はてなキーワード: サインレスとは
今どきサインレスになってない店なんて滅びればいいのにって客は思ってるよ。
むかし
・店員相手に支払いをする。クレジットカードで払う場合は店員にカードを渡す。
いま
→クレジットカードで支払う場合は、①店員にカードを渡す形式と、②自分でIC読み取り機に挿入する形式に分かれる。
→電子マネーで支払う場合は、①店員に電子マネー種別(iDで、等)を申告して支払う方式と、②電子マネー支払いのみを申告して電子マネー種別は自分で端末を操作して特定して支払う形式に分かれる。
→スマホで支払う場合は、①店員にバーコードを読み取ってもらって支払う方式と、②自分でQRコードをスキャンして支払うする方式に分かれる。
→大まかな流れはだいたい一緒だが、店舗(レジ機)によって微妙に細かいところで仕様が異なり困惑する。めっちゃ多様。
(サインレスなら)渡すだけのクレカが一番楽じゃねぇかと思っていが、最近は自分で挿入する方式の店も増えてきて疲れる。「カードで」と言って差し出して「こちらに挿してください」と言われたときのだるさね。
よしSMBCの口座作ってデビット作ればいいな、iDも使えるしPayWaveも使えるし電子マネー使える店で一定額までの買い物なら大体サインレスで済むわけで一石二鳥だ(
「普及しない一因」と言った増田だが「店によるから」と言ってる人とは別人
「ばかり」がそんなに気に入らないなら訂正する
店によるなら「サインレスばかり」じゃないだろ。嘘つき。
「国際化だし日本人もサインくらい書けなきゃ」みたいなオッサンいるけど、あのな、田舎はおいといて欧米はサインレスがめっちゃ進んでるから。
米 → 確かにニューヨーク,ワシントン,デンバー,ピッツバーグ,ポートランド,テキサスの各地で(少額の)買物でサインを使うことは皆無だった.統計は知らん.
欧 → 怪しい.ドイツでは通常サインを求められた.海外のカードだったからかもしれん.
あと,サインは日本語でも通用するからな.例外もあるけど(アメリカのど田舎の役所で手続きしたとき拒否られたことはあるが,同じ手続きを都市部でしたときは無問題だった).無理して英語の筆記体書かなくてもいい.