「コンパイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンパイルとは

2023-05-22

プログラマだった親父が死んだ

俺にとってはビル・ゲイツよりもスティーブ・ウォズニアックよりもリーナストーパルズよりもケントンプソンよりもアラン・チューリングよりもティム・バーナーズ=リーよりもブライアン・カーニハンよりもビャーネ・ストロヴストルップよりもジョン・バッカスよりもグレースホッパーよりもデニス・リッチーよりも数々の功績を挙げた偉大なプログラマよりも本当に本当に偉大なプログラマだった

親父の職業プログラマだと子供の頭で理解したとき本当に驚きだった

俺の親父はテレビテニスが作れると知ったときオリジナルゲームウォッチを目の前で作りあげ誕生日プレゼントだと渡してくれたとき、俺の親父は何でも出来る人なんだと本当に憧れた

PC9801やX68000で疑似3Dワイヤーフレーム3Dレンダリングされた際の衝撃が理解できるだろうか?俺はまさに最先端ゲームを目にしていると子供ながら身を震わせてしまたことを今でも思い出せる

「小さなプログラムで大きな事を成せ」と教えてくれた親父はもう居ない

世間に注目されない俺の仕事少年期のままに褒めてくれた親父はもう居ない

1970年代1980年代にかけて活躍した俺が最も尊敬する偉大なプログラマはもう居ない

なぜ俺はもっと話をしなかったのか

なぜ俺は親父の足跡を親父の口から語らせて記録しなかったのか

なぜ俺は日本計算機界を支えた偉人資料をまとめなかったのか

親父は亡くなる3日前に「パソコン持って来い」と俺に言った

親父は単純なCコードをずっとコンパイルし続けていた

親父はちょっとコードを変えてはコンパイルちょっとコードを変えてはコンパイルしていた

親父はバイナリエディタでその中身を眺めては再びコードを変えてコンパイルしていた

親父は寝て起きてコーディングコンパイルしてバイナリエディタで眺めるを繰り返しているうちに起きなくなって亡くなってしまった

お袋は親父のその姿をずっと横で見ていた

お袋は「最後までパソコンだったね」と笑い泣きしていた

お袋は「まだパソコンできるって言いたかったんだよ」と教えてくれた

親父は最後最後まで俺が小さなから憧れ続けた偉大なプログラマのままで逝ってしまった


ありがとう親父

親父が作った動かなくなってしまったオリジナルゲームウォッチをどうにか修理して「爺ちゃんが昔作ってくれたゲームだ」と息子に自慢しようと思う

2023-05-11

anond:20230511150848

「どんな理由があったっていじめは許されない」という定義があるとき

「許されないいじめは、」という条件節は常に真になるのでコンパイル時に省略されます

2023-05-02

ChatGPTはAIでは無いのよ

AI人工知能定義によるが

ChatGPT人工知能ではない。

 

開発したのがOpenAI Inc.なので勘違いしているのだろう。

 

ChatGPT文字通りGenerative Pre-trained Transformerでしかない。

 

OpenAI社は人工知能の完成を目指している会社ではあるのだが、ChatGPT副産物というか、素材というか。

従来の人工知能研究は脳機能模倣を目指していた。

神経細胞シナプス挙動を貧弱なコンピューターでどう再現するか。

どこをどう削ればよいか数理モデルがありえるか、

こういうアプローチだった。

 

これと袂を分けて、入出力が人間っぽかったら良くね?

商業的な利用もそっちのほうがよくね?

ってアプローチで作ったのがGPT

 

先々人工知能エンジンの脳再現精度が上がったとしても入出力は自然言語で行わなければならない。

そのためには言語モデルを先に構築しておくのは無駄にはならない。

コアの人工知能エンジン中間言語で入出力を行うが、外側HMIの部分をChatGPTに担わすようなイメージではなかろうか。

その方が多言語対応やすいというのもある。

 

人の指示→ChatoGPT中間言語コンパイル→コアAI中間言語でChatGPT→人が認知できる出力

 

このようなモデルならばコアAI本質的人工知能の開発に注力できる、分離できる。

従来のAI研究はここ一緒くたにやとうとしてたのも停滞の原因と見抜いたのだろう。

 

営利企業である以上は稼げるプロダクトでなければ資金調達はできない、利益にならない

言語モデルの段階でも中間処理がそこそこできてればそれっぽいプロダクトにはなる。

商業的な使い道もある。

 

今後AIエンジンの開発は続くだろうが、現時点では知能とは程遠い完成度でしかない。

入出力がそれっぽいので知能っぽく見えるが、古典的人工知能定義から言えばおおよそ別物。

超巨大DBの力技投票機でしかない。

 

ChatGPTクズだとか使い道がないという気はない。

俺も気に入って使ってる、プログラム食わせたらあっさりバグも見つけやがった。すげぇと思う。

が、これは知能ではない。

そこ理解して使わないとダメだと思うの

 

なんか世間では、すげぇ物ができちゃった、世界が変わる、大革新、みたいな熱狂不安禁忌があるけどさ。

いやいや、そんな大層なものではありませんw

まぁこの辺のOpenAI社のマーケティング演出は秀逸ではある。

ChatGPTの指示かな?www

2023-04-26

プログラマーギャグ教えて

疲労コンパイル

arrayさんにお任せなのだ


他になんかある?隠してないで教えて




追記

そういえば昔こんなギャグも書いてた

anond:20210129075016

2023-04-22

anond:20230421235820

あなたプログラミング言語Rubyの熱心なユーザーですプログラミング言語Disコンテストというものがあり、静的型付け言語を動的型付け言語でもあるRuby視点からバカにすることになりました。ユーザーなら思わず納得するような視点も交えつつ、静的型付け言語デメリットを200字程度で攻撃してください。

ChatGPT(GPT-4)

静的型付け言語の愛好家よ、それでも本当に静的型付け言語が優れていると思ってるのか?Rubyのような動的型付け言語の柔軟性と自由さを体験したら、君たちも考えを変えること間違いなしだ。

まず、静的型付け言語は、コンパイル時に型チェックを行うため、開発速度が著しく遅くなる。それに対してRubyは、型の宣言不要で迅速にコードを書き進められる。煩雑な型宣言時間を浪費するなんて、プログラミングの真髄から外れているだろう。

次に、静的型付け言語は、型の制約が厳格すぎて、柔軟な実装が難しくなることがある。それに対して、Rubyは動的型付けのおかげで、データ構造アルゴリズム自由自在に操れる。革新的ソフトウェアを生み出すのは、やはり柔軟性が重要だ。

最後に、静的型付け言語ユーザーは、型の間違いを恐れてコードリファクタリングをためらうことがある。しかし、Rubyなら型に縛られず、思い切りリファクタリングができるので、保守性も抜群だ。

まり、静的型付け言語は開発速度の低下、柔軟性の欠如、保守性の悪化を招く。Rubyのような動的型付け言語を使えば、これらの問題解決され、プログラミングもっと楽しくなるぞ!

自分で設定しといてなんだけどめんどくさいなRubyユーザー

2023-04-15

ソフトパソコンも、もう劇的に性能上がることってないのかな

Web見るくらいだと性能有り余るけど、他になにかしようとすると性能が足りない。

CPUはコア数増やしても、ソフトが使いこなせないのか余ってるわりに遅い。

PythonばかりになってCで書かれたのを叩かない限り遅い。

AIじゃなくてもRPAが速くなれば多くの人に恩恵があるはずなのに遅い。

GPUは普及しても結局使いこなしが難しい。

AI時代GPUだっていってもVRAM容量が足りない。

HBMは結局価格が高いままだ。

コンパイルは未だに大規模になると遅い。リンカーは速くなったみたいだが。

M.2 SSDで速くなったというが、フラッシュのものの速度は上がっておらずキャッシュRAMが効いてるだけ。

DDR5はベンチマークしか効果がなく、DDR4と実アプリじゃ変わらない。

CPUGPUとの通信帯域はまだまだ狭い。

過去互換性を捨てていくAppleも、電力性能はいいがピーク性能が相変わらず微妙

冷却方法限界に来ている、電源も限界だ。

2023-04-10

ITエンジニアあるあるを教えて!😊

たとえば、こんなあるあるネタはいかがでしょう😊

・手作業で30分かかるものを3秒で終わらせるために3時間かける

シングルコーテーションかダブルコーテーションか迷う

説明が丁寧だと言われる

・寒くなってきたら膝の上でコンパイルして暖を取る

・大規模なサービス障害が起きると妙な親近感とワクワクを感じる

上司の口癖は「あぁ、そういうこと?」

普通に言うのが恥ずかしかったりオブラートに包んで言いたい時は「もしかして:◯◯」とGoogle検索風につぶやく

パソコン関係なら何でもできると思われる

漠然とした指示しかされない

上司から無茶振りに耐える

電車のない時刻に呼び出されたり解放されたりする

・夜9時過ぎに仕事を切り上げると「今日、早いっすね」と言われる

・「3時からミーティングです」とメールが来たら本当に3時からミーティングだった

システム修正は深夜がデフォルト

どれも共感できますね。😅

あなた場合はどうですか?🤔

2023-04-02

プロンプト数の圧縮ってプログラミングのコンパイルと同じようなもんで人間が頑張るんじゃなくてChatGPTサービス側が頑張るべき領域では

2023-04-01

Anond AI で書いてみたらカオスだった件

anond aiという機能リリースされた事について。*****************以上が追記その2********そこだけがポイント。そう言われても、なぜadobeは自社で作って配信までやらなくて、adobe mexico?と思うかもしれない。これもまた大事ポイント。なぜなら、adobe mexico過去作品から厳選されたものを更に厳選し、adobe自身コンパイルして配信している

Anond AI作成

2023-03-23

マイクロソフト、社内では制約なしのコード生成AI使えたり、社外向けと差別化したモデル使ったりしてくのだろうか

マイクロソフトのように、これからコード資産を持っていて、かつ、自社のデータだけでモデルを構築出来る所は強いよな。


  1. 自社のコードだけで学習させれば、吐き出されたコードがどこから拾ってきたのかライセンスなどを気にする必要がない。、
  2. 社外に出すAIモデル倫理観など気にしないといけないが、社内だと純粋コード生成に特化できる
  3. コンパイルエラー学習データ
  4. CPU駆動情報やら引っ張って対応付できると高速化最適化
  5. 自動で吐き出されるコード量が増えるならPythonじゃなく、記述量が増えても高速な言語が選べる?
  6. 他社はライブラリをどう使うかAIコードを吐くのでライブラリ機能・性能に引っ張られるが、ライブラリ作る側のコードなら成約がない
  7. 強強エンジニアコードの書き方を学習させれば、他の人もそれを使って強強コード書きやすくなる

2023-03-07

AI は、Javascript を 難読化 する プログラマー批判する

JavaScriptを難読化するプログラマー批判するコメントとして、以下のようなものが考えられます

  1. 難読化はコードの可読性や保守性を低下させる。難読化されたコードデバッグテストが困難になり、バグ脆弱性の原因になる可能性がある。
  2. 難読化はコード著作権知的財産権を守る効果ほとんどない。難読化されたコードも逆コンパイルや解析ツールで元に戻すことができる。難読化はソースコードの盗用や改ざんを防ぐことができない。
  3. 難読化はコードパフォーマンス効率に影響する可能性がある。難読化されたコードファイルサイズが大きくなったり、実行速度が遅くなったりすることがある。難読化はユーザー体験サービス品質に悪影響を及ぼすことがある。

以上のように、JavaScriptを難読化するプログラマーに対して批判的な立場とります。

2023-02-21

anond:20230221074125

コンパイルエラー出るのは失敗だろ

これは失敗ではなくて中止、ただ延期しただけです、開発を停止しなければ失敗ではありません

なんて言わない

ビルドに失敗したって言う

anond:20230220194315

そうだな

テストの設問に間違った答えを書く ⇒ 失敗(合否は関係ない、その設問にフォーカスすれば、一般的には失敗)

料理の途中で味見をしたらまずかった ⇒ 失敗(提供される料理の味は関係ない、その味見にフォーカスすれば、一般的には失敗)

コンパイルエラーが出た ⇒ 失敗(製品の出来は関係ない、そのコンパイルフォーカスすれば、一般的には失敗)

トライアルの途中で故障 ⇒ 失敗(最終的な順位関係ない、そのトライアルフォーカスすれば、一般的には失敗)

幾らでも言えるが、それぞれで

「失敗ですね、失敗したんですよ、認めて成長しましょうよ」

とかドヤ顔ムーヴするんだろ

ここでまさか、途中の項目で異常をきたしていても、最終的に目標達成すれば、それは成功であるとか

目的設定によって成功失敗は変わってくるとか言い出さないよな

こういう短絡的な馬鹿が多いと政治とか大変なんだよ

はい失敗ー」「私が勝手に決めた区切り目標を達成してない、しっぱいですー」

ってな

2023-02-18

chatGPTってすげえんだな

もう何周遅れだよって感じなんだろうけどCで15パズル作ってって言ってでてきたコードそのままコンパイル通ったし遊べたしで感動した

2023-02-16

人間脳みそ二次元から飛行機の操縦は人間には無理ゲー

人間身体三次元だが、動きは基本重力に縛られた二次元なので空間認識の基本が二次元なんだよな

三次元は怪しい挙動拡張ライブラリがおまけでコンパイルされて脳みそインストールされてるだけ

自動車はあれも二次元からまだ認知症入ったジジイババアでもコントロールできるぐらい直感的だが

飛行機ヘリコプターみたいな三次元乗り物になると無理だろうね

昔のアニメドラえもんとか鉄腕アトムでは庶民乗り物も空飛ぶ自家用飛行機なるみたいなイメージだったがあれ絶対無理ゲーだね、事故りまくる

今は訓練された少数のパイロットが乗って更に管制から機械的コントロールかけてるから事故が少ないけど

人間はやはり重力に魂を縛られた悲しい生き物なのだ

2023-01-19

プログラムコードレビューが苦手だ

アラサープログラマーです。

コードレビューが苦手だということに最近気が付きました。

レビューするのもレビューされるのもそれぞれ違った理由で苦手意識があります

コードレビューするとき

・どんなことを確認すればいいのかわかっていない

コードコンパイルエラーになっていればそれは直すように言えばいいのはわかる。

あとはこういう機能作りましたというレビューなのに該当する機能が無かったりすれば質問したりすればいい。

けどコードレビューなんだからコードを見るわけだけど、特に指摘するポイントが思いつかない。

変数名がaとかbとかデタラメなら指摘するけど別にそこまでデタラメというパターンほとんど無いし、アルゴリズムだって他の実現方法はあるけどコードレビューに出されたコードで間違っていないときはそれでいいんじゃないかと思ってしまう。

(計算量が異常に多いとかメモリ使いすぎとかなら指摘するだろうけどそんなケースはほとんど無い)

から特に指摘することが無くレビューを通すわけだけど自分言語化が足りなくてレビューを素通りしているだけなんじゃないか不安になる。

コードレビューされるとき

・指摘されるポイントが多い (気がする)

他の人はコードレビューされるときに多くて2~3つくらいの指摘があるけど、自分場合は1回のレビューで4つとか5つとか平気で指摘される。

単純に自分が作ったものにモレ・ヌケが多いのかなと思う。

例えばプロジェクトにいる他の人が作ったクラスAがある。

クラスAの中にあるメンバーBを使ったけどメンバーBが長い名前だったりスペルミスがあったりすると自分はひとまずそのまま使ってコードレビューに出す。

スペルミスなどを直すならそういう目的のプルリクエストを出すようにして、新規機能実装とかならスペルミスを直すのがメインの目的ではないからという考えが自分にある。

ただ、実際はレビューを見てもらうときにそういうったスペルミスなどが指摘として出てくることもあるので苦手だなぁという気持ちになる。

・どうしたいの?

コードレビューの苦手意識を無くしたい

けどどうしたら苦手意識がなくなるのかわからない。

そもそもレビューする人への信頼が無いのかもしれない。

プライベートで一人で開発しているときレビューが無いから楽とさえ思ってしまう。

2022-12-13

5分前仮説を取り入れれば人生が楽になる

宇宙全体は実は5分前に始まったっていうやつ

自分記憶とか他人記憶とかも5分前にコンパイルして作られただけであって

実は5分より前には世界どころか宇宙すら無かった

そう考えると結婚していないこととか、逆にクソ嫁と結婚してることとか

クソみたいな会社に勤めてるとか過去に犯した過ちとか

そういうのは全て「5分前に作られた設定」だと考えられるようになる

小説の1ページ目に今いるのであって、この後の小説はこれから自分が作っていく

今日が一番若い日」みたいな悲しい言葉と言ってることは同じなんだけど

5分前仮説を取り入れれば結構気分が楽になる

anond:20221213162606

ワイソフト屋さんやないけど調べた感じ

コンパイル翻訳

ビルド=組み立て

デプロイ=発送、納品

って感じ

anond:20221213163038

コンパイルは二進数変換w

LLVMとかをなんだと思ってるんだろう

2022-11-30

anond:20221129085814

CSってそんな大仰なものじゃなくて、ちょっと時間を作れば誰にでも理解できる知識体系だよ。

計算量とかアルゴリズムとかの話だけじゃなくて、スレッドプロセスとか、ヒープとスタックとか、そういう類の話だよ。

通信路符号化とか圧縮符号化とかの情報理論CSに含まないよ)

なので増田はすでにCS素養はある程度身に着けていると思う。

高等数学のような、100人に1人しか理解できないような、難解な理論体系ではないのよ。

ただ、用語の響きが難しいように聞こえるだけ。

例えば、「マクロ展開」っていう用語

難しく聞こえるので「俺には絶対理解できない」って思ってしまうけど、コンパイルときコードを置き換えているだけでしかない。

他にも、オブジェクト指向界隈の「継承より移譲」とかも、中身は拍子抜けするほどの簡単アイデアである

CSもそれと同じ。

増田CSを買い被ってる。

中身はただの「大人のマナー常識辞典」でしかない。

そして増田は既にそれを習得している。

2022-11-19

みんなプログラミングってどうやってる?

仕様に対して、頭の中で、うーんうーんどうしたらこんな感じに実現できるかな、って考えて、頭の中でソースコード書くでしょ。

それで頭の中でコンパイルして実行したら、頭の中でそれっぽく実行できるでしょ。

そしたらそれをソースコードに落として実際に実行して確認すればその通りに動くでしょ?

ひたすらトライアンドエラーでああでもないこうでもない、って書いては実行して書いては実行して、ってのは不慣れな環境くらいでしかやらないよね?

2022-11-10

anond:20221110180756

今時はコード入力中にリアルタイムエラーが指摘されるんで、無駄コンパイルエラーになるって感覚じゃないわ。

動的型の言語でも同じようなチェックがあるっていう話なら表記の揺れとか問題なくない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん