「受験エリート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受験エリートとは

2023-08-23

強がる。悪口を言う。論理的議論が出来ない。

このあたりの態度をとることの大本はどこかで繋がっている。

 

言葉論理よりレッテルで考えている。

同じ言葉文脈によって褒め言葉にも悪口にもなるということが理解できない。

ひとつ言葉を「武器」に出来ると思うと、その言葉だけをひたすら繰り返す。

その言葉を「武器」だと認識すると、悪い意味で言われていないときでも少しの躊躇いもなく怒る。

 

例えば、「ユニーク」という言葉悪口だと何かのきっかけで思い込む。

そうすると、どんなに良い場面で使われても「急にディスられた」と認識する。

気に入らないことや気に入らない相手がいると、場面にそぐわなくても「ユニークだ」「ユニークだ」と連呼して憂さを晴らす。

その意味他人に伝わらなくても、自分言葉が間違っているからだとは考えない。

「この言葉を通して伝えたい俺の思いを何故理解しない」とさらに繰り返すだけである

 

驚くべきことにこの行動パターン抑制後天的「教育」はあまり役に立っていない。

国立理系大学卒業たかなりの受験エリートでこういう人間を、自分はたくさん知っている。

・小さな子供を「若い」と言うことが許せず、「ガキ」と言わなければいけないと固執する。

・「ブス専」を自称したがり、「別に言うほど(その相手が)ブスじゃない」という否定を何故かとても嫌がる。

・「哀れ」という言葉否定的な意味でのみ使い、どんなに弱い生き物も普通に可哀想がるという発想ができない。

などなど。

 

ただ言葉を間違えて覚えていると言うのとは違う。

うる覚え」を「うろ覚え」と訂正されて、「ああ間違った」と思うような改善がそこには存在しない。

「この言葉はこのもの(大抵は不快な何か)に結びつけられていなければならない」という強硬な執着のようなもの存在するのである

 

論理的議論が出来るかどうか」を見るのに、この思い込みの有無は最低基準でないかと思う。

繰り返すように、経験上これは単なるペーパーテストの成績ではなかなかわからない。

ペーパーテストには全く支障がないどころか、ある意味で向いているような反射神経の結果だからである

 

あなた身の回りにもこういう人、いませんか?

2022-10-05

自分を保てない奴

自分を保てない奴というのは、「自分」と「他人」の前に、そもそも「今目の前にあるもの」にだけ100%影響されて、経験知識から判断を安定させるという脳の整理力が低いんだと思う。

から、今だとツイッターユーチューブ教科書みたいに信じ込んで、へんてこりん社会正義を語ったり政治を語ったりするようなことになる。

問題は、これがそもそもちゃんとした教科書を読んでこなかった低学歴に限られた話じゃなく、むしろその場その場で「テストに出る」ことだけを集中して覚えては忘れてきた、ある種の高学歴受験エリートにも見られる(もっと言えば、そういう奴ほどタチが悪いほど拗らせている)症状だということで。

情報過多のネット時代からこそ、知能の測定に新しい方法必要とされていると思う。

2022-08-28

anond:20220825135029

学歴や難関資格を手に入れてもっと良い仕事に就きたい!」と言いつつ、やってる事が九九の暗唱や漢字の書き取りだけの子を見たら、ネット赤の他人でも何か言ってやりたくなるよな? 受験エリート揃いのはてなーだったら。

「老後が貯金年金だけでは不安で、まだ退職まで20年ぐらい時間があるならつみたてNISAiDeCoぐらいはやったら?」と自分ネット赤の他人に勧めたくなる気持ちも同じ。

2022-02-19

anond:20220219170402

生き方によってはもっとずっと先までそれだけでいいという場合もあるよ。

普通仕事全然できなくて結局予備校講師に流れ着く元受験エリートみたいな人たちとか…。

あとなんか銀行員とかも一部はそういう感じだったりする。

2020-10-20

anond:20201020134506

都内有名人学校」のメリット別に頭の善し悪しだけではないからなあ

単に受験エリートになる方向で成功したいだけなら地方の名門公立のが色々コスパがよいまである

それでもそれを上回る何かを「都内有名人学校」に感じる人も一定数居るって感じだし。

2019-08-04

anond:20190804013719

受験エリートってテストされるの好きなんだよね

女に何でもかんでもこれで正解?って感じで答え合わせしようとするのうざいか嘘八百教えてるわ

2018-03-28

こまば当事者カレッジ愚痴

密室出来事にすると絶対によくないので、増田に書きます

とにかく経営能力が欠如しているという印象です。大学改革関係記事ツイッターを調べると、「会議が増え、研究時間が削られている」という意見を目にしますが、見ていると仕事段取りが悪い。

ミーティングを定刻に始められない。平気で遅刻してくる。こっちはスーツ着用で、定刻の2時間前には現場に乗りこんで待機していたにも関わらず。

プロジェクター調子が不調だったのですが、そのプロジェクターを直すことを優先しようとしてくる。これも准教授。事前にプロジェクター動作確認を済ませておくこと。プロジェクターの不調を理由ミーティング時間を削らないこと。

・「先行研究を押さえていないのではないか」と指摘したところ、「どの本を読めばいいのか?」と質問してくる。特定の一冊だけをピンポイントで読むのではなく、アマゾンでその学者名前検索して、その人の本は全部読んでください。それがプロ仕事です。

・「〇〇さんが言っている批判に似ている」と、まるで既知の問題かのような言い方をされたんですが、批判されたことがあるなら一発で直してください。だらしない。

貴重な血税を毎年東京大学に800億円、学費として渡しているはずなんですが、コスパが悪い。

もともと受験エリートから選抜された集団なので、アンチョコを知ろうとか、できるだけ手抜きをしようと考える癖がついている人たちなんだと思う。

地道に足で稼ぐということをしない。でも本当の教養って、泥臭く手を動かさないと身につかない。

こちらは病人なのに、地元図書館に通い、本を借りてきて、「ああ、この行に書いてあることは、あの現象と同じことか」と気づいて、そのたびにメモに起こすという地道な作業をしている。めちゃくちゃ負荷がかかる。

当事者研究というのは、プロフェッショナルである職業研究者や対人援助職が、アマチュアである当事者並みに手抜きをしていいということではない。

給料を頂いて、何か仕事をするということは、職業倫理というのが発生する。その自覚が欠如している。大学改革もっと積極的既存人員の首を切っていく必要があると思う。

2015-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20150218183721

秀才型の受験エリートって元増田みたいな気質のやつが多い気がする。

常に自分がどの辺のポジションいるか気にしてて、何でもかんでも競争に持っていきたがるのでウザい。

まあ若いうちだけだけど。

2015-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20150129231744

以前東大シケプリの話を聞いて、さすが受験エリートが集う官僚養成機構と感動したし

増田ブコメ見てても、大学で学ぶ知への付き合い方

それ自体が十分価値ある体験になるというのはわかる

が、それを語る多くは恐らく卒業証書価値があるレベル大学を出てそうなので

ちきりんの言う、卒業証書価値がないレベル大学

それだけの体験ができるのかは少し疑問に思う

要は、Fラン通うくらいなら低賃金で働いてチャンスを窺えって

経団連老害が言ってる辺りに結論持って行きたいんだろうけど

以前どっかの大学期末テストの内容が中学英語レベルだと話題になってて

こんな大学存在価値ないだろという意見に対し

一度理解ハシゴから落ちた若者への再チャレンジとして有益だって意見もあった

これから少子化が進み人材を使い潰すほど余裕がなくなっていく時代

Fランレベル若者低賃金で使い潰すか

20歳前後の脳にとって基礎学習最後のチャンスを使って底上げを図るか

どっちが国益になるのかよくわからない

個人的には後者であってほしい願望はある

2014-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20140812131120

日本のお受験エリートは、

人が何を伝えようとしているか意味・内容よりも、

誤字脱字の方が気になる生き物。

誤字脱字を見つけるのは、お受験によって唯一獲得できた能力からね。

2014-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20140404134054

辛かったな。

でも俺は受験エリートだが、高校教育なんて進学校だろうが、どこでも変わらん。

結局、東大京大一橋東工大早慶or国立医学部に現役で入れるかだけだ。

それ以外は高校がどこだろうと、大学がどこだろうと、高卒とかわらん。もうインドアメリカインドネシアみたいな、日本学歴関係ないところにいって日本料理屋でも開けば良い。

日本いるかぎり、一生底辺だ。

2014-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20140114205510

海外は知らんが(似たようなもんだと思うけど)日本コンサル受験エリートが「偏差値」とか言ったまま社会人になるためだけに存在する職だと思う。

勉強は得意だけど研究はできなかった奴がプライドを保ち続けるための職と言ってもいいかもしれない。

2013-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20131215001630

俺は歳とるごとに承認欲求がどうでもよくなってきて、俺が楽しいかどうかだけが重要になってきてるね。

周り見てる限り、承認欲求第一タイプ子供ができると一線を退くことが多いように見える。

子供から無限承認が与えられるから満足しちゃうんだろうな。

あと、研究者なんて受験エリートのままやってる人だらけだからむし承認欲求の塊な人が多い。

2013-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20130615191216

発注元が官公庁や公共系企業中心ならコミュ力必須だよね。

なぜなら発注元は絶対潰れない日本年功序列組織であるため、

たいていの発注担当者仕事の内容や規模にしては能力がかなり低く、

そのわりに受験エリートプライドだけは高いという厄介な人材が多いので、

管理スキルとか技術とかトラブルが少ないとかそんなことよりも彼らのご機嫌を損ねないことが何よりも利益に直結し、

そういう環境ではコミュ力が低い人材リスク因子であって高スキルであってもマイナスの方が大きい。

2013-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20130122145803

でも事実だろ。

あいはいけすかねーが、事実事実。どうしようもない。

ちなみに俺はお受験エリートじゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130122141516

いや、知らんし、社会の流れに立ち向かいたいなら好きにすればいいと思うが(99.9999%はそのまま濁流に呑まれて終わりだと思うが)。

日本を飛び出して世界バリバリ活躍してるような連中も基本的に全員お受験エリートだよってことを言ってる。

そもそもお受験エリートにすらなれないような奴は何やってもダメ、というのが(残酷な)現実なんだよ。

増田が、社会の流れに真っ向から逆らって自分の道を切り開くような、お受験エリートになることなんかより遥かに難しいことができる子供に育てる、というならいいと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130122140112

受験エリートけが固まって何するんだ?何もできなくなってきてるだろ?

から公共投資!という話になって国から吸い上げるという事になってきて

から公共投資があると、市場が腐敗するから公共投資するな!という声が大きくなってきていて

今回みたいな泥沼でもないかぎり、もはや自民党でも、バラマキは難しくなってきてるぞ。

まだまだ、ばら撒くだろうけど、ばら撒けばばら撒くほど、市場に力がなくなって財政赤字が膨らむんだから

いずれ、財政破綻するだろ。

 

で、どうやって、お受験エリートけが固まって利益を上げていくんだ?

いまはもう、お受験エリートによる既得権益をどうやって、崩壊させるか?という時代だろ。

それをリストラと呼ぶ。

受験必要だが・・・受験対策『だけ』をした、お受験エリートになったら、リストラされたら一気に転落。

受験ダメなんじゃなくて、受験対策『だけ』がダメ。ってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20130122135158

そういう話じゃない。

年代とか関係なく、上の方には「バリバリ適応」組しかいないということ。

芸術系とか宗教関係とかのアウトロー系の世界ですらそうだぞ。

逃げ切りができるのは最初から金持ちの奴だけだが、お受験エリートコースから

早々にドロップアウトするということは、かなり低いところに人生の上限がつくということ。

格差なんてますます拡大・固定化するのは間違いないんだから、上限ついてる組の人生

どんな感じになるかは推して知るべしというところだよ。

2012-06-07

飛び級の話題

NEWS WEB飛び級が取り上げられていて,いくつか心配の声が上がっていた.

理解しがたいものが多かったので,意見を整理してみる.

人格的成長を妨げないか

受験エリート化を助長

試験勉強ばかりしていて常識を身につけていない人が

国を動かしていることに対する恐怖や反感から

こういう意見が出て来るのではないかと思う.

確かにそれは問題なのだけれど,

飛び級をさせないことによって解決できる問題ではないと思う.

優れた資質をどう判断

上記の問題は,優れた資質の判断の仕方,選び方の基準,

試験の作り方,などによってそれは決まると

一般的には思われているらしい.

それは微妙本質からずれていると思う.

自分権力もしくはプライドを維持したいがために,

自分と似たタイプの人を優遇することによる偏りが見落とされている.

まり飛び級うんぬんとは全く異なる問題.

だって,高々,1,2年の話なのだから

教育の公平性,平等性に反しないか

与えるべき教育はその人に応じて変わるのだから

飛び級させるべき人を飛び級させることこそ,

教育の公平性,平等性だと思う.

一部よりも全体を

今の時代に求められているのは,新しいアイディアであり,

全体の底上げではない.

基礎学力が落ちているのはゆとり教育のせいだというのは,

まりにも短絡的な見方だ.

その他の感想

  • むしろ,教養をじっくりやって,大学で専門をやっては

大学でも教養は学べます

  • 中途半端なことはしない方がいいと思うけど

高校を卒業すれば中途半端ではないとでも?

  • ただでさえ授業時間が少ないのに

別に義務教育ではないのだから,全部理解している必要はないし,

そんなの現実的ではない.

  • そんなに急いで先に行かなくてもよいのでは
  • 飛び入学したいとは思わないな.

そう思わない人に選択肢を与えるのが大事

飛び級子供心を愚弄する」というのが理解できない.

仮にそうだとして,「飛び級できない子を傷つけている」としたら,

今のシステムはどれだけ多くの人を傷つけていることになるのだろうか.

  • ゆとり実験台にしたあげく,考え出したのがそれなのか

なぜそんなに腹を立てているのか理解できないので,ノーコメント

僕もそう思う.高校卒業資格を与えることは大きな意味があると思えない.

  • 高2で卒業?!なにそれw
  • 飛び級する人とそうでない人で違うはず
  • 3年の授業はどうするの?

受けなくてよいじゃん.

高校ぐらいに,他の国の教育について教えたらいいんじゃないかな.

教育システムに対して疑問を持つことは大事だよ.

飛び級制度がないと,嫌々勉強するから,身に付かない勉強が多いよね.

学力が不十分なまま大人になって後悔しているでしょう.

飛び級するからこそ,早くにどんな能力が求められるかが,

分かると思うんだが.

それはない.

逆にじっくり学ぶことを可能にしては?

この意見には賛成.

小学校中学校でも,2,3年は留年させて良いと思う.

高校は何回でも留年させれば良いと思う.

学ぶべき事が身に付いていないのであれば,卒業させてはいけないし,

自分で選んでゆっくり学ぶことが選べると良いと思う.

2009-02-05

コミュ能力って何だよ!!!

よく言われるけど結局「人に好かれる能力」ってことなんかな。

学業職業的に優秀なことも人を惹きつける大きな一因だから、

受験エリート職業エリートコミュ能力強者は重複する部分が大きいのかもしれない。

目安は友達や恋人が常にそばにいるかってことか。

だからランチメイト症候群とかいう文化ができあがるのか。

仕事する目的の半分・生きがいの半分は家族を守るためであり

その家族を作るには恋愛をしてセックスして子供を作ってというプロセスが必要であり

必然的にこの過程においては高いコミュ能力が求められるので、

何とか事務処理能力の高さだけで仕事ができて稼げても、

肝心の愛する人を手に入れられなければ人生の目的の半分を手に入れられず

お金を稼いでも使い道がない(稼ぐ目的の半分を失っている)ことになるのかもしれない。

貧乏でも愛する人がそばにいれば、

物質的に恵まれているけど誰にも愛されていないより幸せと感じる人も多いかもしれない。

結局人間性に優れた人が最終的に勝つのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん