ある程度ちゃんとしたマニュアルあるなら、
マニュアルの各章の先頭に□(チェックボックス)を記載してみるというのはどうですか?
その新人が実際に作業するとき
その章の手順完了する毎にチェックボックスに
シャーペンor鉛筆でチェック入れさせるようにすれば、作業手順漏れが防げると思う。
その日の作業が完了したら、消しゴムで消せば再利用可だし。
新人が調子のって自動化したら、そのツールにバグが合って大変なことになるというのはよくある話。
・「本番環境でイキナリためすな」って新人に十分釘を刺した上で
という前提で)
元増田はプログラム苦手なようだし、お互いメリットになると思います。
まったく個人的な話しですが、下記のブログ
今まで読んだどんなビジネス書より感銘をうけました。
初めての増田にして、いきなり愚痴混じりの長文になるであろうことを、まずはお詫びしておきたい。 「お前、増田は初めてか?力抜けよ」と流し見ていただけるなら幸いである。 新...
ある程度ちゃんとしたマニュアルあるなら、 マニュアルの各章の先頭に□(チェックボックス)を記載してみるというのはどうですか? その新人が実際に作業するとき その章の手順完了す...
そんな開発大好きな新人にルーチンワークをやらせる意味がわからない。 ルーチンが得意な奴はそれはそれでいるし、開発がめちゃめちゃ好きな奴もいる。 無理にジェネラリストを作る...
なあ、そういう愚痴はこういうところに書き込まないで、飲み込むか同僚か奥さんか彼女にでも言えば?
あー。 いくつか気になった。 処理がどういう風に回っているか、どういうシステムなのかという掘り下げたレベルの理解は、今の時点では求めていない。 求めなくてもいいから、聞...
ブラックな会社って、相変わらず人を腐らせぶっ壊すのが得意だなー。
「手順a、手順bと進めて…次にcが走るのを適当に見ればいいんですよね?」と、彼は口走った。 どんな処理が走ってるかもわからずに、順番に処理が走るのを見てればいいってことを...
分かりやすく、仕事に熱意もってなさそうなアンチ意見多いけど。 ます増田自分に酔いすぎ。読んでてキモイ。 業務的には、現場のマニュアルはあった方がいいのが確かだし、問題意...
http://anond.hatelabo.jp/20081116133036 ブラックじゃなくてもIT業界こんなのがデフォだから困る。 仕事始めたからには自分の扱ってるシステムなり業務の概要を つかみたいと思うのが普通だろう...
http://anond.hatelabo.jp/20081116133036 正直ブラックかどうかは定義にもよるし関係なく 仕事の向き不向きで言えば後輩は別の会社を早々に探す算段がついたと思うわww
全部は読んでないけど、俺が辞めた某大手企業に似てた。ITじゃないけど。 歯車が欲しいなら最初から歯車採用ですって言って募集しろよ。それでも人は集まるよ。 調子のいいことばっ...
まさにこういう会社→http://anond.hatelabo.jp/20081116160433とかに引っかかったタイプなんじゃないの。応募する奴も悪いとは思うけどね。たいしたことできねぇくせに最初からこれは俺がやりた...
たいしたことできねぇくせに最初からこれは俺がやりたい仕事ではないと泣き言言う奴とか。 『こういう仕事がやりたい』と言うと、問答無用でそのタイプだと解釈する奴が多すぎて...
読んでみたら、単なる新人にありがちな甘えじゃん。 はっきり言ってやれば?インフラの事も分からん奴に設計なんてやらせるわけがない、って。 そいつは自分の能力に過剰な自信を持...
新人の態度が良くないのは確かにあると思うが、 ・とにかく今は何も考えず、マニュアル通りやれ。 ・ちなみにマニュアルはないから、自作してねw こんなんじゃ適当だって言われて...
おおかた、設計が偉くてサーバー管理とかネットワーク管理はたいした事無い仕事、とでも思ってるんだろ。 そう考えてるベテランも多いよ。ユーザ側ではね。
http://anond.hatelabo.jp/20081116133036の記事なんだけれど。 うーん。単に増田が我慢し過ぎなきがする。 感情的になってあげつらっている部分も否定できないし、 冷静に状況を判断してみては?...
まあ増田に苛められて辞めていくだろう。 ルーチン業務とか言われてカチンと来てるんだろ?増田に書くくらいなんだから。 そもそも、新人にマニュアル作らせるとかどんだけいい加...
社会人なのにいつもうとうとしてるその新人もだめだが、つまらなそうな仕事&職場だな。 ルーチンワークだから、その仕組みなんかは考えなくていい。 ルーチンワークなのに、マニュ...
なんか元増田に反論的なコメントが多くてびっくりだ。 最初から開発業務に突っ込めるほど使える新人ならともかくとして、 雑用から入るのもありだと思うけど。 まあ、マニュアルな...
面白い
「エンジニアのための時間管理術」って本の文書化って項目を参考にしてはどうだろう。 いっぺんに文書化しようとするのではなくて、 Wikiを使って全員でちょっとずつ書いていくという...
なんだか私の上司みたいな増田だなぁ。 というか、新人君ってもしかして私のことですか?>増田 http://anond.hatelabo.jp/20081116 > いっぺんに文書化しようとするのではなくて、 Wikiを使っ...
増田は この仕事が つまらないと 感じている。
今年新入社員で入った者だが、 どう見ても“先輩社員に腫れ物扱いされるだろうなー”って同期がいるよ。 特徴として (1)話していても感情がまるで伝わってこない 先輩に教えら...
こういう人は、なぜにこう自分が「一緒にいたいな」と思える人格になれないんだろう…… おそらく似た人といたら罵り合いになるように思うのだが。
私は開発の人間、ブコメ見ると開発の人間は運用がわかっていないってのがある。 運用の人間はルーチンワークを自動化しないのは理由があるみたいな書き方だけど、 何か理由あるの?...
お客さんからその分のお金をいただいている、とか、まあ歴史的事情が大きいのじゃない? あとまあ不定形の障害が不定期に発生するとかさ。
あとまあ不定形の障害が不定期に発生するとかさ。 これが理由なら 障害系は後回しにして、正常処理を先に自動化してみたら? コマンド実行したら、リターン値表示して ”処理続行...
あとまあ不定形の障害が不定期に発生するとかさ。 これはルーチンワークではないので、あまり自動化するメリットないですね。 ある程度安定したシステムなら障害はたまにしか発生...
かつて、同じように人手不足の中で運用を手伝っていたんだが、増田はまあよく頑張っているんじゃないかと思う。 運用の自動化なんて言っても、それなりにパワーがないと夢のまた...
http://anond.hatelabo.jp/20081116133036 の新人君が、昔の自分にほんのちょっとだけかぶるところがあるなあと思ったので、空気を読まずにつらつらと自分語りをしてみる。 数年前、勤めていた...
>当時は今にも勝る不景気、いわゆる就職氷河期の真っ只中 2000年くらいの話?
サーバーは止まってるかもしれないが、監視スクリプトはまだ走ってると思う。 hobbitとかhinemosとかnagiosとか高性能なものはいっぱいあるが、0から書いたスクリプトってのは自社の需要と...
●ルーチンワークを自動化できない理由 私は運用の人間。 今でこそITILなんてあって、周知されつつあるけれど、いまだ運用の仕方なんて各所バラバラだと思う。 で、全般的に言えるだ...
その新入りさんとしては面接の折に、 「前までの経験を活かして、サービス・システム開発の部署に就きたい」 という意思を示していたようだ。 ただ、いきなり開発部署に放り込ん...