「弁当」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弁当とは

2024-05-08

子供遠足コンビニ弁当食わせて何が悪いのかわからない

いいんじゃねーかな。

てか弁当の中にりんご一個とかでもかまわないと思ってる

蒲田行進曲の良さが本当に全くわからなかった

YouTube期間限定で公開されてたから有名作品だし見とくか〜と思って見たらもう最悪だった。共感感情移入も誰にもできなかった。

木っ端役者ヤス兄貴分で売れっ子俳優の銀ちゃんに言われて妊婦小夏結婚して養うわけだけど、まず銀ちゃんが図々しいだろ。パワハラとかの次元じゃねえじゃん。落ち目女優妊娠させといて「堕ろせっつってもこいつ聞かねえんだ、今俺にスキャンダルがあったら困るのわかんだろ?」じゃないよ。マジで、本当に、「孕ませた女を適当な後輩とできちゃった結婚させることで醜聞を避けたい男」の気持ち想像できねえのよ。時代が離れてるから当時の制作陣と客の認識が「あー、芸事世界じゃこのくらいあるのかな」なのか「いやいや、さすがにやりすぎじゃない? ヤスも断りなよ…」なのか「はぁ!?何だコイツ売れてんのか知らねえけど何様!?(今の俺これ)」なのかわかんねえよ。とんでもねえパワハラカスキャラかと思ったらかっこいい兄貴扱いでした(CV: コウメ太夫)だよ。でヤスも聞くなよ。尊敬してる先輩だとしてもそんなひどいお願いされたら軽蔑しなよ。いや、本当に貧乏基本的人権も半分無えような身分で聞かざるを得なかったのかもしれねえけどさ、だったら後から「大部屋の俺が断れるわけねえだろ」ってキレんなよ。「俺もどうしていいかわかんねえんだよう」みたいなこと言えば許されると思うなよ。「弱いところを見せるのはおめえだけ」的な美学でやっていい範囲を超えてるだろ。うだつの上がらねえてめえの媚びへつらいを棚に上げて辛さを訴えるな。臨月の妻を蹴るな。模造刀持って部屋で暴れるな。妊娠中毒症で苦しむ妻のために「コレがコレなもんで」っつって健気に働いたお前はどこに行ったんだ。泣きながら抱きしめて絆そうとするな。小夏も「あんた……(泣)」じゃないんだよ。そこまでされて許しちゃ駄目だろ。小夏身分ってそんなに低いわけ?切られ役で十人でいくらみてえな扱いされてメインの男優に厄介ごと押し付けられて断れず了承して勝手にキレ散らかす野郎よりも発言権ねえの? 何をされても許し支える舞台装置じゃねえんだから意思っつーか主体性を見せてくれよ。銀≫小夏ヤス(銀ちゃんのことがまだ好きだけど……まあまあそんなこと言わず……的な距離感の頃)のパワーバランスが銀≫ヤス小夏になってたけどそもそもそんなでかいパワーバランスあるのもおかしくねえ?夫婦じゃん。押し付けられて仮初のスタートだったけど悪くない関係だったじゃん。弁当差し入れしたり結婚式の司会はこいつにお願いしたとこで……とか言ったあとキスしたりしてたじゃん。40年前の映画から割り切るしかねえの? 「たまにおもしろいし憎めない愛嬌があるけど偉そうだし変な人ではある」ぐらいだった俺のおじいちゃんがマシな人だっただけなの? ジジイババアたちはこの上下関係暴力にまみれた社会に慣れてるんだとしたら今の時代生きづらすぎるだろ。隔絶デカすぎて同情するわ。

あとそう、芝居が古い。オーバーで、なんかこ う中川家とか友近とかゆりやんレトリィバァとかならモノマネできそうな感じ。最後最後にあるネタバラからするとオーバーなくらいで良いのかもしれないけど……まあ単に自然な演技が王道になったのが割と最近(なんだよね? 詳しくないけど)だからこれはしょうがいか。で画質と演技が古いのに音質だけ変に良くて浮いてて、序盤「これ吹き替えしてんの……?」と気になって会話に集中できなかった。それと間とか緩急が少なくて忙しない印象だった(セリフが食い気味で気になるところがあった)。時代柄というか景気とか世間の風潮とかが絡んでくるのかも知れんし、本当にこればっかりはしょうがないけどね。

そんで見終わってコメント欄見たら昔は良かった一色というのに反吐が出る。「この頃は本物の俳優がいた」じゃねえよ。トーク番組とかインタビュー記事とかTwitterとかYouTubeとかが無かった(あっても少なかった)から俳優本人の自我とか制作の裏側が見えなくて偶像扱いしやすかっただけじゃねえの? 今は暴かれすぎてるのとお前らが老いから出てきた若い人がいっぱいで見分けつかないからそう思っちまうだけだろ。そらクソ恋愛映画とか原作ファンをナメてる実写化とかアイドル副業俳優やってますみたいなのばっかだけど思い出フィルター取ったら昔もそんなもんじゃねえの。かわいいだけの棒読み女優だの一握りどころか一つまみの銀幕のスターだのだけで回ってる粗製濫造邦画だのにまみれてた頃がそんなに恋しいかよ。

さいごに

面白かった人、感動した人、マジで、どこが良かったのか教えてください。見識を広げたいから。笑わないし否定しないから。

2024-05-07

anond:20240507102727

横並びの席って味気なくないか・・・

久々にあった人と話したくても移動しづらいし

食事は仕出弁当のみ。チャペルの席で食べた。

anond:20240507102409

姉妹お姉ちゃん(本人も夫も文系博士)もクリスチャンだったので教会チャペルでの結婚式だった。

食事は仕出し弁当のみ。チャペルの席で食べた。

ちなみに15年後に離婚文系博士のようなエリート同士でも離婚するんだなと思った。

2024-05-06

anond:20240506180928

告白って最後確認作業だろ

高杉さんちの弁当描いてる先生が描いてる「恋は論破できない」がこのあたり勉強になる

anond:20240506115921

ここで昼餉真赤な夏の花佇つゆゑ

(ここでひるげ・まっか/まあかななつのはなたつゆえ)

   

中村草田男(なかむら・くさたお)という明治まれ俳人の句で、上5と下5が字余り(ないし、中7と下5が「句またがり」)なので素直に十七音ではないね。書いている俺もこの句は知らなかったけど、読み取ってみようと思うよ。長くなるけどそれはしょうがないと諦めてくれ。

   

内容は、すごいざっくばらんに書かれた意味だけを言うと「ここで昼食にしよう、(近くに)赤い夏の花が咲いているから」だね。まぁ言葉意味だけ追っても俳句は分からないので、ここから深掘りしないといけない。

  

まず俳句は、その映像を思い浮かべるところから始まるよ。

  

「ここで昼食にしよう」ってことは、昼食の場所を選べるわけだね。すぐ後に「夏の花」があるので、それがある環境、つまり野外だということも読み取れる。夏で野外で食事場所を選べるとなると、これはつまり弁当を持って散策ハイキング的な行楽を思い浮かべるよね。

行楽なら、高原とか草原とか、そういう緑の多い場所が思い浮かぶね。(明治まれの人の句だから現代的な行楽とは違って、素朴なものだと思うよ)

行楽に出るくらいだから、天気は良いのだろうね。夏の晴れの日。緑の丘、青い空、流れる白い雲。夏の行楽は避暑目的、涼を求めてするので、高原の涼やかな空気感、風の流れも想像できるね。

昼食前から出発して、そろそろ腹が減ってきたのかな。そこで真っ赤な花が目を惹いたのだろうね。この赤い花の傍で弁当を食おう、と決めた。そういう句だろう。

ここまで丁寧に「そう連想される理屈」も書いたけど、俳句をそれなりにやってる人はこういう読み方に慣れているので、元の句を見ればすぐに、「行楽、夏の緑の中、赤い花の傍でお弁当を食べる」という映像直観的に思い浮かぶと思う。

   

ここまで映像を読み取ったけど、増田が知りたい「どう凄いか」とは、その映像をどう鑑賞するのか、というところになると思う。

   

「ここで昼餉」といきなり強い意志を示したね。普通俳句は作者の意思思考など入れ込まないので、これは珍しい作りだ。ちなみに短歌は人の意思を盛り込むのが普通なので、元増田にとっては「短歌で慣れたスタイル」だから、印象が強かったのかもね。確かにインパクトがあってちょっと驚かされる。もっと言うと、字余りとした分、「本来入りきらないものを押し込めた」ことによる作者としての強い意志、この「ここで昼餉」と決断した意思の強さも表現されていると思う。

  

「昼餉」の後は、なぜこの場所食事場所として選んだか、の理由を述べている。「真赤な花が咲いている/立っているから」と。

夏にまつわる緑や青を連想させつつ、ここで「真赤」と、異なる系統の強烈な色をぶつけてきたね。これもインパクトになる。「赤い」ではなく「真赤」としたのも、インパクトを強める方向へ作用しているね。

しかも「佇つ」とした。「佇む・たたずむ」は、静かに立っている、じっとしているという意味だ。夏の高原で風まで想像していた、ゆるやかな「動」の映像の中に、急に「静」が放り込まれた。これもインパクトだね。さらに言うと、「佇つ」という一言からは、その花が何本も群生している光景よりは、一本だけが生えている様子を思い浮かべる。青、緑の中に一点だけ「赤」が生まれた。この対比が映像としてとても鮮やかだ。美しさも感じる。うがった見方をすれば、この句を詠んでいる時、作者の中村自身が花の傍で「佇んでいた」のだろうな、と想像することも出来るね。その並びの映像ちょっとばかり面白みも感じるよ。

   

まとめると、作者の中村はしばらく、同じような「夏の風景」の緑や青の中を歩いてきたんだと思う。そこへ、まったく違う「赤」という色が浮かんだ。その鮮やかな驚きと、その赤の美しさ、魅力が彼の足を止めさせ、ここで昼食にしてこの花を眺めていよう・この花と並んでいようと思わせ、さらには句に詠ませたのではないかなと思ったよ。個人的にはその驚きに共感したし、表現も切れ味あって良かったし、良い句だと思ったよ。句にする価値のある驚きだった。(名作かと訊かれたらさすがに考えるけど)

   

俳句は情景・映像を詠むもので、作者の意思感情感傷を直接に書くことはないんだけど、情景の中に感情を織り込むことは可能で、この句はそのように情景や映像の中に作者の驚きを詰め込んだ句になると思うよ。

  

でも俺は下手の横好きでしかないし、人にこんなこと説明するのも初めてなんで、実は的外れなこと書いてたらごめんな。

anond:20240506145515

会話が成立していないようだね

問題提起って君は最初から一切何も提起していないだろ

いか、まず論点というならば互いに着地点や争う題材が必要

弁当給食のどちらがいいというそんな話だ(これはディベート定番問題

そしてそれらを元に主義主張をする人物必要

論点があるならば登場人物がいるはずだが、それは元増田と俺か?それとも君と俺か?

題材となる論点は何だ?

具体的に言ってみ

また「トラバを読め」としか言わないのか?

30過ぎてるのに派遣アルバイト契約社員やってる独身男性いるでしょ。あれ何?

奈良県弁当チェーンでパートしてる増田だけど

職場に35歳くらいなのにパートで働いてる男がいる

お店の近くに住んでるようで軽自動車(15年落ちくらいのむっちゃ古い奴)に乗ってる

趣味ゲームなのか休憩時間はいつもスマホゲームしてる


あいう30すぎてるのに派遣アルバイト契約社員をやってる独身男性ってどうなるんだ?

女性なら結婚して逃げればいいけど

男は結婚すらできないじゃん


どうなるんだろうか?

2024-05-04

anond:20240504170515

いや、普通に全部駄目だろ…弁当以外はOKと思えるのも相当なものだぞ…

anond:20240504164850

蹴る、殴る、つねる、ビンタ私物を壊す、机に汚物をぶちまける、弁当を捨てる、女子が着替え中の教室に蹴り込むくらいはスキンシップだよな

やられてた奴自殺未遂して半身不随になったけど、クラス中は和気あいあいとしてたし、1週間後には別の奴がターゲットになってたよ

おおらかな時代だったな

anond:20240503205825

40歳の似たような男だけど

俺は家から一歩も出ないことに幸せを感じる人間なので一人で幸せ

GWに家から一歩も出ないために一生懸命食料備蓄した

 

あなたは一人ででもコンビニに行くし映画館に行くし居酒屋に行くしビアバーに行くし、根っこが活動的な方なんでしょうね

冷凍弁当買ってアマプラ映画見て買いだめした缶ビール飲みながら冷凍ピザを食す人間になりましょう

俺はそういう生活ができる今が幸せ

anond:20240504035500

これはガチ増田が実行している方法だが、スーパーの半額弁当一週間分買って、それを会社に持っていく。

品種改良して米のカロリーを少なくして新潟で大量に作ったらいいじゃん

コンビニで100kcal弁当出せば若い女性に1000円で売れるかもじゃん

コシヒカリよりも高いはずじゃん

2024-05-03

どこまで食う?

◆家でも人前でも余裕で食う

・お弁当すみっこ漬物

紅ショウガ

はじかみ

エビフライのしっぽ

桜餅の葉っぱ

・めざしの頭

刺身の横の海藻

刺身の上の赤いモジャ

アルファルファ

さんまのわた


◆家では食うけど人前では自重

柏餅の葉っぱ

焼き芋の皮

さんまの骨

さんまの頭

刺身のつま(大根


◆家でも人前でも食わない

刺身たんぽぽ

バラン

・バレン

2024-05-02

anond:20240501203604

何故自分で作らないのか?って趣旨トラバブコメ散見されるけど多分「家族パートナーが作ってくれた」ってとこまでセットの「オムライスが好き」なんだろうな

妻に弁当作って欲しい男に「弁当が良いなら自分適当に詰めて持ってこいよ」って指摘しても「妻が自分のために手作りしてくれた愛妻弁当が食べたい」って文脈が含まれてるから通用しないのと一緒

anond:20240430032908

ダイエット食事から個人的には「食事に金をかける」が一番効果あった。

600円のから揚げ弁当を食べずに400円くらいのしょぼいたんぱく質サラダと250円くらいのサラダチキンと130円おにぎり(または160円くらいの春雨スープ)を食べる。

これで食べた満腹感は同じくらいになる。でも摂ってるカロリー結構違う(揚げ物がないから)。これを繰り返す。

運動しなくてもある程度までなら痩せる痩せるだけなら食べなきゃいい(=摂るカロリー減らす)だけなんだよな。

anond:20240501221345

通ってた世田谷区立小では、砧公園まで徒歩で行って世田谷美術館見学して原っぱで遊びまわって帰るという遠足が毎年の恒例行事だった。

弁当持参、おやつは300円まで。

2024-05-01

冷凍庫ピンチ

ゴールデンウィークだと喜び勇んで冷凍食品を買いすぎた

冷凍弁当10食に、冷凍鶏もも肉が6kg、箱アイスが2箱、チョコジャンボモナカが5個、冷凍餃子が2kg、冷凍挽肉が2kg、その他諸々

これで冷凍庫がパンパン

そして明後日の午前中に冷凍ピザ6枚が届くことが既に決まっている

スペース空けなきゃいけないんだが

明日の夜は会食が決まっているので、チャンスは今日の夕食と明後日の朝食のみ

しか冷蔵庫には期限が明日までの豚肉カットキャベツが残っている

くそっ!いったいどうしたらいいんだ

2024-04-30

anond:20240430175206

炒飯弁当とか、中華弁当食ったこと無いだろ

第一シウマイ匂いダメとか偏食なんだな

暖めて食べてないか匂いだけきついのでは?

anond:20240430142849

横浜市民だけど崎陽軒シウマイ臭いがきつすぎてまったく食べない

弁当もおかずが今となっては貧弱だし

何か特別思い入れがないとわざわざ食べないのでは

anond:20240430143148

横浜駅崎陽軒売店弁当ものすごい勢いで売れてるもんな。

全員横浜市民ではないという可能性もゼロではないけど。

anond:20240430170159

500円出して食べきれない弁当なんて買わなくても

100円でカップフリーズドライ味噌汁買ってから箸くれって言えば良いだろ

それなら最悪今食わずに持ち帰ったっていい

下っ端の店員サービス外の対応をさせるべきではない

外国人店員だって増えてるんだしさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん