「Android」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Androidとは

2024-04-01

anond:20240401132132

こういうのがあるからAndroidとかでも担当者の気分で情報抜いて気持ち良くなってる人がいるんだろうなと思ってしまうよね

「規模がでかいフリーランサー倫理はあまり勉強しませんでした)」会社という印象がぬぐえない

2024-03-29

anond:20240329215837

言うてもAndroidなんてクソOSを使ったクソ端末を使いたくないってのは常識的人類であれば共通で抱く思いよ。

2024-03-26

楽天って結局

三井住友カード、Androidスマホが決済端末になる「stera tap」 手数料2.7% - Impress Watch

これって昔楽天がやろうとしてたけど一向にサービス化出来なかったけど三井住友のほうが先行しちゃったな・・・

結局時前でちゃんとした開発チーム持ってないから作れなかっただけだろうな

しかクレカ手数料2.7%は業界平均3.25%より安いな

steraはあのサイゼリアも導入するぐらいだから契約方法に寄って手数料が可変されてるんじゃねって勝手に思ってる

最近家の近くの病院もStera入れたんだよな

なんかあんだろうな

2024-03-25

anond:20240325185151

Apple信仰であり、生活様式。使えれば何でもいいWindowsAndroidとは違うんだよ…。

2024-03-22

携帯あんまりアプリを入れたくないけど、

最近配達系でアプリ限定メニューとかアプリ限定クーポンとかがあるので、

仕方なくAndroidエミュを入れて、一つのインスタンス配達アプリをまとめている。

配達系を使う奴はバカ舌の情弱?それはそう…。

anond:20240321180603

80年代まれおっさんだけれど、恋人同士で送りあう定番なんてものはなかったと思う。

自分で考えて、自分でよいと思うものを送るしかなかった。

さらに上のバブル世代だとブランド装飾品なんかがいい感じのプレゼントだったんだろうか。

あるいは、ブランド装飾品はいつでもいい感じのプレゼントなんだけれど、自分相手もそういうのに興味がなかっただけなのか。

マクドナルドデフレ象徴という印象。

同じく、安かろう悪かろうだったけれど、時々ハッピーセットのおまけがいい感じのだったりしたので、そういうときだけ買ってた。

ユニクロも一段落ちるレベルというイメージだったけれど、品ぞろえ豊富からそれはよかった。

Appleマニア向けブランドみたいな感じだったのがスティーブジョブズが帰ってきて、iMac出したあたりからおしゃれブランド認識され始めたという印象。

携帯音楽プレーヤーなんてiPodよりも安くて軽くて電池の持ちも音質もいいものなんてあの時代普通にあったけれど、すでにステータスだったから買われていたと思う。

OSMacOSからDarwinに変わったところで潮目が変わり始めたというイメージ。単なるおしゃれブランドではなく、ハイセンスな人から技術者まで使える端末になった。

iPhoneを取り扱えるように携帯キャリア間でし烈な争いがあって、Softbankしか当初取り扱ってなかったというのもブランド戦略には寄与したと思う。

中身大して変わらないと思うんだけれど、Androidは格下みたいな感じだったよね。

キャラクタービジネス別にからそう変わらないと思う。むしろ、お高く留まっているものから市中で手に入るものに変わってきていると思う。

キャラクターグッズはかつては専門店しか見かけなかったのが、西松屋しまむら100均とかでも見るので、暴露率はすごく上がったなとは思ってる。

いや、むしろそういうところがコラボ商品しまくりなのかな。

かつての若者ハイソなブランドで身を包むことでステータスを感じていたけれど、

今の若者はどこでも出会えるブランドで身を包んで安心感や快適さを得ているって感じなのかな。

その意味ではマイルドヤンキーって感じなのかもしれない。

経済がしぼんできたということかもしれないし、そこそこの生活でそこそこ楽しく生きられるようになったともいえるかもしれないし。

2024-03-21

Windows11のAndroidエミュ稼働状況

プレイするゲームはブルアカ

 

ブルスタ→ゲームが立ち上がっても5分くらいでエミュごと落ちる。

Nox→立ち上がるが最初データDLの途中で固まる。ゲームプレイにまで至らず。

mumu→一応動いたが酔うレベルで画面がガクガク。

LD→GooglePlayにログインできず永久ループ

GooglePlayGame→ブルアカ動作対象外。論外。

 

結果、片付けたMacノートパソコンを再度引っ張り出した。

Windowsゲームに強いとは何だったのか

こんなんだったら工場整備の中古iPadを買った方がまだマシだった。

2024-03-16

Android タブレット増田を見てるんだけど

全体的に文字がクソでかいんだがなんだこれ

はてな さん頑張って

2024-03-15

anond:20240315062347

そもそもgoogle mapは正確な最新版データを保持したいという理念からないぞ。

Google、ここまで志低くなったんだな。Evilも長くやりすぎて板についてきたな

これは本当にそう。というか、だからこそ「Evilになるな」は嘘ではないか最初から言われてきた。今更過ぎる。

そこそこ使えるデータを維持するために、使いたい奴が品質を保持してくれというのが大前提だ。

じゃあもっと維持しやすしろや。リジェクトだらけやろが

お客様のご意見真摯に受け止め~ってやつだ。それもお前の押しつけだって気づこうな。

俺は普通に申請通ってるし、不便とは思ってないんだよな。

そもそも自身androidから得られたデータを元に作成して、詳細な景色ストリートビューという手段google自ら収集しているのだから

これ長く生きてて初耳なんだけどそういうソースあるの?

google map中の人が講演で普通に話してるし、ゼンリン地図を使わなくなった当初に滅茶苦茶になった地図修正されていったのはandroid端末の位置情報から修正をかけている(マップ修正定点観測している有志がいた)という話は普通に流れていたので、おまえのアンテナが低いだけなんだよな。

togetterでもまとめられてたか検索すればすぐ出てくるぞ。もしかしたらお前は検索が下手な増田(いつも検索に出てこないからお前が悪いと言い出す奴)かもしれないから、出てこなくても助けないぞ。

ランドマーク情報更新されないと文句言ってるのがもうお門違いなんだって事を認識しろよ。

公益ズラせずにさっさと撤退しろ

人にソース求めるなら、公益面してるってソースを出してくれよ。あと「公益ズラ」じゃなくて「公益ヅラ」な。

その押しつけがそもそもの間違いだ。

これはそうだから、俺はヤフー地図見るようになったわ

有志でメンテナンスしてるOpenStreetMapってのもあるから増田にはこれあってるかもだ。

俺も実はgoogle mapよりも、こちらの方に協力的だったりする。

anond:20240315061123

意味わからん

そもそもgoogle mapは正確な最新版データを保持したいという理念からないぞ。

そこそこ使えるデータを維持するために、使いたい奴が品質を保持してくれというのが大前提だ。

そもそも自身androidから得られたデータを元に作成して、詳細な景色ストリートビューという手段google自ら収集しているのだから

ランドマーク情報更新されないと文句言ってるのがもうお門違いなんだって事を認識しろよ。

おまえの思ってる理想google mapは、googleが思う理想google mapじゃないんだよ。

その押しつけがそもそもの間違いだ。

2024-03-13

anond:20240313233551

シャオミのOSAndroidに変なガワ被せて独自性出してる感じなのが人によっては微妙だと思う

OSアップデートしないとバグWifi電波掴まなかったりしたことあるし

良くも悪くも中国プロダクトっぽいというか

2024-03-12

e-Taxスマホ必須

e-Taxをクソって言う人の大半はPCからFelicaリーダーマイナンバーカードを読み取ろうとしている人で

そこに関しては未だにゴミなので使わない方が良い

今はもうスマホカードリーダーを使って認証できるので「PCe-Taxを使う人」でもスマホ必須

あと、確定申告するなら悪いこと言わないかiPhoneにしておいた方がいい

Android系は突然使えなくなることがあるんだがiPhone場合ユーザー多すぎるのでそういうことがない

中古でいいのでiPhone買ってきてカードリーダーとして使ってもいいと思う

だいたいC2PAで対処かな

画像に関して言うなら、C2PAと言う、画像の来歴、改変の有無などを記録する規格ができつつあって、それで対処すると言うことのようだよ。

かにIPTCというものもある。(これは元々の目的ちょっと違うか)

で、主要カメラメーカーは参画してるし、スマホだとGoogleが参画しているので、Androidではデフォメタデータがつくようになるよね。

では、野良AIでつくられたやつはどうするかというと、AIで作られたかどうかを見破るAIというやつがあって、それなりの精度が出せてる。

インスタとかでAI生成画像をアップするとラベルがつくようになるらしい。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/07/news087.html

anond:20240311183549

2024-03-05

MetaってCTOいないのか

InstagramAndroidベータ版に参加しているが今の322.0.0.0.55ってバージョン投稿出来ないバグがある

写真選んでメッセージ入力してもシェアが押せない

あと場所の追加とかも動かない

この前も画像選択できないとかバグがあったけどテストとかしてないのかね

CTOが居ても居なくても関係ないレベルで酷くなっている

なんかベータテストに参加したくなくなるレベルで嫌になってきたわ

2024-03-01

暇空茜と相棒なるくん、「プラットフォームプラットホームは違う」

アノンネットリンチされてる堀口英利、2/28に暇空との裁判で勝訴するもリンチが更に苛烈になり希死念慮を語る

堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

2024年2月29日 20:03

パソコンを買いに出掛けたものの、プラットフォームに入ってきた電車を見ると「いま飛び込めば楽になれる」との考えが浮かびます

https://note.com/hidetoshi_h_/n/n2f4ac24b100a

暇空茜の反応

暇空茜

@himasoraakane

×プラットフォーム

プラットホーム

https://twitter.com/himasoraakane/status/1763161646720274593

なるくんの反応

なる

@nalltama

プラットフォーム 主にコンピュータの基幹部

プラットホーム 電車ホーム(乗降所)

これカタカナ語ではなく完全に英語から英国留学生が間違えることはないと思うんだけど

https://twitter.com/nalltama/status/1763167318908227830

プラットフォームプラットホームもplatformをカタカナ語にしたもので同じ単語

プラットホーム【platform】 の解説

《「プラットフォーム」とも》

1 演壇・講壇などの壇。また、舞台重量挙げで、競技(試技)を行う場についてもいう。

電車列車への乗客の乗り降り、貨物の積み下ろしのため、線路に沿って築いた駅の施設ホーム

3 大型の無人観測衛星

4 車台 (しゃだい) 。シャーシー。また、自動車の異なるモデル共通して使われる車台を中心とした基本的構造のこと。プラットホームを共有することで、生産費用圧縮できる。

オペレーティングシステムハードウエアなど、コンピューターを動作させる際の基本的環境や設定。

報道機関配信したニュースをまとめて読むことができるウェブサイトサービス。従来のポータルサイトのほか、ニュース掲載する専用のニュースアプリやソーシャルメディアなどを指す。

7 商取引情報配信などのビジネスを行うための基盤。→プラットホーマー

8 ⇒卓状地

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/

プラットフォーム(platform)とは、元々の語源からすると“平らな(plat)形(form)”という意味ですが、現代では様々な場面で様々な意味として使われています

例えば、駅でプラットフォームと言えば、乗降場を指す“ホーム”という意味ですが、政治世界では“演壇や演説の場”という意味になります

一方で、IT世界では“基盤となるハードソフトなどの環境”を指しますが、ビジネス世界では“商品サービスを集めた場”を指したりします。

https://www.nttdata-value.co.jp/glossary/platform

プラットホーム」とは、複数の要素が組み合わさって機能する基盤や仕組みを指す言葉であるコンピューターやインターネットの分野では、ソフトウェアやアプリケーション動作する環境や、サービス提供される基盤を指すことが多い。例えば、WindowsmacOSオペレーティングシステムOS)としてのプラットホームであり、スマートフォンiOSAndroidも同様である。また、鉄道では、電車地下鉄が停車し、乗降が行われる場所を指す。

https://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

2024-02-25

Appleブランドイメージは高くなり過ぎていて現実乖離しつつある?

ブランドイメージというもの大事だ。

ブランドイメージが高ければそれだけその企業に対する顧客の信頼は厚くなり売り上げに貢献する。

では企業にとってブランドイメージは高ければ高いほどいいのか?といえばそういうものでもない。

あくまでその企業製品実態マッチしたものでなければいけない。

なぜなら、あまりに高すぎるブランドイメージはその化けの皮が剥がれたとき

そのブランドが受けるダメージ尋常ならざるものとなるからだ。

そういった意味Appleブランドイメージは少し高くなりすぎているような気がする。

いずれかの時点での崩壊危惧させる程度には。

もしもAppleが作るもの純粋ファッションアイテムならば、

そのブランドイメージは高ければ高いほどいいのかもしれない。

しかし、違う。

Appleコンピュータを開発して製品化して売る会社だ。

その実像というもの現実的で醒めた視点でもって評価されるときが必ずやってくる。

から、決してブランドイメージという虚像だけでは勝負できない企業なのだ

iPhoneはい製品だと思う。

ただ決してすごい製品ではない。

これは競合と比較した場合の話でよくわかる。

Androidには出来ないがiPhoneなら出来ること、

なんてものはほぼないことからそれがわかる。

しかし、ネット徘徊していると時折りiPhone提灯記事を読むことがある。

やっぱりiPhoneはすごい!みたいな文章だ。

まあ、ああいうのはゴミだね。

信じちゃあいけない。

Appleの莫大な広告費のおこぼれのおこぼれのおこぼれくらいがああいうところに回ってきて、

ゴミみたいな文章が生成されるのだと個人的には信じている。

一方でそういうゴミとは違うマトモっぽい記事もある。

IT関連のニュースサイトに載ってるようなレビュー記事だ。

でもさ、ああいうのって、どこまで信じてる?

なんかさ、いるじゃない。

ポエムって揶揄されるような文章を書く人とか。

多分ね、そういうのはみんな信じないと思う。

しろ笑いのタネにしてるよね。

Appleの新しい製品が出るたびの風物詩みたいにして楽しみにしている人もいると思う。

或いはそういった需要にすら飽きられているかもしれないけど。

からね、大丈夫だ。

と思うじゃない?

俺はリテラシーがあるから大丈夫

提灯記事には騙されないぞ、と思ってるじゃない。

でもね、それは本当なのかよ?って思ったりする時ない?

そのあからさまなAppleを礼賛するポエムがあるからこそ、

その他の記事客観的評価に基づいたものだと思い込ませるための布石になってるんじゃないか?とか。

まあ、私は知らないよ本当のところは。

知識全然ないもの

ここまで書いてきてなんだけど、全然からないもの技術的なことなんて。

からあくまでこれはブランドイメージを構築する手法としての話なんだ。

Appleは本当にすごいものを作ってるの?

いや、お前は馬鹿から知らないだろうが、

Appleはすごいものを作ってるんだ!

って思う人はそれは何を根拠に言ってるの?

自分自身体験

自分自身知識から導き出された結論として?

それとも誰かが主張していることを鵜呑みにしてるだけ?

このへんのね自分気持ちを疑ってみる態度というのは割と大事だよねって話。

ただそれだけ。

蛇足

なんでこんなことを思ったかというと

私が持ってるApple製品ってiPhoneはいいんだけどさ、

その他はあんま長持ちしないんだよね。

何かしらうまく動かなくなって製品として重要なある部分の使命を果たせなくなる。

いや正確にはiPhoneも大概だ。

ヘタったバッテリーの交換をしに行ったら、

バッテリーだけじゃなくて、

これも壊れてます

それも壊れてますって診断されてさ、

それらがぜんぶ交換になってさ、

まあ保証に入ってたから全部タダだったんだけど、

そんなに壊れる製品を作ってる企業が本当にすごい企業なのか?

と、ふと疑問に感じたんだ。

で、いろいろと考えるにAppleって割と虚像の方が大きくなりすぎてるんじゃないかな?と感じだんだ。

少なくとも私の中では。

別にAppleダメだって言ってるわけじゃないよ。

大好きな企業だし、

大好きな製品群だし、

眼鏡オバケみたいなのもくれるんなら欲しいと思うし。

でもねそれとは別の話で、

あんまり虚像を無批判に信じちゃあいけないんじゃないの?

それはAppleだけに限らず。

そういうことを書きました。

2024-02-23

anond:20240223192142

anond:20240223192742

画面の幅を狭くするとどっかで崩れるみたい。Android ChoromeでもPC Firefoxでも再現する。

スペース入れたり直してみたけど駄目だわ。揃えると今度は違う壊れ方をする。

はてな記法じゃなくてExcelペーストHTMLにしてもらうやつ使ってるせいかもしれないけど。

注記だけ入れるわ。

2024-02-20

増田ってガラケー時代からあるんだよな…

増田って2006年からあるんだよね

アメリカで初代iPhoneが発売されたのが2007年日本で発売されはじめたのが2008年

iPhoneよりも前からあるんだね

iPhoneAndroid以前にもスマートフォンはあったようだがiPhone発売前は多分シェアの99%以上がガラケーだったんだろう

ガラケー増田見た事無いから、ガラケー増田がどんな感じか想像つかない

anond:20240220131936

コスパハイエンドAndroidだと今の3トップ

あたりになるだろうな

それぞれ詳細レビューが出てるから読んでみると結構興味深い

あいずれも日本発売はされてないか個人輸入する域のガジェオタしか触らないやつだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん