「オロナミンc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オロナミンcとは

2020-07-31

anond:20200731173343

おばあちゃんオロナミンCのでかいのあるやんけってデカビタ買ってただけだと思うよ

味はオロナミンのがうまいもん

祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)

この冬に亡くなった父方の祖母は、祖父の初婚の相手が病没してからの後添いで、最近後家でもあった。

彼女祖父再婚したとき、すでに父も伯父も成人していたので、祖母を慕うでも疎むでもない、いわゆるおとなの距離感だった一方、私と母は祖母とずっと仲良しだった。

祖母血縁関係がないことを知ったのは小学生時代の半ばだったが、「あ、まじ?」くらいのかんじで、祖母のことは変わらずずっと好きだった

80歳になった頃から認知症が出始めて、以降はちょっと若返り、ずっと79歳で通した。

90歳近くになっても「80歳になったら遺言状を書く」と言い続けていたので、遺言状書くのが潜在意識レベル億劫だったんだろう、気持ちは79歳のまま、91歳で亡くなった。

歳もとしで、生存してる知己も皆無のため、葬儀では町内会長が弔辞を読んで下さった。

会費払うくらいの活動しかしてなかった祖母に対して「〇〇地区の発展のためおおいに尽力されました」は、いくらなんでも高齢者汎用弔辞丸出しだなと思われたから、私が親戚代表でお別れのことばを読めてよかった。

私は次男の娘、しか結婚して姓も変わったというはんぱなポジで、完全に押し付けられたかっこうだけど、彼女のことを好きだったから、そういう人が読んだほうがいいと我ながら思ったのだ。

祖母は私達家族がたずねると、「今くるところと思っとったとよ」と言って迎えてくれ、帰るときは「もう帰るとね。泊まっていけばよかやんね」と送ってくれた。

電話を掛けると、「今かけようと思っとったとこやった。気は心たいね」と言った。

彼女には決まり文句があった。

それが大好きで、もう聞けないと思うと寂しくて仕方ないと、そうお別れのことばをのべながら私は泣き、母も泣き、その後の進行でも泣き通しに泣いていたのだが、式の最後、死に水をとる段(祖母地域では、菊の葉っぱに飲料をつけ、遺体の唇を湿らせる行為)になって涙が引っ込んだ。

死に水がオロナミンCだったのだ。

葬儀場の人がすんごいしめやかにオロナミンCをご用意いたしました」って言いだしたとき、死んでるのに元気ハツラツもあるかよ、と思い、さっきまで泣いていたのに急転直下で笑いをこらえるはめになった。

のちに、伯父が気を利かせて手配したと発覚するのだが、それにしたって死に水がオロナミンCとは……と思うと同時に、私はかすかな違和感を覚えていた。

おばあちゃんオロナミンC飲んでたっけ? 

生前祖母はたしかにこの手の飲み物を愛飲していた。夏場に行くと茶色い瓶を差し出し、増田ちゃんも飲まんね、と勧めてくれた記憶もある。

ならばオロナミンCを飲んでいたのだろう。よく生協からとっていたという記憶もまた、あるにはある。

葬儀後、伯父は、我ながらオロナミンCナイスプレイだった、祖母子さんは(伯父も父も、決してお母さんとは呼ばない)オロナミンCが好きやったけん、と自ら言いまわっていた。伯父は祖母敷地内別居をしていたので、離れて暮らした私よりよほど祖母生活に詳しいはずではある。

そんなわけでオロナミンCで死に水をとったのち、祖母は骨だけの姿にかわり、四十九日を納骨の日と定めて再度集まった。

その日、葬儀ときは訪ねなかった、祖母が亡くなる直前まで暮らした家に寄り、私はそこで、おもいもしなかったものを目にした。軒下に大量の茶色い瓶が置いてある。

あーほんとに大好きだったんだな、おじいちゃんに怒られるくらい飲んでたよな……と思って瓶の群れに近付き、私は雷に打たれたような衝撃をうけた。

瓶が……でかい! 

これは、オロナミンCの瓶ではない……!

とっさに写真を撮って友人にLINEしたら、

「それはもうデカビタやんか」

とかえってきた。

まさかミルクボーイまさかの全力チャージ

葬儀ときになんとなく感じた違和感の正体はこれだった。いま、瓶を見てはっきり思い出した。

祖母が勧めてくれたのは、小さな瓶のオロナミンではない。

大きな瓶のデカビタだったのだ。

おばあちゃん、死に水をエナドリ(?)にされるという素っ頓狂な目にあったうえに、銘柄を間違われてる……。

そのことがわかったとき、私はほんとうにほんとうに、心の底から悲しくなった。

実子のない後添いの、そして後家の、なんとつらく悲しいことかと思ってしまった。

成人してから出来た継母への興味なんて、そりゃ愛飲しているのがオロナミンかデカビタかもわからない程度のものなんだろう。

だって自分立場に置き換えたらそうなるかもしれない。

それにしたってあんまりじゃないか

町内会長にはなんの罪もないどころか、参列の上弔辞まで読んで頂き感謝しかないが、あの汎用弔辞や、祖父の前妻が眠っているからという理由一族の墓とは別に用意された納骨堂のことも、全部全部悲しく、やりきれなかった。(が、私が祖母なら納骨堂に入りたいなとも思った)

そして何より祖母に会いたくて仕方なくなってしまった。書いている今も祖母に会いたい。

が、あの世に向かって全力チャージしてしまった祖母とは、永遠にとは言わずとも、当面会う事はできないだろう。

どうしていいかからないし、どこにもこの気持ちを持っていきようがないから、とりあえず、オロナミンとデカビタで、利きエナドリ(?)をやってみたいと思っているし、できたら両者区別がつかないといいとも思っている。

という話を、葬儀後、大学時代サークル仲間で餃子パーティをしたときに話した。

その場の人たちは、参加したい、どうせならドデカミンリアルゴールドミラクルVなども加えて盛大にやった方がいいと言ってくれたが、直後のコロナ禍でまだ開催できていない。

-----------------

追記

半年以上、祖母の死に水オロナミン事変についてもやもやしてたのもあり、長くまとまらない吐き出しだったのに、たくさんの人に読んでもらえていてびっくりしました。ありがとうございますコメント全部読みました。これからもらえる分あったらきっとそれも読みます祖母を悼んでくださった方、本当に恐れ入ります。これを自分で言うのも野暮ですが、リアルゴ……実話です。

オロナミンはデカビタの上位互換なので大丈夫、という意見散見されてかなりとほっとしました。

1月、家のまえにいた迷子のおばあちゃんをご自宅まで送っていったときのことを増田を書いたら、思いがけずいろんなコメントをいただけて、それを読んで少し気持ちが整理できたということがあった、その直後に祖母が亡くなり、まさかオロナミン事変。

こんどは自分のおばあちゃん葬儀についてなかなか気持ちのか整理がつかず、もう一度……と思って増田に吐き出したら、笑ってもらえたり、やるせなく感じた部分をわかってくれる方もいてうれしかったです。

あと、知らないエナドリ(?)もあがってたから、利きエナドリやるときは買い集めようと思います

2020-06-03

anond:20200603014511

それ前職でよくなってた

脳がジュンワーッとなってその後ソワソワしてどうにもならない

人が少ない階のトイレに引きこもって2回オナニーして、タバコ吸って、オロナミンC飲んで

しばらく普段通りスマホゲームいじって仕事に戻る

その仕事は体壊して辞めたけどあのジュンワーッはたまに懐かしくなる

2020-05-12

コードを読み込んでいて、つかれた。何箇所か思い違いをしていたので、そこで間違えたか確認して

休憩して、頭をクリアーにして再開

 

普段コーヒーなんだが

オロナミンC リポD

どうすっかな

2020-02-08

なんというか、

風邪を引いたときに、解熱剤をもらような薬だな

個人的にはオロナミンCで十分だった

2019-12-25

ぼく「ミルクボーイ面白かったなあ!他にはどんな漫才あるんだろう?」

デカビタはオロナミンCパクリ

競歩マラソンどころか陸上全体からイジられてる」

滋賀は骨をうずめるようなところじゃない」



…やっぱりぺこぱって神だわ

2019-11-23

あとチェックしたら終了です。思ったより早く終われたので3時4時とかにならなくてよかったです一番寒い時間なので。

セコムからセコムしてますかーって電話があるのですが、私が本当にここの会社社員だという証明は何処でしてるのでしょうか?と思ったりもします。

半分眠気、やっぱり朝午前中に仕事する方が手が(物理的にも)速く動かせて判断力も良く捗ります。この時間だと1.25~1.5倍余計に時間がかかる感じで、もうこれ以上になると効率が一気に悪くなります冷蔵庫にあった誰かのオロナミンCいただきましたw

会社戸締まりして今日は帰ります。また朝来ると思いますインターバルなんとかの何時間か空けて出社する制度が欲しいですw

夏なら夜な夜な歩くのもいいのですが寒いので、サッと帰ります

合間にちょっとサッと書いてみた増田にはブクマトラバはつきませんでした、もうこの時間帯はうんと人が少ないのかも知れません。

また明日今日よろしくお願いします。

2019-07-09

仕事の休憩時間にノンアルを飲む人

違和感しかないけど、考えてみたら別に止める理由もなかった。

皆さんも一瞬「えっ」ってなるのかな。それとも何事もないように受け入れるのが普通なのかな。

なんだったら仕事中にノンアルコールビール飲んでたって別にいいのかもしれない。アルコール入ってないから。

コーヒー飲んだりジュース飲んだりするのと同じように。

ノンアルコールビール飲んでリフレッシュ出来るなら、オロナミンC的な役割でごく当たり前のエネルギー補給剤として認められたっておかしくない。

2019-07-05

オロナミンCもっと量多い版ってないの?ごくごく飲みたい!

2019-04-03

謎の罪悪感

コンビニオロナミンCを買って店の前でササッと飲んでゴミ箱に捨てるが、たまに店員さんがゴミ袋を変えていることがある。

ビンや缶だったら「すみません」とか「捨ててもいいですか?」とか聞いたりするけど、燃えるゴミとか自分が捨てるのとは関係無い袋を変えている横でゴミを捨てる時、なぜか凄い申し訳ない気持ちになるのはなぜだろう。

わざわざ「すみません」っていうのも変だし。

2019-02-12

オロナミンCは8%、リポビタンD10%

軽減税率の話。

オロナミンC清涼飲料水から飲食料品ということで8%。

リポビタンD医薬部外品から飲食料品ではないので10%。

おもしろいね会計超めんどくさそう!!ちなみにレッドブルは8%らしいよ!!

2019-01-08

UMB 感想日記

今年UMBに行くのはとても迷っていた。

正直知らない人が多くてあまり魅かれなかったし、チケットを買うタイミングミスって二階席が取れなかったこともあり、ぎりぎりまで悩んだが、結局行くことにした。

■どうだったか

最高だったので、今年(2019年)も行きます

戦極やKOKに出るのはある程度選別された上、関東関西を中心に有名どころが出てくるのもあって、ほぼすべての登場人物を知っている状態にある。

でもそんな自分でも、UMBの出場者の半分くらいは何も知らなかった。(この人去年も出てたなあ、くらいの知識)

その次々と誰かよく分からない人が出てくるのが、どこか思い入れのない学校が次々出てくる甲子園に近いものを感じ、理由ない応援自然と出てきた。

おそらく、出場者の彼らも相手がどんな奴か知らないからこそ無茶カマせるし、「自己紹介から始める」という大義名分を得ることができた、と思う。

これがUMBの特色となりえるポテンシャルを感じた。

ただこれは有名MCたちがUMB離れを加速させたからこそ出た特色であり、棚ぼた的なものかもしれない。

■疑問とか

陪審員システムに?の箇所あり。

10:0で会場は輪入道に挙げたのに、陪審員は0:10相手の票になって延長したり(システムエラーか票の操作ミス)、

もう終わらせてやれよって泥仕合が繰り広げられたりもした。でもまあ、それでも去年よりは泥仕合が少なかったかなあ。

■以下、各MC感想 箇条書き

松島のこと少し許せるようになった。あの「ある程度のシナリオを用意してくる」スタイルが好きではなかったけど、今回はなんか許せた。

BALA、俺が主役だぜって感じで出てきたのに、一回戦で負けてウケた。自分はjony the sonataに挙げた。

GOTIT、優勝もあるかと思ったポテンシャルだった。惜しい。ニガリや椿に対しても強く、なんとなくNAIKAMCに近いものを感じた。必要以上に熱くなく、良いユーモア感があった。

SKRYUくんは良かった~。去年のKOKプレーオフ?かな、あの時よりも印象すごく良かった。脱力しつつ会話重視で、ニガリ倒したかと思った。

SAMはかかり過ぎたかなあ? 戦極のほうが良かった。来年頑張ってほしい。

輪入道は一回戦の延長が良すぎた。DVD買って見てほしい。あと、終始相手の良いとこを出させた上で、それを乗り越えるみたいな少年漫画バトルをやろうとしてるように感じた。

KZの良さ分かんないなあ。お前優勝したの?っていうくらい負けた試合かなんかで語っててウケた。どの位置で語ってんの?

紅桜に対しては、もうずーーーーーっと「早く歌って」って思ってた。「歌ったら勝てるよ」って紅に教えたかった。相手腹パンしたの笑った。また出てほしい。音源聞こう。

T-STONEはよかった~。だーひーのとこも勝っても良かった。オロナミンCの話をもっと展開すれば勝てたかも。

椿はよくわかんなかった~。残念。

むら、惜しかった~。KAKKYのとこは陪審員にさっさと決めてくれって思ってた。延長し続けて、終始客判定で勝ってたむらが負けたのも不運。

APACHEは良かった、なんか存在感あった。地元の先輩にいたらかっこいいだろうな。

なんか名前忘れたけど、静岡の子地元マイメン(多分)が声援送りまくってるの良かった。甲子園っぽい~。

だーひー輝いてた~。MU-TONのとこ勝ってたら本当に人生変わった(と思う)。客の判定責任は重い、と感じた。戦極とき欠点としてたキャラ付けは、EPリリースの件で変えられたと思う、すごい。

AUTHORITYくんは韻も堅かったけど、アンサーも定型の返しじゃないのも良かった。「お前の街の話してくれよ」って言われて「桜の一番きれいなから来た」ってのも良かった(彼は青森代表)。あといちいち持ってくるフレーズロマンを感じた。

MU-TONは強かった。一時期の「プロップス持ってる」感じは少し冷めてるように感じてた、だからこそ今回の優勝に価値があると思う。客はちゃんと判定してMU-TONをチャンプにした。やりがちなお涙頂戴一切しなかったのも単純にカッコよかった。

KOKは行かなかった。呂布カルマ優勝して嬉しい~。^-^

2018-10-23

オロナミンCCMの子可愛いなと思いつつ

3年間働かなくても食べていけるんだ!

オレンジ色の服を着るだけで!

2018-10-15

税理士軽減税率の話をするよ

実施まで1年を切ったことで、最近にわか軽減税率ニュースを目にするようになってきました。いま話題になっているような規定はずいぶん前から決まっていたことではありましたが、これまで政府マスコミから広報は十分でなく、広く国民が知る機会は少なかったといえるでしょう。

軽減税率制度の内容を突き詰めていくと、みなさんの直感どおり「めんどくさい」。われわれ税理士もこんな制度はめんどくさい、やめてくれと思っています税務署職員さんもめんどくさいと思ってます、言わないけど。

この面倒臭さの中身について、書いてみようと思います

対象の紛らわしさ

軽減税率は「食品」に適用されます新聞の話はおいておきましょう)。スーパーに並んでいるものほとんどが軽減対象ではありますが、紛らわしいものも含まれています。例えば次のようなもの

食品(8%)食品でない(10%)
料理酢料理酒
ノンアルコールビールビール
みりん調味料みりん
オロナミンCリポビタンD
龍角散のど飴龍角散
食品添加物としてのクエン酸掃除用のクエン酸


納得感のなさ

全く同じ物なのに提供の仕方で軽減か標準か分かれてしまものがあります。例えば次のようなもの

軽減8%標準10%
テイクアウト」で会計したハンバーガー「イートイン」で会計したハンバーガー
ファミレスレジで買う食玩おこさまランチについてくる食玩
屋台で買って近くの公園で食べるおでん屋台カウンターで食べるおでん
シネコンで買うコーラポップコーンカラオケボックスで注文するコーラポップコーン
自動販売機で買う烏龍茶居酒屋提供される烏龍茶
農園おみやげコーナーの果物果物狩りで狩る果物
食品通販カタログギフト
宅配した商品の「とりわけ」宅配した商品の「もりつけ」

中身は全く同じものなのです。なのに「食品提供というサービス」として購入すると標準税率になってしまうのです。このような区分に納得感があるでしょうか。

カナダのように「ドーナツ5個以下は軽減税率」「ドーナツ6個以上は標準税率」、などとなっていないだけマシでしょうか…?

制度不安定

この制度の危ういところは、軽減税率適用される分野が今後も追加される可能性があることと、税率が二段階のままであるという保証はどこにもないことです。たとえばいま出版業界軽減税率適用に手を上げています。他にも生活必需品範囲に入る業界電気やガス、交通など-が軽減税率適用を目指さないとも限りません。そして、適用される税率が8%とも限らないのです。これは8%、こっちは9%、標準は10%などと。分野が増えたり税率が多段階になれば、今以上の混乱は必至です。

(ちなみに、非課税取引医療費住宅家賃や利息など-を考えれば、今の段階ですでに二段階税率なのです)

ロビー活動材料

軽減税率適用は、業界政治家が何らかのバーター取引をするインセンティブになりえます消費税は広く国民負担する税金である以上、すべからく簡潔な制度にすべきですが、軽減税率に絡むロビー活動はこの原則をないがしろにする懸念があります

新聞社が良い例でしょう。自身への軽減税率適用と引き換えに、消費税率引上げや軽減税率導入にダンマリを決め込んだのには呆れた方も多いはずです。施行まで一年を切った今になってようやくぽちぽち記事になり始めましたが、それも些事にとどまり事務負担ヨーロッパなどでの失敗例については全く触れられていません。軽減税率バーターに、マスコミ本来役割である批判を忘れてしまったようです。

事業者負担の増加

消費者とは直接関わりありませんが、会社内部で経理をする方の事務負担は増えます会社の「売り」も「買い」も、軽減と標準に区分しなければならないからです。そのために販売管理POS仕入財務ソフトの入替えをする必要もあるでしょう。

SEとしてご苦労されている方もたくさんいるはずです。ソフトウェアや券売機の改修では混乱が生じているだに耳にします。

我々税理士負担が増えます。一取引ごとに軽減か否かをチェックせねばなりません。税務署調査官も同じです。

レジなどの販売現場も大変です。軽減か否かの区分理解するのはもちろんですが、それ以上にクレームめいた客も懸念されます。「残した分は持ち帰るから軽減税率しろ」「軽減が適用できる容器に入れろ」。そんな対応レジパートの方にやらせるのでしょうか。

さいごに

軽減税率の先例であるヨーロッパでは、軽減税率は非常に使い勝手の悪い、その割に効果の薄い制度であると聞きます。それが本当ならば、同じ轍は踏むべきではありません。(これサマータイムでもやりましたよね)

長文になりましたが、いかがでしょうか。軽減税率に皆さんが感じている「めんどくさい」が深掘りされ「ほんとやめてくれ」と思っていただければ幸甚です。

まあ、来年施行日までには公明党さんと新聞各社さんが、国民の納得がいくような説明をしてくれるのでしょう。それが導入を推進した者と批判しなかった者の責任かと思料します。

2018-06-29

anond:20180629160730

この、なんていうんだろうな。

もっと楽なコミュニケーション方法を身につければいいのに

「こうでないとー!」ってのがどうにもな。

俺も大分消耗した。

オロナミンCを5本くらい飲まないと元気でない。

2018-06-28

先日スーパーオロナミンC一本買おうとレジに並んでいたら、後ろに並んでいるおばちゃんジュース一本位でスーパー来るんじゃないよ!とキレられた。

おばちゃんはカゴに大量の食材を入れていた。

自分はそのおばちゃんを完全に無視してそのままお会計した。

おばちゃん店員にも文句を言っていた。

そのおばちゃんATMにも文句を言う。

この辺りでは知らない人はいない文句おばちゃんなのだ

こういうおばちゃんを更生?というか素直にさせる方法見つかったらノーベル賞だよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん