はてなキーワード: クレカとは
再投稿かもしれないがカンボジア求人詐欺が摘発されて、思い出したことがある
旅行業者A(観光庁長官登録旅行業第 XXX号)は、語学研修やホームステイなどの斡旋業を営む会社
22年には子会社のコロナ補助金不正受給のことで観光庁に報告書提出をした
うまく説明できるか自信ないのだが、私はその会社に単独で語学研修を申し込んだことがある女性である
90年代の昔だが、米国ニューヨークのスパニッシュカトリック系の修道院ホテルに4週間滞在し、相部屋のブラジル人女性Cと日本人女性Yと懇意になった
Yはある週末トンネルズというクラブで、音楽スタジオの者というハイチ人男性二人組、Sと経営者Fを紹介してきた
(いずれも日本人と取引をしていいて中尊寺ゆつこの漫画に登場したときの週刊誌を示し、日本人関係者も男女1人ずつ見かけた。ただS、Fが既婚者であることは秘匿されていた)
私は半信半疑だったが彼らを語学学校生徒の他の日本人にマタ紹介し、大勢で音楽スタジオを見学したりした
しかしその後、Sは私に気があることを装い「友人の部屋」に連れ込み性交の目的を果たしたうえ(いわゆる強制性交であり私は怒鳴り続けであったし、気づけば部屋主まで見てたし、怒鳴ってるの撮影されていた可能性も否めない)
スイスのスタジオに投資するので2週間だけ40万円貸してくれとしつこくいい、借用書は書いたがこれも目的を果たした(40万は当時のクレカの借出限度額である)
私がのちに返金を催促すると、金は返さず既婚者であると言ってきた
(のちに再渡航したときにも催促したが返さなかったし、本人訴訟の自信もなかった)
ターゲットである単独旅行者の私を慣れない環境におき詐欺役と親切役を派遣しての犯行と見られる
(私の弟はカトリックではないがキリスト教系大学を出ており私を疎んじているし、キリスト教徒母の知人弁護士が家族に策謀を働きかけた可能性も一概には否定できない)
家族が契約する保険会社は当然に家族情報を掴んでいるし、出版社や旅行会社は、電通や保険会社、投資銀行にはまず逆らえないと言ってもよいだろう
それで私は、訳あって隙があれば弁護士会を、産業的詐欺システムの原因の一つとして告発したいと思うのである
裁判所が住所などの秘匿決定申立を認めるか、実際にそれが有効であるかが問題となる(資料盗難防止策である)
日弁連が長くカンボジア司法支援をしてきて、カンボジアで日本人相手の詐欺事件が発生したのは、さすがに偶然に過ぎないとは言い切れないんじゃないか?
一番やばいのは、動物なかよしとかつるぺたとかでこの話が終わるとはとても思えないことで。
「オタクが騒いでる」のは、ここで後退したら他のことまで規制対象になってしまうのが目に見えてるからだ。
アメリカの片田舎の街や一部の州のように、婚前交渉は全部違法とか婚姻した後の性行為でも正○位以外は全て違法だとかそういうのを表現にまで持ち込まれたらどうか?
ディ○ニーの最近の映画やハリウッドの大手の会社の大作映画のように、史実を捻じ曲げてでも「多様性の統一」をやらないと決済不可能な表現だとされたらどうか?
もちろん、そんな状況で、BLやTLや少女漫画なんかが無傷なわけもなく、ソドミー法とかじゃないけどおんなじように取り締まられていく。
これらは、過去や現在に既に起きてた話を基にした仮定の話ですが、最近の大手のクレカ会社や決済会社の「ポルノ狩り」などへの執念の燃やしようを考えると、現実になる可能性も又高い話だからね。
https://anond.hatelabo.jp/20240817215752
興味深い増田だったのだが良く分からない点があったので書く。なお本文章は山田太郎議員を擁護する意図を持たないが、結論としては「ワード規制を行わないと言質を取ったこと自体は、やはり暫定的に正解だったのではないか」になってしまうこと御了承頂きたい。もちろん私の書いていることが全部間違っててトンチンカンな可能性はある。
まず元エントリは(うがった読み方で恐縮だが)CSAMなら自動的、いっそ自然現象的に止められるようにも読めてしまうが、それは違う。誰かが声を挙げなければどんなCSAM(か何か)でも野放しにされてしまう。
だからある人は声をあげ、またある人や組織は声をあげられる面倒を怖れて自発的に規制する。空気や忖度(この言葉は好きではないが)、大企業が勝手にびびるのもGoogleがなんか言い出すのも、「現実的には野放しになるわけねーだろ」も、立派な「声の結果」なのだ。
言い換えれば、VISAだろうがアクワイアラーだろうがなんだろうが堂々と「fanzaやDLsiteはCSAMを扱いまくってるので抑圧します!」といくらでも公言していいはずなのだ。人を助けたり守ったりすることの一体何が問題なのか。もちろんVISA本社はやってないんだから公言もクソもないだろというのが正解なのだろうが、だとすれば誰が具体的に声を挙げた(あるいは架空だが重要な声をおそれた)のか。
とらのあなの例では『決済会社様より』と、VISA本社ではないにしてもプラットフォーマー側から文句が来たことは明言されている。だから我々が本当に要望しなければいけないのは、『犯罪とみなす基準を変えろ、である。』ではなく、『お前らのやってることは犯罪だから諦めろ、という主張を、隠さずきちんと署名入りで公言してほしい。』ということなのだ。生活や尊厳のために匿名性を必要とする個人や集団なら、そのような暴きは許されない場合も多く強くあろうが、クレジットカード関連のプラットフォーマー側企業なら署名入りでいいはずだ。
結果としてホッブズ的なつまらん万人泥試合が起きるかもしれないが、本来「話し合おう」とか「相互理解」とか「対話を拒否するな」ってそういうものである(そして繰り返すが相手は企業であり人間ではない。人間の集合体ではあるにせよだ)。まあ単に理念面ではなく実装面で難しいということもありそうだが(なんせクレカでお金を直接やりとりする界隈なれば、守秘義務はいろいろ大変だろう)。
もうひとつ気になったのは、CSAM(か何か)の具体的な抑圧方法についてこそ、ワード規制が十分有効と思われていることである。思われているってまあ私とかその辺のオタクが勝手に思っているだけかもしれないが、少なくとも「あいつらワード規制してるに違いねえ!」と推測(あるいは誤解)するに至った経緯ははっきりとある。DLsiteの用語言い換え問題だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/27/news095.html
元エントリの例えと推測を借りて言えば、DLsiteは「コカインを”雪だるま作ろう”に、LSDを”TB-303なかよし”に……と淫語じゃなかった隠語に置き換えればなんとかセーフでは?」とあくせく努力していた訳だ。そもそもそういう手段に至ったことからも、ワードとCSAM等が密接に関連していた(あるいはDLsiteがそのように勝手に判断する事情が生じた)ことは伺える。
そもそも、あるコンテンツや表現がCSAMやそれに類する要規制表現であると——どちらかといえば理念より実装的レイヤーの話として、また基準が甘くなる売り手側ではなく厳しくあるべき規制側として——断定するにはどうするのか。いちいち一個ずつ動画やCG集を開いて確認するのか。確認者の価値観や倫理観(あと健康)はどう担保するのか。もちろん世の規制や確認には、マジで人力頼みでやってるケースがかなりあるそうだし(本当に健康を崩す人もいるという)、これをAIに代替させようという話は(2024年8月現在の日本国内では)実例あろうともまだまだ発展途上で「話を逸らすな」になる。
確実性はある程度妥協するとして、素早くCSAMっぽいものを一網打尽にするにはどうすればいいのか。というとやはりタグ、タイトル、それらに紐づく検索性……言葉を狩るのがもっとも効率的だろう。素早く、というのは社会に於いてクソ大事であり、表現で傷つく人を一刻でも早く助ける必要もあれば、その辺の暗黒メガコーポ風情の株価が分単位で傷つけられるのを防ぐ必要もある。
以上から、とりあえず心当たりのあるところ、のそれも上位から、「お前ワード規制した?」と聞きに行くこと自体は、そこまで無意味やナンセンスではないと考える。二次元CSAMが規制されて当然というのなら(まあ当然っちゃ当然だとは思う。程度問題に留めたいところだが)、堂々と「この基準と理由により我々が規制してやりましたぁ!!!」と首を獲った旨叫べばいいのであり、そうでないから我々オタクが「えー、基準が不明瞭ですと、CSAM以外の表現の自由も危ういのであり……」などとダラダラと騒いではいるのだ。
今伸びてるのは日本全国どこからでも24時間かけれるオンラインギャンブルだからリアルカジノ立てても客なんか来ねぇよ。
公営ギャンブルでも競輪なんかクレカや電子決済電子マネー対応しまくりで朝の8時から夜中の11時までスマホから遊べるのを売りににしてるからな
クレカで40万請求されたが金がないヤバイ。というか某CAD屋がうんこすぎる。
アカデミック版の契約をしてるんだが、その契約の自動更新が商用版ライセンスの年払いになってて請求されて死ぬ。
放送大なので身分証明書が2年更新だからアカデミック版で更新されなかったらしい。改めて学生証送って認証してアカデミック版に切り替えてもらったが(こっちは年5000円とか)返金が締め日を跨いでしまった。
このままだと一時40万用意しないとクレカの利用枠が復活しないが、もちろんワイにそんな金はない。
クレカを使ったら決裁出来ずに調べたらこいつが入って気付いたんだが、利用枠食い潰しててクレカ使えなくて定期払いが決裁出来ない奴とか出てきたらしぬ。
しにそう
ネットで暴れてるフェミってただの統失でしょ? 判断下す立場にはいないよ。クレカの規制とか入れてくるのは米国の白人中年男性だよ。その層にソシャゲ流行らせれば解決。
エロ漫画描いて食ってるけど、近年描けないものが増えこそすれ減ることはないって実感しかねえんだわ。
それでいて山田太郎がいなけりゃもっと悪くなってる、太郎はんはようやってる感出しとるみたいなオタクが主にエロ漫画なんかを買ってるジジイオタクに大量発生してるような感覚でイライラしか募らない。
クレカ表現規制の件も決済再開すりゃ仕事完了、コンプラでめちゃんこ自主規制強化した状態での再開でも山田太郎いい仕事してるみたいに言ってる奴を見てると粛々と描いて売り逃げ、さっさと一般デビューするしかねえんだなと気が引き締まる。
この件は怖いことがあり過ぎてホラー。
山田さんというスーパーマンには感謝しかないけど、逆に言うと、なぜ問題が解消したのか? 山田さんが居なかったらどうなってたのか? クレカ会社の頼り切ってる状況が怖いと言われてるけど山田さん一人に頼り切ってる状況はなぜ怖くないのか…?
海外クレカ会社は何を恐れているのか? あるいはクレカ会社周辺の企業が恐れているのか? 海外での一件の裁判を恐れていると言う説がなぜ信じられてるのか? 海外クレカ会社が足並みを揃えてるように見えるのはなぜなのか? JCB なら安全となぜ言い切れるのか? JCB 安全神話を信じて安心していられる呑気さはどこから来るのか?
未成年を性的にまなざした絵画の何が悪いのか? 逆に何が悪くないと思われてるのか? 実際に及ぼす影響も、恐怖の影の大きさも不明。どうして大人を対象にしたエロは問題ないのか。実は戦いの前線に過ぎないのではないか。
例えば、萌えエロを扱ってるようなサイトでは利用できない、ような規約に変更される恐れがある。
無料でさえも、焼き払われうる。
なんとかして表現規制を食い止めなきゃいけない。
フェミニストに謝れば事態の進行が止まるなら、全力で土下座だってするさ。
頭のいない、傘連判状でさえない、緩く広がるフェミニズムは、クレカ関連やエロサイト運営者の中にさえ根を広げてる。
オレたちの内部にさえ、それはある。
疑問はまさにそれ。
なんでクレカ会社は、儲けが減るようなことをやってるんだという最大の謎だ。
議論されてるように、カネ儲けの欲望をかき消せるほどの、何か大きい不気味な潮流がある気がしてならない。
時代の流れだと思う。
各自それぞれが独立に価値観のアップデートで「性的消費のやり過ぎは流石にちょっと・・・」とか薄っすら思ってるとしたら、今回のクレカ再開は奇跡だって事になる
各自それぞれが独立に価値観のアップデートで「性的消費のやり過ぎは流石にちょっと・・・」とか薄っすら思ってるとしたら、今回のクレカ再開は奇跡だって事になる
根本的には、どうすればいいんだ
フェミの根強いロビー活動が 海外クレカ会社の大株主を動かして 表現規制に至る
………って説もあったが それだと 山田太郎クレカ再開の爆速さに 説明がつかないんだよな
オレも 時代の流れ説を推す