「アドレナリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドレナリンとは

2023-03-17

anond:20230317001621

心配しないで ワイがセクハラするのは増田のなかでだけや でも反社会性とかアドレナリン中毒とかはあるからもっとシンプル犯罪とか事故死とかでいつか人生終わらしそうで怖いで☺️

2023-03-13

少年野球でも打席に立つとアドレナリンバドバ出るんよな

打席とか先輩引退してすぐの秋大会とか

2023-02-20

イジメイジメられたほうを格好悪く見せる効果があるので中和するためにサバイバーという言葉が出て来たと思うが

もう少し気持ちアドレナリン系の言葉はないもの

例えばPTSD含めて「呪われし無実者」(Cursed innocents)とか「痣の記憶者」(Bruise memorizer)などやや長めの単語であると良い

アルファベット略語アイキャッチ性や便宜性はあるが、言葉としての存在感がやや薄い気がする

2023-01-16

会社でなぜか親の仇みたいに嫌ってくる奴にブチギレる夢を見て、包丁で刺したところで目が覚めた。

目が覚めたらキレた直後みたいにアドレナリンが出まくって興奮状態だった。

気分が悪い。

寝直そうとするが寝付けない。

最悪だ。

こんな人生

早く死んでしまいたい。

2023-01-14

anond:20230114213135

いくつかの理由が考えられるけど

とりあえず思いついたのは

 

 

とかかなあ。

まあ自分経験的に怒りが何らかのタスクに対してプラスの面があると感じたことはあるけど、そこには必ずマイナスの側面もあるはずなので怒っているとき自分仕事をあまり信用していない。

2023-01-05

anond:20230105003221

そういうの多分増田のより程度の軽い状態でおれもあるかも知れないけど、

そういう時は、実際は何か具体的に危険だったり恐ろしいことが起きているわけではなくて、体の中でそういう反応をさせるための物質アドレナリンとかが勝手に出ちゃってるだけの状態になってるって客観視してごまかしてる。

2023-01-03

anond:20230103094300

ガチ恋をしてても恋人探しをするアバズレビッチだったんやね

それとも時系列に嘘があるか

元々推しガチ恋なんかじゃなくて体のいい消費アドレナリン出す理由だっただけじゃね?

2023-01-02

anond:20230102024654

彼女自主的ダイエットしてもらおうと思うなら根本対処しないといけないのかなあ

大抵の場合は過食の原因は隠れたストレス人生旦那への飽きが引き金だと思うけど

自分場合食事をするよりハマれる事があると一気に10kg痩せる、対戦ゲームとか

精神の奥の不安感を取り除くか一緒にアドレナリン出る系の趣味をやるか、とか

2022-12-21

anond:20221221151904

リンク先、やっぱ世の中アドレナリンジャンキーいね

やりがいやら達成感やら競争やらで、常にアドレナリンが出てないと幸福だと思えない人ら。

フェミニスト嫉妬する20代弱者男性の話。

突然ですが、僕は男性だが女性になりたい。

そんな私の悩みと愚痴を書いておくから聞いてほしい。

別にトランスジェンダーというほどでもないと思う。

性自認は完全に男性だし、自分男性であることに対する違和感は全くない。

これまで男性として育ってきてしまたからかもしれないが、今更手術を受けて女性になろうと思うほど逼迫した思いも抱えていない。

恋愛対象は両方だと思う。

多くの場合好きになるのは女性だが、男性を好きになったこともある。

ちなみに全く女性にはモテない。女性モテていたらこんな拗らせた思いを抱えることもなかったのかもしれない。

変な悩みを抱えずに男性として生きれていたと思う。

でも、ただただ、女性になりたかったなと思ってしまう。

女性になって、女友達と一緒におしゃべりして、お化粧してお出かけして。加工だらけの写真をインスタにアップして。

素敵な男性に愛されて、子供を産んで。間違ってもはてな匿名ダイアリーなんて読まない。

そんないわゆる、旧来的な女性幸せが欲しかったと思う。

その自身の願望の表れの一つとして、私は一人称全然統一できない。

使い分けは意識的ではないのだが、ふとした瞬間に「私」と言ったり「僕」と言ったり「俺」と言ったりする。

「私」という一人称がふとした瞬間に出てくるのは、自身女性化願望の現れの一つである自覚しているし、

自身男性として表現したいときには「俺」と言っているように思える(もちろんフォーマルな場面で「私」という一人称を使うからといった理由存在する)。

この文章もそうやって書いていく。

そんな私だからフェミニスト女性をみると腹が立って仕方がない。

いや、違う。もっと本心で、正直に言ってしまえば、もうちょっと拗らせている。

彼女らに嫉妬してしまうのだ。

50%の確率で、「私から見れば運よく」女性に生まれることが出来たのにも関わらず、

彼女たちは、女性であることが辛いと言い、いかにも男性男性社会に加害されているかのように嘆くのである。そんなのずるくない???

ただ単に「女性に生まれた」ことだけを嫉妬しているわけではない。

そもそもフェミニスト女性が「生きにくい」というのは「女性から」ではないだろうと思っている。

単純に、「現代社会」が我々のような「メンヘラ体質」にとって生きにくいだけなのだと思う。

男性だろうが、女性だろうが、現代社会は息苦しく、辛い世の中なんだ。

言いたいことだって匿名のこんなネットの隅にしか書けない。

そりゃ僕だって表立って、「女性ばっかりずるい、女性になりたかった!」と声を大にして言いたい。

でもそんなのダサいし、みっともないし、誰から共感されない。Twitterなら炎上まっしぐらだと思う。フェミニストが秒で寄ってくると思う。

これだって炎上するんじゃないかビビりながら書いてる。誰も読まないよね、こんなブログ。だから大丈夫

俺はそんなのは嫌なんだ。不特定多数のみんなから共感されながら、「うんうんわかるよ、君も辛かったね、君は悪くないよ」って言われたい。

肯定してほしい。他者からいいねが欲しい。そう思ってしまうのが現代社会の生きずらさでしょ?

一方で女性は違う。

生きずらい自分の目の前に「フェミニズム」という、いかももっともらしい思想が落ちていて、共感してくれる人もいっぱいいる。

「生きずらい自分」が悪いのではく、「女性を大切にしない社会」が悪い、と責任転嫁して、自分を守ってくれすらするいいねだっていっぱいつく。

そりゃ目の前にそんな都合のいい思想が落ちていたら飛びつきたくなるだろうと思う。

そこに「社会を変革する」なんていう大義名分がついていたら、他者攻撃する自分のことだって肯定できるだろうし、

自分社会に対して貢献しているんだ」という達成感や誇らしさすら得ることが出来る。アドレナリンやらオキシトシンやら、脳内麻薬バドバだと思う。

そう、私も女性だったら多分フェミニストになっていて、男が悪い、社会が悪いと騒ぎ立てていたと思う。

きっとそれは無自覚的に快楽だろうし、弱い自分肯定してくれさえもする。自分でも自分肯定できる。

もちろんフェミニスト彼女らがそれを認めることはないだろうし、自分女性だった場合にもそれを認めるなんて屈辱的なことは絶対にしないと思うが

(ただし、クロワッサン症候群のようにある日突然にフェミニズム流行りが終焉を迎えて、彼女らには何も残らない……なんて日が来ることもあり得るなと最近は思っていたりもする。ざまあみろろツイフェミども)。

でも、俺は男だ。

から目の前に「フェミニズム」に相当する何かは存在しない。

自分を守ってくれる安易思想が落ちていない。「ミソジニー」? いや違うな、俺は女性が嫌いなわけじゃない。

ていうか、むしろ女性が大好きだし、大好きだからこそ女性になりたいとすら感じているのだから。そういう意味では私は自分原理主義的な「フェミニストであると思っている。

から言い訳なんてできない。俺の生きずらさは、現代社会適応できない俺が悪いのであり、誰も共感なんかしてくれない。

もしも、このブログを読んで、少しでも同じ悩みを抱えている人がいたら、共感してほしい。それだけで俺は心から救われます

女性にとって、自分を救ってくれる「フェミニズム」があるのに、僕にとってそれはない。そんなのずるいじゃないか……。

毎日その不条理をかみしめて生きてる。毎日女性嫉妬しながら生きている。

から俺は毎晩、「朝起きたら美少女に生まれ変わってますように」と願いながら眠りにつく。

別に可愛くなくてもいいけど可愛いに越したことはないよね、うん。でも女性はお化粧が出来て、ある程度顔がよくなくても擬態できる。それもチートだと思う。俺だって化粧してかっこいい男になれるなら毎日化粧するわ。でも今はまだ男性用化粧品って種類が少ないのよね~)

一昨日も昨日も明日明後日も寝る前に祈る。もちろん今日も。でもそんな日は絶対に来ない。不条理すぎると思う。

今の俺の最後希望は、俺がまだ若いこと。今はまだ20代前半で、これからある程度は稼いでいける見込みがある。

今に金持ちになって弱者男性を脱却して、女を見返してやるんだ、なんて、女になりたいのにもかかわらずそんな女への復讐を胸に抱きながら今日は眠りにつく。

最後に。

長文乱文失礼しました。

ここまで読んでくれた人、あなたのおかげで今日はいい夢が見れそうです。

拗らせ成人弱者男性独白をここまで聞いてくれてありがとう

本当にありがとう

(2022/12/21追記

コメント読んだ。

ありがとう。誰も読まない、誰も目にとめないことがいちばん嫌だったから、批判的でもコメントくれてうれしい。

批判コメント結構、むしろもっとじっくり議論したいまである。私もこの拗らせた悩み解消したいからね。

うそう、価値観が古臭いのかもしれないことは自覚してる。

から日常ではそんな価値観を隠して生きているわけで、こんなネットの片隅に愚痴をこぼすことくらい許してほしい。

さて、コメントを読んで足りなかったなと思ったところを補足する。

原理的な「フェミニスト」という表現について。

まず私は「女性権利を与えるべきだ」「女性尊重するべきだ」という根源にある主張はまず理解できるし、同調しているんだ。

しろ女性の方が生物として上位種であるとすら考えている。男性である自分劣等感すら覚える。

なんで上位種である女性に生まれなかったんだと心の底から思う。

これは論理的というよりも感覚的にだ。なんで、と聞かれても思ってしまうのだから仕方ない。

そういう意味自分原理主義的な「フェミニスト」だと思っている。

女性の方が優れているのだから女性尊重するべきだ」という肌間隔があるからだ。

そのうえで、表層的な一つ一つの事象、例えば「女性管理職割合が低い! 男女平等のために割合を上げろ!」とか

月経で辛い女性が多いんだから生理用品は無償配布しろ!」とか

育児休暇取得は女性ばっかりだ、男性育児しろ!」とか

「性被害におびえる女性が多いんだからなんとかしろ!」とか

そういうのにもほとんど同意する。まあわかる。全くわからない例もあるけど、ここには書かない。

でも彼女らの本懐はそこにはない気がしていて。

例えば上に挙げたようないくつかの事象とか、さらにそれ以外にも彼女らが抱えている様々な一つ一つの女性特有の」悩みももちろん抱えているんだと思う。

どこまで行っても生物学上は男性の俺にはわからない悩みだっていっぱいあるんだと思う。大変だね、救ってあげたいと心から思う。

でもそれらを社会解決したところで彼女らの要求は増えていく一方だと思うんだ。

それは本質的彼女らが「メンヘラ体質」で「弱者気質」だからだと思う。女性から悩んでいるんじゃなくて、弱者から悩んでるんじゃないの?

そもそもフェミニズムなんかなくても、昔から強い女性社会進出していた方はいたわけで、「女性からできない、虐げられている」には少し疑問符がある。

女性だとか男性だとか関係なく、ただ単に、弱者自分を守ってくれる、弱者自分を救ってくれる、それが彼女らの本懐だと思うんだ。

から別に女性からとか関係なくて、きっと彼女らが男性だったら、その時は「弱者男性に女をあてがえ」って言ってたと思うんだ。

男性からとか、女性からとかじゃない、弱者から救われたい、それだけなんだよな。

から彼女らを救ってくれる「フェミニズム」が目の前にある事実がうらやましい。俺だってそんな浮き輪があるなら飛びつきたい。

弱者男性の心の闇を救ってくれる思想はないのか? 俺も女の子になりてえよ。

2022-12-16

血湧き肉躍る

オンラインでXboxseriesX買えるチャンスを逃して機会損失で気が狂って近所の家電量販店に行ったけど案の定無くて

その帰る直前に下のスーパーヤクルト1000無いか探したら偶然6本セット見つけて買った

タダでは転ばない男

マジでアドレナリン出た

で、アドレナリン出たついでにコンビニに探し回った

冬は毎日こんな体験がしたい

2022-12-14

anond:20221214223701

アドレナリンをなんだと思ってるんだ?

お前はどんなでかい音がなっても動じない訓練をしてる修行僧かなにかか?

anond:20221214204622

大抵のもんはアドレナリン出るだろ

逆に何だったら納得するんや

尿意ゲーム

便意ゲームでもいいんだが

スプラトゥーンみたいな短時間対戦ゲームをやる人ならわかってくれると思うんだけど、一試合終わってマッチング始まると「トイレ行きたい」ってなって、でも「もうトイレ行く時間いからこの試合終わったらトイレ行こう」とか思いながら我慢して、試合中と試合直後はトイレことなんかすっかり忘れてて、次のマッチングに進み、その直後に「あ!トイレ行きたかったんだったわ!!」ってなる

人間集中力とかアドレナリンって、思いのほか排泄欲を制御してくれるもんなんだなって毎回感心する

漏らしたことはまだない

2022-12-13

anond:20221213210027

ボディビルやろう

元増田に足りないのは筋肉アドレナリン

闘争力があれば従順な羊になろうと思わないだろう

自らの手で勝ち取れる狼に生まれ変わろう

2022-12-11

ツイフェミが「萌え絵には発狂するけど、ヤクザ左翼団体福祉ネットワーク入り込んで子供シャブ漬けにするスキームには騒がない連中」だと確定しちゃった

これ、実際のところ一番やばいよね

正直いままでの会計疑惑とかほんとどうでもいいレベル

どんなに会計が雑だろうと、実務能力が欠如しようと

女性のための活動という動機の一点で持ってある程度の求心力は保っていたけど

萌え絵には発狂するけど、仲間内ヤクザ福祉に入り込んで子供シャブ漬けにするスキームには騒がない連中」ってさ

もう終わりじゃんそれは

必死にcolaboアンチ叩いてアドレナリン出してるうちはこの矛盾からは目をそらせるのかもしれない

でもさあ

一旦ふと冷静になって

「私達って左翼団体福祉ネットワークにヤクザが入り込んでシャブ漬けセックスしてたのを党派性スルーしたんだよね」

ってことをちゃん認識したら

うそれはね

少しでもまともな人間なら全てが馬鹿らしくなるよね

で、残るのは本当にやばい連中

日常ストレス発散のため、目の前のキモい萌え絵オタク脊髄反射で叩き続ける昆虫みたいな奴らしかいなくなるよ

一瞬たりとも冷静に自分を顧みられない奴らだけが塊になっていくだろう

不正会計とかどうでもいいぐらいのターニングポイントだったと後から分かるだろうね

2022-11-28

忙しすぎてアドレナリンがドバドバ出てるから毎日シコらないと眠れないけどどんどん射精必要時間が長くなるし量は減るし

anond:20221127203636

現在娘をもつ親の率直な気持ち」が、「ロリコン二次元オタクの率直な気持ち」より優先されるべきとは限らない。

親や子供は常に優先されるべき神聖存在などではない。


また別の理屈としては、欲望を充足する創作物は身近に沢山あった方が、実在人間欲望を発散することが減るというのもある。

そしてもちろん、それらの欲望充足作品アクセスやすい方がよく、つまりゾーニングなどで無駄な手間や「この作品社会に疎ましがられている」といった罪悪感を持たせるのは悪手である

欲望充足作品を手軽に楽しめる社会の方が社会平穏になるし、それには、堂々と色んな場所に陳列や広告があった方がいい。

稀には作品に影響を受けて現実事件を起こすパターンもあるが、そういう人間が一人出る一方で、何十万人もの人間作品のおかげで欲望を発散させて事件に至らないですんでいるのだと考える方が道理だろう。

ちょっと前に、子供が他のラブドールロリコンショタコンに勧める時に「事件を起こさないように」みたいな書き方をした人がめちゃくちゃ叩かれてたが、あれは全くおかしな話で、実際娯楽にはそういう機能があるし、今自分はそんなことをするつもりがなくても10年後20年後欲求暴走する可能性はあるんだ。

それがあんなに叩かれたのは、ある種の欲望はそれを抱いたり口に出すこと自体が悪という、世の中のよくない正義感のせいだ。

暴れたり戦ったりしたい欲求を持つ人が当然いること、スポーツアクション映画闘争欲求を発散させる機能があることとなんら変わらないはずなんだよ。

スポーツ映画で興奮した人間喧嘩をすることはたまにあるが、だが、同時に何百倍もの人間スポーツ映画のおかげで日常喧嘩をせずにすんでいることの方を評価するべきだ。

スポーツ映画が手軽に見れなくなったら、それに興奮して暴れる人間10人減らせたと思いきや、アドレナリンを持て余して日常事件を起こす人間はそれ以上に増えるだけだろう。ロリコンショタコン向けの作品エロとは限らない)も一緒である

anond:20221127181316

キャパを増やす」という考え方、ちょっと違うと思うので考え方を変えたほうがいいと思う。

ネットでは自身活動力をゲームになぞらえてHPとかMPが削れるみたいな表現する人が多いけど、その捉え方は感覚的に違う。

インターネットの人は自分含め陰キャが多いので、「人と長時間話すとMPが削れる」みたいな感覚をもっているけど、常にコミュニケーションの場に身をおいて生きている人はそんなことなくて、むしろ一人で部屋にいるときに消耗したりする。(周囲を見ていると、最近それがテレワーク可視化されていると感じる)

また、バイタリティがある人は別に強い肉体持っているわけじゃないし、むしろ摂生な人がすごい活動量だったりすることもある。

バイタリティすごい人じゃなくても、本当に好きなこと(ゲームとか)だったら簡単徹夜もできてしまったりする。

トラバにもあったけど、ドーパミンとかアドレナリンとか、そういう脳内物質がどう分泌されているかとかそういう話なんだろうな。

とにかく、HP/MP的な捉え方をするには、人によって特性があまりにも違いすぎる。キャパを増やすというよりは「自分が消耗することを避ける/消耗を減らす」という考え方をしていくといいと思う。

仕事があってなかったら変える(これは簡単じゃないが)とか、人混みが疲れるならそういう場所は避けたり混んでいる時間には外出しないとか。

自分場合、雑音とか視界に入る他人とかが気になるせいで、映画館カフェなどの場所ですごく消耗するというのに最近気づいた。そういう場面で人より消耗すると気づいてからは「なんで自分キャパがないんだろう」という考え方はあまりしなくなった。

避けられない・避けたくないことについては、鍛える・慣れるか、投薬等で対応できるならそのアプローチをする。

自分は人とコミュニケーションするのが本当に疲れるタイプだったけど、流石に何年も仕事をしてきて、昔よりは消耗度合いは減った。

投薬については特性によるけど、他の人と比べて自分が疲れやすいと感じるなら心療内科相談してみるとなにか気付けるかもしれない。

anond:20221128024502

ドーパミンアドレナリンやすのにメンタルサプリ摂取したりする、チロシンとか

動力上がるよ

ただ自分場合は緊張や不安感なんかも上がるので、積極的には使わない

anond:20221127181316

活動可能時間の長さという意味での「体力」は運動とはほとんど関係ないと思う。

脳内ちゃんドーパミンアドレナリンが出てるかとかそういう要素がでかい用に思うね。それらが運動的な意味での体力に影響されるというのも多少はあると思うが、元々の体質の方が大きく効いてる気がする。

じゃあどうしたらいいかって言うと、あんまりどうしようもないと思うけど。せいぜい食事運動生活スタイルや薬(コンサータとか)で補助するくらいしかできることはなさそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん