2024-05-30

anond:20240530174629

田舎都会関係なくイオンできるとイオンに人が集まるらしいぞ

そう。

から実質的イオン(やららぽーととか)に人が集まってるだけの東京湾地区豊洲とか晴海とか)は文化的に発展することなく終わっていくと思う。

千葉幕張とかもマンションが増えてるだけでいつまで経っても文化は全く発展しないし。

田舎イオンはまだ地元文化が入り込んだりしてるけど、東京イオンモールとかららぽーとなんてマジでチェーン店しかいからな。

記事への反応 -
  • 先日、Xにて以下の投稿が議論を読んでいた。 東京以上に安全で清潔で文化資本やエンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、食文化も高度に発...

    • 東京のズルいところは、大都市だけじゃなくて地方も内包してるってことなんだよね 中央線沿いだの奥多摩だの、古い街並みや下町文化、名刹、神社仏閣、自然、その辺も味わおうと思...

      • でもアメリカと同じで歴史は無いよん

        • 歴史のある地方(特に西日本)がもっと頑張れよって話なんだよなあ。マジで。 てめーら歴史も文化もあるのにその体たらくはなんなんだっていう。

          • 田舎都会関係なくイオンできるとイオンに人が集まるらしいぞ

            • 田舎都会関係なくイオンできるとイオンに人が集まるらしいぞ そう。 だから実質的にイオン(やららぽーととか)に人が集まってるだけの東京湾岸地区(豊洲とか晴海とか)は文化的...

            • イオン便利なんだもの イオンなんか必要ないとイキれるのは若いうちだけ

          • 国(つまり東京)がなんでもかんでも東京に全部一極集中させたからだよ。最初からアンフェアなゲームを強いられている。どうやってもドイツみたいにはなれない

            • 国(つまり東京)がなんでもかんでも東京に全部一極集中させたからだよ いつもその言い訳に逃げてるだけに見えるんだよな。 「なんでもかんでも」って具体的に何? 企業だったら...

              • https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/002615620030226004.htm 次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでご...

        • 観光客にとっては歴史が必要かもしれんけど、住民にとっては歴史は別にいらんよね

        • 関東は記紀の時代から歴史があるじゃん。鷲宮神社とか筑波山神社とか古いでしょ。

    • 東京にも京都にも10年以上住んだけど、都市としては京都の方がはるかに上 ただ唯一、東京は便利さがヤバいのよ 人生を効率的にすり減らすことにかけては東京に勝る都市なんてないと...

      • 東京のほうが京都より食は上だと思うけど東京の美味いものは高いんだよね 東京で美味いもの食べてる人たちってそんなにいないんじゃないかな 食材もハイエンドは東京に送られてるは...

        • 京都に住んでた頃は有名自社の近くの店は観光地価格で高いなーと思ってたけど、東京に来たらその辺のランチが同じような値段で、ああ京都で高いって言っても田舎の中で高いだけで...

      • 京都が上なとこってあるか? 盆地で暑くて臭い 交通機関終わってる 地域マウントがひどくて、地元民がクソしかいない って文化語る前に暮らすのにヤバいじゃん

        • 暑い以外はネットで聞きかじった情報の偏見やん

        • 京都は最近だとオーバーツーリズムで治安悪化してるイメージ

          • 東京の治安はもとから終わってるじゃん。コンクリートに女子高生詰めたりサリン撒いたり

            • 治安を語るのに統計ではなくて衝撃ニュースをあげてる時点でおつむの程度が疑われるわけなのだが

        • 今の京都は外国人大杉で終わっとるわ 観光消費ばっかで文化もクソもない

          • 京都の文化は観光地ばかりにあるわけではないのだが... というか、そういうのって観光地はあんまり関係あらへんやんか。

            • 一見さんお断りのお座敷遊びとかでも市川海老蔵みたいなんが1番偉くて「賢い遊びができてる」お客様みたいな感じなんやろうなって思ってウンザリするよな。

              • お座敷遊びゆうたかて所詮は旦那衆の気晴らしに過ぎないやんか。あんなん文化いうんか?w 歌舞伎役者も所詮は大衆芸能のスターやさかい、今でゆうたらロックスター程度のもんやろ...

        • 気候と交通機関てのは普通は文化のうちには勘定しないものだと思うのだが....

    • 一々東京が何にしても1番である事を常々言ってくる程度の上流階級ぶってる世田谷オバさんと同じレベルという印象になってしまっている 関西の食文化、特に和食に優れたものがあるの...

      • ヘミングウェイとジャズじゃあちょっとばかりポピュラーカルチャー寄り過ぎないか? もちっとハイカルチャー寄りでないと代表させるには物足りないように思えるが

    • anond:20240530065636 に追記 ロンドン 東京 NY 比べて 安全: 東京 清潔: 東京 文化資本: ロンドン エンタメ: ニューヨーク 住環境: どれもダメ 交通移動手段が超高度に発達: 電車なら東京...

      • そういや海外のジオゲッサーのプロプレイヤーが京王井の頭線の駅の時刻表を見てびっくりしてたな。

    • その世田谷おばさんは世田谷区のどこ在住なの?

    • 引用するなら引用元を明示してください。 引用元を明示できないのならば著作権法第32条に反しているので削除してください。

    • あのドブ臭い東京が清潔はいくらなんでも無いだろ。 東京に住むと鼻毛が伸びるのが早くなるのは有名な話。

      • ニューヨークとロンドンに住んでみるとええで なんならゴキブリがカーペットのように動く香港なんかもオススメ 田舎はどこも綺麗だよ

        • 下痢便の話をすればウンコを清潔アピールしても良いって思っちゃったの?

          • 本物の闇を経験した俺からしたらままごとにしか思えん こういうのは俺らみたいな闇系に任せてのほほん日常書いとけばいいと思う 圧倒的に暗い経験がたりない 下痢便の味とか知ら...

          • ロンドン東京ニューヨークで比べてるんだけど 論理性って君の中にはない感じ? ウチの地元わぁ都会なんかよりぃ綺麗だぁとかそういうの誰も聞いてないからね

            • それがまさに下痢便の話を持ち出してきたってことだろ。 下痢便の話なんかしてるのお前だけだぞ。

      • 東京の中のドブ臭い地域にわざわざ突入するのはお上りさんと社畜というのが相場なんだわ。東京に長く住んでいればそういうところはできるだけ避けて生活する術が身についてるもの...

    • 九州出身の学も芸も持たない田舎者が世田谷のクソみたいなオバサンにマウンティングされてキレてると読んだ

      • 東京批判されると、こうやって主旨である文化資本とエンタメの違いの話から逃げて、田舎者レッテル貼ってマウンティング勝負にしたがるのよな。

        • でも元増田、無教養なことしか分からんような経験談しか語ってないから、文化資本語れるレベルにないじゃん

      • 仕事の都合で様々なところで暮らしてきたけど。 どこでも、文化に携わろうと思えば、携われる。 エンタメも、本人次第。 だけど、人については、九州が一番最悪だった。 九州を悪...

    • 地方民が東京観光いって思ったこと 「店に置いてあるものは地元と一緒だな」だった 東京オリジナルって少ない

      • お前みたいな田舎者が多い街だから、田舎者にやさしいだけだろw 東京出身者にしかわからんよ

      • 東京にはいろんな地方の物があるってことだぞ 逆に地方にはその地方オリジナルな物しかないだろ

      • 皇居で売ってる菊紋入りお土産グッズって地方でも売ってるの?

      • 今はどうなってるか知らんけど、昔の秋葉原は地方の店では手に入らない部品やキットが置いてあった

        • 今でもあるけど、だいぶ減った。やっぱり通販に移動したからな。SwitchScienceとかDigiKeyとかあれとかこれとか。  いっぽう、地方都市のパーツショップやハムショップは壊滅的。馴染み...

      • 観光地や商業地区で文化を垣間見るのは難しいかも知れない

    • アメリカ、ヨーロッパの例えは面白いね

      • 面白くないわ おフランスは文化ざますっていう地方のガチ田舎者の世界観じゃん

        • 実際にローマ帝国崩壊後のヨーロッパでは文化の中心はフランス語圏だったじゃん。(フランスとは言っていない)  中世以降のヨーロッパは現代に至るまでフランク王国の末裔だろ。...

    • 確かに住環境についてはお世辞にも東京が良いとはいえない 地方に仕事があれば東京なんて住まない

      • それは地方出身者だから住環境悪いだけだろ 東京出身者は住環境悪くないぞ

        • 東京出身だが流石にそれは無理がある 周りが便利だとはいえ同じ面積・他人との距離に地方の何倍もかかる

          • え?どこ? 自分は親の実家文京区で、中野区出身。 車持ってれば、親の実家との移動も楽だし、新宿買い物行くのもそんな苦じゃなかったが?

            • 松濤で金持ってれば全然住環境いいけどね だから何って話で

              • そら、東京出身といっても貧民じゃ、地方出身者で僻地に住んでる奴のように東京の僻地住むだけだろ

                • 松濤レベル未満が貧民なら日本人の99.9%は貧民だわな 中野含めて

                  • ? 松濤とか極端に上の例出したから、東京の住環境が悪いって言う奴が貧民なだけと言ってるんだぞ

                    • 松濤のレベルとか田舎なら数分の一だよね てか東京の金持ちは田舎の金持ちと繋がってるで

                      • 広さだけが基準なら山でも買ってろ 金持ち同士が繋がってても、別に田舎者のお前は繋がってないぞ

                      • 松濤の三木谷の家を空撮で見たけどショボすぎて泣いてしまった。狭い敷地に物置みたいな建物 マイケル・ジャクソンやマイケル・ジョーダンの豪邸とは大違い。東京では成功しても夢...

              • で、お前は何処なの?

    • 今、東京で生活保護を受けてたド貧乏JKのTwitterまとめがホッテントリに入ってるけど、それを見ずして東京の文化資本を語れない。

    • grdgs 鑑賞でなく創作こそ文化であると定義するなら創作者の出身地を調べれば指標になる。著名なファッションデザイナー・現代美術家の出身地は東京が多かった。他の分野でも調べて...

      • この東京ネトウヨくん、ノーベル賞受賞者がほとんど関西人という事実とどうやって折り合いつけてるんだろ

        • 調べてきたけど、東京、愛知、愛媛、大阪が多くてあとはわりとバラけてるな。

      • 九州の漫画家のほうが強そう 福岡  吾峠呼世晴(鬼滅の刃) 福岡  奥浩哉(GANTZ) 福岡  北条司(シティハンター) 大分  諫山創(進撃の巨人) 大分  三条陸(ダイの...

    • 「消費してるに過ぎないのだから文化ではない」 元増田の意見はもっともだ。   でもそれ、逆方向にも展開できそうだ。 「文化とは消費に過ぎないのだ。作る行為すらもほぼ消費だ」...

    • 東京に文化的な営みが沢山あることは認めるし人がたくさん集まるところにさまざまな文化が発生するのは自然だと思うが、ネットで東京の文化資本を語る奴らからは文化を微塵も感じ...

    • 生まれも育ちも関外、先祖代々関外エリアという金物屋の倅が、ナチュラルに文化芸術歴史に関して異様に教養あって、新住民として東京で生まれ育った自分は凄くコンプレックスを逆...

    • 原宿→渋谷→恵比寿→目黒→五反田 全部1駅しか離れていないのにそれぞれ独自のカルチャーがある。これは他都市では真似できない。

    • 消費者としてしか見ていないからエンタメ消費してる箇所しか見えないのであって、 その背景には、それに関連するコミュニティ、教育機関、産業があるのだから、その言説は浅いな。 ...

    • エンタメと文化をどう区別しているのかいまいちわからないが、客として楽しむものがエンタメということであれば関西にあるものも先人が残した遺産を客として楽しむものばかりだろ...

    • 文章がとっ散らかりすぎてて何を言いたいのかわからない。 俺は「消費」は「文化」じゃないと思う!というのは分かったが、じゃあお前の考える「文化」とはなんなんだ?クリエーシ...

      • 横だがインプット(消費)とアウトプット(生産)両方揃って始めて文化だと思う で、アウトプットっていうのも芸術作品を作るとかハイレベルな生産活動だけじゃなくて、インプット...

        • そういう話なんだとすると「東京の人間は消費ばっかりでアウトプットをしてない」というのが元増田みたいな奴の思い込みに過ぎないんだよなあ。 それは一部のベッドタウン民とかに...

          • そう だから文化資本をネットで語る人たちがインプットの話しかしないのもズレてるのよ もっとアウトプットを誇るべきだし、実際人が多くてアウトプットの場が多いことが東京特有の...

    • 大学卒業後、東京に上京して働きはじめ、今も東京に暮らしている。 大学は地元だった。そういう制約だったのだ。 親は過保護で、いつまでも私を子ども扱いする。 窮屈で嫌だった...

    • 文化資本ってそういう意味じゃないでしょ どちらかっつーと人脈、要はコネだよ

      • それはプルデュー流の文化資本の方ね。もちろんそっちに言及するのが主流なんだけれども、それだけというわけでもない。

        • 文化資本って、東京に美術館が多いとかどうこうの話だけでなく、親から子供への階級の再生産の話なんだから、「親ガチャ」のほうが近いよね はてなーよりZ世代の若者のほうが賢い

    • 非常にナンセンスで視野の狭い意見でした。古さ自慢は西に帰ってくれ。

    • 消費者がたくさんいるから文化を提供する人も集まるんですよ。 わらわらいる消費者は文化を育てる養分という大事な役割を果たしてるんです。

    • 世界で最も住みやすい都市ランキングでは大阪に負けてるんだよね 10位 大阪、オークランド (編集部注、日本からは東京も15位以内に入っている) https://forbesjapan.com/articles/detail/6...

    • みんなもっとがんばって東京ディスってくれよ 田舎者が集まりすぎて住みにくくなってんだよ これ以上田舎者が東京に来ないように、魅力がない街だって広めてほしいわ

    • 四国出身。 関西の中を転々としてから、仕事と配偶者の都合で東京に10年以上住んでるけど、圧倒的に関西が住みやすい。特に神戸。 子育ての面でも神戸のほうが良かった。東京は道が...

      • へえ、吉祥寺って神戸っぽいんだ。 神戸行ったことないけど、雑然としててカオスっぽい雰囲気なのかな。

    • とっちらかってるなぁ 文化とは何かって話になっちゃってるじゃん でエンタメは文化じゃないとか言う暴論振り回してるし

      • 言うて文化って突き詰めれば権威のことじゃん なぜシェークスピアを引用したらエライのかというと界隈がおハイソで権威があるからに外ならず、それがなければやってること自体は淫...

        • 自民党が絶賛してお墨付きの権威がある統一教会も素晴らしい文化でいいですか?

          • 良いんじゃないの? 冷笑してまともに対話しないから野党は有権者から見限られてるんだよ

            • 与党支持してメリットのある人って日本ではかなり限られてるけど、あなたはどの層なの? 参考までに教えてくれると嬉しい 1電通の役員 2政治家家系 3米国セレブ 4資産100億以上ある...

              • 野党支持者はいい加減に自民もひどいが野党よりマシと思われてることを学んでくれ。

                • 具体的にどこらへんがマシなのか説明してもらわないと学びようがないんだが 与党政権の方が野党政権よりもメリットが上回ってる層は限られてるし、 どの層なのか教えてくれない...

                  • 普通の日本人

                    • 普通なんて存在しないし意地悪しないで 具体的に絞ってくれ 何系の仕事? 年収はどのへん? どの立ち位置なら与党支持のメリットがあると感じるのか、与党支持の根拠は具体的にどこ...

                  • 与党政権の方が野党政権よりもメリットが上回ってる層は限られてるし、 だから選挙結果が示すように一般大衆にそう思われてないんだって。 個人的な立ち位置としては”くにもり...

                    • 政党支持率は非常に低いことと整合性とれなくない? https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/ これを見るに一般大衆の民意というより愚民政治の方がより近いように思える いや参考になるよ ど...

                  • 文化資本について冷笑せずにまともに考える層じゃないの? 野党って価値基準が統一かどうかで決まってるみたいだし

                    • 横から見てたが、具体的回答がここまでないのが「回答の全て」だよな つまり政治の基礎的なリテラシーを欠いてるか、バイト

                • 出た出た

        • 言うて文化って突き詰めれば権威のことじゃん  ← そんなことはない。ハイブラウなハイカルチャーもあればサブカルチャーもある。どちらもカルチャーである。

    • ハイソなイメージがないと文化とは呼べない、みたいな謎の思い込みで書かれた文章。 前提が間違ってるから結論もおかしくなる。

    • はてな民は東京に「逃げてきた」あるいは自分の人生のロンダリングに使ってる負い目があるので、東京をなにか特別な価値のあるものだと思わなければならないのだ 人生のロンダリ...

    • 素直な疑問 エンタメってカルチャーじゃないの?

      • 自己言及だけど文化資本をハイカルチャーと捉えてるのかな?

      • 積み重なればカルチャーになる

      • むしろカルチャーの最先端なことも多いんだよなぁ カネが動くところに才能を持った人も集まるし、リソースも投入される

      • エンタメも広い意味でのカルチャーの一部とは言える。 しかしそもそもカルチャーとか文化とかいう語に明確な定義があるわけではないので、文脈で使い分けられている。 この元増田...

    • 伝統的な日本文化なら関西の方が上ってだけの話なのに、伝統がないものは文化じゃないエンタメだとか独自定義を持ち出して話をややこしくしてるだけ

    • そんなに文化資本があって選ぶのが小池百合子って悲しくならないの?

      • え? 他に適任者いないよね 東京新聞が早速動いてたけど 小池が降りれば誰でもいいかのような扇動は謹んでほしいね 非常に野蛮だ

      • サルコジを選んだフランスもサッチャーを選んだイギリスも泣いているんだよ。(ドイツやイタリアに言及する勇気は無かった許せ)

    • 文化資本とは関係ない話かもしれないけど、東京って別に治安よくないでしょ。 パパ活とかホストとかぼったくり、家出、ホームレス、ブラック企業、カスハラとか「犯罪とまではいか...

      • まず東京は汚い 特に新宿はダントツで不衛生 朝なんか道がゴミだらけだからな

        • なんであんな汚いターミナル駅周辺なんかにわざわざ出ていくかねぇ。買い物なら銀座や有楽町や日本橋で済ませればいいのにね。せめてお茶の水とか。

      • 渋谷を通るたびに電波少年で松村邦洋がエアマックス狩りされていたのを思い出して肝が冷える

        • 宮下公園がミヤシタパークになったり昔より治安が良くなってる地域もあるっちゃある。

        • 渋谷なんか不良の溜まり場でしょ。広い東京の中でわざわざあんなところに行く意味が無い。

    • https://anond.hatelabo.jp/20240530065636 はてな民がこれ毎回完全に間違えてるのを訂正しても一向に直らないんだけどさ 文化資本ってのは基本的に「個人」の資本なわけ 今どきのはてな民はブル...

      • 子供なんていないんだが?

        • お前は何にアクセス可能で何を継承して何を保有していて何の能力を身につけたい/身につけさせたいの?

      • 私は門外漢なので、見当違いなレスになるかもしれませんが、つまり「文化資本は個人のものである」と言うことですよね。 私は、文化資本をより多くの人が持っていると、相対的にそ...

        • 横からだが、それを含めてブルデューが一通り語っている(そもそもそれを論じるために持ち出されたのが文化資本概念)から、まずそれを読まれては

      • 君の文化資本は? 他人を煽る資本だけは豊富なのは分かったけど

    • 俺は東京に住んでるけど神保町とブックオフで100円で買った本を年に200冊読む生活をしているよ。羨ましい?

      • 週刊漫画雑誌立ち読みしてるフリーターより少なくてワロタ

        • 漫画は読書の冊数にはいりませーん

          • 純文学とかガラパゴスカテゴリー作って教養あるふりする人たちの定義はすげえや

            • 小学校とかでやった読書記録カードに記錄して文句言われないのだったら何でも良いよ。エッセイでもSFでもね。 ま、ま、漫画!?w

      • 昔、自分が高校生の頃は(金がないので)古本屋で百円の本買い漁ってたけど、今も百円であるんだ

        • ブックオフは生意気にも220円になったところがほとんどだね 郊外ブックオフに行けばまだ110円であるけどね 普通の古書店なら、都心部でも探せば100円棚は結構あるよ

        • 神保町もいつまで保てるのか不安でしかない 今の書店経営者が引退する時期になったらかなりやばそう…

    • 東京、、、 経済余力47位 QOL44位 結婚率45位 出生率47位 幸福度46位

    • 東京は歴史が浅いから文化じゃなくてエンタメって言い張ってるだけで草 そもそも関西は歴史あって文化もあってすごいっていうなら、ただでさえ人の多い東京にこないでほしい、関西...

    • 交通移動手段が超高度に発達し これを満たすには路面電車が街の主要な繁華街をめぐり、 都心部は自家用車の通行が禁止され 徒歩でだいたい何でも用が済む街でないと。 となるとウ...

    • この話題まだやってんのかよ関西人の関東コンプ酷すぎて見てて辛くなってきたわ

    • July1st2017 東京でオーバーツーリズムが起こってないので日本文化的な魅力は薄いのかもね。京都のような歴史も富士山も東京にはない。 渋谷あたりは街にいる人の半分くらい外国人旅...

    • 東京は街全体がドン・キホーテや楽天市場みたいなもので文化的とは言い難いんだよ。 文化的なエリアって、地政学的な特徴があり、産業が興り、それに適応した独自の生活や風習が「...

      • 東京にもそういうエリアはあるではないか。新宿とか渋谷とか池袋とかじゃないよ、もちろん。

    • 全人類アフリカにひれ伏せ!

    • 電車、自転車、車のうち 自転車が快適な都市が一番人間らしい生活ができる

      • 俺の事だな 九州の新興住宅地住みで、坂は多いが、自転車でどこまででも行けるぜ

      • 都内の自転車のマナー最悪だよなあ あの太いタイヤで60キロくらいで走るやつ なんで規制されないんだろ

        • 最悪なのはマナーというより道路事情と交通事情かな スラム街みたいな環境で快適マナーなんて無理よ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん