「チェックボックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チェックボックスとは

2014-07-10

個人情報流出天才的な解決アイデア


数百億円かけて集めた名簿が、一夜にして悪意ある人間に盗まれて
ライバル企業名簿屋を挟んでロンダリングすれば合法的に使えてしまう…という状況は、
盗む側・利用する側にとって利益が大きすぎてどうしようもない。
いままで存在しなかった名簿が数百万件も売りこまれてくれば、
どう考えても合法的に得たものではないとわかると思うんだが…これでも許されるのだろうか。

はいえ名簿がデータで簡単に持ち運びできる時代
アクセス権限を持つ個人が借金などに追われて悪意を持って動くこともあるわけだし
民事で賠償請求されようがどうせ払わなければいいわけだし、(ひろゆきのように)
刑事罰で1年や2年懲役になろうが
協力者から後日、収益還元してもらうなどすれば…十分にペイするわけで
これはもうセキュリティ強化と重罰化だけでは防ぎようがないと思う。

そこで個人情報流出で被害を受けるのは流出した「個人」であり、
個人情報を利用する側の最終的な動機が「収益であることから
流出した情報の利用を末端でストップさせる仕組みというのはどうだろう。

たとえばDMや勧誘においては個人情報の入手経路を多段階で示すことならびに
またリストの削除は一括してできる仕組みの導入を義務付ける。

1:水族館イベントでH22.10.12にA社にご自身提供しました。
2:規約に基づき同日、子会社であるB社にも共有されました。
3:H24.3.1 B社が規約に基づき名簿業者C社に転売されました。
4:C社から名簿を買ったD社がDMを送らせていただきました。

…といったリストおよびチェックボックスがあり、全削除にチェックして返信した場合
A,B,C,Dの全社から一括削除が義務付けられれば拡散も防げるようになる。

さらに、1人5,000円+実被害額などの賠償額を明確に定めておき
もし不正にA社が取得していた場合、利用したD社がまず個人に賠償することを義務付ける。
(その後、D社からA社に同額を請求したらよい。)
これでまともな企業であれば出所の怪しい名簿を利用することをやめるだろう。

そしてダミー会社を挟んだり、委託ごまかしたりしても訴求するように
D社が賠償をできない、倒産した…といったときはC,B,Aとさかのぼって
会社ならびに役員遡及できるようにする。
名簿を共有したり転売することで利益を得る以上、
その先の損害については知らないというのは許されない。
また個人情報犯罪者胡散臭い会社に売ることそのものが減るだろう。

どうっすか?

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702105906

googleアカウント新規取得してgoogle playデベロッパ登録しようと思って、シャコシャコ個人情報やら何やらを打ち込んでたら、アカウントが出来た時に、なぜかgoogle+にも参加してる事になっててビビったよ。

途中に何かチェックボックス的な物が出てたのかも知れないけど、気が付かなかったなぁ…

こういう騙し撃ちみたいなの腹立たしいよね。

2014-05-27

なんで一般人がこんなクソなPCライフを送らないといけないんだよ

なんで既製PCは糞プリインストールだらけなんだ。友人にPCが重いって言われて見てみたら

メーカープロバイダ謹製のお助けツールとやらがてんこ盛りで、リソース消費しまくりなんだよ。

普通にOSOfficeDVDプレイヤーだけ入れとけよ。

 

なんで素人普通にネットやってるだけで糞ソフトをたくさん押し付けられる仕様になってるのか。

こないだ久しぶりに実家の共用PCみたらタスクバーもツールバーもひどいことになってたぞ。

 

JavaAdobeみたいな有名どころですら、Chromeノートンマカフィーをくっつけようとしてくる。

チェックボックスに気づかなくてそのまま流したらたちまち不要機能の山。楽天メールかお前らは。

 

なんで、ちょっとしたフリーソフトを探すだけで隠しリンクを見つけないといけないのか。

なんで、一番自然な形でたどっていたらそこを押すだろ、ってとこに平気で広告を置けるのか。

うちの彼女がそんなの分かるわけないだろうが。

そんなのを避けるスキルは、長年ズリネタ検索に使ってた俺だけが覚えとけばいいんだよ。

 

みんな邪魔くせえんだよ!!!

2014-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20130815130154

追記で字数オーバーしてたことに気づいたので記事を分割しました。続き

トラックバックブコメに回答

その他の手段

ブコメトラックバックでいくつか教えていただいたので、せっかくなのでまとめてみた。他にもあるけどとりあえず紹介されたやつだけ。

なお、ここに書いたユーザー CSS方法ブラウザをあまり選ばなくて、自分好みにカスタマイズできるし、はてブサイトを直接閲覧するからマイホットエントリーやインタレストにも有効、という利点があるよ。

質問に答えるコーナー
Q. 検索結果から除外できませんか?

はてブ内であればどこにあってもブクマタイトルリンクだけはもれなく確実に抹消される。検索結果のHTMLを見る限り、これ以上の対応、たとえば URL にあわせて説明文を消すことはユーザー CSS ではたぶん不可能。開き直って、ほかと同様にサイト関係なしにタイトル以外の情報をごっそり消してしま対処を入れてみた。これがイヤなら「, div.entryinfo」を削除するとやめられる (タイトルだけ消えている状態になる)。

Q. 導入大変なんでしょ? CSSの知識がいるんでしょ?

大丈夫だ、問題ない。Stylish の設定画面を開きながら説明を読んだら分かるはず。だから、とにかく Stylish 入れてみようぜ

Q. Stylish の設定画面の出し方からまず分からない。教えろ
Q. Chrome で試してみたけど反映されない

たぶんスタイルの設定画面で、「名前」の下にある「有効」のチェックボックスオフになってる

Q. マイホットエントリーやインタレストだけ反映されない

「(はてなユーザー名)」を自分ユーザー名に置換するのを忘れている

2014-02-22

登録しないと登録ポップアップ邪魔してコンテンツ見られない

登録しないと登録ポップアップ邪魔してコンテンツ見られない

vs

退会するのに手をつくしても退会の手段が見つからない

vs

スパム級にメルマガ送ってくる and デフォルトチェックボックスが鬼

vs

SEO用にゴミコンテンツばらまいたりキーワードリンク貼ったり

ファイッっ

2014-01-09

ModernUIとXboxOneのUIは完全に別物だったことから推察するMS勘違い

Forza5の為にXboxOne輸入して遊んでるんだけど、1か月近く使ってみて思った。

見かけだけは似ているタイル構造

パッと見は確かに「自社製品UIを統一しようとしているのか」って思ってたけど

使えば使うほど似ているのはパッと見だけで、使えば使うほど実際には別物だと思うようになった。

タイルを並べるあのUIちょっと見ただけだと「似てるな」って思うよね。

けど全然別物。

その一番デカい理由がコレ。


タイルアプリデータを一切表示できない単なるデカアイコン

Windows8タイルアプリからデータを渡して表示できるようになってる。

天気予報アイコンなら翌日の天気とか、ニュースアプリならニュース画像や記事の冒頭部分とか

メールアプリなら新着メール件数やメールの一部内容とか、その他諸々。

でもXboxOneのタイルはほんとにただの起動用のアイコン

シングルプレイヤー用のゲームなら最新のセーブデータの進捗等のデータを表示したり

forza5ならドライバターの戦績やらシングルプレイイベントの進捗とか表示してもいいもんなのに

パッケージ画像が表示されるだけ。

見た目だけ似せた紛い物。


そもそもWindows8とWindowsPhoneですらポリシーがブレてるModernUI

Windows8より先んじて市場に投入されたWindowsPhoneもModernUI使ってる。

けど、この両者ですらポリシーが一貫していないという有様。

たとえばアイテムの複数選択をタッチ操作で行う場合にしても、

WP場合アイテムの左端をタップすると左側に隠れてたチェックボックスが現れる。

じゃあ、Windows8場合はどうか。

アイテム自体を左側にスワイプすると右端に隠れてたチェックボックスが出てくる。

Windows8タッチ操作メインで使ってる稀有な人の中でもこれ知らない人結構いるんじゃないかな?

ポリシーがブレまくり


世間一般的には評判の悪いModernUIだけど、個人的にはそこまで嫌いでもない。

起動後に表示されてデスクトップに映るまでのちょっとした時間

ニュース概要が表示されたり、メールの新着件数が出たり

そういった情報視覚的に入ってくるのは普通に便利だと思う。

でも、ポリシーが一貫してねぇからちょいちょいイラッとする。

XboxOneでもそういうイライラがちょいちょいある。


XboxOneの数少ない良いところは、あの無駄DLCコード入力QRコード読み取りでマジで一瞬で終わるとか

シーズンパス買ってる時にいちいちゲームからDLしないといけないという制限がなくなって

シーズンパス所有時にはマケプレでも購入ボタンインストールに代わってるから

間違って二重課金する可能性がゼロになったとか、そのあたりかな。

あぁ、あとUpload Studioでアップされた動画はそのタイトルの販売ページに表示されてるのも意外と良い。


ただ、マケプレ簡素化しすぎて必要な項目すら削っちゃってゲームデモを探す手段が

「demo」でキーワード検索するしかない(ゲームタイトルの販売ページから関連アイテム一覧出すことも出来ない)っていう糞っぷりとか、

トップからゲームタイトル一覧を出す方法微妙にわかりにくいとか

ちょっとしたイライラポイントも大量にある。


新しい事に挑戦するのと過度の断捨離を履き違えてんのかなーって思うね。

2013-12-10

文字を読め(ただの愚痴

他社(社長ゴルフ仲間)のオッサンが使ってるPCソフトウェアインストールしたい、

便利なマニュアル(弊社社内で使っていたものだが、他社の事務員さんが欲しい、といえばあげてるもの)があるみたいだからくれ、と言われた。

その会社のおじいちゃん社員が、弊社にお茶を飲みに来た際に

「持ってくよ!」と言ってくれたのでマニュアル印刷して手渡した。


この設定方法マニュアルは、今後困る人がいるかもしれないから、と

私が以前に作成し、何人もの人(男女年齢会社わず)が使ってくれて

「これさえあれば、あなたがいないときも設定出来るね」

と壁に貼ってくれているところもある。

ちなみに、メーカーホームページの文字が小さいのと、どこをクリックしたらいいのか分かりづらいので

後輩指導の際に作ったものがなぜか受け継がれている。

メーカーがしっかりしてくれればいいのになー、とも思う。

重ねて言うが、マニュアルを作ったのは完全に善意(たまにミカンもらうけど)であり、本来はメーカーの(略

ちなみに、他社なので善意以外の何者でもないし、フォローする必要もないし、出来なければ出来ないでメー(略

マニュアルを持って行ってくれるおじいちゃん社員

「まずメーカーホームページを見て、それでも分からなければこのマニュアルを見ながら設定をすれば大丈夫ですから、と伝えてください」と

念押しもした。

「これがあれば大丈夫だよ、俺でも出来るよ!」

と、おじいちゃんは渡してくれた。

翌日、オッサンから電話がかかってきて開口一番

「できないんだけど!」

と言われた。

メーカーホームページなんてもちろん見ていない、という口調。

と言うかまずは社会人として「名乗れ!」と思った。

次に「お世話になっております」とか、まぁ私が貴様の娘以下の年齢であっても

お疲れ様」とか「ご苦労様」とかそういう言葉を言うべきじゃねぇのかクソジジイ という言葉を完全に飲み込み、

マニュアルはお手元にございませんか?」(客ではないが仕事柄誰に対してもこういう口調)

「見てない!」

くそじじい。

電話だけで

ラジオボタンが~」とか「チェックボックスが~」とか言っても通じないと思ったので

マニュアルをとにかく見て欲しいことを伝えた。

「あーあーやってみる、あーあんたがやってくれりゃいいんだ」

お前の会社社員じゃねーわ。

 

またお茶を飲みに来たおじいちゃん社員が、渡したよ!と教えてくれた。

ああ、面倒だから見なかったのか、あんなに大きい文字(excelで14ポイントと18ポイントくらいの説明が10いかないくらい)と

画像プリントスクリーンに赤丸で ここを1回クリック とか書いてある)なのに、と思った。


 

別のオッサン(45歳)に、書類に記入して、弊社まで返送をお願いします、とお手紙を書いた。

その書類は、一度弊社で受け取ってチェックをしてからお客様に手渡す必要があるもの

お客様の連絡先も書いてあるが、弊社に送ってほしいので

いつまで に FAX で この番号 に この紙 だけ 送ってください。

という書類。

文字は大きめ、Excelでいうと23ポイントくらい。

しかし、いつになっても届かない。

催促の電話をしたら「送ったよ」とのこと。

どこに送りましたか?と聞いたら「お客さんに」という。

「お手元に書類はございますか?御覧いただけますか?」

「返送先のファックス番号はご承知でしょうか?ただいまからご案内いたします」

弊社のファックス番号をゆっくり大きな声で伝えた。

そのあと鳴り続ける弊社の電話

受話器を上げると「ピー」というファックスを誤って送った時の音。

非通知、オッサンじゃないかもしれない。

たまに間違えてしまう人もいるから。


そしてオッサンから電話

「届かないんだけど、おたくファックス壊れてない?紙入ってる?もう5分くらい待ってるんだけどねぇ?!」

「弊社の電話ファックスが届いておるようですので、番号をお確かめいただいてもよろしいでしょうか?」

あくまでしたてに出る。

オッサンだって間違えたくて間違えたんじゃない、と思う。

あんなに大きい文字が見えなくても、聞き取れなくても

老化というのはそういうもの

「あ゛ぁ゛?!」


クソジジイ

2013-10-30

スマートフォンアプリ質問がある

アプリを出力するアプリ」ってある?

イメージとしては、いくつかのチェックボックステキストボックスがあって、任意にそれらを入力して最下段の生成ボタンを押すと、適当ディレクトリ入力内容が反映されたアプリ(.apkファイルや.ipaファイル)を出力する、みたいな感じのアプリ

2011-05-10

Evernote彼女との口喧嘩に使えるか

彼女がいる男性諸君の中には、パートナーケンカした事がある方が少なからずいると思う。そして、その中にはケンカ最中に「どうしてこんな事を今更」と言うような昔話を順々に吐き出されてしょんぼりした人も多数いらっしゃることだろう。こんな書き出しで始めたのでお分かりであろうが、私もその一人である

そもそも男は未来志向で、過去の嫌な事をそう易々と順に思い出せるようには出来ていない (こういう事を言うとある種の人から男女差別だと言うご意見も出るだろうが、ネタとして割りきって頂ければ幸いである)。しかし、ケンカの時に言い返せないのは立場としては大変苦しい。そこで、私は「第二の脳」とも呼ばれる Evernote の活用を提案したい。別にメモ帳でも手書きのノートでも何でも良いのだが、いつでも読み書き出来ること、後まで残ることが重要であるEvernote 自体の説明は至る所にあるので割愛させて頂くが、使い方はこうである

  1. ノートを一枚新規で作る
  2. 彼女の嫌な点、萎えた点、直してほしい点が見つかったら何でも書きこむ
  3. ケンカの際はスマフォでも片手に交戦する

以上である。仲良くケンカして頂ければ存外の喜びである。なお、チェックされていない項目が大量にできてしまい冷めてしまった末に不幸な結果を招いても筆者は責を負いかねる。

しかし本来であれば、ケンカなんか起こらない事が望ましい。そもそもケンカの原因として不満の蓄積が大きなウェイトを占めているのはおそらく間違っていないであろう。その為には未チェックの項目を「溜める」のではなく、書きこむ事柄が生じたその時点で積極的に直接指摘することが望ましい。早期の改善も見込め、加えてこちらから言えば彼女の方も不満を口にするであろうから、互いに不満の蓄積が防げると言う寸法である。雰囲気を壊したくないのは勿論だが、不満が溜まってケンカに至るのに比べれば細かく分けた方がマシなのでは無いだろうか? (筆者は夏休み宿題9月になってからやっていた性格であるが)

そして、紳士の皆様は寧ろ彼女から聞いた自分への不満を同様に記録し、自分改善できたと思ったらチェックを入れる習慣を付けて頂きたい。付き合いを通して自らの人間的な成長も期待でき、実りある交際となることであろう。ただ、これに関しては、私の彼女にもやって頂きたいところだが…。

2011-02-24

Word論文を書く人が信じられん

世の中、Word論文を書く人の方が多いらしいが、信じられん。

自分は、普段TeXで書いているが、TeXで書いていて普通にできることでWordではできないことが多すぎる。

今書いているのは、Wordじゃないといけない文書なので、つくっていてすごくイライラする。ちなみに、今使っているのは、Word2010ね。

一番困るのは、作っていない/後からすり替えるつもりの図表を入れて、とりあえずキャプションを付けて相互参照しておく、ということがマトモに出来ない。

から、図表は最初から全部用意しておかないと使えない。そんな原稿ってあるか?

これをWordでやろうとすると、図表を一旦削除して新しい図表を入れるとキャプションも消えて相互参照付け直しとか、相互参照の番号がずれるとか、キャプションがどっかいっちゃうとか、キャプションが図の下にこないとか、とにかくいちいちマトモに動かない。「マウスで指定した位置に図をいれて、その下にキャプションを入れ、通し番号で相互参照をつける」やって欲しいことはこれだけなのに、余計な機能ば~~~~っかついていて、肝心のこれだけのことが出来ない。これを作った人はマジで気が狂っているんじゃないかと思う。頭おかしいんじゃないか論文書いたことあるの?

もう、図表やキャプションの位置調整と、そのやり方をネットで調べるのにかかる時間の方が、文章を書くのにかかる時間よりずっと長い。結果的に、同じ分量の文章を書くのに、WordTeXに比べて何倍も時間がかかる。Wordは人の時間を奪う悪魔ソフトかとすら思う。文章本体に時間をかけているわけではないので、無駄なことをやっているような気がして、とにかくモチベが下がる。

通し番号がずれるとかキャプションが図と違うところにいっちゃうとか相互参照が出来なくなるとか言う事が、書き手が最も恐れていることなんだよ。レイアウトの多少のズレは大丈夫だけど、これらは明確に間違いになるから。このすべてがWordでは起こって、しかも、解決の方法がよくわからない。図表のプロパティのメニューの奥~~~の方に隠されているチェックボックスを血眼になって探して、それを外すとできたりする。

もう、別にソフト開発していいから、マトモな図表の扱いができる論文Wordってつくってほしいわ。あるいは、TeX論文Wordとして売ってくれ。そしたら買うから

2011-02-02

iPhone転送Gmailの未読99を表示させない方法

スマートフォンメール読むときに、未読99って表示されるのはカッコ悪いし気分良くないですよね。

届いたメールを概読にし、未読が増えないライフハックをご紹介します。

GmailLivedoorメールしか使えないけど同じような動作が他のメールにもあると思う。それらにかなうのはgmxくらいしかないけど。

Gmailで届いたメールすべてを概読にする方法

ログイン状態のGmailトップ→フィルタ作成→「To」欄に自分アドレス「***@gmail.com」を入力して「次へ」→「概読にする」にチェックを入れる

これで自分宛なら全部概読にできるみたい

でも、よそのメールから転送されたもの、BBCで届いた物を未読にするにはどうすればいいんですか?To欄に入れるすべてのメールを選択できる方法はないでしょうか。

教えて、偉い人。

現在の未読メール全てを概読にする方法

いでにこれも。むろんG,Livedoorメールについて。

検索欄でチェックボックス最上の、表示範囲全てにチェック→「このページ内のスレッド 100 件すべてが選択されています。 すべてのメールスレッド **** 件すべてを選択」とでるのでこれを選択→「その他の操作」→「既読にする」→「OK」

ね、簡単でしょ。

2011-01-23

楽天ショップメルマガを買うときチェックボックス外しているはずなんだが、なんか、登録されるなぁ。

なんか、やりかた違うんだろうか。

2010-07-23

ffdshow動画の明るさ(輝度)を調整する方法

動画再生Media Player Classic(MPC)とffdshowを使っています。

ffdshow動画の明るさ調整をどうすればいいのか知りたかったので検索してみて分かったことを書きます。

1.ffdshow動画再生するとタスクトレイに出てくるFFvと書いてある赤いアイコン右クリック

2.ffdshow video decoderをクリック

3.「レベル」を選択

4.「レベル」の前のチェックボックスにチェック(チェックしないと設定が反映されない)

5.出力とガンマ補正適当に設定する(出力は全体の明るさ。ガンマ補正は明るさのメリハリみたいな感じです)

(「適用」を押すことで画面に設定が反映されます。)

6.満足できたらOKを押す

こちらも参照してください。

対応形式が豊富なDirectShow フィルターVFW コーデック! 「ffdshow

http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html

2010-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20100527121422

警告ウィンドウ等が画面中央に表示される

→ モーダルボックス

これはたぶん間違い。

画面中央に表示されるだけじゃ「モーダル」とは言わなくて、他の操作を受け付けなくなる物が「モーダル」。

「モーダルダイアログ」の方が一般的な呼称の気がしないでもないが、ダイアログって言うとブラウザのalert();とかのダイアログに限定してそうな響きがあるから、「モーダルボックス要素」ってことでモーダルボックスって言うんかな。

水滴のように光沢のあるデザインボタン

→ アクアボタン

これは間違い、って言おうと思ったけど、そうでもないのか。

MacOSXUIスタイルが「Aqua」って言って、そのAqua風のボタンだから「アクア風ボタン」。ボタンに限らず、チェックボックスでもスクロールバーでもAqua風になりうる。

んでも、最近OSXと関係なく、つやつやしてたら「アクアボタン」で言い習わされてるんだねぇ。

2010-01-21

みんな知ってる(というか気付く)と思うけど、覚書

Operaで、メールの設定をした後で、起動時などにやたらとメールパスワード入力させられることを回避する方法

以上。

2009-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20090721135427

そのうち「ふぁぼりんこ禁止!つぶやきがふぁぼったーというサイト自動で載ってしまいます!」とかルールができるのかなー

でもfavの使い方わかってる腐女子は少ないと思う。favするくらいなら@で返信してるっていう。

腐女子にも、ネットに明るい腐女子とそうでない腐女子がいるわけで、twitterやってるのはもちろん前者pixiv活用してる人とか。

多分男オタだと「萌えネット活用してる人:してない人」が9:1くらいなんじゃないかな。

腐女子はもっと「インターネット?なんか怖い」っていう人が多い。PCが普及して増えたけど、6:4くらい?未だホームページのない大手サークルさんもいる。

「いやいやティーンはそうでもないだろ」って思うかもしれないけど、今は簡単に携帯ホームページが作れる。「携帯サイト持ってるけど、PCサイトはない」って子は多いけど、「携帯サイトなし、PCサイトのみ」って子は少ない。腐女子ネット感が劇的に変わるってほどの原動力にはなってない。

まだ大方の腐女子にとってtwitterは「なんか怖い」というwebサービスだと思う。少なくともmixiよりは。あと半年もすれば変わるのかもしれない。

どっちにしろ鍵をつけることが腐女子 in twitterスタンダードルールになっていくんだろうなぁ

そのネットの「なんか怖い」感だけがいつもピリピリと漂っていて、いざ事が起こると伝染病のおふれのように広まっていく。

腐女子の「検索避け対策」「はてなアンテナはてなブックマーク騒動」のときも、「自サイトが衆人の目に晒される!」ということだけ声高に語られていた。

プライベートモードに関して詳しく調べ、「こういうシステムだからこうすれば大丈夫」という人の意見はかき消され、今は「ブクマ禁止!」をトップページに書くことがお決まりな感じになっている。(単にプライベートモードの説明をするのがめんどい、わからない人が多いんだろうけど)

その理屈でいうと、RSSリーダーや、たんぶらーも怖いんじゃないの?と思うんだけど、なぜかこれらについて「やばい」という声はあがってこない。おそらくシステムがわからなさすぎて「やばさ」もわからないんだろう。

サイトはガッチガチ検索よけしてても、日記代わりに借りてるブログ検索よけしてなかったり、ヘッダにおまじない書いてても、更新したらRSSを吐いたり、pingを送信する設定を直さないままで使ってたりする。

別に「ちゃんとブログにも検索避けしろよ情弱www」ということを注意してるわけじゃない。

ネットは決して怖くない、ひとりひとりもうちょっと調べて使ってみませんか、と思う。

レンタルブログの設定だって、チェックボックスを外せばいいだけ。

個々の腐女子ネットリテラシーをあげることで、ネットとのよりよい折り合いがつけられるのではないだろうか。

ていうか折り合いつけたい。隠れても叩かれるなら私たちはどうすればいいの。

でも無理だよね!基本腐女子自分の好きなものだけに時間を割きたい、同じ趣向をもつ人と共有したい!それだけできればいい!っていう人種だから!!わかんないことは右倣えしておいたほうが楽だもん!

2009-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20090514142914

モバイルサイト上の「牧場」を通して、交遊のある男性写真や簡単なプロフィール

登録(※2)、情報管理することで、友達承認された会員同士、登録された男性データ

を閲覧することが可能です。

※2 男性プロフィールの登録は、男性本人の同意が必要となります

こんなもん同意する奴いんのかよw

どうせ「同意をとりました」チェックボックスにチェックするだけだろw

小町以上に怨念の渦巻く最恐サイトになる気がするw

2009-03-10

オブジェクト指向は、手続き型言語をやっていると自然に導かれる発想

手続き型言語をやっていると、データを組み合わせて取り扱う必要が出てくる。

例えば、顧客データを扱う必要があるとき、顧客の「名前、住所、所属、電話番号、取引内容...」などをまとめて取扱いたい。

そこで、構造体という発想が出てくる。

コンストラクタ、デストラクタ、メソッド、アクセス制御

手続き型言語では

構造体を扱っていると、新しく顧客データを作るとき、毎回毎回、作った後に同じ動作をしないといけないことに気づく。

具体的には、名前、住所、電話番号の登録。

そしたら、それをいっぺんにやってしまうために関数を作ることになるだろう。

init_customer(struct Customer*, char* name, char* addr, char* tel)

また、逆に顧客データが不要になったとき、メモリ解放などをさせるために、

delete_customer(struct Customer*)

も作ることになるだろう。

さらに、取引を行うたびに、取引データを追加しないといけない。そのために、このような関数を作るだろう。

add_deal_customer(struct Customer*, char* deal_name, char* deal_ammount)

そして、複数人でプログラムを作っていると

「おいおい!せっかく取引データ追加用のadd_deal_customer作ったのに、なんで自分勝手に追加してるんだよ!てか、その方法だとメモリ解放どうすんの?ちゃんと作ったの使ってくれたら、delete_customer()でできるようになってるのに」

って状況が生じうる。それを防止するために、コメント

「/* 取引データの追加は必ずadd_deal_customerを使うこと! */」

と書くことになるだろう。

てか、わざわざコメント書いたのにこいつ読んでねーし。あーあ、めんどくさいめんどくさい。

オブジェクト指向

そこで、だ。言語を少し別のものにかえて、構造体に関数を持たせられるようにしよう。

そして、構造体ができたときに、自動でinitって関数を、削除されるときに、自動でdelって関数を呼ぶとしよう。

その関数が、コンストラクタとデストラクタ

そして、add_deal_customerも構造体の中に入れてしまおう。名前は長くて面倒なので、

Customer.add_deal(char* deal_name, char* deal_ammount)

のようにしてしまおう。

さらに、add_dealを使わずに直接、取引データを追加しやがるならず者対策も付け加えてしまおう。

privateにした変数は、構造体が持ってる関数からしか、いじくれないようにしてやろう。

今まではコメント読まない馬鹿の世話に苦労していたのだが、これからはコンパイラがそういうやつにエラーを出してくれる。

継承

次は継承お話。話は変わって、今度はGUIパーツで説明する。

ボタンってあるよね。あれを作りたい。

普通に文字が書いてあって押したら何かが起こるボタンアイコンが描いてあって押したら何かが起こるボタン

この2つを作りたい。

手続き型言語では

まず、文字のボタンを作ろう。

関数を持てる構造体を作り、「表示する文字(変数)、クリックしたときの動作を定義する関数へのポインタ(変数)、描画命令が出た時に描画する関数(関数)、クリック命令を受け取り、構造体にセットされた関数へのポインタを呼び出す関数(関数)」

がいるかな。

次に、アイコンボタン。「表示するアイコン(変数)、クリックしたときの動作を定義する関数へのポインタ(変数)、描画命令が出た時に描画する関数(関数)、クリック命令を受け取り、構造体にセットされた関数へのポインタを呼び出す関数(関数)」

あ、さっき作ったのとほぼ同じじゃーん!文字ボタン構造体をコピペしちゃえ!

あとは文字の変数を、アイコンに変えて、描画命令を、文字描画からアイコン描画に変えればできるじゃん!

ところが、文字ボタンクリック命令を受け取る関数バグが見つかった!よし、デバッグできた!

けど、アイコンボタンコピペしてたんだった!またコピペしなおしじゃん。あーめんどくさ。

もしそれ以外に、チェックボックスボタンとか、もっと別のボタンとか、いろいろコピペで作ってたらもっとめんどくさ。

オブジェクト指向

そこで、こんなことができたらいいんじゃないか?

文字ボタンにも、アイコンボタンにも共通する、関数をもった構造体を作っておく。

ボタン構造体「クリックしたときの動作を定義する関数へのポインタ(変数)、クリック命令を受け取り、構造体にセットされた関数へのポインタを呼び出す関数(関数)」

そして、文字ボタンは、ボタン構造体に「表示する文字(変数)、描画命令が出た時に描画する関数(関数)」を、

アイコンボタンは、ボタン構造体に「表示するアイコン(変数)、描画命令が出た時に描画する関数(関数)」を追加すればいいんだ。

これを、継承と呼ぶ。

さらに、文字ボタンアイコンボタンも、同じ「ボタン構造体」を持っているから、どっちも同じ「ボタン」として扱うことができる。

後で画面内のボタンを全部解放する必要があるときとか、実はこれ、すごく便利。

別の構造体で扱っていたら、文字ボタン用の配列アイコンボタン用の配列を用意し、それぞれに作ったボタンをいれ、解放するときはそれぞれの配列の中身を解放しないといけない。めんどくさ。

けど、どっちもボタン継承しているから、ボタン配列を用意して、文字ボタンアイコンボタンも全部同じ配列に入れて、1つの配列の中身を解放したらいい。楽ちん。

まとめ

はい、そうすると、関数を持った構造体はもはや、もとの構造体とは違う感じになりました。

これをクラスと呼びましょう。クラスから作られたデータは、オブジェクトと呼びましょう。

なんか、オブジェクトがほかのオブジェクトから独立してカプセル化されてるみたいですね。

そして、オブジェクトが持ってる関数。メソッドとでも呼びましょうか。これ、まるでオブジェクト自分のやりたいことを知っているかのようです。

手続きを構造体や関数に細かく分離していくにつれて、構造体と関数の組み合わせってのが出てきて、まとまりが見えてくるのです。

そいつらをまとめてしまって、一つの部品として扱って、外からはあんまり部品の中身を見えないようにしましょう。

部品の中身を直接いじらせるんじゃなくて、部品をいじらせるための関数を用意して、それを経由してやってもらいましょう。

それが、カプセル化とかいうやつです。

こんな感じで、手続き型言語をやっていると、自然オブジェクト指向って方向にたどり着くと思うのです。

2008-12-22

男性向け)ネット二次創作SSでの人気作品の移り変わり

http://anond.hatelabo.jp/20081221032005ネット小説サイトの紹介がありましたが

もっと二次創作SSサイドストーリー)の話を取り上げて欲しい、と思ったので書いてみました。

人気のあった作品SSジャンルについてを紹介してみます。

記憶違い、観測範囲の限界があるのでトラバブコメ突っ込みを入れて下さい。

ネット以前

好きな作品サイドストーリーを書くということは同人誌パソコン通信といった媒体上で昔から活発でありました。

私が二次創作SSを読み始めたのはパソコン通信からネットへの過渡期だったと思います。

そのころはセーラームーンFFSSと呼ばずにFFファンフィクションと呼んでいたことが多かった)が流行しており、

書かれるジャンルとしては、まさしくファンフィクションとして好きなキャラを活躍させたり、ギャグストーリーが中心となっていました。

新世紀エヴァンゲリオン

ネット時代の始まりはエヴァから始まった、と言ってもいいでしょう。

今から考えれば単なる投げっ放しですが、アニメ劇場版と謎が謎を呼び、考察サイトでは真剣に議論が交わされていました。

当然SSの題材としても大人気でしたが、主人公シンジ君の性格がいろんな作者を引き付けてしまったようで新しいジャンルSSが広まりました。

最強主人公

主人公がとにかく最強になっています。エヴァSSでは使途を素手で倒したりと強けりゃいいという。

中二病患者が好んで読みあさり、さらには作者になる患者まで。いい年して最強SS書いても楽しいからいいよね!という雰囲気でした。

この最強主人公はこれから幅広い作品ジャンルに組み合わされて普及していきます。

ヘイト系

原作キャラで(作者が)嫌いなキャラを苛めます。

ミサトヘイト・ゲンドウヘイト・アスカヘイトなど各作者の嫌な思い出を投影しているようなジャンルでした。

エヴァ以降はそこまで憎むようなキャラが現れなかったようで、あまり広まらず。

逆行系

世界が終わったり、死んだキャラ記憶等を引き継いでストーリーをもう一回なぞるジャンルです。

引き継ぐのは記憶だけで、立ち回りで頑張るSSもあれば、

何故か神の力を引き継いでいる主人公が好き放題する最強系も入ったSSなどあり、今も人気です。

機動戦艦ナデシコ

エヴァに続いて広く人気を集めたのが、ナデシコSSです。

アニメ劇場版の差に驚いたファンも多かったですが、劇場版ストーリーヒロインと結ばれた主人公が妻を誘拐され復讐の鬼と化す)は

中二病な人にとってれ琴線に触れるものがあったようです。

時間移動できる技術設定が作中に存在したのもあって、逆行最強SSが人気でした。

三次創作

三次創作とは、二次創作を基にした創作です。

Actionで掲載された、逆行ハーレム最強主人公SS時の流れに」が大人気となり

その設定を使って様々な三次創作SSが生まれました。今でもActionなどのサイトで日々更新されるなど人気の息が長いのが特徴です。

TS(Trans Sexual)

いわゆる性転換物です。性転換なのでMtFFtM両方あるのが普通ですが、美少女を活躍させたいのか

主人公女性になって活躍するSSが大部分を占めます。性差による葛藤なんてスルーです。

同じくActionで掲載された「ROSE BLOOD」が代表作でしょうか。

Kanon

大人気となった美少女ゲームですが、何故か二次SS界ではバトル物SSの土台とされてしまうことが多々ありました。

主人公 相沢祐一は元々強いわけではないのですが、SSでは作者によって異様に強化されて神のような存在にされていることもしばしば。

あんまりに強化された祐一はもう祐一ではなく「U-1」だ、と表記を変えて説明されている場合もあります。

クロスオーバー

他の作品と組み合わせて書かれるクロスオーバーSSですが、これ自体は以前から書かれていました。

しかしKanonではあまりに強化され作者と同一化した主人公が、その強さを示すため組み合わせた先のキャラを踏み台としていく作品が多く書かれました。

主人公が他作品ヒロインに微笑んだだけで相手が惚れるというシーンの多さから「ニコポ」なんて呼ばれた場合もありました。

TYPE-MOON月姫Fate

同人ソフトから人気が出たTYPE-MOON、設定などが作者に人気でバトル物という元のジャンルもあってSSも大流行しました。

最強主人公クロスオーバーといったジャンルが特に人気でした。

召喚物

Fate主人公サーヴァントと呼ばれる過去の英雄を召喚して戦っていくストーリーなのですが、

この仕組みを借りて自分の好きな他作品キャラを呼び出していくSSが広く書かれました。

クロスオーバーの一種ではあるのですが、話の整合性を保つのが面倒な通常のクロスオーバーに比べ

作品シナリオで行っていることをなぞればいい召喚物は書きやすいというメリットがあります。

ネギま

ラブひなハリーポッターを合わせたような本作ですが、「ネギまベル」や「風牙亭」といった大手投稿サイトSSが多く投稿されました。

特にクロスオーバーSSでは勢いがありました。

また登場するヒロインの数が非常に多かったため、作者が好きなヒロイン主人公(時には特殊能力プラス)したスピンオフ的なSSも多かったです。

現在ネギまベル」と「風牙亭」は閉鎖してしまいました。

投稿サイト揉め事盗作コメント欄での批評・中傷)が多いため閉鎖の割合が高いという印象があります。

ゼロの使い魔

世界に現代人の主人公が召喚されて使い魔となるストーリーなのですが

SS元としては現在自分の好きなキャラクター中世ファンタジー魔法世界で活躍させるためのフレームワークと化しています。

あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ - トップページでは

仮面ライダーからプロアクションリプレイまで、様々なキャラや物が召喚されています。

また、今までの人手での更新ではまとめることが不可能だった量のSSWikiの本格的な活用により、手間をかけずまとめているのが特徴です。

召喚物以外のSSももちろんあるのですが、少々影が薄くなっています。

東方Project

同人ゲームから人気が出て、ニコニコ動画で人気が加速した東方ですが、二次創作界隈では他の作品とは違った空気が流れています。

公式設定、または長い時間をかけて東方サークル間で共通認識となった二次設定以外の設定を持ち出すことを二次創作界隈の人々は非常に嫌います。

東方SSで最大手の投稿サイト東方創想話では

空気を読まずクロスオーバーSSを投稿してコメント欄でボコボコに叩かれるケースが多々ありました。

この界隈の雰囲気を読んだ人はブログを開いてそこでクロスオーバーSSなどを連載しているケースが多いようです。

一周してネット以前のファンフィクションのような雰囲気を感じます。

 

ドリーム小説

ちょっとそれますが、興味深いジャンルなので。

女性向け二次創作SSで特徴的なドリーム小説主人公名前を変更できる小説サイト

物凄く排他的

など非常に探しにくいので、まとめるのが大変難しいです。

一応ドリーム小説での人気ある作品

があると思いますが、何が流行しているか正直分かりません。

ハリーポッターといった児童文学が何故か強いのが面白いところです。

またドリーム小説の特徴として、登録制の検索サイトが繋がりのメインという所があります。

投稿サイトに投稿するよりは、自サイトを作りそこにドリーム小説を連載していく傾向があります。

登録制の検索サイトの興味深い点としては、検索条件を非常に細かく指定できる場合が多いことです。

例としてDreaming REBORN! > サイト検索では多くの条件がチェックボックス式で指定でき、

また各条件がそれぞれカテゴリとなっています。

今は下火となっているディレクトリ検索エンジンが、登録制検索サイトでは主流となっています。

手動登録のメリットを生かしている、注目すべき例です。真似できる場合は少ないでしょうけど。

 

長々と書いてみましたが、「この作品は流れを紹介する上で入れるべき」という作品もあると思われますが、

ちょっと読んでいないので、補足していただけるとありがたいです。(GS美神FFサモンナイト等のPSゲーム等)

追記

コメントありがとうございます

Leafが抜けてる気がする。アニメ系からえろげ系へ移るきっかけ的ジャンル

Leafも多かったですね。正統派から葉鍵ロワイヤルというお祭りまでありました。

上手いことこの移り変わりの中に入れられませんでした、ごめんなさい。

ネットの二次SSって男性向けより女性向けの方が遥かに多いのに、ドリーム小説以外は完全無視というのが偏りすぎ。

女性向けの世界が分からないのなら、いっそドリーム小説も無視して「男性向けのネット二次SS」と限定した方が良いのでは。

これはもっともだと思ったので、タイトル変更しました。

ブコメでも指摘があった(今は消えている)のですが、ドリーム小説入れておいてその他の女性向けを入れないのは良くなかったですね

コーエー女性向けゲームというジャンルもあるようです。知らなかった。

観測範囲って難しい。私では無理。

なので、ぜひともどなたか女性向けネット二次創作SSの移り変わりを書いていただけないでしょうか。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081116133036

ある程度ちゃんとしたマニュアルあるなら、

マニュアルの各章の先頭に□(チェックボックス)を記載してみるというのはどうですか?

その新人が実際に作業するとき

その章の手順完了する毎にチェックボックス

シャーペンor鉛筆でチェック入れさせるようにすれば、作業手順漏れが防げると思う。

その日の作業が完了したら、消しゴムで消せば再利用可だし。

その新人が開発志望ならプログラムさわりたいはずだし、

手常作業を人間がやることに違和感を覚えているはず。

定常作業を自動化する仕事をやらせてみたらいいのでは?

(テスト環境が簡単に用意できるならという条件付で。

新人が調子のって自動化したら、そのツールにバグが合って大変なことになるというのはよくある話。

テスト環境が簡単に用意できて

・「本番環境でイキナリためすな」って新人に十分釘を刺した上で

という前提で)

元増田プログラム苦手なようだし、お互いメリットになると思います。

まったく個人的な話しですが、下記のブログ

今まで読んだどんなビジネス書より感銘をうけました。

新人におくる、怠惰社会人になるための7の方法

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50527413.html

新人教育の時にはこのブログ読ませるといいと思います。

タイトルアレですが、、、、、、、、

2008-10-28

アクセス規制

学校でさ、このページにはアクセスできません、みたいな規制があるじゃない?

オレさ、思ったのよ。

プロキシさせば普通に見られるんじゃね?

で、実行したんだけど、うん、見られなかったわ。

どういうシステムでそうなってるのかわからないけど、もしかしたらプロキシサーバと思われるサーバには接続できないのかもしれん。

で、もうひとつ考えたのよ。

普通サイト普通に見られるんだから、オレが今日作ったサイトにもアクセスできるじゃん?

だから、cgi を経由してページ内容を書き出せば、あたかもオレのサイトからデータを取得しているように見えるじゃん?

で、コード書き始めてわかんないとこあったからググったらさ。

あったね、普通に。ウェブプロキシとか、CGI プロキシとか言うんだね。

知らなかったよ。

んで、早速ウェブプロキシをオレのサイトに設置したのさ。

したらさ、見られないの!アクセス規制にしっかりひっかかるの。

びっくりした。アクセス規制ってけっこう凄いんだなって。

で、また考えたんだ。

これが規制されるのは恐らく文字列からページ内容を推測して規制しているんだろう。

って、そうしたら自ずと答えは出るじゃん?

つまり、サーバからのダウンロード時は文字列ではないデータ・・・まぁ暗号化でもなんでもしてクライアントで元に戻せばいい。

変調・復調ってやつか。

で、そのコードを追加しようとして気づいたのよ。

暗号モード接続するっていうチェックボックスがある!なんだこれ!

チェックいれてリクエストしてみたら、いったね!

見事に規制を潜り抜けたわ。マジパネェ

規制ざまぁぁあああああああああ

で、どうやってるんだろうと思ってサイトソース覗いてみたのね。

文字列が見える!

オレ、てっきりクライアントサイドスクリプトで元に戻してると思ってたから本当にびっくりした。

あぁいや、document.write している可能性もあるか。そこちょっとわかんないな。

オレの予想が外れていたのか、それとも何か特別な方法で通信しているのか、誰か教えてくれないか。

2008-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20080902220310

寝る前にいくつか返信。

http://anond.hatelabo.jp/20080902220835]

たぶんそうだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080902221735]

でもほら、ダイアリーの立ち上げ当時は似たようなもんじゃないかと。

でも、ダイアリー以外のブログ日記のことも考えると、本文中に書くということの意味もあると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080902224129]

同様の意見としてb:id:hatayasanとかb:id:ululunとかb:id:nakano87とかb:id:te2uとかね。元記事にチェックボックス案もmetaを使う前提でチェックが off なら head に件の meta を入れるって書いてあるのになぁ。リテラシーって大事だ。

そっちの仕様は別にいいの。自社サービスの機能を使うのにmetaを本文に書かせるのがダメ

b:id:masayc 技術力を期待してはてな使ってる人ってどれくらいいるんだろうね?俺は、日本”語”でweb2.0ごっこしたいだけで、もし英語が達者ならdiggdelicious使うけどな。

日本語Web2.0ごっこなら、私が唯一中期間使った例で申し訳ないけどドリコムブログの方が優れてた。使ってたの数年前だけど(今はWP)。例えばデザイン編集画面で、ブログの2or3カラムレイアウトに表示する要素をDnDで並べ替えたりとか。DHTMLすげーって感じ。

はてなWeb2.0の特徴の一つと言われてるマッシュアップとかがろくにできない。はてなデータを外で使うための機能は多いけど、外のサービスとかをはてなに持ち込めない。Blogパーツ、裏技使わないと自由に貼れないでしょ?

2.0っぽさではてなよりも劣ってるサービスってあんま無いんじゃなかろうかと。むしろ往年のWeb日記仕様を引きずってるし、メジャーバージョンは1。Web1.9。

b:id:xevra 技術的には指摘の通りだろう。だが経営的にはこれが正解。なぜなら一覧非表示機能を希望し、文句言ってくる人は0.01%程度。この程度のものにリソースは割けない。完璧を求めるのは趣味の領域。jkonは正しい。

今は一覧非表示機能に限った話してないんだけど。上の方のアレもそうだけど、非表示絡みでコメしてる人は何故かピントが合わない。

例えばブログモード使ってる人ってけっこう多いけど、彼らは絶対に記事毎に編集コメント管理できた方が便利。トラバ先を記憶する機能ってそんなに開発リソース必要ですか。大した事無い機能変更にもがっつりリソースを割かないと改善できないのが問題。

まぁでも確かに、現在はてダの低い技術ポテンシャルという前提の下では、jkonは正しいね。

b:id:ghostbass なんだって??テーブルの変更なんか必要ないけど?

そうなんですか。考えてみます。思いつかなかったら勉強してみます。Boromさんの案が正解かも。

b:id:EvilGood おそらくそうなんだろうけど、小手先回避なんだろうとは思うが、さきざきサーバーの処理能力が上がって、すべて記法解析でやった方が速度出る日が来そうなんだよな。はてなXMLDBとか検討してるんだろうか?

はてな未来を見据えてそういう拡張をしてきたのか、という点はさておき、すべてを記法でやろうとすると記事の編集時の可読性が下がります。本文にmetaとか記事見出しなのに何故か本文にあるとかトラバ送ったかどうか解らないとか。

ユーザーの快適性とか開発の柔軟性とかを犠牲にしてまで、未来の鯖速度を追求するというのはなかなかどうも、説得されないです。

さらに追記。

b:id:skicco はてな記法ごまかしてくれたおかげで、他のブログサービスではできない重複したカテゴリへの登録ができてる。これが可能なのってはてダくらいじゃね?

最近ブログサービスは知らないですけど、WordPressではできます。ところでカテゴリってリストから選べないと Typo りますよね。

b:id:casm とりあえずブクマ。月収100万の詳細希望(まて

ごめん、年1000万の間違いだったかも。倍近く違うじゃん。malaさんが入社したてのころにどっかでこういうの書いてた。うるおぼえ

b:id:kana-kana_ceo普通なら、日記編集フォームに一つ『ブクマページでブコメを表示する』というチェックボックスを付ける。チェックが off なら head に件の meta を入れる」← なんで、非表示がデフォなんだろう?

一人くらい勘違いする人がいるとは思ってた。非表示がデフォなんて書いてない。デフォでチェックが on にしてあればおk。

チェックボックスのラベルは肯定文で書くのが UI の Tips。「非」表示は否定語。

b:id:al001 "少なくとも"技術力の問題では無いと思うが。面倒とかそういうのであれば分かるけど。 / チェックボックスオンオフ出来るだけで良いなら、DB弄らずともJavaScriptだけで出来る。

まず後半。またまた冗談を。クライアントサイドの解決法じゃ meta が body の下にある事は変わらなかろうて。パース後に動かすつもり?

そういや手元で試してみたら、 Firebugソースを見ると body 内の meta も head の下にあったものとしてパースされるね。

前半は、他の人も同様の事言ってますね。要するに費用対効果の話。

でも、面倒=費用が高くついてるのはシステムの出来が悪いから。スパゲッティーを紐解きたくないんでしょう。

ブコメ非表示みたいなおそらくほとんど使われないような機能だけがこうやって糞仕様存置されてるってんなら、経営判断って意見も説得力がありますね。

2008-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20080902220310

ここで糞仕様と言ってるのは meta で判別する仕様とか body 内の meta を拾っちゃう仕様とか、ではなく、はてダ仕様のクソさを言ってます。

これまた至る所で指摘されてるけど、普通なら、日記編集フォームに一つ「ブクマページでブコメを表示する」というチェックボックスを付ける。チェックが off なら head に件の meta を入れる。

こんだけあちこちで言われてるアイディアですから、当然スタッフは思いついたでしょう。さすがにそこまで馬鹿じゃないでしょう。

でも実装しませんでした。実装できないんです。


ダイアリーに関してはその通りだと思うし、ぜひチェックボックスはつけて欲しい。でも、ダイアリー以外のブログ日記のことも考えると、本文中に書くということの意味もあると思う。好きなようにmetaタグheadに入れることが出来るとは限らないから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん