「スピーカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スピーカーとは

2024-01-19

逆に聞くけどはてなーは「だんまり決め込んでいる被疑者から何とか自白を取れ」って言われて罵詈雑言封印し続けられるの?

失敗したら自分評価が下がるし、相手は完全にうつむいて時間切れになるのを粘ってきてるのに?

どうする?

「揺るがない証拠があるんだからそれを突きつければいいだろ」なんてのは中身のない空論だよ。

証拠突きつけた相手逆転裁判みたいに勝手発狂してくれると思ってるならそれは他人とまともに裁判起こしたことがないぬるま湯人生から出た戯言しか感じない。

世の中の人間、とりわけ悪事に手を染めることが出来る人間ってのは「黙ってさえいれば事実はどうあれ自分の刑が軽くなる」と考えたらいくらでも黙り込むんだよ。

それが人間として正しいか間違ってるかなんて本人には関係ない。

だってそもそも犯罪に手を染めるほどにモラルが低いんだもの

そういう人間事実を突きつけたって「知らん顔すればいいだけでしょ?」でノーダメなの。

でもね、プライドを傷つけてやれば「なんか言い返してやるー!」となってようやくボロを出し始めるわけ。

喋らせないことにはなんともならないけど、相手善意を期待したりまともに話が通じることを期待しちゃ駄目なの。

相手クズであればあるほど、その口を割るための最後の細い糸が「相手プライドを如何にして逆撫でして、不利と分かっていても喋るように仕向けられるか」になってくるわけ。

黙秘権を過剰に講師する相手に対してプライド方面から攻め手を打つ検察ってのは凄く仕事熱心だと思うな。

それこそ腐りきった検察だったら壊れたスピーカーみたいに「あなたはこの日これをしましたね。はいと言ってください。いいえならいいえと言ってください。黙秘ならはいと言う事にしますよ?」をひたすら繰り返すぐらいしかやらなくなるから

自分の頭を必死に捻って、今手元にある証拠をただ突きつける以上のナニカを探ろうとするってのは、責任感があってこその仕事だと思うな。

税金泥棒として割り切ってるなら相手が黙ったままでいるのをいいことに自分も黙りこくって適当時間が過ぎるのを待って、そのあと上司から怒られても「だってだって相手が黙ってるんだもん」で済ませようとするだろうさ。

今の司法システムの中でちゃん仕事をしようとしたらね、いつかは相手プライドをくすぐってやる必要が出てくるんだって

どうせはてなーは「自分が同じ状況になったらどうするだろう?」なんて考えずに批判してるんでしょ?

そんな身勝手な事後孔明は単なる無責任しかいね

正義感からAEDをやった人に対して「おっぱいを見たいかAEDを使ったんだろ!うらやまけしからん!」と安全から罵倒するようなもんだよ。

この世で最も卑劣行為の一つと言えるね。

2024-01-12

anond:20240112230434

調べられるけど、スピーカーから音出してなくてイヤフォン生活から切り替え面倒

あと、鼻歌なんて歌いたくない。バカ

俺流ハウスDJ基本的DJの仕方

無知すぎなんて感情的になりすぎたコメントで場を濁してしまったので、私なりのDJの仕方を書いてDJクラブカルチャーの普及になればと思い綴ります

もっと音楽を好きになって好きな曲をかける

ハウスDJをやっているとBeatPortとかで "それっぽい"曲を何曲も買って60分の持ち時間ミスがないようにDJをやるみたいなプレイスタイルなっちゃってる人いませんか?

でもそれだと全く選曲に愛を感じなくなってしまうんですよ。

DJをやることによって気づく新しい発見があり、さらハウス・ミュージックが面白くなっていって更に好きになっていく。

これが一番のDJとしての心持ちとして大事だと思っています

デトロイト伝説DJMoodymannが今はなきCONTACTでDJやっているところを聞きに行ったことがあるんですが、途中でBPM無視してJeru the Damaja の Come Clean を流しました。全くHouseというジャンルじゃないHipHopの曲を流したんですよ。

でもその時、フロアの一体感、なんとも言えない高揚感がその時間にありました。

"それっぽい"曲にDJ面白さないし、お客さんのウケは良くないです。

今までの自分よりさら音楽が好きになってその好きな曲をかける、そしてその曲に対する愛をお客さんに聞いて感じてもらう。

これが一番のDJ醍醐味だと思います。その中でハウスというジャンルをかけるのが多いかハウスDJくらいのスタンスいいんじゃないかなと思っています

ロングミックスは足し算と引き算

まず、ハウスDJをやるならロングミックスが基本的ミックス方法ですが、無理にやる必要もありません。

かっこよくミックスしたもん勝ちです。

まあでも、4つ打ちのロングミックスにはなんとも言えない気持ちよさがある。

ではなぜロングミックスは気持ちいいのか?それは音の足し算と引き算がうまくできているからです。

クラブDJやるとして、1曲をかけているとき時点でスピーカー or フロアの音量の許容度はすでにパツパツです。

そこの次の曲をボリュームMAXでいれたら、お客さんも聞いてられないし下手したらスピーカーが飛びます

なので次の曲をどう少しづつ足して行くのか?逆に前の曲を削っていくのか?これがロングミックスです。

ボリュームをだけで徐々に切り替えていくのもよし、EQ使って一部の帯域の音を入れていきEQで削っていくのもよし、

また、ロータリーならアイソレータで全体の帯域を抑えつつ切り替えていくのもよし。エフェクトを使って削っていくのもよいででしょう。

DJプレイをたくさんみる、DJをたくさんやる

DJのやり方を覚えたいのならDJの手元をみるのが一番です。

DJの手元なんてどうやってみるんだよとお思いの人もいるかと思いますが、

一番見やすいのはBoilerRoomなどのDJプレイ動画をみることです。

私が始めたての頃はBoilerRoomやCircle、Lot Radioの動画の手元の部分だけめちゃくちゃ見て参考にしました。

それを現場でやってみる。そのトライ・アンド・エラーミックスを覚えていきました。

また、現場にも足繁く聞きに通っていました。現場の音量、空気感しかからないことを踊りながら感覚を掴みました。

でもDJを始めるのは誰でもできる

楽器と違いすでにできている曲を流すので誰でも簡単に始められます

今ではラップトップがあればコントローラーを買えば家でできるし、現場ならUSB1本あればできます

(ちなみに私はコントローラーをつかわずラップトップ1台でやることもあります。)

DJ社長も言ってたけど誰でもできるんですよ。でも奥がとても深い。DJをやることによって新たに知れる音楽の良さ。

これにハマってしまうんですよね〜。

ジャンルなんてHouseじゃなくてもいいし、HipHopでも別なダンスミュージックでもいいと思います

音楽の側面を知る上でぜひDJを始めてみてはいかがでしょうか!(もちろんクラブいっていいDJ聞くだけでもサイコーです!)

2024-01-10

生歌つーけど

よー考えたらマイク通してスピーカーごしやん

家で聞いてても一緒ちゃうん?

2024-01-07

anond:20240107055032

この件は腰抜かしてるとかだと思うけど。

アナウンス届いてないみたいな状況も思いついてしまった。

教師発の生徒間伝言ゲームで俺だけ重要対応を知らされてないみたいなこと大量に経験したし、スピーカーも壊れた状態でまともな指示もないうちに勝手に動いたらまたぞろリンチに合う時代だし、指示がないから動かないみたいな状況もあり得るのかもと思ってしまった。

それよりも、この件は腰抜かしてるとかだと思うけど。

でも、思いついたし、嫌な記憶呼び起こされて気分悪くなったので、この増田は☆1です。

でもコロアキがまだ被災地に物を支援するって事だけはまともに考えててびっくりした

巨大なスピーカー搭載した車で「被災地盛り上げな!」ってDVBBS & Borgeous のTSUNAMI大音量で流して走り回るとかするのかと…

2024-01-06

言語学

私は日本語ネイティブスピーカーだが、最近は、主に英語記事動画ばかりを見ている。また、訳あってフランス語スペイン語も同時に学んでいる(学ぶと言っても文法を軽くチェックした後、Youtube動画を見まくって、その自動生成字幕を使って語彙を増やしているだけだが)。こうやって、四六時中、外国語(非母語)にさらされ続けていると、たまに日本語記事動画を見るとやたらに簡単に感じて恐ろしいほどだ。筋トレで急に負荷を減らしたときのような感じだ。外国語を学ぶのは脳に一定の負荷がかかり、脳の機能を開発・維持するには有効なのだろうなと感じる。

2024-01-04

車のクラクション短調に30秒~1分間位鳴らす

50m以内位と思われる

トラックのバックの時のピーピーピーというのは想像出来ると思う

あの要領でクラクションで行うのだ

離れた処からですので実際にクラクションを押しているのか

スピーカーからかは解らない

これは頻繁にやって来る

私の場合これは数十回聞いている

車、バイクダンプ等種類もある

周囲の人全ての人に聞こえるが5分も続けばおかしいと思う

1分程度だとそんなに気にならないという事でその位で行う

聞いた事あると思われる方もいると思う

また同被害者なら同じ被害を被っているはず

これも何かの意味けがあるようだ

昔のポケットベルの音のような連続音だ

かなり耳障り

わりと近い時は音のする場所に近づいてみる

無人の車から鳴らしているのかもしれない

事あるごとに聞いているので私はすぐ気づくわけだ

たまたま聞いた人はそう不思議とは思わないようだ

真夜中にはバイクの音でピーピーピーと私の家の横で鳴らししばらくで去っていく

ノイズキャンペーンは家の中の生活音のこと

木がミシミシ言ったり

ガラスコンコンとなったり

金玉玉がキンとか鳴ったり

柱をボンと叩いたような音だったり

また家中電気カンとかキンとか

ストーブ灯油流れる音、金属

パソコンスイッチのカチッという音

モニタープリンター本体キーボード

カチカチうるさい

家中の壁、天井、戸、ガラス、床から音がする

これは音声送信可能性もある

私は全て無視である

警察に行くと一つ一つのメーカーに問い合せて故障じゃないか聞いてみろとのたまう

お前勝手電気屋持っていって調べろ!税金で食っているんだろ。と言いたい

これは被害者ならすぐに解るものだろう

録音しても普通に生活していても

何かの拍子に鳴るようなもの

かに相談しても病院に行ってね♪となるであろう

2024-01-01

実際問題

民放アナウンサー達の何人かは本気で「私は大谷翔平に相応しい女だ。いや、大谷翔平が私に相応しい男だ」って思ってんのかな?

人間スピーカーの分際で驕りが過ぎないか

2023-12-30

anond:20231230011612

てか単にクオリティ求めたらヘッドホン液晶には勝てん

それはもう物理的な問題から

スクリーン投影したらぼやけないわけがないし原音忠実度で言えばスピーカーヘッドホンには勝てない

anond:20231227124325

配信バンディングやモスキートノイズが出ている映像や高音部が潰れている音声と違って、500GB以上のサイズ映画館の上映データの画質や音響はあのでかいスクリーンスピーカーに耐えられる素晴らしいものなのだが。

質に目が行かなくなったのもあるんだろう。

見る目がなくなったというか。

2023-12-27

ゴジマイのここがもやもや

今更ながらゴジラ-1.0 を見てきて、どうにももやもやする部分があったので吐き出しておくよ。

なんで20mmを撃たない

特攻するのが怖いのはわかるよ。母親との約束で生きて帰ることへの執着もわかる。でもなんで20mm撃たないの? ゴジラが怖いならそもそも飛行機まで行かない描写にすればいいじゃない。性格的に銃が撃てないのかと思ったら、その後は機雷を撃ったりもしてるしさ。

なんで遠くに逃げない

ヒロインがびしょ濡れで銀座の街歩いてたけどさ、なんで逃げないの。一旦ゴジラから逃げたんだから、遠い方へ逃げればいいじゃない。一度目に逃げて落ちたのは皇居の堀だと思うけど、なんでわざわざ被害真っ盛りの銀座の真ん中に移動して立ちすくんでるのよ。

なんで説明すべき所で説明しない

最後作戦の前に一人の犠牲者も出さないとか言ってたけど、早速水中スピーカーを曳航してた船が空を飛ばされてたよね。あれ無人船だったの? そうでなくとも建物の方には人居たよね? 作成開始前から達成条件失敗みたいな感じで、めっちゃ出鼻をくじかれた思いだったよ。

anond:20231227135850

この増田にもマジで無敵の人やらスピーカー騒音おじさんとかいるんで

ネタ釣りにしてもあんまり他罰思考をのさばらせないほうがいいやで

存在自体がまたやらかしてる

犯罪者に「私も悪かったかも」なんてしおらしいそぶり見せるのは「またなにかしでかしてつかまってオレ達を面白がらせてくれ」ってのと同義だろ

甘やかさず警察突き出していけ

2023-12-22

杉並区防災無線電波ジャック事件Wikipediaかい嘘松みたいなページ

このご時世だからこそ杉並区防災無線ジャック事件Wikipediaを読んでみる

そもそも杉並区防災無線ジャック事件って?

1985年昭和60年6月22日21時45分頃[1]、杉並区内の小中学校など公共施設104か所[1]に設置された防災行政無線屋外拡声子局のスピーカーから突然、1985年東京都議会議員選挙立候補を表明していた人物中傷する内容[1]の女の声[2]が大音量で流れ出した。

2、21時!?なんつー大迷惑な…

でもなんでそんなことを…

中傷演説言及された長谷川英憲は、1967年以来中核派支援を受けて杉並区議会議員を務めており、当時は東京都議会への鞍替えを表明していた。中核派敵対する革マル派は、本事件以前も長谷川選挙ポスターを破ったり、宣伝カーを盗んで放火したりするなどの政治活動妨害を繰り返していた。対する中核派も鉄パイプなどで武装し、選挙妨害を繰り返す革マル派との乱闘騒ぎを区内各所で起こしていた[要出典


世紀末か。流石に盛りすぎだろと読む度思うけどほんとに起きた出来事なんだよなぁこれ

内容は以下の通りであった[要出典]。

都議選立候補している長谷川英憲はひどい男です」

「こんなひどい男を都議にしてはならない」

「彼らは中核派人殺しです」

長谷川英憲人殺しーっ」

語彙力よ…ここまで壮大な迷惑行為の割に誹謗中傷小学生レベルって



まりの音量に、区民はあわてて外に飛び出したという。区ではスピーカーの電源を切るための閉局電波を発信したが音声は止まず[1]、そのまま約20分間[1]ないし25分間[3]にわたって流れ続けた。区民からの苦情が区役所警察署殺到し、110番が不通となった[1]。

いやいや、大事件じゃないですか

当時の防災無線は音声に特定周波数を重畳させることでスピーカー作動する単純な仕組み(トースケルチ)だったため、伝送使用周波数キーとなる重畳音声周波数が割り出せればジャックすることが可能であった。当時の杉並区では毎日18時に「夕焼小焼」のメロディを流しており、この際の開局電波を解析され、周波数を割り出されたとみられている[1]。



区側が発信した閉局電波が利かなかったのは、妨害電波のほうが強い出力であったためと考えられている[1]。犯人は当日、防災無線と同じ周波数に設定した強力な送信機を用意し、自動車に乗せて移動しながら[3]か、区内のどこかに基地局を設置[1]して妨害電波を流したとみられている

もうこんなんテロ事件だろ。長谷川英憲ひとりのためにここまでするならそのエネルギーを別のことに使えって…みんな同じこというからなぁ


まあ山上みたいにならなくて良かった…のか?

2023-12-19

anond:20231219152147

狂乱しながらスピーカーに卵ぶつけるぐらいしないと

2023-12-16

メガネスピーカーついてるやつ

zoom会議毎日ある。自宅以外、たとえば移動中でもショート会議あったりするんだけど、

いちいちヘッドフォンにするのも面倒だなって。

カナル式ヘッドフォンだと耳穴にねじ込むと痛みでる。

骨伝導のやつだと、耳塞がないので良いんだけど耳の後ろの骨があたって痛い。

有線のやつが負担すくないけど、ケーブルが煩わしい。

残るはメガネスピーカーついてるやつか。ファーウェイから出てるやつとか。

んでも4万位するよねあれ。興味あるけど価格がネック。いや仕事道具だしケチっても、と

思いつつ、1週間くらい悩んでる。

2023-12-14

流行りの鬼太郎映画見てきた

音響バランスが悪いのか、右側のスピーカーからばっかり音が聞こえる感じ

左側の耳が欠けてるキャラデザだったか演出なのかな…?と一瞬思ったけどそんなこと書いてる人見かけないし

席の位置的はスクリーンセンターラインの後ろ寄りだったけど、座る席でそんなに音の聞こえが違うってことないと思うのに

あとは自分突発性難聴かになった?とも思ったけど全然そんなこともなく…

2023-12-11

anond:20231211112645

最終的に統合失調症になった元同僚は、昔から室内のBGM用の左右のスピーカーの僅かな周波数ズレ?

が凄くきになるらしく、BGMやめてくれって文句言ってたわ。

2023-12-08

anond:20231208040757

ネックスピーカーは新調しなくていいから、1万前後の有線のインイヤーモニター(IEM)を買うことを勧める。

それで聴く音楽は当然として、バイノーラル録音同人音声は迫力が違う。

素性の良い万能的な機種としては、俺の推薦はTKZK Ouranosだが、Amazonだとボッタ業者がいるし現在入荷待ちなので注意。

これは7千円台だが、半額しか出せないのなら3千円のTANGZU Waner S.G、逆に3万円出せるならSIMGOT EA1000が良い。

新作すぎてレビューがどこにも出回ってないが、最近ヒット作を連発しているKiwi EarsからFortezaというのが8千円ほどで近日発売になっており、デザインがすこぶる良いので見た目買いするならコレも悪くない。

ただ、音声メインの人は基本的マルチドライバ構成のものよりもダイナミックドライバ1基構成の方が良いとされている点だけ注意。

コスパ最重視の場合は、スペック付属品の充実というマニアけが主体ではあるが、今は4千円のTRN Conchが突出しているので、冬場は冷たい金属筐体などを気にしないのならばそれを選ぶのもアリ。まあ冷たいのは最初だけだが。

もし音楽リスニング重視でハイブリッド構成に興味があるなら、最近は1基のダイナミックドライバ+4基のバランスド・アーマチュアを搭載した2万前後の中価格帯がアツい。

個人輸入前提になるが、Truthear NOVA、SoundRhyme SR5あたりが評判がよく優等生的なIEMとして挙げられる。国内で買えるものだとSIMGOT EM6Lあたり。

1年くらい前だとこの価格帯は平面駆動型が流行していて、LETSHUOER S12Proや武則天などが人気だった。

このドライバを積むと高域がきらびやかで詳細感がでやすい。こういうのも有線イヤホンの旨味。今でもコスパ的に選択肢になるだろう。

いや、もう3行目以降は個人的にまとめたくなっただけだから受け流してくれていいが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん