「ピッツバーグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピッツバーグとは

2024-05-28

anond:20240528110257

実況中継

事件行事 (特にスポーツ演芸演劇など) の進行状況を,その現場から即時に放送し続けること。 1920年 11月ピッツバーグの KDKA局がアメリカ最初ラジオ正式放送を開始してから8ヵ月後の 21年7月,デンプシーとカーペンターのボクシング選手権試合が実況中継されて,初期のラジオブームきっかけとなった。

 

これやろ

2020-12-06

パートナーとしての土木技術者ICBM施設建設

1940 年代後半から 1950 年代前半、土木技術者は、今日技術者と同様の問題経験していた。しかし、1950 年代と 1960 年代の一時期、これは変化した。大陸間弾道ミサイル(ICBM)計画運用計画が始まったことで、ミサイルの地上環境の設計者は、ミサイル設計者と一体となって仕事をしなければならないことが明らかになりました。

第二次世界大戦後、空軍ドイツ科学者採用し、ドイツのV-2ロケット備蓄品を捕獲してミサイル開発に着手した。1953年8月ソ連が熱核爆弾実験成功したと発表するまでは、資金不足がその努力を妨げていた。突然、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領は、ソビエトに追い抜かれないようにICBMの開発に向けた大規模な努力を求めた。空軍の Bernard Adolph Schriever 少将は、ミサイルとその地上支援を開発するための努力の先頭に立った。

ICBMs

1.5段のアトラスと多くのサブシステムを交換可能な2段のタイタンの2つのICBMの開発がほぼ同時に開始され、知識ベースを広げ、最短時間兵器を完成させるための競争活性化させました。ICBMの開発と開発へのプレッシャーは強烈でした。推定 13 年かかっていた作業が、5 年以内に達成された。このことは、空軍土木技術者にとって大きな意味を持っていた。時間的な制約よりも重要なのは兵器システムの開発において、地上環境が後回しにされていないという事実であった。"飛行機は最低限の地上支援があれば飛行できるが、弾道ミサイルは適切な発射設備がなければ意味がない」というのが、このプロジェクトを主導した民間技術者の一人である空軍研究開発司令部弾道ミサイル部(BMD)民間技術部司令官ウィリアムレオンハード大将見解である

用地選定

ミサイル特殊要件圧縮されたスケジュールは、建設作業のあらゆる面に影響 を与え、まず候補地の選定プロセスに着手しました。空軍エンジニア工兵隊の代表者建築家エンジニアファームメンバー、BMDの職員構成される数十人の調査チームが、アトラス計画だけでも250以上の候補地を調査するために、全国に散らばっていました。チームはネブラスカ州からジョージア州まで、ニューメキシコ州からニューヨーク州までを調査しました。候補地の適合性を判断する際に使用された厳格な基準には目を見張るものがありました。深さ174フィート、直径52フィートミサイルサイロ、幅40フィート、深さ40フィートの発射管制センターサイロ、2つのサイロをつなぐ人員トンネルケーブルウェイを建設するためには、厳しい土壌と地質条件が必要でした。さらに、距離要件は、サイロがその支援基地から少なくとも18マイル人口25,000人以上の町から18マイル以上離れていなければならないことを意味していました。また、互いの距離は7マイル、人が住んでいる住居から1,875フィート公道から1,200フィートでなければなりませんでした。サイトへの公共アクセス道路は、大型のミサイル運搬車収容しなければならなかった。技術基準評価された後、最終的なサイト選択は、サイト経済的実現可能性に依存した。サイト選択され、承認されると、作業を開始することができた。

地上設備設計建設担当した技術者が直面した困難の一つは、ミサイルとその支援構造物作業が同時進行で急ピッチで進められていたこであるミサイルの準備ができたときには、発射設備を準備しなければならない。ミサイル自体必要設計変更が設備の変更に反映されてしまうため、ほぼ戦時中の緊急性の高い状況下での工事余儀なくされていた。

サイロ建設

ミサイルの保管モード、発射モードミサイル分散度の多様性技術者作業に影響を与えました。例えば、アトラスDの一部のモデルは、サービスタワーで露出した垂直方向に保管されていましたが、他のモデルは水平方向に保管され、風雨から守られていました。アトラスEは半硬化構造の中で水平に保管されていました。アトラスF、タイタンI、IIはすべて、硬化サイロに垂直に格納されていました。

サイロ建設は膨大なエンジニアリング作業でした。例えば、カンザス州シリング空軍基地では、エンジニアアトラスFミサイル収容するために12個のサイロ建設しました。作業は深さ40フィートの掘削からまりました。これが管制センターの基礎となり、トンネルサイロの上部を接続しました。その後、サイロの下部の残りの部分は、開 発部からさらに1.5m下で採掘されました。サイロ自体を構築するために、作業員はスリップフォームプロセス使用しました。フレームサイロの壁から約140フィート上に上がったところで、1時間に約14~16インチの速度でコンクリート連続的に打たれました。作業員は昼夜を問わず、1つのサイロにつき、わずか6日間で500トンの鋼材と5,000立方ヤードコンクリートを打設しました。完成時には、アトラスの1つのサイロには、15階建ての構造用鋼製ビル1棟の重量約1,500トンに相当する複合質量が含まれていました。

電力供給

打ち上げ施設に電源を供給するために、エンジニアディーゼルエンジン原子力燃料電池電池ガスタービン、商用電源との様々な組み合わせなど、いくつかの代替案を評価しました。電源は、信頼性が高く、無停電で、打上げ施設内で自己完結するものでなければなりませんでした。また、核爆発による地上衝撃によって引き起こされる非常に高い加速度を吸収できるか、ショックマウントに取り付けられていなければなりませんでした。システムイニシャルコスト運用保守コストの両方が評価されました。サイトへの動力供給には、信頼性の高い旧型ディーゼルエンジン選択しました。システム設計では,水や流入空気の加熱など,装置から発生する熱を可能な限り利用しました.典型的アトラスサイトでは,各プラントに1,000kWのユニットが4基ずつ設置され,ミサイルクラスターを支えていました.

サイロ上部ドア

サイロオーバーヘッドドア設計は、エンジニアリングのジレンマを生み出しました。300平方フィートの開口部を覆うドアは、極端な天候、核放射線、過圧、構造的な反発からミサイル保護し、ミサイルの発射と誘導に影響を与えないこと、発射合図後30秒以内に完全に開くこと、ミサイルカウントダウン手順の中で連続した項目として動作すること、などが求められました。また、クロージャの構築、完全な組み立て、設置、フィールドでのチェックアウトを可能にするように設計されていなければなりませんでした。シングルリーフ設計やロールアウェイ設計のようなそれぞれの潜在的設計には、それを考慮から排除する独自特定欠点のセットがありました。最終的に、ダブルヒンジ、ダブルリーフフラットドアのデザイン採用されました。2つの半分の間の中央の亀裂の問題は、ドアの特別なくさび設計と、さらシール性を向上させるためにネオプレンガスケットとステップメッシュ使用することによって解決されました。

サイトアクティベーション

様々なミサイルサイト建設アクティベーションに関与する多様な要素をすべてまとめることが、サイトアクティベーションタスクフォース司令官仕事であった。彼は、親コマンド関係なく、与えられた基地弾道ミサイルサイトアクティベーションプログラムに参加しているすべての空軍の要素に対する作戦上のコントロールを与えられました。主に土木工学諜報機関キャリア分野から来た司令官は、現場支援施設住宅建設を指示し、建設監視提供し、サイトの設置、チェックアウト、戦略航空司令部への転換を管理しました。土木機械電気技術者、低温工学、熱応力、衝撃実装専門家資金管理者、広報担当者、議会調査官への説明役などが求められた。要するに、彼らは空軍のためにそれを実現させた人物だったのです。1961 年までに、彼らはアトラスミサイル 120 発のアトラスミサイル11 基地に、タイタンミサイル 54 発のタイタンミサイルを 5 基地配備していた。

おわりに

この記事では、この大規模な取り組みに関わった人々が直面した様々な工学課題について簡単に触れただけです。その規模の大きさは今でも注目に値するものであり、土砂、岩石、泥の総量は3,755万立方ヤードに及びました。これは、ロサンゼルスからピッツバーグまでの深さ10フィート、幅10フィートの灌漑用水路に相当します。現場使用された鋼材は、サンフランシスコからワシントンD.C.までの鉄道線路建設することができました。当時、全国ニュース誌は「ミサイル基地建設計画ピラミッドティンカー・トイの演習のように見せている」と述べていますアメリカ土木学会は、ICBM施設建設プログラム1962年の "Outstanding Civil Engineering Achievement of the Year "に選出した。同様に重要なのは、この取り組み全体が、空軍土木技術者に対する見方の転換点となったことです。空軍技術者自分たちプロフェッショナリズムに対する尊敬認知度の向上を求めていた時期に、ICBMプロジェクトでの彼らの仕事が道を切り開いたのです。

2020-08-12

anond:20200812144318

カーネギーメロン大学英語: Carnegie Mellon University)は、ペンシルベニア州ピッツバーグ本部を置くアメリカ合衆国私立研究大学である

1900年設立され、略称CMU

大学モットーは、"My heart is in the work (私の心は仕事の中にある)"(創立者アンドリュー・カーネギー)。

藝術と工学特に名高く、また異なる学術間の交流が活発であり、それを推進・実施している大学としても知られている。

例えば、コンピューターゲームもっとドラマ性を持たせる、というビジョンのもとで演劇専門とコンピューターサイエンス専門の二人の教授キャンパス内に設立した「テクノロジーエンターテイメントセンター」は、いまや世界屈指のコンピューターゲーム開発・製造メーカーSONYなど)までもが自社の社員をこのセンター留学させるほど、世界最高峰最先端ストーリー性のあるゲームの実現に貢献している。

このようなテーマ性のある「センター」がキャンパス内に多数存在し、高いレベルで異分野間共同開発が行われている。

やばい。きょうからしってたことにするわ。

2018-07-27

anond:20180727114340

適当にぐぐってみたが

https://screenonline.jp/_ct/17187344

ジルは70年代ピッツバーグで、それまで男性が仕切っていた風俗店業界成功を収めた人物彼女女性として生まれたが、認識男性で、男装して生活し、恋人女性だった。

https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a22051276/cnews-scarlett-johansson-180705/

彼女が演じるのは1970年代実在したジーン・マリー・ジル。トランスジェンダー身体女性だったけれど内面男性だったといわれている。

https://theriver.jp/rub-tug/

1970~1980年代実在した“風俗街の帝王ジーン・マリー・ジル。身体的には女性精神的には男性だったとされ、

と、複数サイトにあるのでトランスジェンダーというのが定説なのは間違いなさそうだが。

つーか架空の話じゃなくて実在人物なんだが。

何で「男性に扮しているだけのただの女性であるはず」と決めつけてんだ。

2016-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20160925031147

自分が見ただけのちっさい経験一般化するな案件

「国際化だし日本人サインくらい書けなきゃ」みたいなオッサンいるけど、あのな、田舎はおいといて欧米サインレスめっちゃ進んでるから

米 → 確かにニューヨークワシントンデンバーピッツバーグポートランドテキサスの各地で(少額の)買物でサインを使うことは皆無だった.統計は知らん.

欧 → 怪しい.ドイツでは通常サインを求められた.海外カードだったからかもしれん.

あと,サイン日本語でも通用するからな.例外もあるけど(アメリカのど田舎役所手続きしたとき拒否られたことはあるが,同じ手続き都市部でしたとき無問題だった).無理して英語筆記体書かなくてもいい.

いずれにしても比較的高額な買物($200とか)するときはたいがいサインを求められるぞ.

2009-09-28

ゲーツ国防長官アフガニスタン撤退に期限を設けるのは戦略的誤謬だ」

米国上下両院議会に渦巻く「早期撤退、増派反対」に真っ正面から抗議の姿勢

****************************************

クリスタルアフガン米軍NATO司令官は「増派が得られなければ勝利は覚束ない」とアフガニスタン戦争のくらい未来を語った。「従来の戦力と遣り方では、われわれは勝てない」とも。

オバマ大統領は、つい先日まで増派するつもりでいた。ピッツバーグG20でも、オバマ大統領は「タリバンネットワークを破滅するまでは」と発言していた。

ところが議会の動揺と世論の変化に政策を変えようとしていることは述べた。軍人やゲーツ国防長官の発言は、その空気への牽制球でもある。

ラス・フェイゴールド上院議員民主党ウィスコンシン州)は「タリバン退治の日程を明確にして、撤退時期を提示するべきだ」と演説し、同じく民主党ダイアンフェイスタイン上院議員カリフォルニア州)は「米軍が向こう十年もアフガニスタンに駐留を続けたいと希望しているとは考えられない」と世論の三分の一が即時撤退という声を背景に吠える。

フェイスタイン女史は超リベラル過激派米国福島瑞穂みたいな存在。増派に正面から賛成しているのが皮肉なことにジョン・マケイン上院議員共和党アリゾナ州)。かれは大統領選オバマの好敵手だった。

ゲーツ国防長官は「アフガンからの撤退時期を明示するなどは戦略ミステークである」とCNNの番組で述べた(9月27日、ウォールストリートジャーナル)。

「しかもソ連の敗北同様に、米軍アフガンからの撤退は敗北感をもたらし、変わりにベトコンが勝利したように、『アルカィーダとタリバンが超大国を打ち負かす』という政治宣伝となり、政治的悪影響は避けられないだろう」。

タリバンの資金源は麻薬より湾岸諸国からの寄付が目立つ

ワシントンポスト紙(9月27日付け)によれば、最近タリバンの資金源は麻薬ではなく、外国からの寄付であるという。

CIA報告は「タリバンへの寄付行為は昨年だけで一億600万ドル」と分析している。

またリチャード・ホルブロック米国特別代表によれば「とくに湾岸諸国からの寄付が目立つ」として、国連の制裁を逃れた、巧妙な送金ルートを追跡する作業は困難を極めていると述べた。

9・11テロ事件以来、公式ルートでの送金はサウジ、UEA諸国からは確認されていないが、一番怪しいのはパキスタンである。

イスラマバード政府は否定しているが、軍情報部がタリバンを密かに支援しているのは明確であり、状況証拠は山のようにある。

またタリバン秘密基地現金を直接、クーリエが運んでいる。

クーリエは、訪問ごとに一万ドル以上持参せよと命令が出ているらしく、「昨年の麻薬収入は一億ドル前後だが、寄付行為による財政維持のほうが多い」(同ワシントンポスト)と米軍情報部は報告している。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

  「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

     平成21年(2009年)9月29日(火曜日

        通巻第2724号 <9月28日発行>

2008-06-28

ランディ・パウシュ:「最後の授業 ぼくのいのちがあるうちに」

2007年9月18日ペンシルベニア州ピッツバーグハイテクの街として知られるこ の地に本拠を置くカーネギーメロン大学の講堂で、1人の教授が「最後の授業」を行った 。

教授の名前はランディ・パウシュ。46歳。バーチャルリアリティ第一人者と称される人物だ。最後の授業をするにはまだ若すぎるパウシュだが、実はこのとき、彼には長年親しんだ大学に別れを告げざるをえない事情があった。膵臓から肝臓へと転移したガン細胞医師から告げられた命の刻限は「あと3カ月から半年」。

こうしてパウシュの最後の授業は始まった。スクリーンに映し出された演題は『子供のころからの夢を本当に実現するために』。それは、学生向けに講義をするふりをしながら、 まだ幼い3人のわが子に遺すためのメッセージだった????。

アメリカではネット動画にアップされるやまたたく間に600万ものアクセス数を獲得し たという、心揺さぶられるメッセージ

http://jp.youtube.com/watch?v=j2iHp-4sgGM&NR=1

↑の書籍ムービーをみたあとに、日本語字幕版の講義ムービー時間少しをずっと涙しながらみてた。

ネルギッシュな姿に。そのメッセージに。

氏と同じ時間を、少しでも多くの人に共有してもらいたいため日記に書きます。

 

日本語字幕版1

http://jp.youtube.com/watch?v=nrFMRuB2lbA

 

ランディ・パウシュ氏のサイト講義全文あります。

http://download.srv.cs.cmu.edu/~pausch/

http://download.srv.cs.cmu.edu/~pausch/news/index.html

2007-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20070830164628

夢を叶えたやつがいるとしたら聞いてみたい。

そんなに簡単に叶う事を、夢と呼んでいたのか?

それでお前は、どうなった?

小学生の頃の夢「漫画家になりたい!」 色々あって叶った。 単行本も出た。

でもそれだけじゃ食ってけないので、漫画同人誌に描くだけにして他の仕事をしている。

他の仕事と言っても、絵を描く事とは離れてはいないので結構楽しくやれている。

プロデビューする事・それ自体が夢なのか、それでプロとして大成することが夢なのか、という違い。

たとえば長年、巨人一筋に頑張ってきた桑田真澄は、最後の夢--『メジャーリーグ』に手を伸ばした。年齢的にもピークを過ぎていた彼の行動は、これが事実上の『最後の挑戦』であることを、内外ににじませていた。

ところが、思いもよらない事故によって、メジャーでの彼の夢は短い期間で潰えることとなった。あの「審判と交錯事故」さえ無ければ。

だがそれでも彼は、恨み節がましいことは一つも述べず、ピッツバーグをあとにした。キャンプインからの彼の行動や若手へのコーチングに影響されたパイレーツ関係者は多いらしく、彼は慕われるように日本へと帰国した。

そもそも、「やりたい事を実現させる」のと、「それでプロとして飯が食えるかどうか」は、まったく別次元の問題ではある。

記録系のスポーツ芸術活動では「ビジネスとして大成する」事より「いかに観衆に感動を与えられるか」に意義を見出す人が多いことを思うと、『夢って何?』と問いかける側の意識がどのあたりにあるのか、確認してみる必要はありそうだ。

ちなみに自分は、メジャーデビューしたものの後に独自の活動を続けている人を応援する癖があります。ZABADAKクレヨン社だとか。

2007-04-18

女、受難の時代

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200704170308.html

日米両国で70年代以降、男の赤ちゃんが生まれる率が下降傾向にあることが米ピッツバーグ大などの調査でわかった。70年代の男女比を基準に試算すると、数字の上では過去の30年間に両国とも13万人前後の男児が女児になったことになるという。米国環境衛生科学研究所の専門誌(電子版)に掲載された。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん