「スクエニ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクエニとは

2023-12-28

ワイ氏、一夜にてエンキルとハガモバを喪う

スクソエエニックス運営するスマートフォンゲーム

「エンゲエジキル」と「鋼の錬金術師Mobile

来年3月いっぱいでのサービス終了が昨日12/27に発表された。

 

どっちも毎日やってたのに!

併せて1万円くらいは課金してたのに!

と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!(藤原喜明)

 

エンキルではギルドバトル結構頑張ってて、次はもっと上位目指そうねって

おとといの夜にみんなでチャットしてたのにメンテ開けて入ってみたら、サ終のお知らせ

ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン

 

もうスクエニのソシャゲやんない!

もう知らないんだから

2023-12-27

ドラクエ10オンラインが安いので買ってわかったこ

スクエニのアプデDLサーバは混んでて遅い

Androidバージョンが古いとAuthenticatorの表示が起動後更新されない(毎起動時初回のみ有効)という変な仕様を踏んで難儀した

スライム帽が職人経験値にも効くようになったってマジですか

2023-12-23

安倍派をここで検察一網打尽にできないと統一教会勢の支配まらなくね?

さしずめ検察魔王と戦う勇者パーティー

自民党特に安倍派が魔王

日本右翼ヅラして日本人の分断工作に励む壺ウヨモンスターってところか

右寄りなのに、安倍とか統一教会批判したらハテサガーって言われまくったから、

こいつらの本性はわかってる

スクエニあたり、RPGゲームだしてくれ

2023-12-03

anond:20231203132506

ちゅーかスクエニ誕生したときってそれこそAppleMicrosoftひとつになったような衝撃があったけど、

その誕生インパクトだけで実際のところ、ひとつになったからって何かありましたっけ?みたいな結果には驚かされる。

結局、スクエニ班とエニックス班って別れたままでひとつ会社になったことの相乗効果とかってなかったような印象がある。

経営的な意味での統合しかしなかったんじゃない?てきな。

anond:20231203132506

スクエニ誕生、当時はまだ子供だったのでふ〜んって感じだったけど、バイト先のゲーム好きな年上社員に「阪神巨人が合体したような衝撃」って言われてそうなんか〜ってなった

anond:20231203132506

Microsoftアップルトップが何かで酒飲んで意気投合する必要があるな。

スクエニはそういうのだったはず

2023-11-27

日本の秩序って同調圧力でできてるけど、射程距離が短いか外国に届かなくて日本人だけ損するみたいな現象あるよね

外国人がかってにアニメグッズとかで金稼いでるのスゲーよく見るんだけど

外国人でそういうのをとがめるやつらはいない

けっか馬鹿正直に日本IP外国人同士の金稼ぎになってる


漫画違法サイトとかも

日本人が利用するところだけ大騒ぎで外国人が利用するサイトは野放し


ゲーム配信なんかもそうだったよね

フロムゲーム収益しないで配信してるの日本人くらい

スクエニの許諾の表記馬鹿正直に守ってるの日本人くらい

アトラスとかもそう


例外任天堂グローバルでおきもち表明できてすごいと思うわ

から海外でたびたび任天堂炎上するんだろうけど

おま国日本人差別せずグローバルでぶん殴るのさすが任天堂って感じではある

そもそも規制が良いかどうかは置いといてね


2023-11-13

anond:20231113092245

任天堂IP管理とか、客が求めるものかに割りと真摯だしあん心配しなくても良さそうじゃね?

スクエニは、クリエイターオナニーが激しい土壌だからユアストーリーみたいなのにGOサイン出ちゃったんじゃないかな。

2023-10-16

anond:20231016154011

キヨは案件受けてないっぽいし、ヒカキン任天堂とかAPEXとかはやってるじゃん。

フロムスクエニ任天堂の差だね。

2023-09-27

人間ホイミンの新デザインから漏れ出るスクエニの浅ましさ

ショタと聞けば乗っかってくるイナゴのようなエロショタ絵描きエロBL絵描きとその信者をにぎやかしにして盛り上げようって魂胆が見え見えすぎる

そんな餌に吊られクマーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

2023-09-08

anond:20230908171047

それ見たことか。こう言う事するから嫌われるんだよ。身から出た錆だろ。/ PC版を出すなんて言ってねえよ

PC版予定ないからとりあえずPS5買えって言ってたのに。こう言う事繰り返すからスクエニの信頼落ちてくような気がする。

このあたりも「出さないって言ってたじゃん!」に見えてるのか?

2023-09-05

ゲーム会社社員はなぜ見た目がダサいのか?

ゲーム記事とかみてて、スクエニとかの社員が出てるんだけど

いい年したおっさんギャル男栃木ヤンキー昭和ホストみたいな格好して

うわぁぁぁって衝撃を受ける。それも常に

罰ゲームならそう言ってくれよ

ゲーム会社社員はなぜ見た目がダサいのか?

2023-09-03

JRPG発売間隔長すぎ問題

ドラクエ9(2009年)からドラクエ11(2017年)で8年間。

FF15(2016年)からFF16(2023年)で7年間。

中高生あいだに一度もシリーズに触れない層が出てきてもおかしくない。

こんなんじゃ若者JRPG離れも仕方ない。

ポケモンはその辺ちゃん意識していてきっちり3年間隔でシリーズ本編を出している。

しかしそのポケモンオープンワールド化に足を踏み入れたので、今後も3年間隔で出せるかどうかは怪しい。

最近クリーチャーズがやたらと求人出していたりゲームフリークが競プロスポンサーやったりしているので、開発体制の強化を行っている気配がする。

スクエニもそういう危機感を抱いていたかクリスタルツールズやルミナスエンジンでなんとか乗り切ろうとしたんだろうけど、期待通りにはいかなかった。

そういえばFF16は何で作られてるのかなと思ったら、ラデックエジンという内製のエンジンらしい。

外部のエンジンを使わないのはいろいろ社内政治とかあるんだろうなぁ。自社の技術が失われてしま危機意識も分かる。

サガ・スカーレットグレイスはUnityを使っていたけど、あれは社内での実験だったのか、自社エンジン反対派の抵抗だったのか。

サガスカは高い評価の割に売上はあんまりだったけど、Vita版発売後もPS4SwitchAndroidiOSSteamと何度も移植されてちょっとだけ売れてた。

あいう売り方ができたのは汎用エンジンの強みだよなぁ。

2023-08-07

anond:20230807191449

俺はただ…スクエニに…サイパンやアサクリやツシマホグワーツみたいな…いやそれらを超えるようなオープンワールドRPGを作って欲しいって…最初から諦めんなよって…おまえなら出来るだろって…そう言いたかっただけなのかもしれねえな…

2023-08-05

anond:20230805013608

スクエニでも良いゲームなら叩かれないぞ。パラノマサイトは好評やろ

2023-07-30

PlayStation日本見捨てたのは事実だったな

ただ、縮小確定の日本市場に注力したって何の意味も無いから伸びる余地のある海外優先になるのは本社機能日本にとどまっていたとしても変わらないと思う。

あと、PS5の生産台数に余裕が出てきた後の日本向けの普及施策が1〜2世代前の施策なんだよな。

もう日本ゲームハードの普及を加速させる力のある単一タイトルなんか無いのに「PS5独占のFF16」ってのがズレてるよなぁ。

スクエニも良くあん博打に乗ったもんだ。

技術的挑戦とか世代移行に関する実験としては十分意味があっただろうし、ちゃんと稼げてそうな数は出てるけど、FFというIPナンバリングタイトルでやる意味あったのかというと疑問に思う。

どうせこれから廉価版とか追加コンテンツまとめた完全版とかで何度も使い回すことは分かってるけど、この博打果たしてどれだけ意味のある結果を残せたのかって意味では大いに疑問が残る結果になった。

日本という国の人口がこれから先短くても半世紀は減少の一途を辿るのは日本国民が選択した結果なので、一私企業努力程度ではどうにもならない。

PlayStation文句言ったって無責任自分たち選択の結果は覆らないぞ。

PS5の4000万台出荷の記事に沢山付いてる「日本を見捨てたやつらが成功しても意味ない」みたいなブコメみてここ最近色々思ったことを適当に書いてみた。

2023-07-25

FF16を少し遅くなったが全クリした。しがないプロデューサー目線の感

前提だけど、好意的な内容だよ。

前提として俺の感想は非常に好意的だ。そういう意味では、バッキバキの同業者目線での批判を期待していた人たちにはごめんな。

俺の非常に好意的感想は、しがないプロデューサーのはしくれの俺に、「吉田プロデューサーFF16が世界での戦い方を示してくれたこと」ことに尽きる。

そして俺がこれを書こうと思い立ったのは、それなりにレビュー感想合戦が一段落して、

を参考までに、みんなに個人的感想として伝えられればと思ったからだ。

FF16はもはやAAA級じゃない

みんな気づいてると思うが、FFはもうAAA級じゃない。

例えば映画でいってもそうだが、宮崎駿作品新海誠映画作品邦画じゃAAA級だが、ハリウッド制作予算に比べれば全然したことないんだ。「君たちはどう生きるか」が3000万ドル~7000万ドルあくまで噂)、すずめの戸締まりが1800万ドルって言われてるが、スパイダーマンスパイダーバースは9000万ドルアクロスザ・スパイダーバースは1億ドルだってよ)、アナ雪は1.5億ドルだそうだ。

正確な数字かはさておき、どう楽観的に見積もってもハリウッド超大作のそれには敵わないんだよ。

FFはみんなが比較に出す洋ゲーAAAと比べれば開発予算限界がある。

FF16はいわばAAA級じゃなくてAA級だ

からFFAA級みたいなもんだ。Aが一個足んないんだよ。(ちなみにAAA級の定義は正確には存在しない。AA級っていうのも存在しない。けど大体、意味、わかるだろ?)

からAAA級と同じ条件で比較しちゃいけない。

AAA級とAA級でなにが違うか?開発予算が違うんだよ。開発予算が違うとなにが変わるか?できることに限りがあるんだよ。

たとえばよく言うゲーマーたちの指摘には、以下のようなものがある。

  • 開発期間を延ばして(発売を少し送らせて)もいいから〜を追加してほしかった。→それ開発費(必要予算)増えるんだわ。
  • 〜の要素を追加してほしかった→それ開発費(必要予算)増えるんだわ。
  • 〜の要素が手を抜きすぎ→それ開発費(必要予算)増えるんだわ。

もちろん正しい意見もあるとは思う。


けど例えば、上でもあげたけど「アナ雪」ってテーマソングの「Let it go」あがったタイミングプロットを大転換してるんだぜ。エルサはアナ姉妹でもないし、王家でもないし、純粋な悪役だったって話だ。

この大転換は結果として大成功だったわけだが、おそらくこのレベルの変更はそれまで進めていたあらゆる製作に影響を及ぼしたはずだ。具体的には製作途中のものを捨てたり、考え直すための制作期間の延長だ。これ、制作費(必要予算)増えるんだよ。

AAA級は天才たちが七転八倒して作ってるんだ。AA級のFFはそれをしてないわけじゃない。それを許される回数が限られてるんだよ。

吉田プロデューサーFF16が教えてくれた、俺たち日本人(AA国)が世界ライバルAAA国)と戦う方法

これは大筋はゲームメディアなんかが大筋語ってくれてる内容と沿うんだけど、まぁ聞いてくれよ。

俺たちはもうAA国なんだ。AAA国みたいに何でもかんでもぶちこんで、やりたいこと全部やるってのは無理なんだよ。(もちろんAAA国やAAAタイトルが全部やれてるってわけじゃないんだが、相対的な話だ)

AAAタイトルに慣れた、舌の肥えた俺たちはAAA級と比較してあれが足りないこれが足りないって言うけど、無理なんだよ。

だけど俺はそんな批判をやめろと言ってるわけじゃない。

もっと生産的な考え方をしようぜ、そしたら俺たち日本人のためになるし得だよって話だ。

それは「この要素を弱めて、この要素を足す」だ。これなら開発費(必要予算)は増えない。

その点でいうと、FF16は限られた予算の中で、どこでならAAA級に匹敵する作品を作れるか?について考えに考え抜いたパッケージングをしていると思う。

吉田プロデューサー天才アーティストではないかもしれないが、天才プロデューサーであると思う。

彼は重圧の中でその取捨選択を、自分意思を中心に、それをやり遂げた。

このあたりはストーリー戦闘システムへのフォーカスだが、そのへんはもうほかにもいっぱい語られてるからここでは言及するのやめるわ。

フロムソフトウェアエルデンリング比較しろって話について


これも実は大きな誤解があると思う。

エルデンリングざっと調べても開発費は分からなかったが、少なくとも過去からモーションを使いまわしてるだの、グラフィックAAA級と比較して見劣りするだの言われてるよな?

それはそうだと思う。そこで開発費の圧縮をしてるってことも事実だと思う。

でも問題はそれじゃない。エルデンリング過去作を通じて積み上げてきた「魅力的な特徴」がゲームシステムの中心にあるんだよ。

方やFF16はみんなが言ってる通り「FFはおわった」「FFブランドなんてもう存在しない」とか言ってるじゃん。FFがこれまで積み上げてきた資産ってむしろそれしかないだろw

FF15のオープンワールド世界通用する資産か?当時からそんな評価じゃなかったろ。

FF15の戦闘システム世界通用する資産か?当時からそんな評価じゃなかったろ。

FF15のレベルデザインフロムゲーのように緻密なデザインだったか?当時からそんな評価じゃなかったろ。

FF16はFF14で積み上げてきた資産(でもMMOから流用できる資産は直接的じゃなかったはずだ)と、FFという今となっては影の落ちたブランドに基づいて、むしろ日本が誇る「漫画」と「特撮」のゲーム産業とは違う強みを強引に(したたかに)輸入して生み出された日本元気玉の一つなんだよ。

PS.それでも吉田プロデューサーFFを諦めていないわけ

これは完全に蛇足だけど、ストーリーの締め方に納得いってない人にネタバレすると、FF16はFF1のストーリーオマージュと対比構造で成り立っている。


からストーリーに納得いってない人も残念だがこればっかりは受け入れるしかない。

その上で期待していいことが一つある。

吉田プロデューサーは、スクエニFF現代において「語り直した」そして戦闘システムストーリーという新しい武器(最強とは言わんが、AAA級に挑戦するキーアイテムだろ)を手に入れた。

AA級がAAA級に挑戦して玉砕してなにも残らなかった。わけじゃない。

ここから語られるFFがきっと始まる(続く)んだ。

2023-07-18

anond:20230718214334

スクエニCS新規IP滅茶苦茶立ち上げまくってるやろ

FORSPOKENを見てもシリーズタイトルを捨てるべきだと思えるのか

2023-07-03

FF16の世界報復連鎖存在しない

FF16は開発が発表された当初からプロデューサーの吉Pが

自分と同世代大人が楽しめるストーリーになる」と言っていて、

発売直前のインタビューでは、繰り返し

クリスタル石油などエネルギー資源メタファーで、ストーリーはそれをめぐる紛争を中心に描かれる」と発言していた。

トレーラーでも主人公が「復讐」にとらわれてる描写が度々あって、

ファイナルトレーラーは「その正義は誰を救うのか」で締めくくられていた。


そういうちょい出し情報を2年ほど摂取し続けて、かなり期待度が上がったところで実際にプレイしてみると、

中盤以降は完全に少年マンガ的な勧善懲悪で、

「仲間/無辜の民を殺した悪いヤツに報復できて(殺せて)よかったね」的な展開が繰り返されてる…


石油資源をめぐる国際紛争メタファー」だと宣伝するからには、

紛争地域が必ずといっていもいいほど悩まされる「報復連鎖」という「宿命」に

イスラエルパレスチナ典型的だけど)

当然のように目配せしてるだろう、と思ってたかズコーッとこけちゃいました…


また、大人向け、ストーリー重視、復讐が大きな要素となれば

The Last of Us Part II』と比べるなというのが無理な話だけど、

こちらはちゃん大人の心を大いに揺さぶ「ゲーム」になってました。


ゲームとして実際にプレーヤー操作してきたからこそ、

復讐」というものに複雑な気持ちを抱かせる「ゲームならでは」のナラティブが達成されていた。


2023年世界では、このレベルが「大人向けのストーリー重視のAAA大作ゲーム」に基準になってしまっているので、

クエスト発行NPCに話しかけて、「あそこに行け/あれを取ってこい」という指示に従いつつフラグを進めて

一定区切りごとに主人公が「人が人として生きられる世界を作るんだぁ!」と叫ぶカットシーンを見せられると、

「古い」というか「子供っぽい」というか…

宣伝してるのと実際の内容が違うやんけ」と文句を言いたくなってしまう。


吉P(およびスクエニマーケティング部隊)は「大人向け」という発言は控えて

ジェットコースターのように迫力のあるシーンが次々と迫ってくる、やめ時のないゲーム

という方を強調したほうがいいじゃないかな?と思いました。


以上です。

(とりあえずモヤモヤしてたものを吐き出させてもらった)


追記

あと、「クリスタル加護を断ち切る物語」って

スクエニはいつまでもFFに頼ってていいのか?」ぐらいの覚悟と志を暗示してるのか?と思ったら

完全にFF14の成功に乗っかってて「なーんだ、クリスタル加護されてるじゃん」と思っちゃいました。

勝手に期待したこちらが悪いんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん