「スーパーカップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スーパーカップとは

2020-09-20

anond:20200920192431

スーパーカップ食べてるのをイメージしてみろ😃

リアルに味を思い出して再現してみろ😃

ほら、甘いクリームの味が蘇ってきただろ😃

もう十分だろ😃

所詮味覚なんて脳が作り出してる電気信号なのさ😃

スーパーカップ買いに行こうと思ったのに、Abemaに夢中になってたらスーパー閉店時間まで後5分。おわた。アイス食いたい。

2020-07-28

好きな男が死んだから氷で冷やす

昔、世にも奇妙な物語か何かでそういう話あったのをふと思い出した

可愛らしい感じの女の子コンビニで氷を沢山買い込んで死体の入ったお風呂に入れるの


氷も溶けてくから四六時中コンビニを往復してなんとか死んだ彼を腐らないようにするの



なんでこの子業務用の冷凍庫買わなかったんだろう

スーパーカップ食べながら思った。

2020-07-16

近所のスーパー

プロ

わりと狭いが、狭い中で必要ものを一通り抑えていてナイスな印象。値段は特に安くもないが高くもなく、割引があれば全然戦える。

ときどき豚バラブロック肉を100g98円くらいで売っていて、見かけたら買ってチャーシューを作る。牛肉もけっこう安いことがあり、肉に強い印象あり。野菜普通だな。

アイスコーナーが常に3〜5割引で、たまに5割引の日にあたるとすごく嬉しい。Mowスーパーカップも充実していてステキアイスにおいては近隣最強っぽい。

惣菜は高いので買えないが全体的にうまそう。割引シールがつく頃にはほとんど売り切れていてあんまり食ったことがないが、味も悪くない。

自動レジを頑なに導入しない姿勢がシブい。

サンディ

かなり安い。店が平らで、けっこう広い。

貧民の店という印象があり、俺が最も頻繁にいくところでもある。

段ボールに詰められた得体の知れないメーカーの安くてショボい商品が大量に売っていて、他とは一線を画す感じがある。しかしよく見ると大手商品もあるし、それは他の店より2〜30円安いのでおトク。場合によっては100円くらい安いこともある。なんで?

生鮮食品には弱い。野菜の見た目が他の店より明らかにシナシナで(俺は気にしないが)、肉は高い。以前はいい感じの豚バラスライスが100g100円だったのでよく買っていたが、最近138円とかになって買えなくなってしまった(100g100円以上の肉は買えないので)。

惣菜はクソ安くてゴミっぽい見た目をしているが、食えば全然食える。なんならうまい。彩りが悪いだけ。

アイス冷凍食品がけっこう充実しているし、常に安い。カップアイスに弱くスーパーカップ抹茶なんかが置いてないのがネックか。

ミスギヤ

肉に強い。他の店では100g130円〜くらいであるひき肉がここだと98円で買える。とり胸ミンチなんかはもっとすごくて60円台にもなる。

豚肉が値上がりしてどこに行っても買えなくなったなか、ここは1kg980円の腕肉スライスを売ってくれていてガチでありがたい。

惣菜最近力を入れはじめたようで、高級な弁当を売っている。こんな高いの誰が買うねん!って値段のやつが6時になると半額になるので半額前提の客引き商品っぽい。600円のものが300円で食える!という喜びもあってつい買ってしまうし、満足できるうまさがある。

冷凍食品路線は捨てているようで、冷凍コロッケみたいなのが少しある以外はなにもない。アイスコーナーなんかはそもそも存在しない。

戸田久の冷麺を売っており有能。

ダイエー

バカかい。遠いのであまり行けないのも相まって、ちょっとしたレジャー気分が楽しめる。

2フロアあり、おおむね片方が既製品で片方が生鮮食品に分かれる。各フロアひとつだけでヘタなスーパーよりデカいので実質スーパー2個ぶんくらいあり、ガチででかい。初回訪問時は踏破を諦めて帰らざるを得なかった。

泡沫スーパーと違ってプライベートブランドがあるのが強みだが、つっても悪名高きトップバリュなので強み相殺か?しかポテチうまいし安い。

惣菜コーナーなんかも25mプールみたいな広さがあって笑ってしまう。なんなんだあのデカさ?

エスニック料理の素…というか、ヤマモリのカオマンガイの素が売ってあるのが本当にありがたい。メイン商品と言っていいと思う。

阪急オアシス

これもかなりデカい、というか薬局百均電気屋と併設なので無敵要塞感アリ。

何も安くないが、なんでもある。気取った感じのドライフルーツ詰め放題コーナーみたいなのがあり、ちょっとむかつく。

惣菜はわりといい感じで、肉コーナーで売ってるメンチカツがかなりうまいし安い。

フードネットマート

住宅街に突然ある謎のスーパー南米っぽい陽気な音楽が延々かかっていてミステリアス。商品は全体的に見たことない感じのものが多いが、メーカーを見たことがないだけで品物自体別に珍しいものではないし、特に安いという事実もない。

異世界っぽさが漂うブキミなスーパー

アイスもよくわからんしか売ってなくて値段が高いのか安いのか判別不能だった。ブキミすぎる

シェフカワカミ

惣菜に力を入れているらしい。

ここもわりと謎の品揃えで、シンプルなパックに入った聞いたことないご当地ラーメンを大量に売っているイメージが強い。

イチオシチキンカツはなかなかうまかったし、インドカレー屋みたいな形態で売ってるカレーナンも本格的だった。ハンバーガーも悪くない。

しかし高い!特に安いものがないのがネック。腹が減ったが外出する元気はないというときに行くのがいいのか?

2020-07-14

anond:20200714082838

ワンクリックで探せるので探す気無い説、あると思います

アイス ← 文字リンクを押す

 

ワイはCREMIAが好きだな。どうしてもスーパー限定ならハーゲンダッツキャラメルホリック

    

(2020-07-12)

近所のスーパーアイス評(anond:20200712232155)

アイスの実(ブドウ)

 薄味ってわけでもなく甘味結構あるのにわりと爽やかなのがいい感じ。量もそこそこあるし分けて食いやすいのもポイントだが、なんというかフック?パンチ?が足りないような気もする。しか暑い日の帰り道なんかに一番ありがたいのはこれかもしれん。

アイスの実(和梨)

 梨っぽい味はするものの、しすぎ…というか香料を強く感じる瞬間がある。たぶん期間限定なんで仕方ないものの、ブドウに一歩譲るか。

チョコモナカジャンボ

 すげえ好き。モナカの食感で食べ応え、アイス部分でアイス食ってる感、チョコ部分で食べ応え2を感じさせてくれる。分割しやすいのもいい。ただ当たり外れが結構はげしく、モッサリしたやつに当たるとマジでガックリくる。その分まれに当たる超サクサクしたやつの喜びも大きいが……

バニラモナカジャンボ

 最近食ってない。冬場にハマって食ってたときチョコより断然こっちだと思ってたんだけど、今はチョコの食感が欲しい気分が続いていて、あれが真ん中になかったら本体がないようなもんじゃん!とまで思う。でもうまかった記憶はアリ…

サクレ

 レモンの輪切りが乗ったかき氷みたいなやつ。かき氷というとだんだん溶けて味が薄くなっていくイメージがあるが、こいつは意外と濃くてあんまり薄くならん。レモンの輪切り、ビジュアル的には高ポイントなんだけどどう食っていいか毎回わかんなくなるんだよな。柏餅みたい…。全体として季節モノ感が強く、毎シーズン個食って満足するようなものな気がする。

MOW

 値段のわりにうまい特にバニラ味がいい。溶けかけてきたところでかき混ぜて柔らかくして食う(公式推奨らしい)と、その辺で売ってるソフトクリームに勝るとも劣らぬ味と口溶けになる。他のフレーバーも安定してうまく、名選手。前売ってたヨーグルト味が好きだったな。

スーパーカップ

 量が多い!その割に味も悪くなくて素敵。なんというか偏差値50ってイメージなんだけど、実食するともう少しうまい感じがするんだよな。期間限定でやってる白桃ヨーグルト味はまあ悪かないがそんなに好きではなかった。バニラ抹茶味あたりの無難フレーバーを食うのがいちばん良い。最寄りスーパーにはバニラしかなくて悲しい。

 良くも悪くもジャリジャリ感が強い。これはカップアイスに求める食感か?と思ってしまうので個人的にはあんまり好きではないが、とはいえときどき食うとうまいんだよな。濃厚系フレーバーは食感との食い合わせが悪くて振るわない一方、ソーダみたいなフレーバーだとかなり爽やかでうまい印象がある。キャラメルプリン味とかやめとけよ!そんな柄じゃないだろ!

パルム

 スティックアイス!棒の丸みがオシャレで、なんとなく近寄りがたいイメージあり。どのフレーバー食ってもメチャ濃くて甘味も強く、なんというかパワーがある。最後の方棒にへばりつくのが好き。いまの季節には合わん印象。

2020-07-13

クーリッシュ白桃

すげえうまい

それこそ増田で誰かがすすめてたから買ってみたんだよな 79円とかだし外してもたいしたことはない

パピコ白桃スーパーカップ白桃あんまり好みじゃなかったからそんなに期待してなかったんだけど、クーリッシュ白桃は違うね

氷状のもの(というかまあ氷か)が混ざってるのがいい 清涼感がある 桃の香りもしっかりある

桃はどっちかというとモッタリした果物だし、アイスも濃厚系に振るもんだと思ってたけどサッパリ系の桃味もあるのね、と認識できた

いい

いまの季節にオススメ

2020-07-12

近所のスーパーアイス

アイスの実(ブドウ)

 薄味ってわけでもなく甘味結構あるのにわりと爽やかなのがいい感じ。量もそこそこあるし分けて食いやすいのもポイントだが、なんというかフック?パンチ?が足りないような気もする。しか暑い日の帰り道なんかに一番ありがたいのはこれかもしれん。

アイスの実(和梨)

 梨っぽい味はするものの、しすぎ…というか香料を強く感じる瞬間がある。たぶん期間限定なんで仕方ないものの、ブドウに一歩譲るか。

チョコモナカジャンボ

 すげえ好き。モナカの食感で食べ応え、アイス部分でアイス食ってる感、チョコ部分で食べ応え2を感じさせてくれる。分割しやすいのもいい。ただ当たり外れが結構はげしく、モッサリしたやつに当たるとマジでガックリくる。その分まれに当たる超サクサクしたやつの喜びも大きいが……

バニラモナカジャンボ

 最近食ってない。冬場にハマって食ってたときチョコより断然こっちだと思ってたんだけど、今はチョコの食感が欲しい気分が続いていて、あれが真ん中になかったら本体がないようなもんじゃん!とまで思う。でもうまかった記憶はアリ…

サクレ

 レモンの輪切りが乗ったかき氷みたいなやつ。かき氷というとだんだん溶けて味が薄くなっていくイメージがあるが、こいつは意外と濃くてあんまり薄くならん。レモンの輪切り、ビジュアル的には高ポイントなんだけどどう食っていいか毎回わかんなくなるんだよな。柏餅みたい…。全体として季節モノ感が強く、毎シーズン個食って満足するようなものな気がする。

MOW

 値段のわりにうまい特にバニラ味がいい。溶けかけてきたところでかき混ぜて柔らかくして食う(公式推奨らしい)と、その辺で売ってるソフトクリームに勝るとも劣らぬ味と口溶けになる。他のフレーバーも安定してうまく、名選手。前売ってたヨーグルト味が好きだったな。

スーパーカップ

 量が多い!その割に味も悪くなくて素敵。なんというか偏差値50ってイメージなんだけど、実食するともう少しうまい感じがするんだよな。期間限定でやってる白桃ヨーグルト味はまあ悪かないがそんなに好きではなかった。バニラ抹茶味あたりの無難フレーバーを食うのがいちばん良い。最寄りスーパーにはバニラしかなくて悲しい。

 良くも悪くもジャリジャリ感が強い。これはカップアイスに求める食感か?と思ってしまうので個人的にはあんまり好きではないが、とはいえときどき食うとうまいんだよな。濃厚系フレーバーは食感との食い合わせが悪くて振るわない一方、ソーダみたいなフレーバーだとかなり爽やかでうまい印象がある。キャラメルプリン味とかやめとけよ!そんな柄じゃないだろ!

パルム

 スティックアイス!棒の丸みがオシャレで、なんとなく近寄りがたいイメージあり。どのフレーバー食ってもメチャ濃くて甘味も強く、なんというかパワーがある。最後の方棒にへばりつくのが好き。いまの季節には合わん印象。

2020-05-25

この前増田からスーパーカップモンブランうまいよっておすすめしてもらったが

どこにも売ってなくてつらい

代わりに赤城チョコミントアイスばかり食ってる

2019-10-18

anond:20191018201532

大丈夫。伝わってるよ。その上で不同意してるということ。

ダンダードというのはちょっと強すぎた。ニュートラルという、新しい単語後だしじゃんけんさせて。

いろんな価値観があるのはいいことだけど、そのスクランブル交差点である公共の場所では、暴れるな、と言いたいだけ。

換言するならば、何がニュートラルであるのかを模索して自戒して自覚的に行うベッキーだと思う。

その努力を、オタク及びスーパーカップな絵に慣れたもの並びにその配信者は怠るな、と言っている。のです。

ニュートラルポイントは、ないようで、ちゃんとある言葉にできないだけ。ない、なんて決めつけない方がいい。

そして、ニュートラルから外れて尖ったことをしたいのであれば、尖ったことをしている、という自覚モテ。え、ニュートラルから外れてるの? なんてすっとぼけるな。覚悟をもってやりなさい。

2019-09-14

アイスピノとかチョコボール大袋って半額で250円くらいで250mlくらいなんだよな

スーパーカップを半額で3個買ったほうが600mlあってオトク

レディボーデンのでっかくみえるのもそう

みためにだまされちゃいけないダマされちゃうカンヅメ

2019-09-11

違う違う 爽じゃ 爽じゃ なーいー

スーパーカップだよ

2019-08-20

俳句番組増田見たよ他見出す真美軍馬食いは(回文

おはようございます

こないだテレビチャンネルを回しながらいろいろ見ていたのよね、

俗に言うザッピング

さらに言うとチャンネルを回すという表現は今じゃ、

おまえはおまえは!って言われてチャンネル回す警察に取り締まわれそうなんだけど、

でもさ、

あれ本当にアナログガチャガチャ回す物理チャンネルが逆に今あったら面白いと思うのよね。

昔はそうだったらしいじゃない。

だって現にリモコン上下チャンネルが変わるボタンしか使わないじゃない、

あの上下ボタンじゃ情緒がないわよ情緒が。

あれも結局ぐるぐる回すって意味では回ってる訳だしさ。

話を戻すけど、

でねその時、

ホスト界の帝王なのか帝王界のホストなのか

それとも北銀河の界王なのか。

私は悟空界王拳元気玉を教えた界王様は凄いと思うのよ。

だってあれ要所要所でトドメの技で悟空が使うじゃない。

スーパーサイヤ人界王拳盛りってもはや反則よね。

スーパーカップ1.5倍ワカメ大盛りどころの比ではないわっ!

でもさ

きっと界王様はずっと色々な技の研究をなされてて、

理論では完成された技だったけどご自分では体現出来なくて

そんで悟空なら出来る!って具合でいろいろ伝授教えたんだと思うのよ。

から結構私は北銀河の界王様勉強家で研究熱心だったんじゃないかなとも思うの。

まあ真相は分からないけどさ。

何の話しだっけ?

うそう、

何界の帝王栄養ドリンク界のユンケル黄帝液なのか

私はよく分からないって話しだったわね。

でそんときたまたま見た番組

ローランド俳句やるってよ」ってのをやってて、

最初何のことだかよく分からなかったんだけど

元ネタの桐島から桐島ローランドさらローランド

もう原型が分からないほどのクオリティー。

そんな俳句番組があって面白かったわよ。

漫画パタリロの作者さんの漢字がソラで書けないように

魔界の夜の覇者的な、

とりあえず「魔」は入ってそうな名前

うそ生姜みたいな名前ってそれは姜尚中さん!

調べたら魔夜峰央さん、

そう書くのねって自分史上初めて手で書いてみたわ、

魔夜マックス!感その迫り来る漫画から青赤メガネをかけなくても飛び出そうな

ローランドさんの画力しかりだけどあまりに歯が白すぎて、

もう金グリルしてるラッパーの白版!みたいな。

街のみんなが考えて投函してくれた俳句を詠むのが全然入ってこないのよね。

結局すっごい歯の白い人!って印象しかなく、

私もしっかり歯磨きしなくっちゃ!って

全然俳句関係ないじゃないって

きっとローランドさんは歯科衛生週間で一山きそうな気がするわ!

でもさ

せっかくだからちょっとでも俳句のことをと思って、

季語辞典全五巻を引っ張り出してきたのよね!

四季なのに全五巻?っておかしいと思ったでしょ?

一巻まるまる新年季語のことをぶっこんでる巻があるのよ、

新年で一巻の尺を使うとかお正月にかける情熱って凄いわよね。

私はその情熱歯磨きにかけるわ。

でもあれひょっとして白グリルかもしれない、

だとしたらちょっとガッカリ

リンゴ囓れるのかしら?って思っちゃった。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎり買ってきたので

明太子おにぎりよ!

久しぶりのそう言うおにぎりは美味しく感じるわ。

海苔パリパリ気合い入ってるし

イタリアで食べてもパリパリね!

シャンゼリゼを思い出すわ。

デトックスウォーター

輪切りキウイイチゴと白いドラゴンフルーツ

緑赤白ときゃわわな感じがいいと思います

涼しげな色を演出して夏を乗り過ごそう!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-06-15

目玉焼きの黄身いつつぶす?

読んでると出てくる料理めっちゃ食いたくなってくる・・・

あるあるなごくふつーのものから手軽にできそうに思えてなおさら

とんでもグルメマンガならどうとでもなるけどねえ

中学生のころフードファイトみながらスーパーカップバニラを食べるのが楽しみだったのを思い出すなあ

2019-02-08

人生って長生きするほどつらいね

特にファンってわけじゃなかったんだけど有本欽隆さんの死に大いなるダメージを受けている。

あの声、大好きだったなぁ、

去年の運昇さんもすごくショックだった、

子供の頃からずっと見てたオーキド博士歌丸師匠永遠に別れる日が来るなんて思ってもみなかった。

別れが悲しいのに、出会いも悲しくて、人と会えば嫌われて、

嫌な思いいっぱいしてるのに、良いことはほとんど無くて、

自分人生なんか給料日くらいしか楽しみがないし、喜びなんてせいぜいスーパーカップに新作が登場した程度しかない。

生きるって辛い、これからどんどん辛いことが増えていくのか。

つらい。

2018-12-23

anond:20181223010639

スーパー冷凍庫スーパーカップの山の中で霜だらけのハーゲンダッツ華もち見つけてしまうというアレね。理にかなってるよね

2018-12-14

[]パワーカップル

1980年代アメリカで使われはじめた言葉で、「恋愛ドラマの主役のような誰もが憧れる素晴らしいカップル」を指す。

英語では「スーパーカップル」とも呼ばれ、典型的には「セレブ同士の結婚」や「有名芸能人同士の結婚」がそうみなされることが多い。

スーパーカップルに比べるとパワーカップルのほうがやや社会的地位評価されているかもしれない。

以下は2012年芸能ニュース

スーザンさんは夫ロバート映画プロデュースを4本以上手がけており、2人はビジネスでのパートナーシップと、プライベートライフを見事に両立している、数少ないハリウッドパワーカップルだと言える。

http://japan.techinsight.jp/2012/02/07braune_robert_downey_jr_baby_bo.html

3人の養子と3人の実子を育ててきたハリウッドきっての“パワーカップル”と言われてきたブラッド・ピット(48)とアンジェリーナ・ジョリー(36)が、ついに婚約したことを今月14日に発表した。

https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20120424/enn1204240720002-n1.htm

それが日本では、2013年新書夫婦格差社会』によって、「高学歴・高所得共働き夫婦」を指す言葉として広まる。

「昔は夫が働けば妻は専業主婦となったが、今は夫が高収入でも妻は仕事をやめないので収入ますます増え、ウィークカップルとの貧富の差が広がっている」という趣旨で、

この時点では年収などに明確な基準はないし、「勝ち組カップルが羨ましい」というような論調でもない。

高収入共働きカップル」という定義が先にあり、その後、各自がそれぞれに「自分が思う高収入とはこのあたり」と基準を示していったわけだ。

たとえば2015年野村総研『なぜ、日本人の金融行動がこれから大きく変わるのか?』では、

20~50代の共働き夫婦で合計年収1千万円以上の「パワーカップル

2017年のニッセイ基礎研究所定義では、

夫婦ともに年収700万円超の世帯を「パワーカップル」(全体の0.5%)

2018年の三菱総合研究所定義では、

パワーカップル」は共働きで、夫の年収が600万円以上、妻が400万円以上で世帯年収が1千万円以上の夫婦を指す。(全世帯に占める割合は1%程度)

といった塩梅なので、必ずしも「徐々に基準が下がっている」というわけではないし、

年収1000万以上の共働きカップルでも1%しかいないのだから、いずれにせよ超マイノリティには違いない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん