「画力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画力とは

2023-07-31

塗りが上手いけど手がおかし絵師

映える塗りをしてるのに、パース素人臭い、手のクオリティが低い、みたいな絵を描く絵師を見ると、絵の上手い中高生であることが多い。絵を描く際にどの能力から習得していくのかが可視化されているみたいだ。昔は画力と年齢はそこそこ一致してるように思えたけど、今はイラストテクニック情報が増えて、それがブーストとなって生まれる絵柄、絵の特徴があるように思う。塗りは比較的すぐに取り入れやすく、人体バランスなどのパース一朝一夕では無理なんだなと感じる。

2023-07-30

anond:20230730045221

元増田です

絵歴1年目の時にガチで絵が上手くなりたくて、社会人向けのガチデッサン教室に丸1年在籍して徹底的な基礎固めをやったから、平均的な絵歴3年前後イラスト独学勢と比べると画力はある方になるのかもしれない

anond:20230729212910

要は、ニーズがあって、顧客に認められるだけの画力プロモーションができさえすれば、今はまだチョロいってことなんでしょう。

ほとんど同じジャンルで似たような絵を格安で量産するヤカラが出てきたとき顧客をつなぎとめられるだけの何かがあれば、

末永く続けられるでしょうし、そうでなければ、有象無象絵師となって忘れ去られて逝く。

ファンサービス蔑ろにせず、描き手と顧客の間に情に訴える関係を構築できればよいでしょうね。

2023-07-29

素人絵描きだがFANBOX始めて3ヶ月で65万円稼げた

当方絵歴3年程度の素人趣味絵描き。「月5000円くらい稼げたらいいな~」とか軽いこと考えながら本当に軽い気持ちでpixivFANBOXを始めたら、何と3ヶ月で約65万円も稼げてしまった。

論より証拠。まずはこのFANBOX売上画面のスクショを見てくれ。

https://i.imgur.com/AxFgS2n.jpg

スクショなんていくらでも改竄し放題じゃん」という疑り深い人のために通帳を撮影した画像も用意した。上の画像で信じられない人はこれも見ていってくれ。

https://i.imgur.com/qwZDcRE.jpg

FANBOX始めたのが4月中旬頃なんで、厳密には3ヶ月半くらい経過での実績になるが、いや~しかし我ながらなかなかとんでもないことになってきてると思うわ…

支援者は順調に右肩上がりで増え続けてて、8月はいよいよ収益30万円の大台に乗ると思う。

今後どこまで伸びるか分からんが、FANBOX収益が月100万超えてる絵描きが既にゴロゴロいるし、今後自分努力して絵の腕を磨き続けていけばいつかはマジでそのラインに到達できる可能性がある。

プロイラストレーターでもプロ漫画家でもない、いわゆる「専業同人絵描き」の人ってどのくらいの収益確保できた時点で仕事辞めて同人に専念しだしたんだろうな…。

自分は当然本業があり、絵は趣味で描いてただけだったが、正直副業としての絵の収入本業手取りを超える可能性も充分有り得るんで「仕事を辞めて好きな絵だけダラダラ描いて食っていきてえ」なんて真っ当な社会人なら見ちゃいけない夢見ちゃいそうになるんだよなぁ…。

まあマジで仕事辞めて絵だけで食ってくんなら絵だけで月収100万超えてないと話にならないと思うんで、今の状態では本当にまだまだ夢物語ではあるが。

いずれにせよ、FANBOXには良い夢を見させてもらってる。本業あくまで続け、地に足付けつつ、可処分時間で全力で好きな絵を描いてこれからも絵による副業収入を得続けていきたいもんだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[追記]

何か朝起きて何気なしに記事確認してみたら伸びてるやんけ!これはトラバとかブコメ質問に答えないと失礼だな…!

朝飯食ったらまた追記を書きます!「絵が見たい」って声が意外なほど多かったんで、垢バレしない範囲で絵も上げたいと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[追記2]

とりあえず絵上げた!

垢バレ対策にマジになるあまり、ここで上げる予定の絵をひたすら画像検索にかけまくって自分本垢が引っ掛からいか試してたらすっかり遅くなってしまったw

結局、恐らく皆が最も見たいであろうタイプの絵であるところの『オリジナル二次元美少女イラスト』は画像検索かけると基本全部自分本垢が出ちゃうんで上げられず、辛うじて上げられるのは特に面白みのない練習絵ばっかりになったけど許して🙇‍♂️

https://i.imgur.com/TbQ9Wgb.jpg

https://i.imgur.com/uhmCyZy.jpg

https://i.imgur.com/FRe0Pi1.jpg

https://i.imgur.com/Fim2Z0e.jpg

https://i.imgur.com/LhiLWk6.jpg

https://i.imgur.com/MfLSXYB.jpg

「絵を上げることは控えた方が良い」と警告してくれたブコメの皆ありがとう…。

自分もその意見に基本賛成で、だからこそ垢特定危険が一切無い、日常練習絵とかいうつまらないものしか上げられなかった…。

次の追記で気になるブコメにできるだけ返事とか書きたい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[追記3]

気になるブコメに返事してく!

なんかすっかり投げ銭抵抗なくなってる時代だよなあ みんな金がねえって言うわりにスパチャはするしガチャは回す 消費者マインドがよくわからん

分かる。特に今の時代海外勢が強い!自分のFANBOXも恐らく支援者の3割程度が海外勢で、円安に苦しむ日本人と比べて、英語圏から支援してくれてるっぽい海外ユーザーは金払いが良く高額プランポンポン入ってくれる。海外勢のウケを狙ってエロ絵を描いた方が儲けという意味ではデカいかもしれない。

すごいね確定申告忘れずにw/ちなみにプランはどの種類を用意してどれが一番多いと感じてる?

確定申告もちろんやります!うっかり忘れて税務署敵に回すようなことはやりたくないw

特定回避のためにプランの種類の具体的な数は言えないけど、色々用意してる中ではやっぱり500円プランが一番回るなぁ。次に意外にも完全なるお布施専用の高額プランが回る。(ちなみに5000円以上の高額プランに入ってくれるのはほぼ海外勢と思しきユーザーだけ。外国人は金持ってんね…。)

紙の同人誌よりこの手のパトロン文化同人活動の中心が移ってきてる感がある。英語でのコメントも当たり前になって国際色豊か

めちゃめちゃ同意英語コメは当たり前に飛んでくるんでFANBOXもだいぶ国際的サイトになったと思う。金払いの良い海外勢は『紙の同人文化』が無い国から支援してくれてる感はある。彼らにとっては『金払ってでも見たい二次創作パトロンサイトに行けばそれはある』っていう認識なのかもしれない。金払ってでも見たい二次創作目当てに紙の同人誌をコミケ行って買い漁る文化日本だけで閉じて終わるのかもしれない。

稼ぐためにイラストの上手さより大事なことは何かとか、具体的な話を聞いてみたいもの

流行ってるアニメの人気女性キャラ二次創作エロ絵をいかに早く、かつ量を描いて上げていくか。身も蓋も無いことを言えばマジでこれに尽きると思う。

画力は高いが一次創作しか描いてない絵師」と、「画力は低いが流行アニメゲームキャラ二次創作エロしか描いてない絵師」では、後者の方が圧倒的に稼げるのがFANBOXの現実だと思う。

稼げるのは本当に良いんだが、FANBOXで小ネタを流し続けるだけで趣味的にも副収入源的にも満たされてしまい、まとまった作品を出してくれなくなった同人作家が増えることを憂う石動雷十太になりつつある。

プロ漫画家としてオリジナル漫画を描くより、二次創作エロ同人作家として薄い本をひたすら量産した方が余裕で稼げるので気付いたら全然オリジナル漫画を出さなくなってしま現象」に近い問題があるよなぁ…。ちょっと前にtwitter話題になった、「漫画描くより一枚絵のイラスト描いた方がコスパ良くRTいいね新規フォローを稼げるので、今の時代漫画を描くのはコスパの悪い行為ではないか」みたいなのと同種の問題が潜んでいるように感じる。

描いた絵ではなく、お金画像をアップするのか。

はてブ増田文化圏的にはそっちの方が断然需要があると思ってなぁ。(絵を見たいというコメ結構あったのには本当に驚いた)

日本はここ数年で素人絵描きレベルが上がりすぎなんよ。 2000年初頭なら余裕で大人イラストレーターになれるレベルの人がゴロゴロいるもん。

クッソ分かる…。特に10代とか20代前半とかの若い子達のレベルが上がりすぎ。今って人類史上類を見ないほどイラスト上達に関する情報が溢れまくってる時代だと思うんだけど、そんな恵まれ現代若い吸収力を存分に発揮できたらそりゃ上手くなるよなぁ…と、羨望にも似た気持ち若い子達に対して持ってる。

増田はん美大予備校に通ったりしてなかった?そういう人の筆致に見えるが…。絵歴三年でこれだけ描けるようになる人は少ないと思うのでワナビ解散案件だった

明察!…と完全には言い切れないのが悔しいところではあるが、一応美大予備校運営してる学校法人社会人向けにやってる週末デッサン教室に丸1年在籍してデッサンの基礎を叩きこんでもらったので、筆致には確かにそれが出てるかもしれない。しかし筆致を見ただけでそれを推察できる貴方は凄い!

このスピード感エロ絵師なんじゃないかなー。でも、夢のある話だ。

明察!絵をお金に変えるのに最も手っ取り早いのはやっぱりエロなんだよね。

2023-07-28

anond:20230728140751

漫画編集は「画力が高ければ何とかなる」という。話が作れなくても、絵が描ければ作画担当仕事があるからだ。

絵が下手だと、話を作れる能力必要だ。もしかするとこちらの能力の方がレアなのかもしれない。

実は画力高すぎる漫画ってめちゃくちゃ不利なんじゃないか

今日伸びてた普通軽音部とかワンパンマンもそうだけど、画力低い漫画ほどハードルがさがって人気出る気がする。

画力高いほどハードル自然にあがって不利。

めっちゃうまいのに伸びてないつまんない漫画とか山ほど浮かぶんだよな。

画力漫画力の間にギャップがあるほど強い説を提唱したい。

スポーツマンガを読むと、一番重要であるはずのスポーツ描写の場面こそ邪魔だなと思う

スポーツ描写以外の成長過程人間模様などの描写は、スポーツマンガ以外には無い鋭さというか、素晴らしさを感じる。

しかし、肝心のスポーツ自体に全く興味が無いので、そのスポーツにおける戦略がどうだとか、

個人プレーいかにすごいかだとか、そういう描写は要らないなって思う。

そういう回は、画力だけは感じつつもなんとなく読み飛ばししまったりする。

2023-07-26

anond:20230726185227

エコーチェンバー老害オタの蛸壺)の代表格のようなニコニコ静画にも掲載されているが、回が更新されるたびに画力がスゴイなどと絶賛するコメポストされるぞ(老害ヲチ日課老害感想

2023-07-20

anond:20230720021308

つの話してんだ。普通に描けるぞ

一方殆どの手描きはAIより画力下手くそカスみたいに時間かけてるよね

AIはこれからもまだまだ進歩するのに

2023-07-18

あ、また読もうと思ってた漫画タイトル忘れちゃった…

試し読みで読んだ範囲のを再現する画力ないしそもそもそこまではっきりと記憶してなくて女の子の画風にビビとき少女漫画ってことぐらいしか覚えてない。これじゃ知恵袋も使えない。

また金余ったら買って女の子を楽しもうと思ったのにもうだめだ…

がっかりしたので仕方なく資格取る勉強する気になる。こういうときって漫画の虚しさ感じて逆に資格物理数学みたいな学問勉強みたいな身になる系のことに走りたくなる。

まあそれはつらい経験によって湧いてくる虚しさへの逃避行動して真逆性質を帯びてるだろうことをするってぐらいの動機しかない。勉強が好きなわけではないわけね。うわこの逃した魚は大きい系の悶々とした気分今度はいつまで続くんだろ、

anond:20230718014415

諸星についてどこで言ってたか忘れちゃったんだけど本か選評で言ってたんじゃなかったっけ?

手塚諸星最上級に絵が上手いことなんて当然知ってます

その上で別次元に押し上げたのが大友じゃないですか

それに対して「自分スタイルではないだけで、お前のスタイルで描けば画力的には自分でもあの程度は描ける」

と言いたかったんだと思う

諸星に対しては「お前のスタイルでは描けない」って意味で言ってるわけで、画力問題ではないわけですよ

anond:20230718013440

いや世間に知られる場での発言じゃないか世間意識してないがな。手塚治虫画力がないって言ってる時点で手塚治虫を知らなすぎる。

昔は漫画ってのはそんなに書き込まない表現だったんだよ、じゃなきゃ連載何本も抱えれないしな。それを大友が変えたの、正確に言えば他にも色んな漫画家の表現試行があったわけだが。

anond:20230718013055

諸星に関する発言世間に向けたものでしょ

諸星公式賞賛した背景に、大友克洋など自分が持っていない画力への嫉妬があるんじゃないかってこと

anond:20230718010526

"あえてこういうちょっと臭いもっと言えば自分より絵が上手くない漫画家

賞賛することで自分より画力の高い漫画家を称賛する世間に対して牽制しているような。"

いや手塚治虫大友克洋への発言非公式大友があった時に言われたことだから意識する世間なんてないぞ。

anond:20230717203924

手塚のその発言ちょっと素直に受け取れないのよね

世間的には「大友克洋」や「鳥山明」の画力が従来の漫画家より飛び抜けているとされていた中で、

あえてこういうちょっと臭いもっと言えば自分より絵が上手くない漫画家

賞賛することで自分より画力の高い漫画家を称賛する世間に対して牽制しているような。

大友克洋ぐらいの絵は、描こうと思えば描けるんですよ」と言っていたエピソードからしても、

手塚は本当にすごいと思った漫画家は素直に誉めないと思うんだよね

2023-07-08

anond:20230707220909

小池桂一の「ウルトラヘヴン

未完、非常に緻密だが人を選ぶリアル寄りの絵柄、共感できない人はまったく共感できないであろう、ドラッグ中毒者の記憶が飛びまくる幻覚体験を、圧倒的な画力で描く迷作

2023-07-07

anond:20230706220950

東城三紀夫『おなかはすいた?』

旨味の相乗効果をおそらく初めてグルメマンガ界に示したエポックメイキング作品だとおもう

スリリングかつ理想の成長譚(作者の画力も含めて…)なストーリー展開も良い

探してでも読むべき!

2023-07-03

AIイラストなんかやめとくわ

近頃、ChatGPTを規制するだのしないだの、AIイラスト著作権がどうだの、ド底辺の俺でも生成AIについて耳にする機会が増えた。

生成AIの性能はおそらく世の中のパンピー想像している倍以上は高いと思う。

描いた絵を見た人に「この人骨折してるの?」だの「中学生でもマシな絵描くわwww」だの言われる程度の画力を持つ俺は「AIを使えば好みの絵量産し放題じゃね?」なんて浅はかな考えを抱くようになった。

結論から言うと本当に浅はかな考えだったんだわ。

まずは環境導入からハードルがたけえ。先人のブログ記事コード写経しながら、よくわかんねえコマンドラインを弄っても見たこともないエラーが出て土日を丸二日無駄にしたわ。

ローカル環境でやらなくてもNovelAI使えばいいじゃん、って意見もあるかもしれないが、いくらAIが高性能つっても、その性能を発揮するには適切な命令を「英語で」書かなきゃならない。

マチカネタ〇ホイザがラバーのピチピチボディースーツを着てエロ蹲踞のポーズをしている」なんて正確に英語表現できるか?俺には無理だね。努力放棄して結果だけを求める浅はかな人間の俺に、そんな教養なんかあるわけがない。だからポイントなんてあっという間に使い切ってしまうね。

いざ環境導入に成功して、AIイラストを生成できるようになったとしよう。だとしても「ちやほやされよう」なんて無理だ。AIイラストクオリティなんて似たり寄ったりだし差別化できねえ。クオリティだってどうやって上げるんだ?ぶっちゃけSeed引けるのを祈ることぐらいしかやることないわ。モチベが上がる気がしない。

何よりAIイラスト自体も肩身が狭いんだよ。権利関係曖昧で、クリエイターから蛇蝎のごとく嫌われている今、そもそもAIイラストで「ちやほや」されること自体無理筋だ。

Twitterツイート見れんくなったしネットやめて長距離走でも始めるかぁ~

AIが俺の画力を数値化させて他人と競わせるサービス作ってクレヨン

AIに求められてるのってそういうんじゃないの

2023-07-01

美内すずえの元アシが出したアシスタント体験漫画読んだ時、その中でガラスの仮面キャラを絵柄ごと真似て描いていた絵が再現度高いとかで「(画力が落ちた美内すずえより)この人が作画担当して続き書けばいいのに」ってツイートしてる人がいて、そんなこと思っても言う?って切ない気持ちになった。

というのを、好きだった漫画家さんが昔の絵を再現しようとしたイラストに、寄る年波を感じて切なくなって思い出した。

2023-06-27

下手くそな絵しか描けないのに緩急付けようとするな

デフォルメの絵柄でストーリーを進行させて、最後は力を入れた絵でバシッとキメる!みたいなこと考えてんのかもしれないけど、君の画力じゃ何もキマってないよ

ストレートの最高時速が120 km/hの投手変化球混ぜて投げたところで何になるの?

2023-06-15

なぜ絵だけ基礎練習を軽んじられるのか

音楽はまず楽器の使い方から学ばないと何の曲も演奏できない。

スポーツでも道具の正しい使い方や基礎体力作りから始めないとまったく動けない。

絵もまずは基礎練習としてのデッサンをみっちりやるべきだが、なぜかはてブの多くのアホどもは「好きに描いたらええんじゃよ」と優しい詐欺師みたいなことを言う。

ただ好きに描いても画力は一切上達しないし描かれた下手くそな絵にも価値はない。完全に無意味だ。

好きな絵を描くのは基礎が身についてからという常識が絵のときだけ無視される。

2023-06-13

anond:20230613024228

ツイッター外国人研究者

日本人もっと違法ダウンロードを)頑張らないといけない

論文違法ダウンロードしていないということは大して研究していないということだ」

みたいなこと言ってたな

アグレッシブいいねえと思った

絵師にとっての最適解は表では反AIを声高に叫びながらも裏ではAIバリバリ使って違法ダウンロードしまくって画力ガンガン上げることだろうな

ダーティに行かないとこの世の中は生きていけない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん