03

仕事をしてると、少なからず叱られたり、否定されたりします。仕事依存しすぎると「職場での否定人生否定」という思考に陥るおそれがあります。なので、没頭できる趣味ときめく推し活など、自分否定されない世界をいくつか持ったほうがいいです。休日は「やさしい世界」で過ごしてください。」

……とかいツイートがバズってたけどさあ

いや、そういう精神論じゃなくてさ。

仕事で叱られるって事はその後は首になる可能性が高い訳で

首になったら再就職なんぞそうそ簡単に出来るものではなくてそのまま経済苦に陥り

趣味にもお金を使えないか趣味どころではなくなる可能性も高いと思うんだけど?

やっぱり何だかんだで世の中って、叱られても首にならない前提の人が多いのかな?

そりゃ日本解雇規制が厳しすぎるって言われるし

そういうふうに強固に守られた正規雇用労働者への憎しみのあまり解雇規制の緩和を主張する非正規雇用労働者も増えるわな

anond:20221203022005

安定無いと長期的な計画が持てんや

ワイは平均収入よりも収入上だけど、クレイジー過ぎて大きな買い物出来んもの

家とかならわからんでも無いが車ですら悩むレベル

(もっとチリも積もればで使途不明金が600万くらいあったりで、車はもちろんのこと専門行ったり大学行ったり海外長期滞在とか余裕で出来たなぁとは思わんでも無い)

労働者富裕層様のお気持ちに寄り添って、正社員否定したり・解雇規制を緩和を応援する必要性は皆無だぞ

 

 

富裕層様のお気持ちに寄り添うわけではなく、増田自分自身意思で好きなことをするために安定を捨てるのは悪く無い選択肢だと思う

日本先進国セーフティネットがしっかりしてるので何をしても死にはしない

結局、人間は好きなこと・やりたいことしか出来ないのだから健康を害すること以外は、やらない後悔よりもやった後悔

 

 

しかし、人材流動性起業家を増やすリカレントを唱えるなら、まずは国が住むところを確保せーちゅー話やでマジで

地主様の顔色伺って出来ないのかも知らんけどな

格安安心して住むところさえあればだいたいなんでもチャレンジ出来るで

2022-11-29

少子化対策にも人材流動性を高めれば良いのではないか

解雇規制を緩和するのと同じように、離婚をしやすくすると良いと思う。結婚して、ダメだと思ったら、次行こう次!って感じで。

解雇規制緩和に反対する理由はいくつかあるが、もはや過去となった終身雇用にしがみつき日本企業の良いところが失われるとか言っているのもあると思う。離婚やすくすることで、日本家族制度が壊れるとか言うけど、そんなもんは過去にもなくて、今もない。

2022-11-28

???「全ての人類自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。」

https://togetter.com/li/1466883

 

知っとるわ!ボケ!アホか!!

なんなら経営者の俺だって成長なんてしたくないし、寝てるだけで金もらえるならそうしてるに決まっとるわ!

 

会社社長管理職も平社員も、みんな成長しないと生きていけない厳しい社会なんだよ!!

生き残るために成長"しなければならない"の!!!

別に意識高く成長望んでるから成長してるわけじゃないの!!!

 

こういう人たちを一度採用してしまうと一生抱え込まなきゃいけないのが日本企業のつらいところだよ。

「成長分野に進出して、社員をそこに振り分ければ解雇なんて必要ないんです。解雇規制緩和なんて不要ですよ。」とか言ってる有識者(笑)いるけど、

寝言は寝てから言えって感じですよ。

2022-11-17

anond:20221117055307

解雇規制が非常に強力だからフリーランスよりは次の仕事を見つける猶予はある

ただ元増田が書くような雑用仕事としていたらまぁまぁ再転職しんどいけどな

 

けど、大事なのはなんとかなるって気持ちから

心さえ折れなきゃアラ還くらいまではなんとかなるさ

2022-11-14

anond:20221112120736

そもそも結党の経緯がそれだからね。55年のいわゆる保守合同左右社会党の統一社会党が巨大化したのに対抗してのことだったわけだし。

なお、自民党も決してガチガチ保守でないことは明らか。自民党自由リベラル)は最近左翼が言う「リベラル」じゃなくて、古典的リベラル自由主義)だから、むしろ資本主義と相性が良いわけで、財界も当然こっち寄りになる。

そういう意味自由主義政党の中では日本自民党はむしろかなり共同体主義的(コミュニタリアン)であって、社会保障制度などに力を入れてる方だから社民的な要素も強いんだよね。解雇規制の強さなんかもそのあらわれかと。

2022-11-09

anond:20221108194937

経営者しか得しねーんだよ解雇規制撤廃なんて

いーや、そんなことはないぞ。

社内に「働かないオジサン(もしくはオバサン)」がいっぱいいて、有能なオレが活躍する機会が無い!だとか、オレが活躍しても利益がムダになって十分な報酬がもらえてない!だとか思ってる若手にはメリットがあるよw

雇用流動性が実現すれば、そういう「働かない人材」をとっとと切って捨てられる。切られたオジサン(もしくはオバサン)だって、別の所に行ってもっと活躍できる可能性がずっと増える。

45過ぎのKKOだとしても、お試しで雇ってみようとする経営者はずっと増えるだろう。ダメなら(いくら金銭的な補償はしないといけないだろうが)サッサと切ってまた他のを試せるんだからw

2022-11-08

anond:20221107072255

雇用流動性(笑)

それってサラリーマンメリットあるの?

有能な人材ならいくらでも転職できるっていうのは現状でもそうじゃん。お前にオファーが来てないのはお前がしょぼいからじゃん。

全然有能じゃない、むしろ無能KKOですらも正社員として45歳超えても転職できるっていう状態になって初めて「雇用流動性があるね」「我々労働者にもメリットあるね」となる

実際は年齢差別があるから無理だろうね。45歳のKKO正社員として雇う気概経営者にありゅ?ないんなら黙ってろ

正社員首にして非正規雇用にしたので雇用流動性が生まれました!とかバカじゃねーの?経営者しか得しねーんだよ解雇規制撤廃なんて

anond:20221107072255

解雇規制緩和したら経営者は脅しに使うだけでしょ

給与引き下げを飲め、サビ残を喜んでやれ、ボーナスなんぞ払えるか、働かせてもらえるだけありがたいと思え、いやならお前のクビ飛ばす、そういう手合い

逆にブラックだと「辞めさせない」になるんだろうが

トライアル雇用会社入りました、クソ過ぎたので三か月(トライアル期間満了)で辞めると上司に伝える、一週間くらい上司とかもっと上の人に「絶対に辞めさせんからな、辞めるんやったらこの辺で働けんようにしたるぞ!」とか詰められるとか

そもそも相当に低水準だと「いやでも辞めさせない」に移行するので笑える

まあどっちもどっちだな

anond:20221108011204

解雇規制方面が色々変わるかもしれないと期待してる人多いね

2022-11-07

Twitterジャパン解雇の例は、泣き寝入りする人が続出してほしい

解雇規制緩和しろ、とか、使えないやつは早く辞めさせられるようにしろ、とか、老害は早く辞めろ、とか事あるごとに叫んでる現実感の無いやつらに、お前もすぐこうなる可能性があるんだ、という現実を見せつけてほしい。

自分だけは解雇されないと勘違いしているやつに、現実的な恐怖を感じさせるようにしてほしい。

そうすればようやく解雇自分ごとと認識できて、局所化された矮小議論から抜け出せるんじゃないかな。

まあたぶん無理だろうけど。

解雇なんて別世界のことだと思い続けるんだろうけど。

雇用流動性って?

第一生命の永濱 利廣さんが朝NHKラジオで、岸田内閣経済対策で「流動性促進のためには解雇規制緩和が必要」と言ってた。

まともな肩書きの人がNHKでそんな物言いをしていたのでかなり違和感を覚えた。

流動性」の裏には、「現状が硬直化しており、良くない」という認識で使われていると思うんだけど、

労働者保護されすぎ、という認識なのかなぁ。

数年前氷河期の皆様とか「仕事にしがみつく無能年寄り解雇できないから我々の雇用がないんだ!」と言っていたのに対し、「労働者保護が弱体化したらお前らも守られんようになるだけやで」って言われていたような気がしている。氷河期叫び偽装した経営側の世論操作かなと思っていた位だよ。城 繁之さんの記事はてブで若干くすぶっていたがああいうのも含めて。

氷河期の皆様が転職キャリア入社適齢期を過ぎてきてその話はトーンダウンしたが。

連合とか労働組合はこのあたりどう考えているんだろうか。

2022-11-06

日本解雇規制が厳しいか雇用の流動化が足りなくて社会が停滞し成長しない

日本解雇規制が厳しいか大企業正社員は恵まれすぎていてズルい。働かない正社員の陰で非正規搾取されている。

解雇規制を緩和し雇用を流動化すれば日本もっと成長する。

などという文を書いていた人はツイッター日本法人のいきなりステーキはどう思ってるの?

①いきなり解雇契約違反ツイッター社は訴えられ法により裁かれる

ツイッター日本法人は大企業ではない

レイオフされた社員は全員非正規ツイッター日本法人の正社員は誰もクビになっていない

ツイッター社が解雇規制をぶっこわした。感動した。(小泉純一郎

2022-11-05

anond:20221105105001 anond:20221108012558

解雇規制緩和する必要性がない

 

下記はこういう増田↓に対するトラバ

JTCのジョブ

https://anond.hatelabo.jp/20221103233916

 

重たい障害があるわけでもないのに就職難しいとか言っているギリ健が溢れるこの世の中で、

どこの誰になにを吹き込まれたのやら?というお気持ち

 

そもそも欲しいのは、市場にまず出ないレベルの高度人材と、飲食接客などのフィジカルワークの人材でしょっていう

規制緩和したところでそれらを雇いやすくなったりしないです

 

市場にまず出ないレベル人材不動産市場と同じく、金とコネのあるもの・動きの早い海外勢が掻っ攫うし、

それなりに競争力のある人材フィジカルワークを天職と捉えていない限りデスクワークしま

お前ら、解雇規制される立場ならどの条件まで許せる?

現行は

給与1か月分

会社都合退職扱い

だよな。これもやむを得ない事情があるときのみ有効

 

俺だったら

既存有給休暇買取

・+6か月間の有給休暇付与(在籍中の方が転職活動やすいから)

・その間に賞与支給される場合対象とする

会社都合退職扱い

ぐらいが最低ラインかな。賞与込みで年収の7割ぐらいか

2022-11-03

anond:20221103234601

メンバーシップ雇用環境が強い解雇規制を下支えしてきたんだから大いに関係があるよ

それを考慮せずにジョブ型に移行しました~なんてのは虫が良すぎる

ジョブニーズを持つ企業とその期待に応えるスキルを持つ労働者との契約関係

ジョブがないのに解雇できないなんて大問題だろ

anond:20221103234259

日本ジョブ型って言うほどジョブ型じゃないよね

解雇規制は残りっぱなしだし

会社にとって必要ないジョブ従事してる人たちは問答無用退職金なしで明日からお前のデスクね~から!くらいできないとやっぱ移行できたとは言えないと思う

それくらいの環境じゃないと尻に火がつかない怠慢労働者多数派だろうし

2022-10-27

anond:20221027160921

そういう上司処遇をどうしたらいいんだろう

増田部みたいな重要じゃない部署子会社に押し込むのは、押し付けられた方が迷惑する

かといって解雇規制を緩和して、無能をクビにできるようにするのには賛成したくない

anond:20100131000353

解雇の難しさに関する指標について

指標の読み方とか諸々間違っている可能性あり。

雇用保護に関するOECD指標

OECD Indicators of Employment Protection

https://www.oecd.org/employment/emp/oecdindicatorsofemploymentprotection.htm

簡易な指標が載っているwebビューワ

https://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=EPL_R#

詳細な指標が載っているエクセルへのリンク(以前の「解雇の難しさ」などの個別指標が見たい場合はこれ)

OECD indicators of employment protection database: summary indicators and items

https://www.oecd.org/els/emp/OECDEmploymentProtectionLegislationDatabase.xlsx

指標説明へのリンク

個別指標説明

Annex Table 3.A.1. Structure of Version 4 of the OECD EPL indicators for dismissing regular workers

https://www.oecd-ilibrary.org//sites/1686c758-en/1/3/3/index.html?itemId=/content/publication/1686c758-en&_csp_=fc80786ea6a3a7b4628d3f05b1e2e5d7&itemIGO=oecd&itemContentType=book#component-d1e28861

指標の重みづけ

Annex Table 3.A.2. Weighting in the OECD EPL indicators (Version 4) for dismissing regular workers

https://www.oecd-ilibrary.org//sites/1686c758-en/1/3/3/index.html?itemId=/content/publication/1686c758-en&_csp_=fc80786ea6a3a7b4628d3f05b1e2e5d7&itemIGO=oecd&itemContentType=book#component-d1e30019

用語

EPL:雇⽤保護

・EPTT:有期雇⽤契約

EPR正規労働者個別解雇に対する保護の厳しさ

・EPC:集団解雇に関する追加規制による保護の厳しさ

EPR+EPC=EPRC

・EPT:派遣労働に対する保護の厳しさ

指標説明

バージョン4ついて

よくわからないけど派遣契約と有期契約に関する違いみたい。

派遣契約EPL 指標バージョン 1 〜 3 は、有期契約または派遣派遣契約労働者の雇⽤制限限定されていました。バージョン 4 では、これらの指標範囲が有期契約の解約費⽤にまで拡⼤されました1。これは、派遣契約の全体的な規制レベル労働市場における制度的⼆元論の程度をより適切に把握するためです。したがって、定期労働者保護指標と同じモデルに基づいて、有期雇⽤契約(EPTT)の個別の終了に対する保護の 2 つの指標 (i) 満了⽇、および (ii) 満了前の 2 つの指標が構築されました。個別解雇EPR)に反対します。このノートでは、2 つの新しい EPTT 指標と、⼀時契約規制 (EPT) の総合指標の新しいバージョン 4 を紹介します。』

以前との違い

以前の「解雇の難しさ」には

5. 不当解雇定義

6. 試⽤期間

7. 報酬

8.復職

9.請求の最⼤時間

だったが、現在

・「解雇の難しさ」から不当解雇に関する規制の枠組み」に変更。

・「9.請求の最⼤時間」が「不当解雇に関する規制の枠組み」ではなく「不当解雇規制施行」の分類に移動。

指標(Item)の説明
Item5~8: 不当解雇に関する規制の枠組み

Item 5: 不当解雇定義

Item 5 サブアイテム: {

Item 5a: 経済的理由による解雇 理由審査員自由度

Item 5b: 経済的理由による解雇 理由解雇の具体的な代替案と解雇場合の拘束⼒のある義務

Item 5c: 経済的理由による解雇 理由:選定基準

Item 5d: 経済的理由による解雇 理由解雇の正当な理由

}

Item 6: 試用期間の長さ

Item 7: 不当解雇後の従業員への補償

Item 8: 不当解雇後の復職可能

Item9, Item22, Item23, Item24: 不当解雇規制施行

Item 9: 不当解雇の訴えを起こすまでの期間

日本ポイント順位2019年version4)

EPR正規労働者個別解雇に対する保護の厳しさ

2.10ポイント

26位

EPC:集団解雇に関する追加規制による保護の厳しさ

2.04ポイント

33

EPR+EPC=EPRC

2.08ポイント

33

以前の「解雇の難しさ」Item5~9の平均

3.4ポイント(6段階中)

4位(1.Portugal 2.Mexico 3.Korea

現在の「不当解雇に関する規制の枠組み」Item5~8の平均

2.75ポイント(6段階中)

16位

「Item 5: 不当解雇定義」のみ

2ポイント(6段階中)

24

日本個別ポイント(6段階中)

Item 5: 2ポイント

Item 5a: 4ポイント

Item 5b: 2ポイント

Item 5c: 0ポイント

Item 5d: 2.625ポイント

Item 6: 6ポイント

Item 7: 1ポイント

Item 8: 2ポイント

Item 9: 6ポイント

感想

調べるのも今はここまでが限界

現在は違うが以前の「解雇の難しさ」が実際の解雇の難しさのための指標になっていたか疑問。

特に、Item5ならまだわかるけどItem6~9は解雇の難しさに入れるべきか疑問。

Item5自体はそこまで高くない。

Item6とItem9が平均を押し上げている。

僕は何にもわからない素人だけど正直これで解雇規制について語ることはできないかなといった印象。

専門家の方々にはもっと公平に具体的にデータを使って話をしてもらいたいと思った。

解雇規制について語っている人は専門家も含めてバイアスが強すぎる人が多いので注意したい。

情報

https://www.dir.co.jp/report/research/economics/europe/20140318_008337.pdf

"OECD日本労働市場に対する評価勧告とはどのようなものなのかを、再度確認してみよう。毎年刊行されている“Employment Outlook”や“Economic Policy Reforms”、随時公表される調査書などの内容を見てみると、OECD は「労働市場の二極化(labour market dualism)」が日本の大きな問題であると一貫して指摘している。日本で頻繁に取り上げられる「正規雇用解雇ほとんど不可能」ということではなく、それが正規非正規の大きな格差を生み出していること、そして格差是正する規制がないことを問題視しているのがわかる。 "

2022-10-18

anond:20221018135428

最低賃金をかつてないペースで引き上げ、働き方改革を断行

人手不足による中小企業廃業が相次いで「中小イジメ」と言われた安倍

何も間違ってなかったし、菅へのバトンタッチ完璧だったってことジャン

解雇規制緩和も水面下で進めていたし、安倍否定する材料に全くならんな

2022-10-17

新卒至上主義批判するのはいいんだけど

その対案として持ちだしてくるのが何故か「インターン」なのが意味からないんだよな

インターンって要は長期のただ働きでしょ?新卒至上主義よりさらに悪いじゃん

なんで普通に正社員就業して(解雇規制を緩和するのではなく)働いて、労働者が好きな時にやめてまた正社員として他に行く、という形式じゃあ駄目なの?

新卒至上主義批判するのはいいんだけど

その対案として持ちだしてくるのが何故か「インターン」なのが意味からないんだよな

インターンって要は長期のただ働きでしょ?新卒至上主義よりさらに悪いじゃん

なんで普通に正社員就業して(解雇規制を緩和するのではなく)働いて、労働者が好きな時にやめてまた正社員として他に行く、という形式じゃあ駄目なの?

2022-09-26

文句言ってる人に〇〇すればいいのにと思うパターン

税金年金をめちゃくちゃ取られることに憤ってる高所得者には「嫌なら200万くらいに年収下げればいいのに」と思う。

解雇規制が緩められれば給料も上げられるのにと言ってるベンチャー企業社長には「気軽に解雇して給料上げればいいのに」と思う。

2022-09-25

日本人給与が高すぎる問題

有能な日本人はどんどん海外に出ていって日本に残るのは搾り滓みたいなクズばかり。

だったらそんな月15万の高い給料を払うのがそもそも間違いだって何故気づかないんだろう。

日本を立て直したければ日本人給料もっと下げて、解雇規制撤廃して、税金を高くして、物価も高くする。

もっともっと民衆いじめ抜かないと駄目だ。搾り取れるところから徹底的に搾り取ってこそ国が繁栄する。

2022-08-31

anond:20220830212414

育休や有休社員マックス取るものだという事を織り込んだうえで経営しろ

まり最初から余剰人員を確保して給料払っとけよ

それだけの事業を展開しろ

それが無理なら最初から起業するな

中小企業は単に淘汰されるだけ

あっ解雇規制そのままで

年齢差別横行してるジャップ雇用流動性とかちゃんちゃらおかしいんで

45歳のおっさん新卒として雇ってから文句言えよ(笑)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん