「文化的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文化的とは

2024-06-01

文化資本とは感想文の分量や濃さである

音楽聞いてエモいエモい言うとる20代より音楽雑誌を購読している都会の少年の方が文化的である

2024-05-31

anond:20240531210939

ハッキリ言って、日本でいうバブル昭和時代レベル文化基準に考えられた概念をありがたがって、プルデュー()とか言ってる人の時代遅れ半端ないよね。

いや理系普遍的科学理論を基に語るなら理解できるけどさ、昭和文化的な価値観現代に通じるわけないじゃん。

ただでさえポリコレだとかフェミニズムでもインターネットでもいいが文化への価値観正反対になったりしてるわけで

80歳のジジイが「現代文化なんてけしからん」って言ってるのと変わらないんだけど、

アップデートできない老人増田には難しいんだろうな。

東京地方格差がある

→国は格差是正に努めよ(東京一極集中批判

の流れにはならなくて

格差なんて無いor地元の方が文化的

みたいな流れに

自分弱者だという主張は多いのに「東京対地方」の構図だと

地方に住んでるだけで弱者」を認めたくない心理は一体

文化資本定義を有難がってる人たちって

純文学()とか好きそうだな。

アタクシの好きな文化のみが文化的で高尚で、低俗文化相続されようがゴミから関係ないと思ってそう

anond:20240531060924

東京社会資本が充実してますなー」で済むんじゃないか

社会資本には病院鉄道などのインフラも含まれるので、いわゆる文化的活動に限った言葉としては不適切である

anond:20240531165010

ミクロマクロ混同てるてらいがあるよな

世帯世帯内に有する文化資本土地や金など生活地盤、習慣、人脈、職業など

地域存在する文化資本文化的建築物(歴史的建造物など)・サービス(美術館図書館など)

後者意味文化資本を使っている人が結構いるように思うわ

前者を文化的資本後者社会的資本として言葉のもの区別したほうがいい

anond:20240531163846

文化資本と言うのをやめたほうがいいよ

社会資本」といったほうが近い

文化資本とは、社会学における学術用語概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。

社会資本とは、人間文化からまれプラスの成果を指す。プラスの成果には、有形・無形があり、好意有益情報革新的アイデア、将来の機会などが含まれる。社会資本は、個人によって保有されるものではなく、個人間のネットワーク(社会)に潜在的に現れるものである

anond:20240531160257

「「『金銭によるもの以外の』、学歴文化的素養といった個人的資産」が社会的地位経済的利益を生み出すという考え方が「文化資本』」って概念やで

anond:20240531155620

元増田文化資本定義百回音読してみ?

金に関しても書いてあるから

「『金銭によるもの以外の』、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。」

だって

文化資本積んでこなかったおっさんは一段落目すら読めなくて大変だな

お前みたいなド底辺IQに合わせて会話するのは大変なんだよ、少しはその辺考慮してくれよな

美術館やすとして何を飾るの?

文化的価値のあるものなんて総数が限られていてなおかつ減っていく一方なんだから増やせば増やすほど薄まっていくだけだと思うんだけど。

文化資本っていう言葉は、親から子へ引き継がれて蓄積されることを前提にいているから、子どもがいない人がいくら文化的知識経験を蓄積しても、その代で消滅して資本になり得ないという悲しい結論

anond:20240531093039

The 「文化資本の街東京の、その空気を吸うだけで僕は文化的になれると思っていたのかなぁ… 」君な感じがして良い

anond:20240530065636

東京は街全体がドン・キホーテ楽天市場みたいなもの文化的とは言い難いんだよ。

文化的エリアって、地政学的な特徴があり、産業が興り、それに適応した独自生活風習が「分化」するから発生するわけで。

金を出して買えるもの文化ではない。

anond:20240531060924

そんなこと言ったら地元で引き継げる(経済的文化的資産を捨て、地主に金を召し上げられて経済的に困窮して資産形成する余裕がなく、余裕がないか文化資本を引き継がせる子供も産めないと言っているはてな自称上京民がかわいそうじゃないか

そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

いや、おれも知らん。

と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。

文化資本英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランス社会学ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。

wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC

フランス社会学ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Passeron, J-C.)が考案した概念で,人間知識技能資本として捉えたゲーリー・ベッカー,G.S.(Gary S. Becker, G.S.)の人的資本概念文化領域拡張し,貨幣や財の経済的側面のみならず,教育文化の面において財が相続生産・蓄積・投資される過程説明する。文化資本言葉遣いや立居振る舞いなどの身体化された様態書物絵画などの文化財所有による客体化された様態学歴資格によって制度化された様態からなり,それらを教育就職など,経済的には「市場」となりうる「場=界(champ)」に投資することで,再生戦略可能にする物質的・象徴的な利益を引き出す。それは幼少期の家庭から相続継承され,学校教育を通じて中立的能力証明へと変換され,社会的地位権力再生産に結びつく。この概念によって,一見利害関係なく実践される文化慣習行動を,貨幣経済より広範な「象徴交換の経済」に取り込んで分析することが目指される。

コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC-377212

小難しいがようするに、

・親から子へ、資産社会的なパワーが受け継がれる

という前提があって、

・金だけでなく、文化的素養学歴スキルなどの見えない資産も子に受け継いでいるんだ!

ということなんだな。

で、その受け継ぐ過程で使われる個人的資産(=投資のもとになるもの資本)を文化資本というらしい。

wikipediaでは3つの分類が紹介されていた。


てことは、美術館それ自体文化資本ではないやんけ!(個人資産じゃないから)

おいおい、「文化資本」という言葉もまた、はてなーたちの反知性主義によって意味が捻じ曲げられているじゃないか

「なんか語感がかっこいいから、意味はよくわからんけど使ってみました」じゃねーんだよ。

美術館のものではなく、「親が美術館によく行く習慣がある」とか、そういう「家のなか」の話なんだよ、文化資本てのは。

しか資産社会的地位再生産に結びついていることが前提なのであって

庶民が「お、、おれはモネ展覧会とかよく行くし?」とか「いやー、声優舞台挨拶が家から近くていいっすわ!」とかホクホクしてるのは文化資本じゃないんだよ。単なるエンタメ消費だそれは。アホか。

それよりもおれが思ったのは、成功した起業家がよく言うやつ。

「親父が社長やってたんで、起業自分にとって自然選択肢でしたね」ってやつだよ。

あれこそ文化資本だよな。

・・・と、こうやって知らない言葉意味確認すら行わない、知的誠実さ皆無のお前らが親からたいした文化資本を受け継いでいないのは明白。

地方民は「美術館いってまーす☆文化資本文化資本☆」とかなんとか自慢してるスノッブどもを見下していいぞ。

====以下、順次追記====

適当に調べたり考えたりしてみる感じ、居住地域に美術館だとかい学校があるだとかは社会資本の話な気がするわ

文化資本て、「親の語彙の豊富さ」とか「親同士の会話の知的水準の高さ」とか「親が教育資格保有していて、知的水準の高いフィードバック日常的に得られる」とか、「社会的地位の高いオトナとの会話機会の豊富さ」とか、そういうものなんじゃねーかな

・「文化資本定義都市地域に援用」とか言ってるやつ、文化資本社会階層再生産を説明するロジックで生まれ言葉らしいから、「都民=殿上人地方民=下層民!」的な東京選民思想を前提に生きてるってことになると思うんだが、大丈夫そ?

・つーか、東京のなかでも当然ながら格差階層があるわけで、そのなかでざっくり「もとの定義は家の話だけどぉ、都市に援用すればぁ」っつってるやつは、東京の内側で生まれている格差にはどう説明をつけるんだ?東京にいるだけで文化資本恩恵享受できるなら、東京の内側の社会格差はその他の地域と比べて小さくないといけないはずだろう。まずはそれを示してくれ

・いい学校とか文化施設へのアクセスを高めるために東京に住む、はたしかに「その判断能力があったり意思決定をする家庭である」という意味文化資本があるといえそう。ただ、その意思決定の内実が本当にそうなのか?というのは問いたいところではあるな。なんとなく東京就職したとか、職場東京からそのまま住んでますとか、そっちが主要因なやつも多いんじゃないの?

・いくつかブコメ読んで、格差批判する文脈でなら都市間に援用してもいい気がしてきたが・・・仮に「都市文化資本」という概念が成り立つ場合、以下が疑問。詳しい人おしえて

1.文化資本の枠組みだけで考えると、いい学校、いい美術館などは「客体化された形態文化資本」に分類されるはずだが、そもそもこれらは社会資本ではないか?どう整理するのか?「ハビトゥス形成やす環境東京文化資本」と言ってるやつもいるが、わざわざ"援用"せずとも「東京社会資本が充実してますなー」で済むんじゃないか

2.もとの定義に照らすかぎり、文化資本経済的格差階層再生産に結びつくものなので、「他地域よりも東京経済的社会的特権的地位たらしめている、東京に特異的な文化慣習行動」が「東京文化資本」ということになる。それってなに?そんなんある?

3.ここまで考えて、いわゆる「ユダヤ商法(ほんとにあるのかしらんが)」はユダヤ人の文化資本といえそう、つまり都市という地理的な要素よりは特定価値観を共有する集団内においてなら、文化資本という概念は家を超えて援用できそうと思ったんだけど、どうなん?

東京文化資本百番煎じ

そもそも文化資本定義とは

フランス社会学者ピエール・ブルデューによって提唱された社会学における学術用語の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産

とのこと

東京には個々人が様々な文化資本教養体験を積める場所が多くある。以下例を挙げると

A. 一流大学で行われる授業や研究、一流の文化人講師を務める講座、芸能人が集まるテレビスタジオクラブ

  日本リーディングカンパニー経営者が集まる会合大型書店の専門書・洋書コーナー、

B. 野球サッカーコンサート等が頻繁に開かれる球場美術館博物館、かつては若者文化の発信地だった渋谷原宿オタクが集まる秋葉原、金と欲望暴力歌舞伎町六本木

  デート観光釣り野宿もできるお台場マルチ商法詐欺師がカモを連れ込む新宿喫茶店外国人と話ができるカフェバー瀟洒議員会館の威容

等々、文化的体験を積める場所は数え切れない

また、一流大学や一流タレントだけでなく、準一流大学アイドルの卵など、場は階層も深い

資格教養が無いと参加できない場もある(主に上記Aで挙げた場所)し、誰でも参加できる庶民場所もたくさんある(上記Bで例に挙げた場所

多様な経験ができる事と、その厚みが厚い事(日本語が下手)が東京文化資本とやらだと思う

なので美術館博物館以外の東京文化資本と言えば、たくさんありすぎて列挙する事すら大変だと思います以上終わり

東京文化的で凄いなあ

とりあえず現代最高のピアニストについて語ってよ

2024-05-30

東京が本当に文化的に有利なのってぶっちゃけライブコミケに気軽に行ける」だけだと思う

まりさ、「東京は凄いぜー!」と言ってる人はそういうイベント好きな人ばかりってこと。

たとえばアイドルフィギアオタクとかね。

そういった人達にとっては「地方にいた頃とは行けるイベントの数が違う!平日のイベントも半休でフラっといけるし、しかも移動費が全然からない!地方時代の3倍ぐらい参加出来てる!」って感じで東京が凄く「文化的」に感じるんだろうな。

地方住みだろうとクラシックコンサート歌舞伎普通に楽しめる程度にはやってるけど、ハイランク~超マイナーまで手広く揃ってるという度合いでは東京密度には勝てない。

逆にそういった「短時間で一気に消費するタイプイベント」もしくは「一斉に人が集まって一気に交流するタイプイベント」に一切興味のない人からすれば、別に東京特別文化的だと感じることはないと思うんだよね。

人が集まって交流するタイプイベント好きな人でも、東京は一人当たりに対して交流する人数が多すぎて関係が薄くなりやすいから逆に文化的じゃないと感じるひともいると思う。

まりさ、個人趣味によって変わるんだよね「東京文化的と捉えているかどうか」はさ。

それに対して「俺はそうは思わないな。なぜなら~~」と行った所で、それは自分がどういう物差しを使っているのかを羅列しているだけでしかなくて、そこに全人類を説得できるだけの確かなものなんてないということに無自覚すぎて見てられないな

健康維持軍の士気が下がっていると調理に手が回らず、適当なモノを食べて1週間寝込む羽目になるので

作業を簡略化し食事は鶏玉丼とキャベツのみとした

食事文化的要素はほとんど失われたので、その分は別の文化で賄うこととする

anond:20240530174629

田舎都会関係なくイオンできるとイオンに人が集まるらしいぞ

そう。

から実質的イオン(やららぽーととか)に人が集まってるだけの東京湾地区豊洲とか晴海とか)は文化的に発展することなく終わっていくと思う。

千葉幕張とかもマンションが増えてるだけでいつまで経っても文化は全く発展しないし。

田舎イオンはまだ地元文化が入り込んだりしてるけど、東京イオンモールとかららぽーとなんてマジでチェーン店しかいからな。

anond:20240530124908

grdgs 普通にツイッターで見るけど。地方都市文化的イベントや、田舎暮らしの人の自然観察やその土地ならではの創作活動も見るし。



イキってる人の中で自分の話じゃなくてツイッターで見た人の話しかできないgrdgsさん悲しすぎるだろ🥲

人生は勝ち負けではなく自分幸福と感じられてるかどうかなのだから東京の方が文化的で勝っているとか、地方の方が文化的で勝っているとか、心底どうでもいいと思うわ。

少子化理由一考(福祉ではなく文化的側面から

結婚式って、子育てプロジェクトキックオフMTGだったのだと、最近気付かされた。

プロジェクトへの軍資金提供(ご祝儀

プロジェクトメンバーの協力体制の構築(懇親会)

・今後のプロジェクトへの期待値表明(祝辞

プロジェクトキックオフまでのストーリー共有(ふたりの生い立ち)

プロジェクトキックオフ必要なすべての要素がきっちり揃っている。

結婚式を通じて、プロジェクトへの協力メンバーへのオンボーディングを行うことで、

親族・友人との円滑な支援体制を構築することが目的だったと考えれば、

結婚式はとても理にかなっているとしか言いようがない。

子育ては、本来これだけの人たちを巻き込んだ一大プロジェクトなので、

それを核家族でやってしまおう。という発想は、少子化になるよなぁとも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん