「伊藤園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊藤園とは

2021-09-19

いろいろ間違っています

国語警察です。増田書き込みはいくつも間違いがあり、看過できません。

1つめ。まずお茶ペットボトルに書いてあったのならそれは川柳ではなくおーいお茶伊藤園主催する俳句大賞です。夕立という季語を入れているので、作者は俳句としての読み取りを求めていると解することができます俳句解釈はいくつかフォーマットがあるので、読み取りにはある程度それを知っておく必要があり、簡単に云々するのは適切ではありません。

2つめ。件の句は大変面白い句です。やや読み口が未熟ではありますが、賞に選ばれるだけの作品だと言えます。以下、少しだけ解説します。

まず、夕立季語として用いているので、季節は夏。象は「夕立」が降る日本でよくいる動物ではありませんから場所動物園とほぼ確定できます。夏の夕方に作者は動物園を訪れているわけです。事情はさまざま、ですが、一般的にいってどんな心境だと想像できるでしょうか。夏休み家族連れ?詠み手子供?親? 確実に言えるのは、詠み手はそう不幸な状況にあるわけではないと考えられるということです。不幸な人は、夏のさ中に動物園に来たりしませんし、夕立の中でぼーっと象を眺めたりもしません。むしろ想像できるのは、それなりに幸福な人で、新鮮な心と驚きをもって周囲に向き合っている人だということです。そこで、そういう心で、目の前の情景に向き合ってみましょう。

何も心配することのない子供のころの心で、夏のさ中に動物園にやってきた状況を想像してみてください。いろいろな動物のむせかえるような匂いに少しへきえきしながらも、非日常感に心躍らせる思いで時間はあっという間に過ぎ、気づけばもくもくと黒雲が辺りを覆っていて、不意に夕立が訪れます。象はいつも動物園の人気上位です。目の前の象の圧倒的な非日常感は、この日一日の中でもとりわけてあなたの心を喜ばせたでしょう。そして、夕立。遮るもののない中で、夕立普段よりもいっそう激しく感じられます。雷もなってあなたは少しひるんだかもしれないし、あるいはワクワクしたかもしれません。ですが、目の前の象はどうでしょう。象舎に入るでもなく、動じるでもなく、まるで心地よいシャワーでも浴びるかのように、何物にも動じません。そんな象の姿は、あなたの心を揺さぶらないでしょうか。それが、象への感動なのか、夕立への感動なのか、二つが混ざった状況は、目の前の柵の存在すら忘れさせて、ふと見たこともない遠いアフリカスコールを浴びる象の野生すら幻視させるかのようです。象が夕立を浴びている風景を、主語を逆転させ、夕立が象を洗っている、と見たのは、夕立に象に劣らぬ存在感や主体性詠み手が感じたことを表しています。そして、夕立というあまりにもありふれた題材が、象という、俳句にはなりにくそうな題材と出会うことで、なんと生き生きと、生々しく荒々しい存在感を生み出していることでしょうか。異質な二つが出会うことで取り合わせの妙が生まれる、つかず、離れず、のこの関係を「不即不離」と言います。上質な俳句に欠かせない、新鮮な感動だけが生み出す言葉マジックです。

最後の「またたく間」もとても素晴らしい。夕立は短いものですが「またたく間」というほどかというと少し誇張なので、このあたりやや詠み手の未熟さ若さと捉えられるかもしれません。しかし、この「またたく間」は、まさに瞬きも忘れるほどこの情景に見入っていたこども心の「またたく間」であり、必ずしも一瞬とは限らないとも言えます。また、ウォッシュされた結果クリーンになるのがまたたく間だった=それほど激しい夕立だった、と取ることもできますし、さらに読みを深めれば、これらの幻視、ひいてはこの日一日の非日常の全てがこの瞬間に込められており、夕立とともに非日常ははかなく消え去っていく、ただし、後に残るのは夕立の後のような爽やかさで、この一言とともに、象と夕立幻視に閉じ込められていた詠み手が再び現世に返り、我々読者もその爽やかな読後感を共有できる…そんな終わり方です。幻は一瞬であり、一瞬であるがゆえに永遠。この句はそんなことまで感じさせてくれます

そんな、まるで壮大な幻を一編の短編映画に仕立てたような幻想を、わず17字に詰め込む、これこそが俳句の妙であり、これはそんな俳句という表現形式の魅力を存分に発揮した作品だと言えるでしょう。実に見事というほかはありません。

3つめ。これは一番勘違い修正いただきたく、返信をしようと思った最大の理由ですが、「分け入っても分け入っても青い山」は、種田山頭火俳句です川柳ではありません。無季自由律であってもそこに俳句スピリットがあればそれは俳句だ、というのが彼らの主張であり、その主張自体をどう取るかは人それぞれの考え方にもよりますが、「あれは俳句ではない」と主張するならまだしも違うジャンル呼び名で呼ぶのは、俳句に対して、川柳に対して、そして山頭火に対して、あまりにも失礼で不当です。この勘違いは、即刻修正していただきたいです。

最後に、俳句川柳面白さはまた違うところにありますが、川柳面白さはもっと言葉の響きや並びの妙といった所にあるので、「情景が浮かばないとダメ」といったような狭い(ある意味俳句的な)縛りの下にあるものではありません。その点も、増田勘違い修正された方がよいと思います俳句世界川柳自由さは、それぞれに面白いものであって、それぞれの特長をきちんと知ることで、それらの作品をより深く味わうことができるようになります。知らないで否定することは簡単ですが、それはあなた世界を狭くしてしまます。分かったつもり、の人生より、世の中にはまだ知らないことがたくさんある、という人生の方が、楽しいと思いませんか。お茶ペットボトルを飲み捨てることなく、そこに書かれた一言に目を向ける精神は素晴らしいと思います。どうかそのように、物事簡単に切って捨てるのでなく、小さなところにも発見のある人生をお送りください。

anond:20210918185654

2021-09-10

サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ

サントリーホールディングス新浪剛史社長は、経済同友会(https://www.doyukai.or.jp/)の

夏季セミナーオンラインで出席し下記のように発言したそうな

「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢必要だ」

賃金の上昇は"40歳か45歳で打ち止め"にすればよい」

「国は(定年を)70歳ぐらいまで延ばしたいと思っている。これを押し返さないといけない」

https://www.asahi.com/articles/ASP9B64GNP9BULFA01L.html

 

見てわかる通り、ジョブ型の雇用提案したつもりが言葉足らずだった訳ではない

専門性と個を確立しているキャリア採用をメインにするつもりは微塵もなく、

従来通り、真っ白な新卒の自社に都合よく染めることを望み、

滅私奉公低賃金労働(1000万円以上払うわけない)を要求

45歳になったらやめてくれねぇかな〜という単なるお気持ちの発露である

というかローソン社長時代にも『もっとクビにしやすくすべき』と発言している

 

本音としてうちに秘めてるだけならばともかく、どういう人生を歩んだら公的な場でこういう発言ができるのだろうな?

ましてやサントリー商品を誰が消費していると思っているのだろうか?

更には仮にも経済財政諮問会議民間議員やぞ?

上級国民節が凄すぎる

 

まず自分自身が退任すべきだよなぁ。GAFAMの社長起業時の年齢から考えたらそうでしょ?

つーか2021年現在でも、マーク・ザッカーバーグはまだ30代だぞ? ラリー・ペイジセルゲイ・ブリン40代

ジェフ・ベゾスティム・クック新浪剛史氏より年下だ。ビル・ゲイツ新浪剛史氏よりも年上だがとっくに経営から降りてる

 

発言責任を持って優秀な若手経営者に後任に譲ろうな?

 

二度とサントリー商品は買わんわ

日本コカコーラも買わないので、キリン伊藤園ポッカだけになったな

 

#サントリー #サントリー不買運動 #ハーゲンダッツサントリー

 

anond:20210912184446 anond:20210913112523

2021-08-26

日替わり定食王国に行く増田酢馬喰肉好悪のくょ市イテ吏我が日(回文

おはようございます

最近さ忙しくてお昼ランチがままらならいんだけど、

まり

あんまりお昼ランチに出られなくて、

今日久しぶりにランチ日替わりを頼んだら

毎月楽しみにしている月刊日替わり定食の先月号買うのをすっかり忘れてしまってたわ。

日替わりの日替わり定食川柳コーナーが伊藤園ばりに賑わっていて

575ならぬ445のあるある探検隊リズム

例えばで言うと

となりの・ばばあの・いぬにがす

的な445の節で定食あるあるを言うコーナーが私は好きだわ。

あるある言いたいのになかなか言わないんじゃなくて、

すぐ言っちゃうところもまた面白いところよ。

先月は

「大盛り頼んで飯残す」

が金賞で大笑い海水浴場よ。

そんなわけで、

絶賛20時までランチタイム中ということで、

もはやランチとは!?って思ってしま

ランチタイム概念さえもやけくそ営業時間

少しでもランチ客に足を運んで欲しい作戦は涙ぐましみまくる今日回鍋肉定食が目に沁みるわ。

そんでね、

日替わり定食の今月の献立表もメモしてきたんだけど、

これって1年データが集まってAIデータを送ったら、

予測して来年1年分の日替わり定食献立表を完成させてくれるのかな?って

最近すっかり見なくなった

富岳にマスク飛沫悲惨シミュレーション

言いにくいことを全部富岳クンに言わせてる感じが

内閣支持率をブチ下げているところなのよね。

そんなことよりも、

私も何か445の定食あるあるいかなーって探しているところよ。

味噌汁こぼして大騒ぎ」

うーん、

なんか弱いなー。

私も定食あるあるの才能に目覚めないかなーって

定食ばかり食べてるばかりでは

一向に定食あるあるには巡りあわないのよねー。

こればっかりは。

かいいのが降ってきたら投稿してみたいものね。

ちなみに今日行ったところは

みかん花咲く丘公園前の商店街喫茶オウコクよ。

いつ行っても思うんだけど、

面白い名前よね。

名前の由来とかはいままで聞いたことなかったけど、

聞くのも野暮なので

なんでも知ったらいいと思っても、

知らないこともあってもいいんじゃない?って思うわ。

世の中ググりすぎなのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

あんまり目星い美味しそうなサンドがなかったので

いつもハムタマサンドと言いながら

消極的に消去法なのよね。

製品があったら飛びついちゃうんだけど。

デトックスウォーター

キムチの器を洗ったすすいだ水を見て思い付いたんだけど

キムチウォーラーって美味しくはなさそうよね。

やめておくわ。

そんな今日ピンクグレープフルーツレモンを輪切りにした

グレープフルーツレモンウォーラー

キムチキムチのまま食べた方がいいのよ。

きっと。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-07-19

ホームセンター伊藤園ペットボトルに入った麦茶を箱で買ったんだけど一本あたりの容量が650mlだった

値段は一本あたり82円くらい

500mlでその値段でも全然ありだと思う

コンビニ弁当上げ底になっているだの、お菓子の容量が減っているだの嘆かれる昨今において

伊藤園ペットボトル麦茶だけは俺達庶民の味方だ

2021-07-17

緑茶

夏になるとポットに麦茶を作ってて、いつもスーパーで一番安いミネラル麦茶だったけど今年は奮発して伊藤園緑茶を買ってみたらめちゃくちゃおいしい!!!!!

もうミネラル麦茶には戻れん

2021-07-11

麦茶の容量戦争

現在1位は不動の王者健康ミネラル麦茶伊藤園)」の670ml。

その後コカ・コーラダイドーアサヒ等の飲料メーカーが続く。

私は期待している。いつどのタイミングで675mlまたは680mlになるのかを。

2021-05-03

ほうじ茶ラテブームがこない

何年も前から期間限定で色々な場所で出されているほうじ茶ラテ

コンビニならローソンファミマがそうだけど、おでんのように定番化しているとはあまり言えない。なのに、部屋に伊藤園ほうじ茶ラテスティックを常備したり、ほうじ茶ラテクリームパンに塗って食べているような自分がいる。周囲にほうじ茶ラテ愛する人殆ど見かけないので、たぶん俺だけのブームなんだろうな。

2021-04-01

アイドル増田―たちに質問なんだけど。

なんで「ますだ」って打ったのに「よしだ」ってなるんだ。

そういうとこやぞはてな

ますだ」の反対なら「減っ田」だろうがよツルッパゲ。

今度行ったら茶を出せよな。伊藤園の奴。

2021-02-16

anond:20210216151816

伊藤園は悪びれもせず水素水を売るような企業なので

素直にカゴメにしておいたほうがいい

2021-01-24

……因みに表記では

……コーヒー豆1.3倍がジョージアグラン

……1.5倍がダイドーデミタス青

……2倍が伊藤園デミタス

2020-12-26

ビッグイシューが嫌い

ビッグイシューという雑誌を知っているだろうか。

ホームレス路上で売っている、薄っぺら雑誌。売上の半分が販売者であるホームレスに入る仕組みになっていて、早い話がホームレス支援の一環であるWikipediaによれば発祥地イギリスで、日本では2003年創刊らしい。

さて、私はビッグイシューが嫌いだ。

載っているのは浜矩子原発ガーアベガーの左翼たちで、マイルド保守を自認する私からすると反吐が出る記事ばかり。今日も表紙のスヌーピーに釣られて買ってしまったが、目次を見てゴミ箱にぶち込んだ。死んだと思ってた香山リカ名前があってびっくりした。

編集部編集部でクソ左翼学者を信奉しているお花畑ばっかりなのだろう。クソ左翼学者に私のなけなしの給料が流れていると思うと涙が止まらない、クソ記事なんかより伊藤園のなんたら川柳の方がまだ価値がある。

ただ、自分の足で働こうとするホームレスの人たち、これはすごいと思う。もし私がホームレスになったら何もせずに助けろ助けろ世界が悪い政治が悪いと暴れる自信しかない。募金を募る高校生にはその時間バイトした金ぶち込んどけよ乞食どもとしか思わないが。

から私は今日も買ってしまう、牛丼一杯の金が消え去り、腹立たしいことこの上ない。

2020-12-12

[] コーン体験、初めて!【買ってよかったもの

伊藤園の缶入り特濃コーンポタージュ

上部がくびれた形状の缶、21世紀最大の発明に決定だわ!

コーンが次々と口の中に飛び込んでくる!!

それはあたかカタパルトで射出されているかのように!!!

コレ知らない人は人生損してるマジで




SNSバズ狙いのやたら大袈裟文章っぽく書こうとしたが上手くいかんかったわ。

「缶入りコーンスープ、缶の飲み口のちょい下あたりを凹ませると残コーン粒が減らせる!」みたいなライフハック

以前にネットで見かけたが、それと同様の原理であろう形状。

特濃コーンポタージュ 缶 185g | 商品情報 | 伊藤園

www.itoen.jp/products/detail.php?id=300

「特濃コーンポタージュ」「大納言しるこ」「寒天しるこ4月2日(月)より販売開始 | ニュースリリース | 伊藤園

www.itoen.co.jp/news/detail/id=25109

中身を最後まで楽しめる「粒がよく出る容器」を全製品採用しています

www.itoen.co.jp/files/user/news/2018/%E7%B2%92%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E5%87%BA%E3%82%8B%E7%BC%B6.jpg

缶内の液体の残量がこれくらいの時に缶をこれくらい傾ければコーンがこれくらい出てくるだろう、という通常の予想

それを超える勢いでコーンが流れ込んできて少し驚いたのは本当。

が、最後のほうで液体の残量と流速が弱まると勢いはさほどでもなくなり、結局は缶のフチにコーンが6粒ほど引っかかって残った。

もっと勢い付けて流し込めば残粒は減らせたんだろうけど。

でも自分チビチビと少しずつ飲みたいの。缶の都合に飲むペースをコントロールされたくない。


以下の記事が他社のコーンスープとの比較も含め上手くまとまってた。

まだ、あるのに…出そうで出ない缶入りスープの「コーン粒」、うまく飲み切るコツは? | オトナンサー

otonanswer.jp/post/27228/

ポッカサッポロ「じっくりコトコトとろ~りコーン

担当者「粒コーンが出やすくなるために、『ジャンピング缶』という容器を使用しています。飲み口に近い部分を少しへこませて

段差を作ることで、コーン粒が跳ね上がり、飲み口からやすくしています2012年8月から採用しました」

これも同様の原理

2012年8月から採用とのことで自分も飲んだことある筈だが、さほど感銘を覚えた記憶がない。

担当者「まず、飲む前に缶をよく振ります。そして、缶を軽く傾けた状態で缶上部を軸にして、手首のスナップをきかせながら、

缶の中で渦ができるように、時計回りに細かく回してから飲んでください。時計回りに回すのがポイントです」

otonanswer.jp/post/27228/

などと面倒臭い飲み方を指南しているところからすると、『ジャンピング缶』の形状の効果はそれほどでもないと想像せざるを得ない。

現在ポッポロのオフィシャルサイトに詳しい画像が見当たらないので他人のツイを借用するが、

twitter.com/nilab/status/675451508465381376

pbs.twimg.com/media/CV-vkW0UwAIKuI6.jpg

こんな形状。

ググってたら見つけた。↓ここがポッポロ缶のサプライヤー

粒残り対策缶 | 飲みやすさのテクノロジー | DAIWAテクノロジー | 大和製罐株式会社

www.daiwa-can.co.jp/technology/drink_01.html

缶胴ネック部を延長することで、「アルミ蓋のカウンターシンク部」と「ネック成形部」の隙間に粒が詰まらないようにする。

粒がジャンプすることで飲み口部へスムーズに運ばれる。

www.daiwa-can.co.jp/technology/images/pic_drink_01_02.jpg

www.daiwa-can.co.jp/technology/images/pic_drink_01_03.jpg

へー、上面周縁の凹んだ部分、「カウンターシンク部」って言うんだ。

ポッポロも伊藤園も缶のサプライヤーの社名を堂々と前面に出して技術をアピってほしい。

プロジェクトXとかガイアの夜明けぽくてワクワクするから


自分結論は前出の記事と同じになるが、コーンスープの缶はダイドー採用してる広口ボトル缶がベスト

まだ、あるのに…出そうで出ない缶入りスープの「コーン粒」、うまく飲み切るコツは? | オトナンサー - (2)

otonanswer.jp/post/27228/2/

飲み比べた結果~ダイドー「濃厚デリ コクとろコーンポタージュ」残り0粒!

2020-09-19

伊藤園の茶があんがいうまかった。

Just Because! いらい好きなメーカーなのでちょっとうれしい。

2020-07-16

anond:20200716034319

スタンダードものだと伊藤園野菜ジュースにんじんベースカゴメトマトベースだと思う

俺はトマトは好きだけどトマトジュースは嫌いなので飲むなら伊藤園って感じだな

1日分の野菜の紙パックや缶なら100円以下で買える(アマゾンで見たら紙パックが単価78円、缶が単価66円だった)

2020-04-07

セブンの照焼チキン卵食べた

家のストックに食欲が湧かず、少しだけ遠出してセブンイレブンに行って、唯一これなら食べられそうだったので。

相変わらず美味しいな…非の打ち所がない 税抜250円もしないの偉いぞ。晩はこれとカロリーメイトだけの予定。サンドイッチは命を救う。

意識して比較したことはないがなんとなくセブンの照焼チキンが一番美味い気がする。

肉まんがあればそっちでも悪くなかったが全て売り切れていたので残念。

一週間前に買った伊藤園トマトジュース1リットルが若干怪しい感じの味になってきた。あと一食分くらいなのでようやく違うのを買えると安堵している。理想トマト自体は美味しいです。

2020-01-14

1日分の野菜ジュース

伊藤園のやつ。

野菜嫌いには分からないだろうけど甘い。

単に野菜不足だから甘く感じるだけかもしれんけど。

特に冷えてると尚美味い…。

口の中がちょっと幸せ

2019-12-03

連歌あそび

おーいお茶パッケージにある伊藤園俳句大賞の一句

父の日

やっちまったぜ

反抗期

思春期男の子父の日反抗的な態度をとって

喧嘩してしまったんだろうなあという

映像が浮かんでくる一句ですね

ここに七七を加え

父の日

やっちまったぜ

反抗期

翌日ベッドで

おはようフェラ

こうすることでケンカから仲直りまでを描いた一句になりました

連歌あそび楽しいですね!

2019-12-02

他人俳句に七七をくっつける

連歌(れんが)という遊びらしい

例えば、おーいお茶パッケージにある伊藤園俳句大賞の一句

パパとじじ

ぼくがならんで

うりふたつ

という俳句というか川柳だと思うが、

とにかくこの微笑ましい子供らしい俳句に七七をつけてやる

パパとじじ

ぼくがならんで

うりふたつ

好色家

股間テント

こうすることで新しい魅力が生まれ

なんて素敵な遊びだろう

anond:20191201123755

ベジタリアン伊藤園の一日野菜の1リットルパックつかってますがなにか」

 

保育園で培ったママ友ライン交換してるかどうかの差がここででるね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん