「エスプレッソ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エスプレッソとは

2023-05-11

anond:20230511152605

エスプレッソコーヒー炭酸で割った飲み方は、南イタリアカラブリア州で半世紀以上も前からしまれている南国ならではの楽しみ方のひとつだ。

エスプレッソトニック誕生は諸説ありますが、2010年ヨーロッパカフェ誕生したのではないかと言われています。その美味しさから瞬く間に世界中に広がり、特にオーストラリアでは定番エスプレッソドリンクとして定着しました。暑いオーストラリアの夏には炭酸入りのエスプレッソが合うのかもしれません。

らしいですよ。

エスプレッソトニックググると、日本国内でも普通にあるみたい

2023-04-01

ミスタードーナツお茶してるのに「すまない、ちょっと一口お茶できないか?」と言われたり、ちょっと遅れてごちそうしてもらったり。もうそれはお前の勝ちだから今更どうしようもないんだよ、って思いつつ紅茶飲んだら彼のハイペースでエスプレッソがかかってしまいゴショゴショ。一緒に来てた彼女ハイペースで飲んでた。嫌だしいい加減な人扱いされている感ありますよね、彼の気持ちもよくわかります。でも彼が選んだこのお茶は嫌いな

Anond AI作成

2023-03-27

anond:20230327215524

見抜いていたんだ

お前がエスプレッソの器じゃないことを

2023-02-26

anond:20230225123758

三本ぐらい投入してイタリア人が淹れたエスプレッソ感を出すと美味い。

2023-01-23

エスプレッソマシン一杯のコーヒー出すごとにきれいに洗うの?

コップ一杯分のコーヒー飲むために、その10倍以上の水でエスプレッソマシンを洗うってのがなんか、地球申し訳ないような気がしちゃって。。

2023-01-09

彼女「のど渇いた〜」オレ「オレ飲む?」

彼女「のど渇いたー!」

オレ「あ、じゃあこれ飲む?」

彼女ありがとう!…カフェオレ美味しい!」

モカ「私もこれあげる!」

彼女「うわっ!カフェモカも甘苦くて美味しい!」

マキ「これはどう?」

彼女「あっキャラメルマキアートほろ苦〜い!」

アフォ「これも飲みなよ〜〜あはは

彼女アイスエスプレッソをかけるの!?アフォガード新感覚!」

中目黒「これ、高いけど美味しいよ」

彼女中目黒!?えっ、4,400円!?お酒https://menu.starbucks.co.jp/4524785447691

人魚最後にこれ、お土産

彼女「なにこれキモhttps://menu.starbucks.co.jp/4524785495340

2022-12-17

anond:20221215210441

直火エスプレッソメーカー 消耗品ほぼ無しで千円ぐらいで始められて火にかけて湧き出たら止めるだけでだから楽。濃ゆいのを牛乳ダバダバ入れてカフェオレで飲んでる。さすがに直は苦すぎでむり、微粉もまぁまぁ出るし。

最近電気式のサイフォンで自動で入るやつが5000円ぐらいからで出回っていてかなりそそられてる。

anond:20221215210441

ちょっと贅沢にな時はデロンギのマグニフィカSでエスプレッソ

美味しくて多量にな時は、ハリオV60でドリップ

とにかく手軽にな時はインスタント UCCブレンド117

豆を100g単位で購入、手廻しでなく機械式で挽いてる。

フレンチプレスも持ってるけど処理が面倒で使わなくなった。

ネルドリップも結局使わなくなった。自分の舌では味の違い解らなかったし。

2022-11-13

乳首からエスプレッソが、左乳首からスチームミルクが溢れてくるよぉ!

コーヒーカップに両方入れたら、カフェラテになったよぉ!

美味しいよぉ!

ラテアートも描けるようになったよぉ!

喫茶店開くから今度お店に来てよぉぉ!!

20221113[アタック25]Next 2022年11月13日 60代大会 2022-11-13結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分からで「65」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [絵画の作者の名前]モネ

・02 アグネス・チャン

・03 秋の夕暮れ

・04 17(歳

・05 竜田(揚げ

・06 [すべて][4つ]カリフォルニア テキサス フロリダ ニューヨーク州

・07 C

・08 松本伊代 まつもといよ

・09 R:狩野(派 かのうは

10 [近似値]90526(人

11 へそ

12 [英語で]パラシュート

・13 小栗旬 おぐしゅん

・14 [択]ブルゴーニュ(地方

・15 [略さず]ティラノサウルス

・16 『スリラー

17 室井滋 むろいしげる

・18 [頭文字]おちば

・19 テニス

20 原ゆたか はらたか

・21 2(番

・22 [AC]北大路欣也 きたおおじきんや

23 ひどく)赤面(した

24 [3択]エディンバラ

・25 エスプレッソ

・26 『勧進帳』 かんじんちょう

・27 カナダ

・28e 1)メートル

・xx [ある国の名前]フィリピン

2022-08-14

anond:20220814004232

やっぱり!!やっぱり笑われるんだ!!

でも、スタバの持ち帰りカップじゃないから変な名前とか付けられないからいいかも!

(この間、持ち帰りのカップに貼ってあったシールに書かれた手書き名前が謎だった

何か揶揄してる?って疑ってしまう。でも外国じゃないからそういうことはしない…よね?

そん時、「カフェモカホットグランデホイップなしエスプレッソワンショット追加チョコレートシロップ多めフォームミルク追加」っていう至って普通カスタムしたんだけど

「こいつうぜえ」とか思われたんじゃないかなってビクビクしちゃった。スタバなんて20年くらい行ってるのに未だにビクつくことがある

でも日本スタバには良い店員しか居ない気がする。「酷い店員が居たよ!!」って話を聞いたことが無いんだけど、居るのかなあ?

友人が「タンブラーの蓋の締めが緩かったせいで、飲もうとしたらこぼれてコート汚れた。クリーニング請求した」って怒ってたことはあるけど

今は客に蓋締めさせるよね。こういうことがあるからだろうね。ちゃん対応してて良い会社だなと思う)

そんなこんなですが、自分も気にせずフードジャーフラペチーノ入れて貰うことにします。さっきSTANLEYのやつを買いました

笑われたら報告しにきます

2022-08-13

anond:20220812210129

コーヒー器具は持ってるんです。親から譲り受けた陶器のドリッパーとかを

でも面倒だからドリップバッグ使いなのです

自分の様な者が居るから、あの商品があるのだと思います

怠惰だとしてもインスタントよりはマシだと思っています

百均にもありますかね?ダイソーでは見たことないのですが

私の怠惰コーヒー歴史しましては

ハンドドリップコーヒーメーカー→コーヒープレス→空ドリップバッグ

という変遷を経ております(コーヒープレスは全く手間を省くことにはなりませんでした。洗うの面倒くさい)

本当はエスプレッソが飲みたいのですが、総てが面倒臭い

豆を炒ったり挽いたりもしたい

働かなくて良いのなら出来るかもしれない

2022-08-12

知り合いの30代独身強者男性と久しぶりに飲んだ。久しぶりに会って話を聞いたら勘違い野郎すぎて引いた。

自分は既婚者なので、恋愛相談がしたい的な話で、近況を聞いた。

結婚はしたいらしく彼女は常に募集中。だが楽しいので独身でもいいとかも言っていた。

•気になる人は割と出来るが、彼氏持ちか既婚らしい

現在アプローチされているが、される人全てがタイプではなくうざいらしい

余裕たっぷりで、独身でもいいんだけどさー家族がいるのもいいなって、とエンジョイ感や女なんていなくても感を出してはいるが、彼女が欲しいとか良い感じに進んでる相手がいるとか言って何年経った?その間に1人でも彼女が出来た試しがあるのか?告白された事もした事もないじゃないか

しか相談のために会食しているのに、相談相手にまで虚勢を張ってどうする?こちらも『でもまぁ彼女いなくても楽しそうだからいいね』としか言いようがない。

部屋はブランド家具におしゃれカフェのような掃除するのには邪魔くさい道具が沢山、朝からエスプレッソマシンと鍋で温めた牛乳ラテ、おしゃれカフェやおしゃれ宿に一人で泊まって自撮りサングラス掛けインスタ投稿しまくり、衣服スキンケアは全て一流百貨店レコード•一眼•旅行趣味

そんなんマトモな女性だったら引くって。見た目はオシャレだし憧れる生活だね!って言うよ。言うけど、結婚とか生活してく未来が見えないじゃん。THE 独身生活!って感じ。

ソフトに『お金かかりそうな生活だね』とか『同じ水準の女性を見つけられたら良いよね』とか切り出してみても、『自分のペースを崩さな相手であって欲しい』『お互いの趣味尊重できる相手がいい』『知的な話ができる人がいい』ナドナド。

ちょっと紹介できそうな女性の話が出ても『大学は?ー...あー...○○ねー...会社は?...あー、うん、まぁありかな?』みたいな感じで選り好みがすごい!自分相手への理想妥協する気なし!

意中の人からヤンワリ断られても『彼氏がいるらしくて。お互いのタイミング悪かったなぁ。』とか、意中じゃない人に迫られても『好きじゃない人に好かれても笑』とか、もう自分が選ぶ側の意識がすごい。

そんな自信あるなら相談してくんなよ!こっちも本音アドバイスしにくいんだわ。

ここでは正直に言っとくね!

知らん人ならお洒落〜って皮肉じゃなく言えるけど、自分彼氏や夫になる人がお前のレベルでおしゃれ生活(工夫じゃなくて購入力にモノを言わせたおしゃれ感)してたら生活感の無さに引くし、お前のその『俺が選ぶ側』的な態度にも、結婚したら当たり前に女がやってくれる事みたいなのを求めてる姿勢にもドン引きわ!お前は選ぶ側じゃないの、今の所選ばれてない側なの、理解してる?勘違いが度を越しててアドバイスすらしづらいんだよ。もうアドバイスとか求めてこないでくれ、求めるなら受け入れる姿勢を持ってくれ。いや、もう自分には相談して来ないでくれ!いいやつ見つかるといいな!

2022-06-11

コンビニエスプレッソ的な何かを置いてほしい。

コンビニコーヒーを始めとするドリンク関係が日々充実していくコンビニだが、

いまだに一口、二口でグイグイっと飲み切るエスプレッソ的なコーヒーがない。

 

通勤で通過する駅ナカなんかで時間がないけどカフェインがほしいときなんかに

グイッっと一息で決めれるエスプレッソ的なショッツが欲しいんだよ。

さらにまとめるとサイズがスモールサイズコーヒーカップが欲しいってこと。

レギュラーサイズとかSサイズでもデカすぎる。

もっともっとモールサイズ試してみん?駅ナカとかで実験的に。

2022-06-04

WeWork いくつか行ってみたので感想を書く

仕事柄、シェアオフィスを良く利用する。今までは ZXY(ジザイ)や H1T(エイチワンティー)が多かったのだが、WeWork拠点をいくつか体験することが出来たので感想を書いてみる。なお、東京WeWork のみである

WeWork を使ったことない人のために解説しておくと、ここは上に挙げた ZXY のような純然たるシェアオフィスとは違い、レンタルオフィスとしての機能も併せ持っている。増田ラウンジ(一番広い部屋で様々な利用客がいる)しか入ってないので感想もそれについてのものだ。

ラウンジでは水・お湯・コーヒー紅茶牛乳豆乳飲み放題コーヒーは容器に入ったブレンド別にエスプレッソマシンが必ず置いてある。拠点によって違うがストリーマーかタカムラのものであり、味はある程度保証されている。17 時以降はビール提供され、これも飲み放題となっている(増田下戸なので飲んでない)。その他お菓子カップヌードルなどを施設内で買うことも出来る。

営業時間基本的に平日 8:30~18:00 だが、一部拠点のみ夜遅く休日も開いている。なお、レンタルオフィス契約をすれば 24 時間 365 日入れるようになるみたい。

ZXY などを利用していたこから分かるように、増田IT 系だがどちらかと言うと堅い職種である。オシャレな服装Macbook 持ってドヤりながらウェーイwwwってやってる人達(本当にそんなのいるのか?)には偏見があるので、そこは割り引いて見てくれ。

渋谷スクランブルスクエア

アクセス ★★★★★

ウェーイwww度 ★★★★★

設備 ★★★★★

眺望 ★★★★★

いきなりスゴい。ここにはチャラい奴とバンドマンしかいないんじゃないか偏見)。本当にこういう人達いたんだ……。

とはいえみんな仕事しているのは確かで、ウェーイwwwとかやってるわけではない。ソファーでくつろぎながらイヤホン付けてドヤ顔英語ミーティングしている人が複数いる。「WeWork」と言って外の人が連想するもの、それがここにはある。

設備の充実度は素晴らしい。他の拠点にもある有料の飲食物とは別に、専用のカフェ店舗ラウンジ内にある。コーヒーしか頼んでないがなかなか美味しくて値段は安い。軽食もオーダー出来るようだが「低糖質野菜たっぷり!1000 円以上!」なものばかりで食指が動かない。ビールも当然供給されており、親会社が入居しているためか、ベイスターズビールが飲める。

オフィス自体の規模はおそらく日本WeWork の中で最大のものだろう。出来たばかりの渋谷スクランブルスクエアの 37 階~45 階に位置しており、各階に他の拠点と同等、39 階には他よりドデカラウンジがある。当然席数は多いはずだが常に混雑しており、専用アプリで予約出来る席数が前日にゼロになることもしばしば。ここほど混雑しているのは GINZA SIX の WeWork くらいだろう。

高階にあるため眺望は圧倒的に良い。ラウンジの窓から渋谷ヒカリエの屋上が下に見えて驚く。遥か向こうには丸の内品川の海までが見えるが、残念ながら富士山の見える側はレンタルオフィスなので入れなかった。

リンクスクエ新宿

アクセス ★★★★

ウェイ度 ★★★★

設備 ★★★★

眺望 ★★★★★

新宿から直結というのが謳い文句だが、高島屋さら南側なのでそれなりに歩く。その代わり目の前が新宿御苑という立地のため眺望は素晴らしく、渋谷と同じく星 5 つを付けた。

ビルにはスタバも入っておりブルーボトルコーヒーも至近にある。コーヒー好きには良い立地だ。ラウンジも広くて快適だが、渋谷ほどではないとはいえ混雑しており、電源のある広い机は常に取り合いである。

今回訪問した中ではここと渋谷のみが 18 時以降も開いている。東京の真ん中でこれだけ美しい景色を眺めながら、就業後もビール片手にのんびり出来るのは素晴らしい(但し増田下戸)。

日テレ四谷ビル

アクセス ★★★

ウェイ度 ★★

設備 ★★

眺望 ★

細く縦に長いビルなせいか狭い。ラウンジも机が並んでいるだけで WeWork っぽさがない。その分利用客も大人しめで、オフィス街で良く見る風貌の人が多い。立地もマスコミ系や士業の事務所が多い場所なのでそれが影響しているのだろう。お昼時は普通にコンビニおにぎりなどを食べている人を見掛けたが、これは渋谷 WeWork などのオシャレ空間ではなかなか見られない。

眺望は WeWork には珍しく悪い。窓の外には良さそうな景色が広がっているのに、ベランダに出ることが出来ないため良く分からない。ラウンジの狭さも相俟って、通常のシェアオフィスを利用しているような閉塞感があった。

神保町

アクセス ★★★

ウェイ度 ★★

設備 ★★★

眺望 ★★

ここも WeWork っぽくない立地だが、ラウンジは広く使い易い。さすが古書カレーで有名な神保町、美味しいランチには事欠かず、有名なカフェが多い点も増田的にはポイントが高い。

こちらが心配になるほど空いており、ゆったり過ごせて利用客としては満足度が高い拠点である神保町自体の使い勝手が悪く、駅からも多少歩くことになるのが勿体無い。

日比谷パークフロント

アクセス ★★★

ウェイ度 ★

設備 ★★★

眺望 ★★★★

官庁街のすぐ側だけあって利用客にも背広の人が多い。シャツジーンズという増田はかなり浮いていた。入り口WeWorkカードでは入れず、受付で名刺を出して一時カードを発行して貰う必要がある。ビル自体は駅近で至便だが、この点で星 1 つ減点した。

立派なビルだけあって、ラウンジの広さは申し分無くゆったり過ごせる。逆に言えば広さの割りに利用客が少ないということであり、WeWork というイメージとは合わない立地から敬遠されているのではなかろうか。眺めもまあまあいいので普段遣いとしては良い場所だと感じた。難点は繁華街までちょっと距離があるのでランチ不自由するくらい。

TK 池田

アクセス ★★★

ウェイ度 ★★★

設備 ★★

眺望 ★★

名前からは分からないが最寄駅は五反田。この辺も意外と IT 系の若い企業が多く、利用客にも短パン&T シャツの人を見る。

目の前を山手線埼京線が走るので、防音とはいえ結構かましい。ラウンジは狭いが混雑率も低く、騒音さえ気にならなければ使い易いと感じた。駅からちょっと歩くが繁華街が近いのは良い。

アーガイルオヤ

アクセス ★★★★

ウェイ度 ★★★★

設備 ★★★★

眺望 ★★★

渋谷ほどではないがここもバンドマンが多い(偏見)。ラウンジもまあまあ広く、渋谷ほどの混雑も無いので使い易い。この辺は青山と言ってもだいぶ落ち着いた地域のため、意外とランチには苦労しなかった。

ラウンジは 6 階にありそれほど高階ではないが、駅(最寄は外苑前から距離が近く、ビル入り口からアクセスも悪くない。バランスの良い WeWork である

乃木坂

アクセス ★★★★

ウェイ度 ★★★

設備 ★★

眺望 ★

ラウンジは 1 階で外の景色も見えず、眺望は四谷と同じく星 1 つなのだが、意外にも閉塞感は少ない。ここは一棟全てが WeWork となっているので、効率的間取りになっているのだろう。その代わりに(?)施設コロナウイルスワクチン接種会場としても提供しているようで、入り口から入る際は WeWorkカードをぶら下げてないと間違われる。

目の前に東京ミッドタウンのある、オシャレ街ど真ん中ではあるのに利用客は大人しめ。混雑度も低い。この辺も意外と安い店が多く(ミッドタウンに入ってはいけない)、普段使いに適した WeWork である

----

以上、今まで行けた場所だけレビューしてみた。ちなみに個人的には乃木坂お気に入りである。点は辛めに付けたが肩肘張らずに落ち着いて使える良さがある。点数自体は高く付けたが、渋谷のあの雰囲気はやっぱり落ち着かない。しか観光地としてゲストを呼ぶ分には確実に喜んで貰えるだろう。一度は行っておくべきである

2022-04-16

スターバックスラテホットVentiカフェモカホットVentiホイップ無しに近づけるカスタマイズはどんなもんでしょうか

前者にフォームミルク多め、チョコレートシロップ、後は好みでエスプレッソショット2にしました

でもこれだとあんまりカフェモカ感ありませんでした

家に帰ってチョコレートミルクを足してちょっとだけ近付いた感じですわ

どういうカスタマイズすればカフェモカっぽくなりますかねえ

まあ、素直にカフェモカのホイップ無しにすりゃあいいんですけどね

どうせなら「安さ」を追求してみようかなと

2022-03-23

anond:20220323011840

猫。高い炊飯器エスプレッソマシンとクリーマー、バーミックスとかの調理家電床暖房食器洗い機プラズマクラスターの全自動洗濯機超音波舌磨き。歯のジェットウォッシャー。ウォーターサーバー。ヒドロキアパタイト入りの歯磨き粉(歯を修復する)。

あと、歯のメンテナンス。銀歯は錆びで歯茎が痩せてすぐ虫歯になるからセラミックに替える。

これがあればokみたいな美味しい保存食

2022-03-16

コーヒー沼の人

コーヒー沼にハマって、コーヒーメーカーやエスプレッソマシーンコーヒーロースターまで揃えちゃうような人が逆に豆には全然こだわらないのってなんか不思議

自分はごく普通コーヒーメーカーと手動ミルだけ持ってるけど、豆はあれこれ買ってるなー。(近所にいくつか専門店があって、少量でも買えるし)

2022-03-13

コーヒーにハマった

ここ数年でコーヒーに興味を持った。

ある程度道具も揃って変化がなくなってきたので、文字にすることで一旦自分の中で整理したいと思う。

コーヒー好きだが興味の対象香り、準備からいれるまでの工程、道具である

豆や水など味にこだわっている人から邪道に見えるかもしれない。

ハマっていった原因

1. Youtube/ blog

 1. COFFEE WORLD/カズマックスのコーヒーワールド

  コーヒー抽出を楽しむという入り口の段階で一番影響を受けたと思う。

  それまで一人暮らし始めた時に親から渡されたカリタのドリッパーサーバーしか持っていなかったのだが、動画を見てハリオセラミックミルや名門ドリッパーカリタ銅ポット、KINTO製品などを購入した。

  ミルを購入したおかげで、抽出の直前に毎回豆を挽くようになり、香りが好きだということに気付けた。

 2. CAFICT / CAFICT – コーヒーのある暮らしと道具。

  動画雰囲気がおしゃれ。ブログのほうは色々な道具が紹介されていて、道具好きの自分としては見ていて楽しい

  見るとLOVERAMICSのギフトセットが可愛らしくて欲しくなってしまうが、絶対使わないので買わない。

当時は上記の2つくらいしか目に入るコーヒー動画が無かった。

コーヒーにハマってしばらくしてから/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -ひつじ珈琲なども見ている。

「私はこういう考えでこうやっていますよ」「こういうアプローチコーヒーを楽しんでいますよ」というスタンスの人が多く、「俺の考える正解」を押しつける人がいないのが自分のようなにわかコーヒー好きには救い。

2. Makuake

道具を買うようになったのはMakuakeのせいと言っても過言ではない。

変わった道具があると気になって見てしまう。忘れた頃に届くのも楽しんでいた。あまりおすすめはしない。

まだ道具が揃っていない頃にHOLZKLOTZのスターターセットを購入。

今でもスタンドメジャースプーン毎日使っている。ドリップポットもたまに使う。

oceanrichのドリッパー/ミルハリオ スマートGあたりもここで購入した。おもちゃとして面白い

3. 近所のコーヒー専門店

習慣にするという意味ではこれが大きい。

から徒歩3分場所比較的に買いやすい値段(400-700円/100g)の豆屋がある。毎週行って色々な豆を試している。

もう少し離れたところにも豆屋があるのだが、そちらは同じ豆でも200円くらい高い。好きなブレンドがあるので、それ目当てでたまに行く程度。

生豆デカフェ豆は珈琲問屋の通販で買うことも多い。

4. COVID-19の流行

コーヒーの前は日本酒が好きだったので、仕事帰りに居酒屋や酒屋に寄っていた。

緊急事態宣言居酒屋に行くことはなくなり、ワクチン接種前後禁酒してみたのをきっかけにもう家でも飲んでいない。日本酒に使う金や時間がそのままコーヒーに使えている。

また、在宅勤務になったおかげで、仕事中に飲むものが給湯室のコーヒーから自分でいれるコーヒーに変わった。午後に一度挟むドリップ時間は休憩にも丁度いい。

今の習慣

色々な抽出方法やドリッパーを試したが、結局普段HARIO V60。

 朝:20gで260mlをハリオステンレスサーバーにいれる。

 昼:午後3時くらいに休憩も兼ねてコーヒーをいれる。デカフェ豆で27gで400mlくらい。3杯取りするようになったのが最近なのでまだ分量安定していない。

 夜:夕食後にデカフェ豆でいれたりいれなかったりする。

コーヒーばかりでも飽きるので1日を通して白湯もたくさん飲んでいる。

週末には1週間分の豆を買いに近所の豆屋に行く。

中深煎りがメインで浅煎りはたまに。その時のおすすめ豆を買ったり、なるべく毎回違う豆を選ぶようにしているが、迷ったらキングケニア カリAAにすることが多い。

帰ったら袋のままハリオのキャニスターに入れて常温保存。

以前は冷凍庫で保管していたが、取り出すとき結露が気になり、20gずつ小分けに……とやっていたら面倒になってやめた。

やる気のある日はミルを分解して掃除したり、生豆焙煎してみたりする。

コーヒーの好きな要素: 香り

コーヒー香りと言っても3種類あるが、好きなものから順に書くとフレグランス、アロマフレーバー

自分にとってはミルで挽いた直後がコーヒーを楽しむピークと言っても良い。

コーヒーをいれた部屋を一度出て、再び戻ったとき香りも好き。

香り全てが好きかというとそういうわけでもなく、ドリップ後のペーパーを触った指の臭いは最悪。

コーヒーの好きな要素: 道具

見た目が好きで買うものが多い。見たり触るだけで満足するのに、コーヒーをいれるのに使えるなんて一石二鳥

■ とても気に入っているもの

 静電気防止、優れた静音性ということでNextGの購入を検討していたところ、九州限定ホワイトカラーを見かけて見た目も気に入り購入。

 静電気は確かに少ない。音は朝晩使うのには憚られる程度にはうるさいので、昼間だけ使っている。

 余裕のある日にするミル掃除時間結構好き。掃除のために中を開けると結構な量の粉が落ちてくる。

  • 1Zpresso JPpro

 いくつかミルを購入して高級手挽きミルが欲しくなってきた頃に、Makuakeで見かけ、タイミング良く超早割で買えた。今の価格なら買ってないかもしれない。

 手挽きミルによくある底面のダイヤルによる挽き目調整が苦手だったので、上部にあるダイヤルと目盛りがとても魅力的。

 少ない力で十分だし挽き終わるのが早いので、セラミックミルで手挽きしていた頃嫌だったことが解消された。

 (セラミックミルで挽いたときのポリポリというフィードバックも嫌いではないが、毎日使うのは疲れる。)

 騒音の気になる朝晩の他、エスプレッソ用を挽きたいときに使っている。

 元々1杯用のモカエキスプレスは持っていたが、カフェラテたっぷり飲みたいときには足りないと感じていた。

 3杯用という丁度いいサイズと、赤い見た目が気に入り購入。冬には結構使う。1杯用と並べて飾っていると可愛い

  • KINTO FOGマグ

 形が好きで購入。さわり心地も良い。毎日使用愛着がわく。

■ そこそこ気に入っているもの

 見た目が好き。毎日使ってるのに未だに使いこなせてはいない。一回火傷したので気をつけてる。

 見た目が可愛い。これのおかげでたまに生豆も買うようになった。一回あたり100gしか焙煎できないのは不満。

  • FLAIR PRO 2

 分解してバッグに収まるところがかっこいい。相当余裕のあるときしか使わない。

 手間と味を考えると自分にはモカエキスプレスで充分。かっこいいものが手元にあるということで満足。

 3杯取りするし、抽出後軽く撹拌したいのでサーバーは使う。洗いやすいのが良い。2,3口分ずつFOGマグに注ぎながら飲むのが好き。

 角張ってるデザインがかっこいい。ステンレスサーバー買う前はこれをずっと使っていた。

 クッキー入ってたやつ。ハリオのキャニスターから豆が溢れたときに使う。見た目が可愛い

■ まだ買っていない欲しいもの

 今使ってるHOLZKLOTZのメジャースプーンの形があまり好みでないが、使えないわけでないので買い換えるのがだいぶ後回しになってる。

 経年変化を楽しめる木製で良いものがあれば欲しい。

 軽くググった感じKINTOか椿井木工舎ってところのが良いかな。

 → KINTOのメジャースプーン買った。毎日使っていて楽しい

 高い。V60メタルドリップスケールとBLACK MIRROR BASIC+を持っていて、不満はあるが使えないわけではないので(略

 高い。注湯量と抽出量が別で計れるのが良い。アプリも気になる。スケールは既にあるので(略

 JPproで足りてはいるんだが、やはりコマンダンテも欲しい。かっこいい。

 プレゼントに良さそうなので、どんなもの自分で一つ持っておきたい。比較的買いやすい値段。

 高い。かっこいい。すぐ使わなくなるだろうけどかっこいいから飾るために買ってもいいか

 今はハリオのキャニスターを使ってる。蓋が白黒各3つずつ。黒にはデカフェ豆いれるという使い分け。

 見た目があまりおしゃれじゃないので、良いのがあれば買い替えたい。洗いやすものが良い。

 最近キャニスター関連の増田があったのでそれについてたブコメ参考にしてみる。

 たまには自動でいれて欲しいなと思うことがあるので、良いのがあれば欲しい。

 気になってるのは HARIO珈琲王2、HARIOスマートプアオーバーツインバード自動コーヒーメーカー あたり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん