2015-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20150129231744

以前東大シケプリの話を聞いて、さすが受験エリートが集う官僚養成機構と感動したし

増田ブコメ見てても、大学で学ぶ知への付き合い方

それ自体が十分価値ある体験になるというのはわかる

が、それを語る多くは恐らく卒業証書価値があるレベル大学を出てそうなので

ちきりんの言う、卒業証書価値がないレベル大学

それだけの体験ができるのかは少し疑問に思う

要は、Fラン通うくらいなら低賃金で働いてチャンスを窺えって

経団連老害が言ってる辺りに結論持って行きたいんだろうけど

以前どっかの大学期末テストの内容が中学英語レベルだと話題になってて

こんな大学存在価値ないだろという意見に対し

一度理解ハシゴから落ちた若者への再チャレンジとして有益だって意見もあった

これから少子化が進み人材を使い潰すほど余裕がなくなっていく時代

Fランレベル若者低賃金で使い潰すか

20歳前後の脳にとって基礎学習最後のチャンスを使って底上げを図るか

どっちが国益になるのかよくわからない

個人的には後者であってほしい願望はある

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん