「フォワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォワードとは

2014-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20140328224435

戦後核家族化しているから、高齢者が身近に感じられない若者が多いと思う。

から老害とか言っちゃうのかな。

ちょっと古いけど、映画のペイフォワード精神流行らないかなぁ。

(人から善意を受けたら、その人に返すのではなく、他の人に渡す)

2014-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20140321025621

愚かな親は自分が親(子からみたら祖父母)

から多大なる恩恵を受けていることを知らない。

ペイフォワードだよね。基本子育ては。団塊に多い恩着せは。

基本的にまともな親は社会からの預かり物と考える。

愚かな親は所有分と考える。

2014-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20140221105037

なるほど。

ここでいう「シミュレーション」とは、要するに「バックテスト」「フォワードテスト」と俗に言われているやつ。過去株価のみを入力データとして、完全に自分コードを書いて実験してみるもの既存シミュレーターは儲かると勘違いするようにできてると思う(ましてや、証券会社提供するようなものは)。

なるほど、単純に過去データを利用するだけでは、「希望価格約定できないというリスク」は評価できない。そのリスク定量的にどのくらいなのかは、実際にやってみたい。

例えば、

  1. 俺のシステムが、証券会社サイトから一定時間ごとに最新の株価Pを読み取る
  2. もし「価格Pで保有株を売るべき」と判断した場合、成り行きで売り注文を出す
  3. 実際には違う価格Qで約定する

このとき、P - Q の値は分布する。もしこの分布正規分布とか、その他の計算可能な分布であれば、それもシミュレーションに含めることができる。これはやってみたい。

まあとにかく実際に数万円でやってみます

あと、俺が口座を作った証券会社システムだと、単元未満株は翌日の始値で売買されることがあらかじめ決まっているらしいので、この場合なら過去株価のみで情報は全部揃っている。まぁ本格的にやるなら単元未満株は使わないと思うけど。

どうでもいいけど「約定」を「やくてい」だと思ってた。恥ずかし。

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140123100739

横だけど、管理職以上は違和感あるなー。

キャプテンフォワード、は普通

監督フォワード、って言われると、

兼任ってこと?ってなる。

http://anond.hatelabo.jp/20140123095057

純粋に聞きたいんだけど

課長は社内の役職プログラマーは職種

で相反しないんじゃないの?

サッカーの例で言うと

監督フォワードってことじゃない?

2013-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20131209111119

「毒親」という言葉の元となったと言われるスーザフォワード著『毒になる親』をちょうど買ってきたとこだった。

土曜日の昼にNHKで親子関係についての特集をやってて、

2ちゃんの実況に張り付いていたら、「毒親」とか「アダルトチルドレン」って単語がでてきて、この本の存在を知った。

これから読んでみるけど、自分にも思い当たる節がある。

ただ、自分の弱さを親のせいにしているだけなのかなぁとも思う。

なんだかよくわからないエントリーになってしまった。

2013-03-13

サーバ初心者Webサービスを公開するうえで考えたこと

だって自作Webサービス公開しました

http://www.radiosonde.net/

これまで他の人に用意してもらったサーバ自分プログラムを動かしたことはありましたが

自分自身で一からサーバをセットアップしたことはほとんどなかったので、いろいろとハマりました。

作業を進める上で困ったり考えたりしたことを書いていきます

ちなみにサーバ自体はさくらのクラウドOSにはCentOSを使用しているので、それ前提のお話になります

SSHファイヤーウォールの設定

最初サーバを起動してから速やかにSSHファイヤーウォールの設定を変更しました。

はてブなんかでも定期的に話題になっているのでおなじみですね。

SSHポートを22以外の別のポートに変更する

rootによるリモートログインを禁止する

パスワードログインを禁止し、鍵認証有効にする

・念のためrootパスワードを潰しておく

SSHHTTP(S)など、どうしても公開しなければならないポート以外は遮断する

SSHポートについてIP制限が行えるならば尚良い

さらっと書きましたが、設定をミスって自分自身もログインできなくなり、何度かOSの再インストールを繰り返しています

から気付いた事ですが、さくらのクラウドではクラウド管理画面のリモートスクリーン経由でローカルログインできるので

別にOSインストールしなくてもiptablesの設定を変更できたんですよね...

逆に言うといくらファイヤーウォールとSSHを設定しても管理画面にパスワードログイン環境が残ってしまうので

パスワード管理には引き続きしっかり気を使う必要がある。ということでもあります


Webアプリの動作が重い

httpd,php,mySQL,memcachedなど必要サービスインストール、設定し

作成したWebアプリプログラムを乗せて動かしてみました。が、動作が重いような...

開発環境ではさくさく動いていたのに、本番環境ではどのページ遷移ももっさりしています

abで計測してみたところ、開発環境のおよそ2分の1のスコアとなってしまいました。

開発環境が仮想2コアのメモリ1Gだったのに対し、本番環境が仮想1コアのメモリ2G

CPUの性能について半減しているのでそのせいかな、と思いつつ設定を見なおしていたところ

特に使っていないと思われたipv6を停止した途端にパフォーマンス改善されました。

ページ遷移に伴うもっさり感が解消され、abの計測結果も開発環境と遜色ない結果が出ています

デフォルト有効になっていたipv6の影響により余計な処理が走っていたのかもしれません。


サーバから送信したメール迷惑メールと判定される

パフォーマンス改善に喜んだのも束の間、会員登録などの処理でWebアプリからメールを送信したところ、Gmail宛のメールがことごとく迷惑メールと判定されるという事案が発生。

spfの設定を行なうメールの内容について吟味するなどの回避策を試してみましたが一向に改善されません。

試しにHotMailexciteメールアカウントに送信したところ、そちらではそもそもメールを受け付けてもらえずエラーコードが返って来る始末。

困り果てていたところ、エラーの内容からサーバIPがspamhousにスパム送信元として登録されていることが判明しました。

postfixホスト名の設定がデフォルトで「localhost.localdomain」などとなっており、それをそのまま使っていたためにGmailスパム送信元として通報してしまったようです。

設定を修正し、spamhousに解除依頼を提出。事なきを得ました。


KVSの変更

クラウドを利用すれば、サーバを停止することなく簡単な設定でスケールできるようになる。

と、自分勝手に思い込んでいたせいなのですが、消えては困るデータの一部をmemcachedに保存する実装を行なっていました。

実際のところさくらのクラウドではサーバを完全に停止しなければプラン変更を実施できないし

そもそもサーバが落ちたらどうするんだよ。ということで、急遽KVSを変更する必要に迫られました。

速度の低下が気にかかったため、いくつかの候補を実際に動かし

phpスクリプトから1万件のデータ読み書きを行うという形でmemcached比較してみたところ次のような結果に。

サービス1万件書込1万件読込
memcached 2.55秒 2.30秒
handlersocket 21.23 2.71秒
InnoDB20.23 5.10
kyotoTycoon 8.22秒 7.72秒

さすがに読み書きそれぞれmemcachedが最速ですが、読み出しについてはhandlersocketも負けていません。mySQLから普通にSELECTしてもmemcachedの2倍程度の時間しかからないという結果が意外でした。

しかしながら書き込みのほうではhandlersocketもmemcached10倍近くの時間がかかっており、少々速度的な影響が気になってきますmemcachedの倍のパフォーマンスを記録したという記事を見たことがあるので、設定、チューニングについて生かしきれていない部分があるのかもしれないとも思いましたが、知識が不足しているところで無理をすると問題が発生した時に対処できないと考え、候補から除外することとしました。

結局、今回の用途では読み込み処理より書き込み処理のほうが圧倒的に多いことも考慮し、kyotoTycoonを採用しました。実際の利用箇所に組み込んでabで計測してみたところ、だいたい30%程度のパフォーマンス低下にとどまっており、これなら許容範囲かと考えています

mySQLレプリケーションが止まる

実行系と参照系に分ける形でmySQLレプリケーションを行なっていたのですが、度々レプリケーションが停止する現象が発生しました。

一部のテーブルについて肥大する可能性が考えられたため、参照系に接続するプログラムで使わないテーブルをレプリケーションから除外していたのが原因です。

例えばtabelAをレプリケーションし、tableXをレプリケーションしないという設定にしたうえで

実行系でINSERT INTO `tableA` SELECT `value` FROM `tableX`などといったクエリを発行すると、参照系にtableXが無いためエラーが発生して止まってしまます

レプリケーションするテーブルを限定する場合プログラム側でも注意を払わないと危険です。当たり前ですが。

サーバ監視にmonitを使用

監視といえばcactinagios定番なのかもしれませんが、設定が複雑そうで尻込みし、monitを使用することにしました。

簡単な設定でloadaverageやメモリHDDの使用量をチェックできるほか

httpdmysqldなどといったサービスプロセス監視し、もし落ちていたら自動で起動してくれるので助かります

Webアプリの秘匿

パスワード保護を行うとしても、サイト全体の管理画面など自分しか使わないプログラムWeb晒しておきたくない。

というわけで、一部のWebアプリを秘匿する設定を行いました。

管理画面のWebアプリを9999番など閉じているポートに設置した上で、SSHを利用したトンネルを掘ります。といっても

ssh -t -L 9999:localhost:9999 user@xxx.xxx.xxx.xxx

上記のようなコマンド管理画面のWebアプリを置いたサーバログインするだけです。

ブラウザアドレス欄にhttp://localhost:9999/と打ち込めば、接続が開いている間のみアクセス可能になる感じですね。

サーバログインできる人でなければ実行できないことなので、気分的にある程度安心します。

SSHログバックアップ

自動ログバックアップを行いたいと考えたのですが、パスワード無しの鍵でログインして転送する形には抵抗がありました。

調べてみたところ、authorized_keysに公開鍵を記入する際の設定で、その鍵でできることを制限するという手段があるようでした。

具体的には、authorized_keysに

no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding,no-pty,command="some commands" ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAA...

などとして公開鍵を追加しておくと、その鍵でログインした直後にcommand=""の部分で設定したコマンドを実行して接続を終了する挙動となり

接続フォワードもできなくなるため、パスワード無しでも鍵の流出に関するリスクを最低限に留めることができるというわけです。

commandの実行結果は標準出力から受け取ることができるので、例えばcommand=""の部分にファイルの内容を表示する処理を設定していたとすれば

ssh -i .ssh/no_password_key user@xxx.xxx.xxx.xxx > /path/to/file

などとしてログインの結果をファイルに書き込むだけで、簡単にファイル転送が実現できます


まとめ

他にも大小さまざまな問題に行きあたりましたが、忘れてしまったor書ききれないのでここまでとします。

たった1つのサイトを公開するにしても問題というのは尽きないものだと実感させられました。

今は基本的な情報だけでなく、ちょっと突っ込んだ内容でも検索で解決していけるので嬉しいですね。手がかりを残してくれた先達に感謝することしきりです。

現状ではひとまずの見切りを付けて公開していますが、より堅牢で負荷に強いサーバとなるよう、随時チューニングを行なっていこうと考えています

最後

作ったWebサービスについて少し書きます

サイト名は「Radiosonde」

個人サイトや小規模な商業サイトなどプロモーションにあまりお金をかけられないサイトを主な対象とした、無料で出稿できる広告ネットワークサービスです。

既存サービスで近いのは「あわせて読みたい」や「zenback」、各社提供RSS相互リンクサービスなどになるでしょうか。

広告としての体裁がある分、それらより若干積極的な性質になるのではと考えています

現時点ではサービス本体のプロモーションに苦心するという本末転倒のものの状況でありますが、もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。

2012-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20120314140639

まず、今更も何も 責任キッチリ取らせる必要があるだろ。

そもそも除染避難の賠償責任すら東電だろ。今回の場合 事故じゃなく過失分については。

食品放射線検査シール作って貼る

っていったって、検査機関が飽和しているってのが今の状況で

民間が独自に 放射線検査シール 貼ってるんだから 国がやるって何を?

国は基準値を作って あとは 民間ってのは 立派な方策だとおもうぞ。

費用がかかる?>それの賠償責任が だから東電って話だろ。

で、間に合わないからっていわれても、そら、国はさすがに挙動は象だよ。それが国家というものだ。

問題があるのは、検査が正しく行われていない可能性があるって事であって、シールではないかと。

 

で、国家が悪い?国家責任を取るのは国民なんだから国内賠償については自己責任というのもある程度ありだろ。

国家責任国民にあるという事を忘れちゃいけない。

もちろん、政府の過失はもとめてもいいとおもうけど。

 

>GKBやってる暇

担当者が違うだろ。GKBの担当者放射能にぶち込んだからといって、船頭多くて船沈む になりかねない。

それをいうなら、どこの担当者が足りないから、というべきだし、GKBが適当かどうかもわからん

それって、サッカーで みんなでボールに集まりましょうみたいな戦術で フォワードが防御しないのはなぜだ!みたいな論理だぞ。

放射能担当者が不足してるなら、個別に増やせばいいだけで、GKBを槍玉にあげるのは印象論に過ぎない。まさに揚げ足取りだよ。

2011-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20110224170933

「間接的な貢献」ということなら、人間中央に吐き出しつづけたことが、明らかに地方貢献なんだが

それは違うだろ。大阪名古屋のように産業を持ったって別に構わなかった。

当時から地方産業がなくて、東京に出稼ぎ出ないといけないような状況だったにもかかわらず、あたかも、地方産業強化ができたかのような物言いはおかしい

次に、一歩譲って、人間中央に吐き出しつづけたとしよう。

具体的に、優遇政策などをしたの? 東京子供をひとり送り出したら、お手あてつけます!とか。感謝状だします!でもいいや。地方として、なにか政策をしたの?

出て行った、というのと、送り出した を 混同してるんじゃない?

今は、日本中国アメリカで 人材をヘッドハントしまくって、奪い合ってるけど。基本人材は 奪い合うものであって、送り出すものではない。

 

次に、すこし、地方に有利な見方をして、優秀な人材中央に送り出した。としよう。

しかし、それは、直ちに、地方が 何もしなくても良い。という理論はならない。 地方には地方に出来ることがあって、それが、中央への貢献になる。

 

現状おかしいのは、農業が個別化していて、合理化 全然されてないじゃん。ばっちゃんが、手作業で稲刈りとか 趣味でやる分にはいいけど、おかしいよね。

 

チーム日本活躍のために東京(と背後に平野を有する地域)にボールを集めよう、という作戦だったわけじゃん?

フォーワードに人を集めて、ディフェンダーが一人しかいません。

フォワードが抜かれて、ゴール前にボールが来ました

一人しかいないから、点を取られちゃうのは みんな仕方がないと思っています。

 

しかし、ディフェンダーは、ぼーっとみていました

 

これは、怒られるよね。

ボールが後ろに回ったんだから、せめて、走れ。

点を取られてもいいから、走れ。

こういうレベルの話だよね。

生産性が低いことは、中央人間は起こらないし、そのために、補填で税金が使われるのも仕方が無いと思う。

でも、ボールが後ろに回ったんだから、 はしらなきゃいけないんだよ。

チーム日本だもん。

しょうがないじゃん、いま、押されてるんだよ。 

2010-06-30

個人的ワールドカップ総括

日本ワールドカップが残念ながら終わってしまった。予選リーグが始まる前はほとんど期待していなかった。しかし予選リーグが始まって試合を観戦しているとグイグイ引きつけられて目が離せなくなってしまった。

他の多くの日本人も同じだったのではないだろうか。視聴率は深夜にもかかわらず驚異的な数字をたたき出したと、何かの記事に書いてあったようにも思う。しかし、何故こんなにも日本人を虜にしたんだろうか?

例えば日韓共催だった2002年ワールドカップと比べてどうか?個人的にはあの時よりも何倍も楽しませてもらったように感じている。あのときもスター選手はいた。というより、いまよりずっと多かったように思う。

今回はワールドカップの予選リーグが始まって、カメルーンとの試合が始まるまで誰が出ているのかほとんど知らなかった。登録選手中村俊輔中澤くらいまでなら分かるが、それ以外はほとんど知らない。本田松井長谷部?誰だそれはというレベルだった。

しかし、そんな無名の選手たちのプレーに魅せられた。昨晩のパラグアイ戦で敗退したときにまず一番に「彼らの試合をもう見られないのは本当に残念だ」と思った。

どうしてそんな気持ちになったのか、今日一日ずっと考えていた。そして思ったのは、彼らのプレーに「明確なチームメイトへの意思」があったからだと気付いた。

月並み表現になってしまって、非常に伝えにくいんだけど、頑張って補足してみる。

明確な意思だけであれば、中田ヒデスルーパスだって該当するものだが、あれとは異質なものが今回は展開されていた。

中田ヒデスルーパスはある意味杓子定規なもので、フォワードは「中田ヒデに合わせて」動かなければいけなかった。

でも、今回のは、定石に従いながらも、チームメイト(相手)の状況にあわせてボールをまわしたり、自ら切り込んだりできていたように感じた。

要するに、メンバーそれぞれが対等な関係で、うまく補完関係がとれており、状況に応じて柔軟に役割を変えながらも、チームとしてのパフォーマンスを最大限に発揮していた。根底には、常にチームメイトへの配慮があった。

常に、というと言い過ぎだった。たとえば、パラグアイ戦で玉田がゴールエリア内で横パスをだして誰もいなかったシーン。あれは昔の日本のようでがっかりした。

チームメイトの姿が見えていないが故のミスコミュニケーションがうまくいっていない、一方通行パス。今大会、引きつけられたのは、こういう一方通行コミュニケーションが少なかったからだと気付いた。

両思いコミュニケーションが数多く行われたとは思えないけれど、数少ない機会で思いをつなげられた、そういう両思いコミュニケーション成功率は際立って高かったと思う。残る課題は、両思いコミュニケーションの量を増やすことではないだろうか。頑張れニッポン!!!

2009-11-09

50円足らずで誰かを救えることだって、あるよ。


 そう知ったんだ、さっき。 嘘じゃないよ。
 いや、コンビニ募金箱とかアフリカ子供たちの話じゃないんだ。
 もちろんそっちも50円足らずで何か力になれるのかもしれないけれど、それとは別の話。

 さっき彼女から突然メール切られてちょっと不安にそれて、
 最近暗いことばっか考えてたからすげー不安が襲ってきて、そしたら二年ぐらい前に薬飲んでたみたくなっちゃってそれd
 あ!いやいや、パニック発作起こしたとかじゃないから安心してよ。ごめんね心配掛けて。本当ごめん。

 でさあ、最近向こうからの連絡とか薄まってたから、ラブラブ絶頂期に比べたらやっぱ人間の心って冷める物なんだろうけど、
 こう、二人で固めてきた大切なものがさらさらとこぼれて落ちてくみたいでなんかへこんできちゃってね……。
 だからこんなもの書いちゃったんだ。  意識集中して、つらさから自力でそらすために。
 http://anond.hatelabo.jp/20091108231732

 ……うん。
 さっきはこんなもの見せびらかして、あからさまにわかりきった反応求めて、ごめんなさい。
 めんどかったよね。やっぱ『大丈夫だよ!』とか言って欲しい顔ってうざいよね。本当気を付ける。反省する。心に刻みます。体じゃなくて。だからそういうのはやめたから。ごめん。

 でもだけどさ、さっき……ついさっき、彼女から電話かかってきたんだ!
 なんかすげーねむそうな声で『ごめん。ねちゃってた』って。ちょっとずっこけそうになったw

 うん。わかってる。
 こういうのって、僕が彼女を信じてないことがいけないんだよ。決まってる。
 「人を信じるのなんてムダじゃん」ってそこの増田君がさっき言ってたけど、
http://anond.hatelabo.jp/20091109015933
 やっぱ人は信じなきゃダメだって思ってるし。ていうか、そうとしか思えないんだ。増田君ごめん。できてないやつが『人を信じた方がいいよ』とか、いやみだよね。すみません
 でもさ、『あなたを信じません』って『あなたの未来をわたしのそれに含めません』つまり『あなたとかかわりたくありません』って全部イコールなっちゃう気がするんだ。
 結局描くべき未来って死ぬことでしかないかもしれなくたって、さすがに自分未来から全員追い出しちゃうことなんてできないよ。これは僕が弱いからかな。ごめんなさい。

 ……あ、話それてたw  いやだからそんな暗い顔しなくていいって。そういうのは俺の担当にしときゃいいから。つけっぱなしで消すのめんどいラジオぐらいに聞き流しててよ。その方が僕だってしゃべりやすいし。って、気使わせちゃったかな。。

 でさあ、その50円の話に戻すんだけど。アフリカじゃなくて。
 その彼女、2分ぐらいで電話切ってありがとうおやすみってなったんだけどさ、
 よくよく考えたら2分って通話料金的に40円とか50円ぐらいじゃん?
 あ、あの子ドコモだから違うか……。  まあいいよそんなこと!
 でね? あんなの書いてた時、僕は確実にぼろぼろに崩れかかってたんだけどさ、
 あの子の電話ひとつで回復できたんだ。なんかこう、大丈夫になれたんだ。
 あの子が40円とか50円……眠い中、苦労して掛けてきてくれたおかげだよ。
 あ、眠い中苦労してってのは50円よりずっと尊いことだった。ごめんいまさら訂正していい?w まあ話自体はあんま変わんないけどね。

 思うんだけどさ、こういう『人が人を救うかどうか』ってそんなドラマチックな話じゃなくて案外50円ぐらいのものなのかもしれないよね。
 たぶん僕とかきみとかが「え?そんなことでいいの」ってちょっととまどうぐらいのこと。
 きみがそれこそ、神社のお賽銭程度に誰かに電話かけたり席譲ったりしたのが、実は相手を根本的に救ってたりするかもしれないんだよ。
 しかも、もしかしたらそこで50円払える人がたまたまきみだけしかいなかったかもしれないし、そしたらきみのその瞬間だけの存在理由みたいなのって「その人を救うこと」っていうかっこいいのになるかもじゃん。
 なんつうか、それ考えたら、そういうちょっとの手間をやっぱこう払ってくれたらうれしいな……って思っちゃうんだ。
 いやいや! 僕に、ってわけじゃないよ?w
 僕はあの子しかり返事してくれる増田しかり、ブコメくれてる人なんかにすごくすごく救われたりしてるから、むしろ自分から何かしなきゃいけないなって思ってる方だよ。
 たとえばこう……想像してみなよ、誰かが誰かを何の気なしに助けちゃってる世界。助けちゃえてる社会
 ペイフォワードみたいなルールじゃなくて、助けてることにも気づかないで救われる人がいるって状態。
 これって、僕が築き上げる砂のお城なんかよりずっと夢の世界だと思うんだ。

 ねえ、お願いだからさ、ちょっとでいいから。
 めんどくさがらずに50円はらってみない? 二駅ぐらい立ってみない?
 「あーあいつのメール返事かいてねーなあ」って、ちょっと返事だしてみない...?
 もしかしたら、、、いや確率ひくいけど、それってすごく望まれてる求められてる行為なのかもしんないじゃん。

 まあそりゃ理想論だし、きみがそうしたとこで社会がよくなるわけはないけど。
 人を信じにくいってのも変わらないし。誰かが誰かを裏切る可能性も、ゼロにはなりえないし。
 でもたとえばこう「人をむちゃくちゃにしたい」って殺意なんかがちょっとそれたり、
 「俺必要とされてるの?」って不安になってたのがちょっとそれたり、
 そのぐらいの気休めが、結果的にはすごい偉業になってたりするだろうし、
 彼だって信じることが尊くなくなってるみたいなことが若干、確信揺らいだりするかもだし、
 そしたらやっぱたまには人を信じてみていいかなーとか思えるかもしれないし、
 実際『気持ちがちょっとそれた』程度で人や自分を殺さずに済んだ人はたくさんいるんだから!!

 ごめん、舞いあがってワケわかんない話きかせちゃって。。
 でもなんかこう、ちょっとうれしかった、って話がしたかったんだ。
 特に、さっき反応くれたみんなには。ごめんね、さっきは心配かけちゃって。
 って、こうやっていつもへこんだことばっか増田には書いちゃってるわけだし。
 だから少しでも……そう、例えばこの50円程度にでも、
 元気付けられたらいいなあって。恩返しができたらいいなあって。
 都合よすぎたかな?

 うん。他の増田君が、僕の身を案じて『お前もう寝ろよ!』って言ってくれてるし、そろそろ寝るよ。
 彼とか、他の人とか、僕の書いたものに反応くれててうれしかった。
 やっぱ書くのが好きだし、書いてたいってわかった。ありがとね、みんな。
 きみもそろそろ寝た方がいいかもだよ? もう3時だし。
 ってかこんな時間までつきあわせて……いや、つきあってくれてありがと。
 あしたあさおきて、そしたら思い当たる誰かに50円ぐらいの手を貸してみたらどうかな??
 手を貸す宛が思いつかなかったら、、、そうだなあ。コンビニ募金箱に入れてみたら?
 アフリカの子たちが喜ぶかもね。って、最初言ってた通りだったかw

 おやすみ。きょうはありがと。
 またあえたらいいな。

2009-10-05

id:y_arimこと有村と申します

http://anond.hatelabo.jp/20091004223806

増田有村有村有村と叫ぶんだ そしたらはてな最強リア充有村(喪服ちゃんとカップル)が話を聞いてくれるよ! 」「はてなアイドル有村さんに相談しようそうしよう」などというトラックバックを見かけたので。まあ、同じようなことを考える三十男のお節介と思っていただければ。

といっても「きついこと書くからね」(http://anond.hatelabo.jp/20091004184935)というトラックバック記事に付け加えることはあまりないのですが、とりあえず参考書籍を紹介しておきます。

毒になる親 ――一生苦しむ子供

スーザン・フォワード著 講談社プラスアルファ文庫

上記記事で「あなたのお父さんがやっていることは「虐待」という名前が付いている」に始まり、家庭環境(この本では『機能不全家族』という専門用語で書かれています)について書かれている段落がありましたが、その内容を本1冊かけて詳述しています。ご自分がどういう境遇にあるかの把握に役立つことと思います。

共依存かもしれない ・・・他人やモノで自分を満たそうとする人たち

ケイ・マリー・ポーターフィールド著 大月書店

最近読んだ本です。「10代のセルフケア」というシリーズ名のとおり、本来はあなたの年代に向けて書かれています。

長くなりますが、以下のような共依存の人の行動や気持ちの特徴」チェックリスが冒頭にあるので引用します。

  • 人からよく思われたり、好かれたいので、いつも一生懸命何かをしている(しようと思っている)。
  • しばしば、自分は人より劣っていると感じる。
  • なにかうまくいかないと、たいてい自分のせいだと思う。
  • 失敗をしたら、人からきらわれるのではないかと心配だ。
  • 自分は何ひとつまともにできないと思う。
  • どうしたら人が幸せになるかわかるけど、自分幸せになるために、なにが必要かはわからない。
  • 自分がどう感じているか気づく前に、友達や家族から自分の思っていることを言い当てられることがある。
  • 本当に思っていることを口に出すのは、たいていの場合危険だと思う。
  • 異なる意見を言ったら、相手は自分を好きにならないと思う。
  • いざこざを起こしたくないので、本当に思っていることを口に出さないようにしている。
  • 人生を生き抜く最善の方法は、何があってもにこやかな笑みを絶やさないことだ。
  • 誰かが怒ったり、議論をはじめたりするといごこちが悪い。
  • 自分の願いを聞いてくれると、その人は何か見返りを求めているのだと思う。
  • 何かをしてもらうより、してあげるほうが気分がいい。
  • 誰かにほめられても、その言葉をうのみにはできない。
  • 人から何かしてもらう必要はないと思っている。
  • 誰かと親しくなることは、自分にはとても大変なことだ。
  • デートをしたり、友だちと仲良くしていると、ふとだまされているような気分になる。
  • 他の人を幸せにするために、自分がしたくもないことをしていると、しばしば思う。
  • もう好きではない人とでも、以前のままの関係にとどまっている。
  • 今までの人間関係は、ほとんど自分が傷ついて終わった。
  • 他の人の問題を解決することは、自分責任だと感じる。
  • 友だちや家族自分をあてにしていると思う。
  • 風邪うつるように、人の気持ちがうつってしまうことがある。
  • もっともこわいことのひとつは、人から拒絶されることだ。
  • ほとんどの友だちが、自分の助けを必要としていると思う。
  • 一人でいるのは大きらいだ。
  • 自分人生が他人の気持ちや望み、要求に支配されているように思う。
  • 自分のしてほしいことを人にしてもらうには、その人をうまく操るか買収するしかないと思う。
  • 自分人生をよくするには、友だちや家族をとりかえるしかないと思う。
  • 気楽に楽しむことはとてもむずかしい。
  • リラックスすることがなかなかできない。
  • やるべきことをやるための時間が十分ない。
  • 自分は誰よりも悩んでいると思う。

引っかかる点が多ければ、この本は読む価値があります。やはり、「自分自分未来を選ぶ」ことについて書かれています。

もうひとつ、終わりのほうに書かれた共依存から回復した人の権利」引用。つまり、以下の権利を自覚できないでいるのが共依存状態であり、それを回復するのはあなた自身なのです。

  1. あなたには、ありのまま自分でいて、自己肯定感を持つ権利があります。
  2. あなたには、自分自身の考えを持ち、自分自身の価値観を築く権利があります。
  3. あなたには、人や自分を傷つけるつもりでなければ、その価値観に基づいた選択をする権利があります。
  4. あなたには、自分の気持ちを持って、それを表現する権利があります。
  5. あなたには、自分の要求を認め、それが満たされるように人に求める権利があります(相手にも断る権利があることを知っておきましょう)。
  6. あなたには、人間として尊重される権利、話を聞いてもらえる権利、愛される権利があります。
  7. あなたには、精神的、感情的、身体的、霊的な境界を設定する権利があります。
  8. あなたには、失敗をする権利があります。
  9. あなたには、質問をして学ぶ権利があります。
  10. あなたには、変化し、成長する権利があります。

2009-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20090216201928

リフレ派的にはインフレ予想が重要なので仮に今CPIもデフレーターも+だったとしても今後マイナスになりそうならフォワードルッキング(笑)に緩和しろということになるはず。

デフレーターはCPIより速報性も頻度も低いのでデフレーターをベースにしつつCPIの動きを見て今後のインフレ予想を見るべきかと。今のデフレーターは+でもCPIは減速傾向なのでおそらくCPIだけでなくデフレーターも将来マイナスになる可能性が高い。

日銀的には片方でも+なら将来インフレになると決め付けて利上げしようって事になるんだろうけど。

2009-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20090208001358

「毒になる親」という本を読むんだ。

http://www.amazon.co.jp/毒になる親-スーザン-フォワード/dp/4620313157

当てはまるようなら、自分でどうすればいいか考えてみて。

↓こっちでも紹介されてて噴いたw 苦しんでる人多いんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20090208004457

2008-10-03

スター・フォワード

http://anond.hatelabo.jp/20081003144057

なんか初々しくて和むな。

とりあえずそのコメントについてはもらいっぱなしでいいよ。

自分が共感できる、いいなと思うコメントに出会ったらスターつけてあげなされ。

2008-07-22

犯罪扱い

http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2008/07/722_a0fc.html

国分寺市マンションにビラ投函した市議警察に突きだしたのは、そのマンションに住む自民党市議だということがわかった。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080721ddm012040002000c.html

警察に行った時も事情を説明しているという認識で、まさか犯罪として扱われるとは思ってもみなかった。

ぶっちゃけると、日本の巨大企業(主流の組合全労連系のところを除く)の管理職以上とか、あるいは連合傘下の組合の支部とか職場レベルとか、そういうところで共産党犯罪者同然に扱うことは、ごく普通に行われている。とくに選挙が近い時期ね。組合員(うちはヒラほぼ全員。ユニオンショップ制なので)だと連合系の民主党候補の「支持のお願い」があって、うちの職場はぬるいが締め付け厳しいところもあるみたいだし、よそでは非組合員(=管理職)に送付されたメール課長クラスがうっかり中身見ずに全部下にフォワードしてきてバレたことには、管理職には自民党への投票が業務命令で降っているらしい。そういうところでは、組合役員や管理職共産党については犯罪者テロリストと同一視した言動をする。「共産党は支持しないがそういう言い方はどうか」といったチャチゃ入れも、危険なのでしない。ふだんの言動の実質がどうか、ではなくて、『日本共産党」という文字列で示される組織危険視しないことが問題になる。

2008-07-06

出張先から自宅PCを触る

最近色々と出張が多いので、この土日を使い、出張先からのネット環境改善に勤めてみた。

「出先から自宅に居るのと変わらないぐらいPCを操作できる」

ようになればいいと思い、ルータを購入し頑張ってみた。

以下、私の行った操作です。

(1)無線LANルータを購入&ファーム改造

バッファロー無線LANルータ(WZR-RS-G54)を購入。ネット通販で6000円也。

早速、「dd-wrt v24」のファームに改造。

dd-wrtで変更した点は以下の通り。

ルータユーザー名/パスワード変更

無線LANの設定(WPA2で暗号サブNotePC用)

・仮想SSIDの追加(WEPで暗号Nintendo DS,PSP用)

時計あわせ(NTPサーバー:ntp.nict.jp)

(2)DynDNS登録

自宅のプロバイダ固定IPではないので、無料のDynamic DNSサービスを探す。

DynDNS.orgにて新規登録し、XXX.dyndns.orgでWANからルータアクセスできるようにする。

ルータ側が自動DDNSに登録するように設定。

(3)メインPCの設定

後述するポートフォアードの為に、メインPC固定IP(192.168.1.2とか)に設定する。

BIOS設定でWOLを有効に。

LANカードMACアドレスメモ(MagicPacket用)

リモートデスクトップポート番号を変更(ちょっとしたセキュリティ対策)

(4)ポートフォワードィング

dd-wrtの設定画面から、

マジックパケットメインPCブロードキャストできるようにする。

リモートデスクトップポートメインPCフォワードィングする。

以上で、出先(ホテル漫画喫茶)などから、自宅PCが操作できるようになりました。

WOLPCを起動、リモートデスクトップPC操作、使い終わったらシャットダウン が基本です。

やっぱりリモートデスクトップはめっちゃ便利なので、是非是非みなさまも。

2007-12-12

受刑者の37%幼少時に親からの虐待経験。虐待は世代を越えて移っていく

YouTube - Children See. Children Do.

誤った親子関係か脳機能の異常か ??人格障害者の誕生??

子供の頃、親から厳しく育てられた」 と言う受刑者が少なくないのに気づいたのは、受刑者たちとの面接を始めてからしばらく経った後のことでした。 

最初のうちは、厳しく育てられた者がどうして非行や犯罪など悪いことを繰り返すのだろうかと、その意味がよく分かりませんでしたが、

聞いているうちに、それは親からの体罰虐待を受けて育てられたということでした。

行為障害のある非行少年反社会性人格障害をもつ犯罪者に特徴的なことは、

幼児期から周囲との暖かい人間関係が妨げられ、正常な感受性や良心や道徳心が育たず、

他人の苦しみや悲しみに無関心で、相手に苦痛や被害を与えても、相手の痛みが分からないなど、

よい対人関係を続けるのに必要な感受性の希薄さが感じられることです。 

自分と付き合う人間は、自分の利益に役立つ間だけ価値のある人であり、相手を道具として利用するだけの関係でしかありまえせん。 

「彼らは人間関係儀式だけを学び、その意味を学んでいない」(G.R.ローヴ)のです。


[体罰][共謀][対人関係][警戒]パシンとたたく音。

叩くのはしつけ私もそうされて育った。

有田芳生の『酔醒漫録』: 「僕はパパを殺すことに決めた」

『僕はパパを殺すことに決めた』(講談社)が送られてきた。

昨年6月に奈良県で起きた事件は、16歳の少年が自宅に放火して、継母、弟、妹が亡くなるという悲劇を招いた。

その少年には4歳のときから勉強を強要し、暴力を振るう父親への憎しみがあった。

草薙さんの著作は、少年供述調書などを紹介しつつ、殺人へと到る心境を綴った少年直筆の「殺人カレンダー」を公開している。

「僕はこれまでパパから受けた嫌なことを思い出しました。パパの厳しい監視の下で勉強させられ、怒鳴られたり蹴られたり、本をぶつけられたりお茶をかけられたりしたことを。

なんでパパからこんな暴力を受けなければならないんや。一生懸命勉強しているやないか。

何か方法を考えてパパを殺そう。パパを殺して僕も家出しよう。自分の人生をやり直そうーー。僕はそう思うようになりました」。

父親は少年言葉がいまだ理解できないようにも思える。悲劇は続いている。

奈良の少年放火殺人 鑑定医と著者宅捜索 本出版で地検 供述調書漏えい容疑

「子は親の鏡」子どもたちはこうして生き方を学びます(皇太子紹介の詩) - 踊る小児科医のblog

批判ばかりされた子供は、非難することをおぼえる。

殴られて大きくなった子供は、力に頼ることをおぼえる。

笑いものにされた子供は、ものを言わずにいることをおぼえる。

皮肉にさらされた子供は、鈍い良心の持ち主となる。

しかし

激励を受けた子供は、自信をおぼえる。

寛容にであった子供は、忍耐をおぼえる。

賞賛を受けた子供は、評価することをおぼえる。

フェアプレーを経験した子供は、公正をおぼえる。

友情を知る子供は、親切をおぼえる。

安心を経験した子供は、信頼をおぼえる。

可愛がられ 抱きしめられた子供は、

世界中愛情を感じ取ることをおぼえる。

ドロシー・ロー・ノルト

Amazon.co.jp: 子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫): ドロシー・ロー ノルト,レイチャル ハリス,Dorothy Law Nolte,Rachel Harris,石井 千春: 本


Amazon.co.jp: いやされない傷―児童虐待と傷ついていく脳: Martin H. Teicher,友田 明美,マーチン・H. タイチャー: 本

児童虐待が脳に残す傷 M. H. タイチャー:日経サイエンス

私たちマサチューセッツ州ベルモントにあるマクリーン病院ハーバード大学の共同研究グループは,

虐待の影響を研究して,これとは少し違う結果を得た。子どもの脳は身体的な経験を通して発達していく。

この決定的に重要な時期に虐待を受けると,厳しいストレスの衝撃が脳の構造や機能に消すことのできない傷を刻みつけてしまう。

いわば“ハードウエア”の傷だ。虐待を受けると,子どもの脳では分子レベルの神経生物学的な反応がいくつか起きる。


児童虐待が脳に残す傷(抜粋/要約版)

虐待児は、他人の不幸を喜ぶ冷酷な世界でも生き抜くように適応

極端なストレスは、さまざまな反社会的行動を起こすように脳を変えていく。

ホルモンの量が変化し、子どもの脳の配線を永久に変えてしまう。

しかし、これは本人にとっては”適応”なのだ。

他人の不幸を喜ぶような冷酷な世界でも生き抜けるように適応しうるのだ。

適切な世話をし、激しいストレスを与えないことが子どもの脳に大切だと私たちは考えている。

そうすれば、左右両半球の統合もうまくいき、子どもは攻撃的にならずに、 情緒的に安定していて、

他人に同情・共感する社会的な能力も備わった大人になるだろう。


はてなブックマーク - 心が傷つけば脳にも傷がつく-中日新聞-

Amazon.co.jp: 毒になる親―一生苦しむ子供 (講談社プラスアルファ文庫): スーザン フォワード,Susan Forward,玉置 悟: 本

自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。

自分の期待に答えることを相手に要求するのは、「支配」です。

相手の期待に答えることを自分に要求するのは、「隷属」です。

私は私のことをします。ですから、あなたはあなたのことをして下さい。

MSN産経ニュース

ヒラリー・クリントンは、「3歳までの経験が将来の発育に重要で、平和市民に育つか凶暴な市民に育つかを決める」と主張し、

英国は3歳から小学校1年生の教育に初期学習目標を導入した。

とにかく世界は動いている

2007-11-27

難病移植救う会の本質は非対称の保険制度

今もまた誰か病気に苦しむ人に救う会健康保険でまかなえない負担を肩代わりしようとしている。

この問題は炎上しがちだ。したがって相互の言い分は多分に政治色を帯び、印象に残る「分かりやすい」批判と擁護のフレーズが飛び交う。

しかし少し引いて見れば分かるようにこれは健康保険制度そのものだ。それも不完全な。

大数の法則によって少数が直面している突出したリスク社会の多数が広く薄く負担することで吸収しようとするところは保険概念だ。

では既存の強固な制度である健康保険や生命・医療保険を利用しないのはなぜか。これらが利用できれば金銭の扱いは当然として、公平性確保や給付金額、自己負担の範囲などあらかじめ決められていて揉めようも無い。

利用できないのは制度の不備だけでなく、無制限の保障の拡大が制度を維持できないからだろう。つまり『給付・反対給付均等の原則』に基づいて参加者の公平さを担保しながら『収支相等の原則』をもって持続的な運営が出来ないからだ。

映画「ペイフォワード」はよくできたおとぎ話だが見た誰もが「だったらいいのにね」と思わずに居られなかった。それは直接の見返りを期待せずに施すことで自らの境遇が漫然と良くなることを期待する話だったからだ。

そこでは合理的にはフリーライダーにならざるを得ない。

見返りをよこさなかった者への社会報復も許されないのだから当然だ。

随時に任意に組織された保険の負担をしても自分が扶助対象になる保証もなく、制度が持続する構造的な裏打ちもないどころかフリーライダーになることが最も合理的な保険に何の意味があるのか。

保険金給付の審査が気の毒そうな境遇だけでいいなら傷害保険詐欺がしのぎのヤクザはずいぶんと仕事がはかどるだろう)

アフリカの難民に何かを期待して寄付するのかといわれればそうでもないのも確かだ。

しかし、これが持続的に発生している情況で、少なくとも募金だけでなく新たな難病保険の設立も含め、既存保険制度に対する干渉を行わなければ(なんら報いることも出来ず喜捨を期待するだけの)乞食の群れといわれても仕方が無いだろう。

保険の原理

引用Wikipedia 保険

大数の法則

確率論・統計学確立されている大数の法則をわれわれの社会におけるさまざまなリスクに適用すると、個々の局面で捉えると予測困難で、かつ致命的な損害になりうるようなリスクであっても、同等の危険を十分な数集めることによって確率的に予測可能になり、また経済的損失も変動の少ないものになりうると考えられる。

給付・反対給付均等の原則

P = ωZ

ここでPは保険料、ωは定量化された保険事故リスク、Zは保険金を表す。この原則は、保険事故発生のリスクを媒介として保険金(給付)と保険料(反対給付)が等しくなるように要請されていることを示す。

収支相等の原則

保険会社が同一のリスクを持つ保険契約者の集団から集めた保険料の総額と、保険会社がその集団の中で支払う保険金の総額とは等しくなくてはならない。これを収支相等の原則といい、保険が継続的に安定して運営されるために要請される。

2007-09-15

[][][][]パシンとたたく音。許してください。



はてなブックマーク - なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

幼児期などに親から体罰を受けた子供は、その時には親に従うが、長期的には反社会的行為などマイナス面の大きいことが米コロンビア大学の心理学研究チームが26日までに発表した調査結果で分かった。

赤ちゃんが泣いてるのを無視しちゃ駄目です

強い電気ショックを受けるとその場でうずくまり動かなくなってしまったのである。右にも左にも進まない、無気力なマウスになってしまったのである。しかも、この実験のマウスはすべてストレス性胃潰瘍を発症していたのだ。

教育について

私は、幼い精神を名誉と自由に向かって育て上げようとする教育においては、すべての暴力を否定します。

厳格と強制には何かしら奴隷的なものがあります。

そして、理性と知恵と技術によってなし得ないものは、

力によっては決してなし得ないのだと言いたいのです。

モンテーニュ

徳をもって人を支配する者は王たり。

力をもって人を支配するものは弱く、

富をもって人を支配する者は貧し。

筍子

相手を黙らせたからといって、相手の意見を変えさせたわけではない。

バーナード・ショー

相手を黙らせたからといって、その人を説得できたわけではない。

ジョン・モーリー

刑法

(脅迫)

第222条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。

2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。

強要

第223条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。

2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。

3 前2項の罪の未遂は、罰する。

 世界最年少ビジネスマン - YouTube

体罰の何がダメか未だに分かってない人が多すぎるので、書く。

学校で体罰うけて成長した人、いる?

子供は、親の言う通りにはしない。親のする通りにする。

2ch検索: 虐待

虐待の時効。 -OKWave

虐待されました。虐待には時効はあるのでしょうか? - Yahoo!知恵袋

義父からの性的虐待 -OKWave

性的虐待の時効は何年でしょうか?子供の頃父に受けた性的虐待が原因で今、心療内科に通っています。

幼少時代、親から暴力を受けていて、現在に至るまで「熟睡」した事がありません。寝込みを殴られることがあった為

法の不遡及 - Wikipedia

行政の不作為。放置国家

私は18歳の高校3年生です。数日後に大学入試を控えています。が、父親が変わった人間で女だからとゆう理由で進学に反対されています。私立も受けれず落ちたら就職です。

父親の言う事に反抗したら何をされるかわからないような家庭です。

今までもたくさん暴力や嫌がらせをされてきました。

奨学金保証人になるのも断られてしまいました。


はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):8歳男児が親を射殺 「尻を叩かれる回数を帳面に付けていた。1000回を超えたから殺した」

「児童虐待」と「老人虐待」の根っこにあるもの - 明橋大二 Fan!

asahi.com(朝日新聞社):心身障害者に「犬猫と同じ」 富山の施設職員が虐待 - 社会

世代間伝達現象・・・・虐待を受けて育った親が成長後に子供を虐待するようになるという現象。(虐待が世代を超えて伝わるという現象)

親はあなたのためでなく、自分の利益のために忠告する。

幼少期に愛されなかった人間はなぜ一生その傷がなくならないのでしょうか?

親に対する愛情がまるで自分の中にない

人のミスを叱ったり注意したりする時に一番してはいけないこと。それは全人格否定だと思う。

しつけとは、他人のことをどれほど考えていないかを隠すことである。

2ch検索:毒になる親

ビリー・ミリガン - Wikipedia

はてなブックマーク - 厳しく育てられるとどういう子どもに育つの?:アルファルファモザイク

ブログテーマ[あなたが出逢った陰湿な人々]|クソ共を殺せ

その同僚は、「複雑な」家庭に育ち、親の愛情が乏しい育ち方をしているらしい。

どこか異常な人間は、必ず親や家庭環境に問題があるのだ、と友人は断言していた。

であるということは一つの重要職業だ。

しかし、いまだかつて、子供のためにこの職業の適性検査が行われたことはない。

バーナード・ショー

子供のスレ

子供の為っていうのはやめなよ。

「自分の為」っていいな。

Cats&You:いじめと体罰としつけ

ある日、次男が悪いことをしたときちょっと、叱りました。

叱った直後、別のことをしようと手を動かしたときに、次男が私の手の動きを見ておびえたんです。

たぶん、たたかれる・・・そう思ったのでしょう。

「弱者」が黙るとき - 理系兼業主婦日記

子どもは、黙る。

親は、自分の「教育的」な脅しが「効いた」ことに満足する。

しかし、それは本当に「効いて」いるんだろうか?

相手の同意なく相手を支配できるほど優れた人など存在し得ない。

相手を自分の好みに変えようと思うことは相手の人格を無視した行為。

誤った親子関係か脳機能の異常か -人格障害者の誕生-

「子供の頃、親から厳しく育てられた」 と言う受刑者が少なくないのに気づいたのは、受刑者たちとの面接を始めてからしばらく経った後のことでした。 

最初のうちは、厳しく育てられた者がどうして非行や犯罪など悪いことを繰り返すのだろうかと、その意味がよく分かりませんでしたが、

聞いているうちに、それは親からの体罰や虐待を受けて育てられたということでした。

行為障害のある非行少年反社会性人格障害をもつ犯罪者に特徴的なことは、

幼児期から周囲との暖かい人間関係が妨げられ、正常な感受性良心道徳心が育たず、

他人の苦しみや悲しみに無関心で、相手に苦痛や被害を与えても、相手の痛みが分からないなど、

よい対人関係を続けるのに必要感受性の希薄さが感じられることです。 

自分と付き合う人間は、自分の利益に役立つ間だけ価値のある人であり、相手を道具として利用するだけの関係でしかありません。 

「彼らは人間関係の儀式だけを学び、その意味を学んでいない」(G.R.ローヴ)のです。

Mariaの戦いと祈り ごちゃまぜな「ルポルタージュ」

小学2年生になった6月に、入所して一ヶ月も経たない三歳児が中三の部屋長に殴る蹴るのリンチを受けて死亡した

4月27日 「女子大生暴行殺人事件」犯行

昭和59年3月15日 地裁で無期懲役

Amazon.co.jp: 荒廃のカルテ―少年鑑別番号1589 (新潮文庫): 横川 和夫: 本

母親刑務所で服役中に生れ、乳児院と養護施設で育った少年女子学生を殺害した。

裁判所は「性欲の満足という酌量の余地のまったくない動機」からの犯行と断定し無期懲役を言い渡した。

裁かれるべきは本当に彼一人なのか?

少年が育った環境の荒廃を追跡取材する過程で浮かび上ったきたものは、普通の家庭もまた彼の様な少年を育てているのではないかという恐しい真実だった。

Firedragon戦記/絆なき者の記録 アイヒマン実験に想う事

子どもを殴る時に笑う。

Mariaの戦いと祈り | 過去は変えられない。でも、子どもたちの未来は変えられる…

ヤクザになったある養護施設の卒園生が、

『オレは殴られて育ったおかげで根性がついた。根性をつけてくれた施設には感謝している』と言いました。

人は、殴られ、罵られ、性的な行為をされた子ども時代でさえ、肯定して生きようとします。」

児童施設の虐待で賠償命令 千葉県に290万円

児童養護施設で“体罰” 女子中学生に慰謝料払う - MSN産経ニュース

http://blog.dogadyaga.com/?eid=131918

とにかく 大声で 子供を 怒鳴り倒す。

凄まじい。

“何ぐずぐずやってんだ 馬鹿野郎”

“何で こんな問題が わかんないんだよう”

多分 耳元で 怒鳴っているのだろう。

そのうち パシンと たたく音。

やられるのは 小学校 4 年生 ぐらいの 女の子だ。

この子と すれ違ったことが あるが

平凡な 普通の子で 表情に 乏しい。

ヒステリー 金切り声。

子供は 逃げ場がなく

これが 2 時間 続く。

“もう 絶対に ぐずぐずしません。

 一生懸命 勉強します。

 許して ください お願いします”

ずーっと 泣いている。

こんな セリフで 子供に 謝らせる 親というのは

どういう 神経なのか、、、

近所でも 評判になっている。

この家の 子供は 間違いなく まっすぐ 育たない。

そして 必ず 事件が 起きる。 太鼓判

冗談ではなく 近頃は 奈良のように

火をつけられるぞと 家族で 話し合う。


受刑者の37%幼少時に親からの虐待経験。虐待は世代を越えて移っていく

[体罰]叩くのはしつけ私もそうされて育った。

[夜泣き][対策][対処法][泣きピタ][ホワイトノイズ]耳もとで「シー! シー!」と言う。

廊下にご飯や味噌汁をばら撒いてそこで食べなさい・母親の異常教育と無差別殺傷事件の要因か:イザ!

「秋葉原事件」犯人と母親の関係 親族が分析 : J-CASTテレビウォッチ

伯父は「(容疑者が)一度、弟と一緒に家出してきたといって私の所へ来たことがある。

理由を聞くと母親に厳しく怒られ、家を出ていけと言われたようだ。

高校進学すると、両親の言うことをきかなくなり、家庭もバラバラになっていった」という。

livedoor ニュース - 加藤智大を狂わせた“母親の異常教育”

「親は嫌いとか憎しみを超えている。他人だ」


Amazon.co.jp: 僕はパパを殺すことに決めた 奈良エリート少年自宅放火事件の真実: 草薙 厚子: 本

有田芳生の『酔醒漫録』: 「僕はパパを殺すことに決めた」

『僕はパパを殺すことに決めた』(講談社)が送られてきた。

昨年6月に奈良県で起きた事件は、16歳の少年が自宅に放火して、継母、弟、妹が亡くなるという悲劇を招いた。

その少年には4歳のときから勉強強要し、暴力を振るう父親への憎しみがあった。

草薙さんの著作は、少年供述調書などを紹介しつつ、殺人へと到る心境を綴った少年直筆の「殺人カレンダー」を公開している。

「僕はこれまでパパから受けた嫌なことを思い出しました。パパの厳しい監視の下で勉強させられ、怒鳴られたり蹴られたり、本をぶつけられたりお茶をかけられたりしたことを。

なんでパパからこんな暴力を受けなければならないんや。一生懸命勉強しているやないか。

何か方法を考えてパパを殺そう。パパを殺して僕も家出しよう。自分の人生をやり直そうーー。僕はそう思うようになりました」。

父親は少年言葉がいまだ理解できないようにも思える。悲劇は続いている。

奈良の少年放火殺人 鑑定医と著者宅捜索 本出版で地検 供述調書漏えい容疑

東京都児童相談センター・児童相談所 東京都福祉保健局

児童虐待の防止等に関する法律

「子は親の鏡」子どもたちはこうして生き方を学びます(皇太子紹介の詩) - 踊る小児科医のblog

批判ばかりされた子供は、非難することをおぼえる。

殴られて大きくなった子供は、力に頼ることをおぼえる。

笑いものにされた子供は、ものを言わずにいることをおぼえる。

皮肉にさらされた子供は、鈍い良心の持ち主となる。

しか

激励を受けた子供は、自信をおぼえる。

寛容にであった子供は、忍耐をおぼえる。

賞賛を受けた子供は、評価することをおぼえる。

フェアプレーを経験した子供は、公正をおぼえる。

友情を知る子供は、親切をおぼえる。

安心経験した子供は、信頼をおぼえる。

可愛がられ 抱きしめられた子供は、

世界中の愛情を感じ取ることをおぼえる。

ドロシー・ロー・ノルト

Amazon.co.jp: 子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫): ドロシー・ロー ノルト, レイチャル ハリス, Dorothy Law Nolte, Rachel Harris, 石井 千春: 本

453孟母三遷の教え

初め墓所の近くに住んでいたところ、孟子葬式の真似をして遊ぶので市中に引っ越した。

今度は商売の真似をするので学校の近くに引っ越した。

すると礼儀作法を真似たのでそこに居を定めた。


「自己評価」を育む - 明橋大二 Fan!

404 Blog Not Found:ドロシー・ロー・ノルトへの返歌

2007-09-16 - S嬢 はてな

un-install-ed - 月の無い夜も

子育て・教育論・理想と現実、及び「さんさん録」の感想|ミーム吉田のネットニュースクリッパー


asahi.com(朝日新聞社):長期体罰の子、脳が萎縮 熊本大准教授が共同研究 - サイエンス

【科学】子どものときに激しい体罰を長期間受けた人は脳の一部がいしゅく…日米共同チーム

心が傷つけば脳にも傷がつく-中日新聞

Amazon.co.jp: いやされない傷―児童虐待と傷ついていく脳: マーチン・H. タイチャー, Martin H. Teicher, 友田 明美: 本

児童虐待が脳に残す傷 M. H. タイチャー:日経サイエンス

私たちマサチューセッツ州ベルモントにあるマクリーン病院とハーバード大学の共同研究グループは,

虐待の影響を研究して,これとは少し違う結果を得た。子どもの脳は身体的な経験を通して発達していく。

この決定的に重要な時期に虐待を受けると,厳しいストレスの衝撃が脳の構造や機能に消すことのできない傷を刻みつけてしまう。

いわば“ハードウエア”の傷だ。虐待を受けると,子どもの脳では分子レベルの神経生物学的な反応がいくつか起きる。

児童虐待が脳に残す傷(抜粋/要約版)

被虐待児は、他人の不幸を喜ぶ冷酷な世界でも生き抜くように適応

極端なストレスは、さまざまな反社会的行動を起こすように脳を変えていく。

ホルモンの量が変化し、子どもの脳の配線を永久に変えてしまう。

しかし、これは本人にとっては”適応”なのだ

他人の不幸を喜ぶような冷酷な世界でも生き抜けるように適応しうるのだ。

適切な世話をし、激しいストレスを与えないことが子どもの脳に大切だと私たちは考えている。

そうすれば、左右両半球の統合もうまくいき、子どもは攻撃的にならずに、 情緒的に安定していて、

他人に同情・共感する社会的な能力も備わった大人になるだろう。

Amazon.co.jp: しつけと体罰―子どもの内なる力を育てる道すじ: 森田 ゆり: 本

体罰がどんな害を子どもにもたらすのか、なぜ体罰は効果的なしつけではないのか

Amazon.co.jp: 新・子どもの虐待―生きる力が侵されるとき (岩波ブックレット): 森田 ゆり: 本

虐待を保護者による子どもへの暴力行為と限定せず、

年長者による子どもへの「暴力によるコントロール」と捉えている。

体罰も性的暴力も「虐待」


夏への扉 The Door into Summer 子供ばかり責められるのはなぜか

犯人の父親は、妻子への暴力が日常茶飯事だった。

団地住まいであるため泣き叫ぶ声などから近所中に知られていた。

幼い息子の目の前でその母親執拗に殴り、怯える息子も見かねて止めに入ると

今度は息子をぶちのめしたうえ風呂場へ引きずって行き水の入った浴槽に頭を突っ込み押さえつけるなど壮絶を極めた。

母親の前に立ちはだかってかばったために、ぶん殴られて失神したこともあった。

 耐えかねた母親自殺し、首を吊って脱力し糞尿を垂れ流してぶら下がる母親の無惨な姿を見ながら11歳の息子は泣きじゃくっていた。

そのあたりから普段の言動に異常さが表れてきて、

近所で「あの子はおかしい」「かわいそうだ」「父親があれでは」というような噂がささやかれていたところ最悪の事態となり、

こうなる前になんとかしてやれなかったかと悔やまれていることが地元紙で報じられたことがある。


【裁判】「体罰やしつけが被告の精神状態に影響を与えた。責任能力は喪失状態だった」と、鑑定医 夫バラバラ殺人事件 東京地裁

木村医師は「父親からの暴力に近い体罰やしつけが歌織被告の精神状態に影響を与えた」と歌織被告の成育歴から分析

その上で「行動責任能力は喪失していた」と述べた。

また、金部長も「責任能力が喪失したことは推認できる」と報告した。

公判で弁護側は、歌織被告長期間のDV(配偶者間暴力)で心的外傷後ストレス障害(PTSD)となり、

「自分をコントロールできずに殺害に及んだ」と主張している。

【セレブ妻鑑定人尋問(1)】経済学部志望の被告に「男漁りに行きたいのか」と父「女はスチュワーデス」(9:58~10:15) (1/3ページ)

木村鑑定人「まずは生育歴を報告したい。

歌織被告最初の記憶はトイレで父にぶたれているところだった。

おそらく幼稚園に上がる前のことで、

便座の上で『ごめんなさい』と叫んでいたけどやめようとしなかった」

小学生になって以降も、証人として法廷でも証言した父親の暴力が、歌織被告に大きな影響を与えたことを指摘していく》

【セレブ妻鑑定人尋問(1)】経済学部志望の被告に「男漁りに行きたいのか」と父「女はスチュワーデス」(9:58~10:15) (2/3ページ)

木村鑑定人「小中学校とき、色んなことがあったはずだがあまり覚えていない。

ただ、父がかなり体罰に近いことを繰り返していた。

父は弟の野球に熱心で、何事も弟の野球優先。

歌織被告は父の顔色をうかがっているという状況だった」

木村鑑定人「生育の注目点は、父からの暴力や体罰。

父は否定していたが、(父と母の)別々に聞くと、頻繁にあったことが語られた。

理由を説明することはなく、『泣けば許されると思っているのか』と追い打ちをかけるような状況だった。

父の暴力は虐待の構図に近く、深刻な心理的影響が推認される」

【セレブ妻鑑定人尋問(1)】経済学部志望の被告に「男漁りに行きたいのか」と父「女はスチュワーデス」(9:58~10:15) (3/3ページ)

 木村鑑定人「父は家族の意見に従うことは少なく、

母も止めずにいた。結果として、きつい言い方だが共謀関係になる。

母にも不信感を抱いたことがあったようだ」

 木村鑑定人「DV(配偶者間暴力)によってなぜ両親が保護しなかったのか。

ここに最大の理由がある。感情を安定させることができず、動揺しやすくなったり、鈍くなった。

常に叱責を受けていると、いちいち傷ついてはいられなくなるからだ。

対人関係でも警戒したり、深い関係にならない傾向になる」

【再び歌織被告質問(8)完】「性的写真」が別れられなかった理由 法廷でも「言いたくなかった」(11:45~12:02) (1/4ページ) - MSN産経ニュース


岡山駅・突き落とし殺人:少年の父、苦しい胸中 もっと自由に育てたら… - 毎日jp(毎日新聞)

自分があまり干渉せず、もっと自由に育てたら良かったのかと思う


熊太郎の旅人ルーム:モンスターマザー

モンスターマザーのこどもたちは、いずれ母親軽蔑するようになるでしょう。

こどもたちの母親離れは早いでしょう。


Amazon.co.jp: 毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社プラスアルファ文庫): スーザン・フォワード, 玉置 悟: 本

自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。

自分の期待に答えることを相手に要求するのは、「支配」です。

相手の期待に答えることを自分に要求するのは、「隷属」です。

私は私のことをします。ですから、あなたはあなたのことをして下さい。

MSN産経ニュース

ヒラリー・クリントンは、「3歳までの経験が将来の発育に重要で、平和市民に育つか凶暴な市民に育つかを決める」と主張し、

英国は3歳から小学校1年生の教育に初期学習目標を導入した。

とにかく世界は動いている

2007-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20070911200918

いやまあ、そうだろうけどw

まんがタイムきらら系ならともかく、なんでジャンボなの?

しかも、同人誌四コマ描いてるのなんて見た事無いよ。なんで四コマってジャンルに入ったのか

なんか配置間違えてる気がするんだが

せめてきららフォワードとかでストーリー漫画描いてた方がなんぼかマシだったと思うんだけどな


と、まあ、そんな事言っても他人の人生に口出しする権利なんか無い罠

ちょっと不憫に思えてきたのでついカッとなって書いただけだから、もうこれでおしまい

2006-12-24

47NEWSメールしてみた

以下ははてなブックマークのホットエントリになっている47NEWSリンクポリシーである。

47NEWSは原則的に「リンクフリー」です。ただし、リンクをされる場合は、次の点に留意してください。

* 公序良俗に反しないこと

* フレームの一部として表示させないこと

* リンク元が「47NEWS」であることを明記すること

リンク元が「47NEWS」ではない場合は、そんなことを言われても困っちゃうよね。どういうことやねんと問い合わせ先メールしてみた。

そうしたらば、自動応答メールがきた。どうせ「ありがとうございます、後から返事します」みたいな内容だろうと思ったら、こんなんだったのでびっくり。

あなたはこのメーリングリスト <newsmap-ml@kyodonews.jp> のメンバーではありません。

メーリングリストについての一般的な案内はメールの本文に

guide

と書いたメール

newsmap-ml-ctl@kyodonews.jp

宛に送ると送られてきます。

どうやらメーリングリストに参加しないといけないらしいと解釈して、指示に従った。

メーリングリストの一般向けガイド(参加者及び非参加者向け)

このメーリングリスト<newsmap-ml@kyodonews.jp>は

(ここは管理者のあなたが書いて下さい)

について議論するメーリングリストです。

このメーリングリストサーバへの参加(登録)は

subscribe あなたの名前(ここは管理者のあなたが書いて下さい)

例:

subscribe Sakura Kinomoto

というコマンドメール本文に書いて

アドレス <newsmap-ml-ctl@kyodonews.jp> へ送って下さい。

“(ここは管理者のあなたが書いて下さい)”と言われても私は管理者ではない。どうしろというのだろう。よくわからないので、素直に“subscribe あなたの名前(ここは管理者のあなたが書いて下さい)”と書いて送ってみた。

あなたからのメーリングリスト登録意志を確認しました。

登録依頼はメーリングリストの管理者へフォワードされました。

少し待ってみて下さい。

--newsmap-ml@kyodonews.jp, Be Seeing You!

************************************************************

If you have any questions or problems,

please contact newsmap-ml-admin@kyodonews.jp


************************************************************

しかし登録依頼してもすぐには登録できるわけじゃなくて、管理者の承認が必要みたい。ちっ。いつになったら問い合わせができるんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん