「改正案」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改正案とは

2020-05-24

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

アベが秘密裏委員会で可決されてんだぞ

何で誰も追求しない 広報しない 拡散しない!!!

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

アベが秘密裏委員会で可決されてんだぞ

何で誰も追求しない 広報しない 拡散しない!!!

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

アベが秘密裏委員会で可決されてんだぞ

何で誰も追求しない 広報しない 拡散しない!!!

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

アベが秘密裏委員会で可決されてんだぞ

何で誰も追求しない 広報しない 拡散しない!!!

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

アベが秘密裏委員会で可決されてんだぞ

何で誰も追求しない 広報しない 拡散しない!!!

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案の可決から目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

パヨク著作権法改正案が通過したことから目を背けるな

何が種苗法だ 何が民意勝利

改悪である著作権法改正案無視してんじゃねえよ

お前らに都合がいいからお前らもひた隠しにするのか

犯罪者め 政府も、政府プロレスしてるパヨク犯罪者だよ

2020-05-23

パヨクネットの外で行動をしろ

お前らさ、ネットだけでわいわい騒ぐのは良いんだよ

黒川憲法改正をその罵詈雑言のお囃子で止めたのも良いんだけどさ

関係ない種苗法ストップさせた上で二つも改正案通してるの本当になんなの?

それも改悪された著作権法改正案と、スーパーティ法案

この二つの方が明らかに種苗法なんかよりも大事だったんですけど?

お前らは魚かよ、ネットで目についたことばかり槍玉にあげて思考停止批判して

それで一番大事ものを見失ってるんだからザマないって気付かないんか

ああ気づく頭もないもんな


本物の反対派、反改正法案派はな、現場に出てんだよ

現場マスコミと協力して情報を得てその上で国会前や都内毎日デモしてんだ

それをなんだお前、有名人の声でころっと騙されやがって

アベの声に隷属するネトウヨと同じレベルまで落ちたか

本当にがっかりするわ


内閣支持率が下がってあともう少しです!

頑張って声あげていきましょう!とか言うけど、スルー/ストップくらい見てから選べよ本当

あのな、もうお前らのせいで2失点してんの、分かる?

現場の人数だけじゃ多勢に無勢だからお前らに期待してたのに2失点だよ この重さが分かんねぇのか

ゴミスポーツ野球や欠陥スポーツバスケットみたいに最後得点多けりゃよしじゃないの

通しちゃいけない失点があるの、理解して政治してんの?

烏合の衆に成り果てつつあるネットの皆さんはかつて味方だと思いました

ですがここで「無能な味方では?」という懸念が出てきたわけですよ

からお前らはそこら辺見定めてアベや大きな声の著名人に踊らされるバカにならないで下さい(といっても無理な人が多そうですけどね……はぁ)


頼むからネットだけじゃなくて一緒に国会議事堂前で声を張り上げてください

ネットなんて架空気持ち悪い世界で声を上げるより数百倍マシです

自分考える力もつます コネもできるしいざとなったら突っ込むこともできる

頼むからもう少し私たち現場で抗議し反駁急先鋒にいるいる人を自覚してください

そして私たち現場後ろ盾になる様動いてください これ以上失望させないで下さい

それでは、弾くべき法案を全て弾いて一緒にアベにとどめを刺しましょう

長々と長文、失礼いたしました

かしこ

検察官公務員ではなかったのか?

自治労から票もらっている「りっけん(w」って必死過ぎだろ

国家公務員の定年を段階的に引き上げる法案について安倍総理大臣国民理解なくして前に進めることはできないとして取り扱いを再検討する考えを示しました

立憲民主党の安住国会対策委員長は、公務員の定年の引き上げ自体には反対するものではないとして、検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案を切り離すよう重ねて求めました

2020-05-22

パヨク法改正に反対の姿勢なのに

検察庁法改正案や種苗法改正案の裏で

著作権法改正案がしれっと可決・公布されたことには一切触れてないよな

自民党内や支持者の反対だけじゃなくて

こういう時こそお前らがちゃんと抗議してればこんなことにはならなかったんだが

ちゃんと抗議する先を考えて声を上げろよ

的外れ砲撃ばっかしやがって

気付かないうちにゴールを破られてやがる

本当にね、情けない限りですよ

必死で声をあげたのにパヨクはだーれもついてこないんだから

国を守る国を守るって言いながら、あんまりにもお粗末じゃあないか

君らに国を変える資格はない

anond:20200522041254

今は全然勉強してないよ。

あの人色んな方面の話をドヤ顔で語ってるけど知識は浅いし論点もズレまくってる。

この前の検察改正案の時なんかが良い例。

2020-05-21

著作権改正案明日そのままかねぇ…。

もしそうなら与党与党だけど野党野党と言う事になるよね。

自民案でも問題点があるのは事実なのに野党も審議を深めずにこのコロナ禍で立て込んでいる時期のドサクサに通すって事になるから

検察法や種苗法みたいに騒がれたら止めて、これみたいに騒がれなければそのままこのコロナの時期に問題があっても通すと言うスタンスは本当にどうかと思うわ。

普通にこれに関してもパブコメで大反対受けていたからね。

それとオタクと言うか反対派の人達山田太郎議員人達も当時はアレだけ騒いでいたにも関わらず、いざ自民案が出た途端だんまりだし、あの人達に関しても色々な意味スタンスが見えたと思う。

(ヨ)界隈のリベラルや←に関してはただ山田太郎議員周辺の人達に反発しているだけで実質規制好きな人達だから論外だけどさ。

しかし次選挙どこに投票するかねぇ…。

このままだと入れる政党なさそうだな(苦笑)

種苗法改正案がつぶれた。まずいなこれは。

なにがまずいかって、はっきり言えば、海外で作り放題なんだよね。

農家が種を増やして海外流出させても止めようがない。

和牛と同じ。

農家だっていい人ばかりではない。

海外に優良品種横流しすることだってあり得るし現に起きてる。

ちょっとだけ専門的なことを書くと、「品種によってはコピーがくっそ簡単

なんですよね。

いちごとか。株分けしたら、そこからぽんぽんコピーができる。

から海外流出するのを何とか防がないとまずい事例が実際に起きてるんです。

しかも、対象となっているのは「新しく開発された登録された品種」だけである

現在の大半の品種対象である

要するに「いい品種が不心得者の農家コピーされて海外横流しされて勝手栽培されないようにしましょうね」

ってだけの法律なんだよね……。

海外資本に種を独占されるとかいうのははっきり言えばプロパガンダであり、日本品種の大半は日本の開発会社が作っている。

なんで潰れたかというと、「検察でめちゃくちゃやった反動がすごかった」ので政府ビビったというところだろう。

しかも、自家採種を禁じているわけじゃあない。

登録制にしている。しか農作物の大半は対象である

伝統野菜も当然対象外だ。

もしも小規模農家経営を圧迫するというのならば小規模農家には「原則自家採種の登録料を安くする、補助金で実質免除」とかにしたほうがいいとは思う。

日本農産物はあまりにも無防備で、「いいものを作っても横流しされて海外ですぐコピーされる」から種苗会社疲弊してるんだよね。

これ以上良いものはできないと言われた品種を、農家がすぐに海外に持ち出して、コピー商品を作られてしまう。

種苗法を改正して、もう少しだけハードルを上げようって話である

今後、自家栽培された優良品種がまた海外コピーをされて、問題になるまで待たねばダメだろう。しかし、「政府は何をやっていたんだ」と言われたら、「芸能界世論報道が反対しました」と返答するしかなかろうな。

和牛の件しかり、他の農産物しかり、「もうすでに火事が起きてる」のに、自分たちだけは安全だと思ってる。

農研機構の作り出した、「これ以上良いものはできないかもしれない」と言われた品種すらコピーされてしまったのが現状だ。

もうちょいいうと、日本農業ハイテク企業に乗っ取られるのではとか、伝統品種が失われるとか。それらは法案を読めばわかるように誤解である

どちらかというと、漠然とした不安による漠然とした反対であり、検察不祥事でなし崩し的に消えたようなものである

ブランド農産品種の苗木などを海外に持ち出そうとしても止める手段がほぼない。

泥棒が横行してるのに政府は何をやってるんだ」と言われても、「捕まえる法律がありません」というのが、いまの現状なのだ

農産物保護せよ、政府は何をやってるんだ」というが、海外に持ち出せないように種苗保護しようとしたら、今度は政府陰謀ですか。

どうしたものかな。

今後、ワイドショーで「どうして保護ずる法律がないんですか。政府は怠慢だ」と芸能人が言い出したら、「お前らが反対したからだよ」と、農業従事者はグーでパンチしてやってほしい。

取り急ぎ、いまは時期がまずいということで秋の国会で即決してほしい。

この法律は本当に作らないとまずい法律だ。

コロナ禍における著作権法案と言う火事場泥棒



これも世間的に騒がれなければこのコロナ禍の火事場泥棒でこっそり通してやろうと言う気が与野党共に満々なのが丸見えだからねぇ…。

パブコメが4000件も集まり、8割以上反対があったにも関わらず、ダウンロード違法化拡大等を強行した上にこのタイミングで通したとなると世間的な印象も最悪だろうけどね。

世間的には通った後に大騒ぎされるかそれとも前に炎上するかどっちだろうねぇ…。

どちらにしろ時期的にも最悪だし、経緯が経緯で最悪だから碌な事にならんし、山田太郎議員漫画家とかの印象や信用もこれ以降終わりかねない所まで落ちるだろうけど。

普通に表現の自由とか言論の自由を言っても信用されなくなるだろうね。

特に今やコロナ対策を優先すべき時に関係ない事をやる事自体世間的にも印象の悪化を招くのは事実からね。

普通に企業への補償とかすべき事が山積しているし、文科省関係でも学生学費補償やら必要な事が山積している。

更にこの手の世間的な印象も悪い規制法案をこの時期に通す事自体、より一般的な心象の悪化を招く事に繋がる。

2020-05-20

国民に対して緩み等言っているけど緩んでいるのは政府官庁だよね

今もコロナ禍に対する対策に対して手を抜いていたツケが出てきだして、それこそ不渡り倍増だのレナウンとかの倒産だのとして影響が出始めているにも関わらず、感染傾向が減り始めた途端に様々な問題点が指摘されている検察法改正だの種苗法だの著作権法改正だののコロナ対策に不必要法案審議を火事場泥棒的に始めようとしたり、あろう事かコロナ対策こじつけ9月入学だの改憲だのの材料にし出したのだから呆れ果てるよね。

普通に今はGWで皆空気読んだから感染者そのものは減少傾向だけど、いつ再流行しだすか判らないし、経済面でも疲弊しきっているのにそれを無視して、ただでさえまともな対策をしてこなかったから、より一部の事態悪化を招いて、このコロナ禍で問題が山積しだしているのにね。

なのに平時と同じ様な感覚規制法案とか我欲丸出しで推し進めているのだから呆れる。

それに政府コロナ対策をしたと言ってもお金も何故かケチ渋り、お金を出すにしてもものすごくケチ臭いしかしていないしね。

一律給付にしても公明党の一括が無ければ決まらなかった上、その際決断力の無さを露呈したり、学生支援にしても10万円(一部20万円)給付と言うはっきり言って大学授業料じゃ全然足りない程度の給付しかさなかったりしているしね。

どうせあの人達は予定で決まっていた事とか言うのだろうけど、臨機応変の利かなさやこの融通の利かなさは緊急時やそれこそ有事に致命的な事態を招きかねないし、今この落ち着いた時期にこそ、コロナ禍に対しての対策に手を付けていない事は後々不味い方向で返ってくることになるよ。

ただでさえ、学生が退学せざる得ない方向に行っていたり、経営面でも補償がないから、企業運営が危うくなっていたり、経済的にも不味い方向に向かっているしなぁ…。

6月以降の夏に再流行とかなったら台風とかくるからそれこそ最悪だよ。

普通にアフリカブラジルの現状を見れば気温や湿度等は流行関係ない事が良く判るからね。

コロナ禍のドサクサに紛れて著作権改正案を進める気か

本当コロナ禍が収まりだしたと思った途端、コロナ対策とは関係ない碌でも法律推し進めようとしだすのだな。

反発の声が大きくて今国会では事実上止まった検察法改正と言い、この著作権法改正と言い、種子法と言い、今やるべき事ではなく、もっと優先すべき事が山積みになってきているのにな。

ただでさえ文科省方面学生支援に手を付けていなかったりしたせいで授業料が出せず退学の危機になっている学生が出始めたり、オンライン授業の遅れとかこのコロナ禍だけでも問題が山積してきており、優先すべき事項も多いのにこれなのだから本当に議員官僚危機感が皆無だと思うよ。

こいつらコロナ禍にかこつけて9月入学まで進めようとしていたりするしなぁ…。

国民投票法改正案に抗議しま

検察庁改悪案よりさらに最低な国民投票法改正案を出してきた。

安倍晋三民主主義の敵。

 

断固反対し、抗議の声をあげましょう。

今度ばかりは与党よりの人でも擁護のしようがないはず。

前回声を上げなかった方達も参加をお願いします。

 

だんまりは賛成と同じ。そこを忘れないで。

2020-05-19

Twitter国民投票法改正案などというトレンドが上がってて

またアルファツイッタラーが盛大に演説ぶってんのかと見てみたらマジで国会でやるとか言い出しててさすがに驚いた

いやほんとにこの政権にとってコロナ禍って本腰入れて取り組むべき問題ではなく

自分たちのやりたいことに利用できるかどうかの視点しかないんだな

まさかそこまで浮世離れした殿上人だとは自分もまだまだ認識が甘かったわ

語るに落ちるネトウヨ

与党寄りの奴ですら検察改正案には反対していて、擁護してる連中の言い分はどれもこれも嘘ばかり。

与党支持の時点でクソに変わりはないが、その中でもさらにアホとクズを見分けるリトマス試験紙みたいになってるな。

 

自分がアウトの側の人間だって自覚ないアベガーって本当滑稽でしかない 文句あるならYouTube実名顔出しでやれよ 匿名でイキるな

ネトウヨ君は消して逃げないと匿名ですら物申せないのであった(笑)

政治に詳しい人に聞きたい

検察庁法改正案が一旦見送りになったのはほとぼりが冷めてからしれっと通すため。油断はできない」という言説がまかり通っているけど

実際問題「一旦見送った改正案ほとぼりが冷めてからしれっと通した(通そうとした)」ことはあるの?

2020-05-18

anond:20200515122641

元増田です。言及どうもありがとうございます改正案は断念されましたね。

国民監視を行い、問題があれば、当該政権への非難を行えば」と書いてるが、そもそもあなた自身監視するつもりがないように見える。

私の関心に従い、私に可能範囲ではやっているつもりですが、今回は、私個人がどうという話ではなく、制度論全体の設計がそうなっているという話をしています政権検事総長とが何らかの繋がりを持つことによって、不正行為を行いたいと考えるのであれば、まずは息のかかった人間を任命するところからではないでしょうか。たまたまラッキーで息がかかった人間いるから定年を延長しよう、ということを防ぐのであれば、任命のところこそ改正するべきでは?と考えたときに、現行法は、任命については国民監視に任せる程度でも三権分立を害さないという立て付けになっているわけで、少なくともその立て付けを問題にしないのであれば、殊更に本改正案三権分立がどうのと大声で騒ぎ立てるのは、問題を誇張しすぎていてミスリーディングではないかと。

それとこれと何か関係がある?

余談だが、と書いているところなので、どことどう関係ないと思ったのかをお聞きしたいところですが、もう少し補足します。東京法律事務所見解は、上に書いたような、任命を問題にしないのに、定年だけ問題にするのは何故かという問題に対しても、任命には一定コントロールがあるとして検事総長禅譲の慣習を出してくると思われたので、それは本法案さらに言えば現内閣)に反対するあまり、過度に保守的になっているように感じるというくさしで書いています。この法治国家において、法文にはない慣習で内閣検察庁内部の意見尊重してきたことを安易肯定することは、法律専門家たる弁護士姿勢としては不適切ではないでしょうか(私が最初記事を書いた時と今とでは、東京法律事務所記事に変更があり、多少の補足が付いていますが。)。この姿勢の背後には、同じ司法試験制度の中でのエリート意識のようなものも出てしまっているようにも感じたところで、司法制度改革で突き付けられた問題意識を忘れるべきではないだろうと、前の記事のような書き方になりました。

この過程に疑問を抱かないのはびっくりする。

定年を始めとして、職務の内容と無関係人事異動が生じることが何の弊害ももたらさないということはないでしょうから一般論として、ある人の定年を延長したほうが良いという判断がされることがあることには疑問は持ったことがなく、黒川氏がそれに該当するかどうかは私が見ている情報範囲ではゴシップ以上の情報は無いように思います。最終的に、興味がないという結論に至りました。国家公務員法の法解釈上は問題があるように感じますが、そもそも黒川氏について検事総長に任命するという事態は私の興味いかんにかかわらず起こらないでしょう。十分に世論による監視が行き届いているように思いますので、より興味を持っている方が頑張っていただければ良いのでは。いずれにしても、細かい適用問題に踏み入るつもりはありませんが、本改正案黒川氏に適用するわけではないと内閣が明言している以上、改正案検討において考慮に入れることは不要ノイズでしょう。これを邪推問題をあえて混ぜることは、冷静な議論ではなく不安をあおる方向の物にしか見えないところです。

どういう判断基準で定年延長する人を決めるか全然決まってない内から改定案強行採決されそうだけどね。

されませんでしたね。ある程度の指針は示せるようにした方が良いでしょうけど、延長が必要となる具体的な場合の全てを網羅的に想定しておくのは難しいでしょうから法案通過前にどこまで作るべきかというのは若干微妙な面があるかと思います。素案のようなものは先に出しておくべきだったのかと思いますが、基準もいずれ明らかにされるのですから、それはそれで批判すればいいのではないでしょうか。

そういう検事総長誕生したとして、検察官は知らんが国民がそれを見抜いて何かできることはあるの?

そういう検事総長誕生し得る法改定がされそうだと見抜いて、今国民が声を上げてるんじゃないの?

私の方はこの発言に驚きました。防ぐべきは実際に不正が行われることであり、人事に恣意を入れないというのは所詮はその手段の一つでしかありません。国民ができる事があるかどうかという点に疑問を持ちながら、今回の反対運動に参加した人が多くいるのであれば、反対運動は明確に目標を見失っていると言えるのではないでしょうか。すみません、驚いたと言いましたが、嘘です。おそらく、多くの人は(明示的にではないでしょうが不正を防ぐことには興味がないか、無理だと思っているかでしょう。もっと言えば、定年延長を阻止したとして、任命について考えるべきことはないのかということにすら興味を持たない人が多数でしょう。

国民個別不正が生じるかどうかに興味を持たないで、高々人事の中でも定年という一部分にだけ声を上げることで、実際にどの程度不正が防げるのでしょうか。定年がどうなろうと、検察庁が適切な権力行使をしているのかという点は様々な角度から興味を持ち、声を上げていただくと良いのではないかと思います

実際、結局、今回の運動のおかげで法案は(別に黒川氏のの人事にすら関係ないのにも関わらず)「無事」阻止されたわけです。日本総理大臣世論の声を無視するのはなかなか難しいのかと思います

ただ、私は、政権批判という昨今の流れや「三権分立が危ぶまれる」というとても正しそうなキーワードの力に押されて、反対意見法曹関係者の中にすらほとんど出てこないという流れの方が、よっぽど危険だと思います。こういうところで危機を煽るという選択を取ることは、少数の側に立つことになった時のしっぺ返しとしてやってくるだろうなと。

不祥事起こしたんだから総理自殺して

今回検察庁法の改正案を見送ったということは、反対が予想されたからひっこめたってことじゃん。

まり悪法自覚ありってことじゃん。

国に悪影響って事は不祥事じゃん?

からさっさと総理自殺してほしい。

これは野党野党支持者(それから一部の自民党反対者や外部の反対派)の総意です。

不祥事起こしたんだから総理自殺してくれ

不祥事起こしたら議員自殺してくれ

https://anond.hatelabo.jp/20200516135140


この記事を投下したものだけど。

今回検察庁法の改正案を見送ったということは、反対が予想されたからひっこめたってことじゃん。

まり悪法自覚ありってことじゃん。

国に悪影響って事は不祥事じゃん?

からさっさと総理自殺してほしい。

これは野党野党支持者(それから一部の自民党反対者や外部の反対派)の総意です。

anond:20200518125110

それ今回の改正案が悪いんじゃなくて

廃止する方向に改正しないのが悪いって話になるんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん