「都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市とは

2023-07-31

anond:20230731132413

都市には都市の、田舎には田舎文化がある。

変化するのが面白いと思う人もいれば、脈々と受け継がれて変わらないでいるものを是とする人もいる。

様々な好きがあるこの世の中で都市文化が至高と考えるのは井の中の蛙だな。

平成初期くらいに開発された東京近郊のベッドタウンナントカヶ丘とかそういう地区)はマジでどのような観点から見ても文化ゼロなんすよ…。

anond:20230730105537

矢張り知見が狭いな。

評価の定まったもの、枯れた文化の上であぐらをかくことの、どこか文化的なの?

これ、そっくりそのまま元増田自身に当てはまっているよ。

都市には都市の、田舎には田舎文化がある。

変化するのが面白いと思う人もいれば、脈々と受け継がれて変わらないでいるものを是とする人もいる。

様々な好きがあるこの世の中で都市文化が至高と考えるのは井の中の蛙だな。

地方の人たちのところまで降りてきた"文化"が、最初から"文化"として存在していたと思ってるの?」

あとこれ、逆だよ。

上方地方から寄せ集められた要素の上澄みで構築されているのが移民都市東京文化だよ。

anond:20230731103918

まぁまて落ち着け

日本世界にとって都合のいいATMであるうちは生かしてやってもいいじゃないか

生かさず殺さず、ギリギリまで搾り取って、それに文句を言う奴が出てきたら見せしめ都市一つ皆殺しにするくらいでいいだろう。

それで滅んぶんなら滅べばいい。

東京に住んでるだけの人って、どうやって文化享受してるんだろう。

西日本のよくある地方都市に生まれて。

大学だけ関西マンモス私大に通っていた。(院は京都)

関西は、文化的趣味(美術音楽、古伝を基礎にした先端の感性に触れる)機会があって、けっこう楽しかった。

大阪京都神戸。どこも自分の住んでいた古い町よりも深くて大きくて驚いた。驚くことで調べて地元の深さ広さ高さ長さも知った。「大阪」や「東京」という一語にくくれない。どんな都市文化だってそうだ。自分の街も関西についても0.4%だって知らなかったなってイキり散らした間抜け自分ダメージ

最先端のものを追いかけて、日本上陸サムシングに群がる有象無象クルクルパームーブって虚しいなと思った。彼/彼女らは、たいてい東京に3店舗くらい来て3年待たず撤退する不良債権みたいな事業ばかりを追いかけてる。殺虫灯に走っていく夏の夜の虫みたい。

もちろん、東京しかないものもあるだろう。人口が多いから成立する商売だ。たしかに5%くらいは東京のものかもしれない。でも5%なら、その他の市町村にも固有性はあるんじゃないだろうか。語彙「文化」は、まさに、そういった普遍性固有性を汲み上げるための教養であり、それを支え、そこに参与していく主体性と不可分ではないだろうか。

から東京に住んでいることだけで、自分たちを文化の中心にいると勘違いしてる人を見ると哀れだなと、としみじみ思った。

それで、社会人になってからだ。

出張に行くことも増えてきた。

そうすると、福岡だったり、仙台だったり、札幌だったり、熊本だったりと、それなりに栄えた地方都市の豊かさに心打たれるようになった。

ここには、東京でやった展覧会巡回展も来てくれない。海外アーティストライブだってやらない。でも国会図書館にはアクセスできる。

こういう場所暮らしている人々もまた、それぞれに趣味を楽しみ文化をつくっている。自分のいる場所が中心じゃない。

大人になると誰でも、この程度は判る話だ。

辛くならないんだろうか。東京に住んでるだけ、海外文化消費者第一人者自称することで、文化つくってる気になるなんて。

まあ、地方だって展覧会には行列ができる。でも東京で数時間ならんで観るくらいなら、その時間で、もっと文化的で豊かなことできそうだけど。

寂れた東京痴呆民の戯言だけどね。

なんか、悲しくなってきた。

追記

地方文化なんて単なる消費じゃないか!みたいな意見が大きな釣り針で垂らされていて、すこし驚いている。

聞いてみたいんだけど。

いい?

海外から東京地方の人たちのところまで降りてきた"文化"が、最初から"文化"として存在していたと思ってるの?」

まだ評価が定まっていない、新しいモノ・若いモノの中から未来コンテクストとなるような本物を自分の目で見つける。

自分と同世代の人たちのあふれる才能にビビりながらも影響を受けていく。

もしくは深く長く高く広い伝統文化と、そこから湧出する人類普遍文化的性質との邂逅。

そのスリリングさ。

文化って、そうやって生まれものでしょ?

そんな文化の創出を支えていくのが人間醍醐味だし、現場にいないと、感じとれない大切なモノってあるでしょ?

文化」は東京に住んでるだけでつくれるモノじゃ、ないんです。

海外で生まれ文化を、周回遅れで東京享受する。

そんな受け身体験は、消費であって文化ではない。

または、京都奈良のような古都について。

評価の定まったもの、枯れた文化の上であぐらをかける人々にも出会えない程度の人脈と教養しかなかった君のどこが文化的なの?

まあ東京4世代から住んでいて、かつての東京の深みのようなものを、ある程度まで理解してるなら別だけど、住んでるだけなら、もはや首都神話観光業界が生み出したファンタジーだってかると思うけど。

東京サロン文化だなんて言うけど、どこでももサロン文化あるからね。明治維新の頃に、日本近代化したの知ってるかな。

最後に、ちょっと他の人の記事に反応するようだけど。

東京の雑踏に住んでいたら新しいもの出会う。

素敵だけど、それは個人的体験であって、文化とは別の価値

文化とは、人の集まるところにしか成立しないもの。そして人類の多くが集まって暮らしてる。

あと、蛇足だけどガルシアマルケス翻訳をみたの?原文を読んだの?

いいよなぁ白人

黒人奴隷にして虐殺して原住民虐殺して中東文字通りめちゃくちゃにして核爆弾都市に投下してもお咎めなしで謝罪一言すらないもんなぁ

それに比べて日本中韓過去のことで散々イチャモンつけられ韓国に至っては賠償金払って謝罪もしてるのに大騒ぎしてくる始末

もう終わりだよこの世界

2023-07-30

人のふんどしが集まり受け売りに最適な街が東京

他の都市にはまねできないよ

はてなエリートを作って

最近はてなエリートから底辺増田に対するイラつきを感じるので、都市在住でそこそこの大卒高収入エリート様をいらつかせないためにもはてなエリート必要

俺は底辺側について今まで通り増田をやるけど

anond:20230730105537

それは東京文化でなく、一部の富裕層の中の更に一部の好事家がやってる事じゃん 都民が全員、もしくは半数がそのキュレーションに関わってるみたいな物言いちゃんちゃらおかし

なんなら東京発ではなくNYやらミラノやらロンドンやらの発信を東京が経由してるだけやないですか 文化都市として東京けが生み出したものって何かあるん?

ルネサンス期のフィレンツェは都会に出てきたお上りさん達が郷愁都市不安に駆られ、寂しさを紛らわすために自然信仰聖母マリア信仰流行りました

現代でも東京のようなお上りさんの集まる都会で田舎のような花火祭りイベントが繁盛するのは当たり前なのです。

東京イベントごとが盛り上がるのは孤独な人が多いからなのです。

anond:20230730105537

今は土着文化伝統文化が再評価される時代だと思うけどね。

都市文化はやっぱりどこか軽薄

anond:20230730114012

人の分散が出来てない失敗都市ってことだよね

やはり地方の人は東京文化というもの理解できていないのでは?

都心3区出身の本人だけど。

東京文化なんて単なる流行りモノじゃないか!みたいな意見が多くて、すこし驚いている。

聞いてみたいんだけど。

いい?

地方の人たちのところまで降りてきた"文化"が、最初から"文化"として存在していたと思ってるの?」

まだ評価が定まっていない、新しいモノ・若いモノの中から未来コンテクストとなるような本物を自分の目で見つける。

自分と同世代の人たちのあふれる才能にビビりながらも影響を受けていく。

もしくは海外から異文化との邂逅。

そのスリリングさ。

文化って、そうやって生まれものでしょ?

そんな文化の創出を支えていくのが都市生活醍醐味だし、現場にいないと、感じとれない大切なモノってあるでしょ?

美術美術館だけで見るモノじゃ、ないんです。(巡回展の例えは皆にわかやすく書いただけだよ)

東京"で"生まれ文化を、周回遅れで地方享受する。

そんな受け身体験こそ、消費であって文化ではない。

もしくは、京都奈良のような古都

評価の定まったもの、枯れた文化の上であぐらをかくことの、どこか文化的なの?

まあ京都に4年住んでみて、かつての京都の深みのようなものが、ある程度までは現存していても、あとはもはや観光業界が生み出したファンタジーだって分かったよ。

京都サロン文化だなんて言うけど、東京サロン文化からね。明治維新の頃に、華族は皆東京に移り住んだの知ってるかな。

最後に、ちょっと他の人の記事に反応するようだけど。

田舎の畦道を歩いたら蛙に出会う。

素敵だけど、それは個人的体験であって、文化とは別の価値

文化とは、人の集まるところにしか成立しないもの

あと、蛇足だけどガルシアマルケス短編集読むと過大評価だってわかるよ。

anond:20230729012429

いや増田感性は素敵だけどさー既に指摘されてるようにそれは増田感性教養自然の素晴らしさであって。

だいたい「スーパー博物館」って表現も、それいフレーズだけどさ、都会にはその博物館も沢山あるわけじゃん、

成城石井紀伊国屋北野エースもビオセボンディーンアンドデルーカもあって、

ライフマルエツ西友いなげやもあって、

ハナマサ業務スーパーももちろんあるし、

その上でチェーンじゃない地元密着のスーパーもあるわけよ。あとは中華食材の店、韓国食材の店、南米ハラル食材店もあるしね。

ほんで選択肢の多さだけじゃなくって、それぞれのスーパーで働いてる人達によって棚に多様性が生まれる、それが都市文化だと思うよ。もちろんコンビニファストフードで生きることもできるし、外食三昧もできる、ピンキリが幅広くて沢山のレイヤー選択肢がある、それを生み出せる人間と消費できる人間が居て文化が構築されてるんだよ。

だいたいさ増田はその田舎出身じゃないだろ、増田にとってまだ新鮮さがあるからそういう風に言えるのであって、例えば増田が30なら30年間その田舎にいたらその感性教養って育ってないと思う。思春期青年期にある程度都会を経由してるからこその増田文章だろ。自覚あるだろうけどさ。

それにこういう文脈自然挙げてくる人多いけど都会でも自然の良さって感じられるからね、別に23区都市計画で公園も多いし、人が植えて人が手入れしてる自然でも自然自然から自然に合わせて自然に育ってくんだよ。最初は植えた感アリアリの苗木がだんだん根を下ろして、街と自然の一部になってってるのに気づくと頑張ってんなぁって気になるし。

至る所で雨と土の匂いだってするし四季の移ろいも感じられるし、朝日夕陽の美しさも街に合わせて違うように感じられるしさ。

小田急から見る春の夕陽中央線から見る秋の夕陽と、冬の山手線の始発から暫く経って感じる朝日と、夏のゆりかもめで感じる朝日とそれぞれ全然違う良さがあるしな。確かに星が見えないのは認めるが。ビルで見切れてる入道雲も言ってみれば大自然だし、秋になればトンボも飛ぶし、てか荒川沿いでも東京湾でもひらけた空は拝めるし。あと増田はたぶん植物園増田と同一増田だと思うけど、植物園だって行こうと思えばフラッと行けるよ。

カニカニ可愛いよね、でも文学創作物生活日常の結びつきの話をしだしたらもう都会は文化のものじゃん、言うまでもなく。

レベル1だけどユニークスキルで最強です」雑感

この話、なろうで読んでいて結構好きだったんだよね

三木なずな」が描く、頭空っぽにして読めるシリーズだし


で、この世界、水や空気すらも含む、あらゆるものドロップからまれるという世界観で

からダンジョンこそが生産拠点であり、世界の根幹

農場であり、鉱山であり、ミトコンドリアであり

そんな世界で、ドロップとして召喚された男の物語・・・なんだけれど


この世界では、ダンジョン外でドロップ物を放置するとハグレモノになる(だからゴミ放置できない)、というルールもあるので

私の脳内ではガンダムの月の都市のように、人の生活圏には物が溢れているが、そこを離れると「何もない荒野」のような世界観だったんだよね

でも、アニメ化されたら普通世界

「あれ?」ってなったんよ


何が言いたいかって言うと、小説ってそういうもんだよねって話

人が脳内で補完してる景色は、十人十色、全部違うんだろうなってね

これと逆なのを感じたのが、ゼロの使い魔

あっちは、普通中性的世界を頭に描いていたんだけど

アニメ化されたら、それこそ月の都市みたいな感じになってて

このあたりも、イメージ通りって思った人いたんかなぁって

2023-07-29

都会って怖い

俺は田舎者だ。

最近人口が200万人以上の都市移住してきた。

それでこの前、スーパーへ買い物に行ってセルフレジを使おうとしたんだ。

するとちょうど一つしか空いてなくて、その空いてるところの台(バーコード読み取った商品を置く所)に小さな子供が前かがみにもたれかかってた。

で、隣のセルフレジにはその親がいた。

仕方がないからそこの空いてるセルフレジを使うことにして、そこに行けば親が注意するだろうと思ったんだ。

でも何もしなかった。

こちらのことも子供のこともガン無視で、親はセルフレジ自分の買い物の会計だけをしていて注意一つしない。

仕方なく佇んでたら、その親は自分会計終わって子供に一声かけて去っていった。

俺のほうを一瞥することもなく、何も言わずに。

なんだか都会って、こえぇなって思った。

悲報】「住みここちの良い街」ランキング、「東京23区」は2位

大東建託では、青森県居住20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住みここちの良い街(自治体)」のランキングを紹介します。

●第2位:東京23区

 第2位には「東京23区」が選ばれました。東京23区特別区と呼ばれ、各区が独立した自治体として機能しています

●第1位:仙台市

 第1位は「仙台市」でした。宮城県中部位置する仙台市は、東北地方最大の都市で、「杜の都」とも称されます

https://news.yahoo.co.jp/articles/a275f5e1ed1e7099c5fc3f95d4df0c2693c63208

仙台に負ける東京さん、、、

2023-07-28

最低賃金引き上げたら都市への人口流入が増える可能性ってあるの?

最低賃金って都市部の県より地方の県のほうが低いじゃないですか

ってことは仮に最低賃金の引き上げに耐えられず廃業する企業が出て来るとしたら

その数って相対的地方のほうが多いと思うんですよ。

そうするとそこで働いてた労働者が職を求めて都市に行くことによって

一時的にせよ都市人口増になる可能性があるのかなって思ったんですけど

どうなんでしょうか?

anond:20230727214057

地方の100万都市ターミナル駅がせいぜい五反田駅程度にしか栄えてなかったのショックだったなあ

マインド・ザ・ギャップ

かに海外美術館博物館で、東京のものとはスケールが違うものがある。

イギリスフランス大英博物館、テート系美術館ルーブル美術館オルセー美術館、ポンピドゥーとかを見た時は、そのボリュームとともに美術界において蓄積されてきた西洋美術中心の歴史の厚み(そしてその傲慢さの一端)をみた気がした。

物量や歴史の蓄積は覆しようが無い。海外主要都市東京でもそうだし、東京地方でもそうだ。同じものを後から手に入れようとしても、蓄積の差は簡単には埋まらない。

から独自価値を探す必要が出てくる。海外主要都市になく東京にあるもの東京なく地方にあるものは何か。その辺りを考える方が有益かもしれない。

若者東京を目指す。アメリカ若者だってニューヨークを目指すでしょ。

シリコンバレーハリウッドも目指すかもしれないけど

とにかく地方から最先端都市を目指すものなんじゃないの?

もちろん全員がそうではないけど、それは日本も同じでは?

違いがあるとしたら何か教えてけろ

2023-07-27

anond:20230727214057

綺麗な海という最強コンテンツ一角アクセスできる地方民はマシだと思う

それに関しては東京都からだとかなりアクセスし辛いだろうし

言うて東京も、満足できるレベル洋書屋って代々木紀伊国屋以外に無いしけっこう世界的には文化後進国な気がする

新宿まで電車で25分の都下民だけども、3区内に住んでる人とはやっぱり文化資本に触れるまでにかなり時間距離の違いがあるし(表参道に行くだけでもけっこうなお出かけ感がある)

地方民が都市的な文化に触れる機会は本当に少ないんだろうね

東京に住んでない人って、どうやって文化享受してるんだろう。

都心3区に生まれて。

大学だけ京都の某大学に通っていた。(院はやはり東京)

関西でも、文化的趣味(美術音楽最先端海外文化など)って、けっこうキツかった。

大阪京都神戸を合わせて、東京の4割くらいのイメージ

最先端のものはほぼないし、日本上陸サムシングも、たいていは東京に3店舗くらい出来てから関西に来る。

もちろん、趣味の95%はカバーできるんだと思うけど、上澄みの5%は東京しかない。

言ってみれば、京都首都だった頃の一級品は京都しかないのと同じだ。

から東京に戻ってきたときは、ああこんなに恵まれてるんだな、としみじみ思った。

安くて美味しいご飯は多いんだけどね、関西は。

それで、社会人になってからだ。

地方出張に行くことも増えてきた。

そうすると、福岡だったり、仙台だったり、札幌だったり、熊本だったりと、それなりに栄えた地方都市に行くわけだ。

ここには、東京でやった展覧会巡回展も来てくれない。海外アーティストライブだってやらない。国会図書館だってない。

そういう場所暮らしている人って、どうやって趣味を楽しんでいるんだろうか。

大人になると誰しも、尖った趣味の一つや二つはあるだろうに。

辛くならないんだろうか。

まあ、東京だって印象派展が大行列

寂れた世界地方都市だけどね。

なんか、悲しくなってきた。


追記

東京文化なんて単なる流行りモノじゃないか!みたいな意見が多くて、すこし驚いている。

聞いてみたいんだけど。

いい?

地方の人たちのところまで降りてきた"文化"が、最初から"文化"として存在していたと思ってるの?」

まだ評価が定まっていない、新しいモノ・若いモノの中から未来コンテクストとなるような本物を自分の目で見つける。

自分と同世代の人たちのあふれる才能にビビりながらも影響を受けていく。

もしくは海外から異文化との邂逅。

そのスリリングさ。

文化って、そうやって生まれものでしょ?

そんな文化の創出を支えていくのが都市生活醍醐味だし、現場にいないと、感じとれない大切なモノってあるでしょ?

美術美術館だけで見るモノじゃ、ないんです。(巡回展の例えは皆にわかやすく書いただけだよ)

東京"で"生まれ文化を、周回遅れで地方享受する。

そんな受け身体験こそ、消費であって文化ではない。

もしくは、京都奈良のような古都

評価の定まったもの、枯れた文化の上であぐらをかくことの、どこか文化的なの?

まあ京都に4年住んでみて、かつての京都の深みのようなものが、ある程度までは現存していても、あとはもはや観光業界が生み出したファンタジーだって分かったよ。

京都サロン文化だなんて言うけど、東京サロン文化からね。明治維新の頃に、華族は皆東京に移り住んだの知ってるかな。

最後に、ちょっと他の人の記事に反応するようだけど。

田舎の畦道を歩いたら蛙に出会う。

素敵だけど、それは個人的体験であって、文化とは別の価値

文化とは、人の集まるところにしか成立しないもの

あと、蛇足だけどガルシアマルケス短編集読むと過大評価だってわかるよ。

2023-07-25

anond:20230725201539

①夏の日差しをさえぎったり、排気ガス騒音をやわらげ、道路沿いの環境を守ります

また、災害の時には避難する道の安全を守ります

街路樹都市特有現象として問題となっている「ヒートアイランド現象」の緩和に貢献しています

ドライバー視線をみちびいたり、まちの目印になって、安全スムーズ交通を守ります

無機質になりがちな都市空間に、うるおいを与えています

③まちを美しく彩るだけでなく、美しい花やあざやかな黄葉が季節の移り変わりを知らせてくれます

四季折々の変化する街路樹は身近な自然キャンパスです。

④いきいきとした緑は野鳥昆虫を呼び、都市自然が心に落ち着きとやすらぎを与えてくれます

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/ryokuka/hyoushi/hyoushi3/index.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん