「饅頭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 饅頭とは

2023-09-29

anond:20230929145437

そうだぞ。

AIが全部やっている。

それか、首からしかない饅頭見ないなクリーチャー

2023-09-28

フルリモート勤務は「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」を満たした状態なのか?

饅頭読者なので

https://note.com/miyukii_note/n/nccb4827cf30a

このノートを読んだけど、

まず気になったのが

2022年3月、勤めていた金沢会社退職し、その翌月の4月からフルリモートワークの会社で働きはじめた。(このきっかけをくれた方には本当に感謝しかない)

20代の頃から「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」ということをずっと目標としてきて、それが一旦形になった。わたしはもう地元に住み続ける必要がなくなり、どこに住んでもよい状態になった。

フルリモートであるだけの会社員が「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」という自負を持つのってなんか違うんじゃないか?と思った。

場所の制約がなくなったことは事実だけど、会社看板仕事もらってる面もまだまだあるんじゃないかと思いました。

 

あと東京に出てくることを推奨しているように見えるけど、

地方から出てきて東京パパ活生活してる女性がどのくらいいるのかも考えたいよね。

東京地方より刺激的なのは確かだけど、落とし穴も多いもんね。選択肢が増えるイコール幸せではないんだよねえ。

まあそれならむしろ大人になってから上京ってのはいいのかもね。

2023-09-26

ゆっくり 島の図鑑」というYouTubeチャンネル魔理沙霊夢ゆっくり掛け合いフォーマットなのだが(名前も出てる)、饅頭の顔は出てない。画面全面が解説画像。こういうのもあるのか。特に問題があるようにも感じない

2023-09-20

Twitter有料したら流石に白饅頭は困りそう

2023-09-19

あのな?

プリン好きなやつがプリン食うのと

プリン大っ嫌いなやつがプリン食うのと

どっちがプリン食えると思う?

別に全員プリン食う必要はなくてお前が饅頭食いたいなら饅頭食えばいいのよ

2023-09-17

饅頭note買ってる人ってお金もらってるわけじゃないんだよな。

やっぱり弱者男性が買ってるの?

そんなに面白い読み物なのだろうか

anond:20230916135836

anond:20230916175554

エロ表現犯罪を誘発して統計的有意な影響を与えるとはいえない」と主張する表自がいることは知ってるが

エロ表現犯罪の誘発に限らず何ら一切の影響を与えない」と主張する表自がどこかにいるんか?

少なくとも栗下や赤松のような政治家はもちろん白饅頭や手嶋海嶺やもへもへみたいな表自界隈のインフルエンサー(笑)連中だってそんな主張はしてないはずだけど

とりあえずフォロワー1000人以上のアカウントを3人でいいから挙げてみてくれよ

zheyang 普段二次元エロ表現は人に影響を与えない」→今「影響を与えるけど犯罪には繋がらない」(後退) 普段いかに浅はかな議論をしているか自覚しましょう。



(後退)と書くからには「エロ表現犯罪の誘発に限らず何ら一切の影響を与えない」と明確に主張していた表自を屏風から出せるんだろうね。フォロワー1000人以上のアカウント3人でいいよ

このブコメスターを3個も付けてるBig_irisが代わりに出してくれてもいいぞ

2023-09-09

anond:20230909225936

日本最初に登場したのがいつなのかは諸説ある。「中村屋」での発売は、1927年の「天下一品 支那饅頭」が最初である。これは大正14年に同社創業者相馬夫妻が中国へ視察旅行した際、目に止まった「包子(パオズ)」と呼ばれていた具の入った饅頭を元に、帰国後に商品化したものである[6]。

2023-08-29

男女平等女性が困ったらそんなに問題なの?

男女平等ジェンダー平等女性自身が求めていないのではないかという慎重論があるが、それってそんな問題なのだろうか?

女性が困っても男性が困っても生物的に自然範囲男女平等は目指すべきではないだろうか?

饅頭の分け合いにみる例

理想男女平等はこうだと思う。

現行で

男性饅頭5個所持

女性饅頭3個所持

これを

男性饅頭10個所持(増える)

女性饅頭10個所持(増える)

とする。

まり男女ともに幸せになるのが理想男女平等だ。

だったら次の例はどうだろうか。

男性饅頭1個所持

女性饅頭5個所持

これをこうしたい。

男性饅頭3個所持

女性饅頭3個所持

まさに平等だ。

ここで女性に対して「持っている饅頭を2個男性にあげてください」と声掛けする。

なのに、女性が「持っている饅頭が少なくなるのは嫌だ」と言った。

この女性の言い分は正しいだろうか?いや女性の言い分が間違っているだろう。

法律を制定してでも女性饅頭男性に2個あげるべきだろう。

例えばこのような饅頭の偏りは専業主婦専業主夫割合の差などが挙げられるだろう。

結論として

女性社会進出女性の敵は女性論もそうだと思うが女性が嫌がるのではないかという観点ではなくて

男性はどうなのかという観点も入れて欲しい。

男女平等ジェンダー平等)は男女のためのものであって女性のご機嫌取りの為にあるわけじゃないと思う。

男女平等に嫌がる女性がいたらそれは皆で説得したほうが良いんじゃない?

男女で志向が違うから男女不平等であっても男女双方の希望に沿っている論。

政治家の男女比率は違うがこれ自体問題がない。何故なら政治家になるのは男性でも女性でも問題ない。単に女性がなりたがらないだけだ」

これは一見正当のようでおかしい気がする。男女比率を均等に取るために女性政治家優遇などがあればそれは批判的な意見もあるだろう。

そうは言っても男女比率の偏りは正当化できない。

なぜなら

じゃあその男比率の違いはどこから出てきたのか。社会が男らしい女らしいを押し付けた結果人為的にできた偏りではないか

と思う。

生得的に男女で違いがあると明確な根拠があるなら仕方ない面もあるだろうが。そういうのは見つかっていないし男性脳、女性脳的なもの根拠がない。

ここで「意図的誘導をすべきか否か」という図式であれば「男性ばかり政治家になるように呼び掛けるのはダメから、同じように女性ばかり政治家になるように呼び掛けるのはダメ」となると思う。

でもそんな図式ではないと思う。

どこかで人為的男性ばかり政治家になるように誘導されているのだから女性にも政治家になるように呼び掛ける、(誘導により偏ったものを戻すために再誘導する)は認められると思う。

もちろん優遇政策、例えば女性ばかり下駄を履かせるとか、女性には祝い金をとかは話は別だ。それは否定的意見肯定的意見もあると思う。

まり現行で男性女性が不平等に納得していてもそれが男女それぞれの幸せとはならない。

男性専業主夫否定的な論がまだ多いのはこれまでそういう偏った社会に育っただけだと思う。

男性専業主夫ニーズ存在しないわけではないし、女性専業主婦の枠を減らして男性専業主夫枠を増やす事で将来の男性希望に沿うことになるだろう。

まさに饅頭に分け合い論理である

2023-08-28

何故信者がいるのか分からないタイプの人たち

例えばひろゆき、暇空、白饅頭とか。

自分は彼らの事をあまり評価していないのだが、彼らが大量の信者ファンを獲得出来る理屈は分かる。


例えばひろゆき。彼は2chを立ち上げたという「実績」と、「自分は頭が良いと思い込んでいる、そこまで頭が良くない類の人間」が理解出来る程度の概念言語化するのが非常に上手い。

また若い世代に嫌われがちな左翼を愚弄するスタイル若者意見を代弁する様な「若者代弁者」的な立ち位置に立とうとしている姿勢は、若い世代特に中高生には受けるのは分かる


暇空は高いアジテーション能力で点と点からある程度の人が納得出来る「物語」を作るのが上手い。この辺りは彼のクリエイターとしての経歴が生きているのだろう。

攻撃的な物言いや仲間を増やさないという姿勢は、アンチも多いのも一定数の信者・支持者が出来るのは分かる。


饅頭は明確に「弱者男性の味方」という姿勢立ち位置を崩さない点が強い。弱者男性や予備軍の「報われない感」を慰める物語提供する新手の宗教家スタイルだが

既存カルト宗教と比べると、せいぜいnote記事購読代金ぐらいしか信者から徴収しないのだからかにマシに思える。


また自分はまったく評価出来ないし嫌いだが菅野完という男も、敵視する相手を汚い言葉で糞味噌に罵るやり口は、政治思想党派性が同じ人間にとっては

自分達の敵を徹底的に論破する凄い人間」に見えるのだろう。理解は出来ないが一定数の信者を獲得出来る理由理屈は分かる。



要するにアンチも多いが信者ファンの多い人間というのは、何らかの能力や実績があったり、自分達を支持する層に対してのアプローチが上手かったりと、何らかの「強み」がある。

しかし彼ら彼女らの超絶劣化コピーTwitterフォロワー数で言うと数千~2、3万程度のフォロワーを持っている、準アルファアカウントだと、質が一気に低下する。

単純に口が悪いし品が無いから頭も悪そうに見える、言っている事も一皮剥けばどっかのアルファ劣化コピーに過ぎず、能力も実績も無いただのノイジー一般人達。

彼ら彼女らにすら「信者」が一定数いる理由が分からない。


独自の強みも無く、ただの口が悪いだけの一般人で、言動アルファ劣化コピー(にすらなっていないケースも散見される)。

そんな連中にもガチ信者がいる不思議

アルファの超絶劣化コピーの何が良いのか、正直よく分からなかったりする。

2023-08-27

anond:20230826212000

幽霊饅頭とか売り出せばその商魂逞しさに人が離れていってくれるのでは。

なんしろ消費が始まってしまったんなら、それを加速させて終わらせるしか方法はないよね。

2023-08-19

金銭面で子無しがフリーライドできないようにするべき

俺は読んでないかわからんが、白饅頭マガジンにもこんな事が書かれるようになってきたのか?

↓俺は子供が居るからいいけど、俺の書いたこれの時代に近付いてきたな!

https://anond.hatelabo.jp/20230724210159

2023-08-14

この増田とそのブコメ弱者男性論者が理解されない理由が詰まってる

anond:20230813113936

弱者男性論者さん、「150cmの男性結婚する前に7人と交際するためには努力をしなければならない」のは、「女性出世するためには7社を転々としなければならない」のと同等の差別的状況だと思ってるっぽい

まず、内閣府調査結果(https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/cyousa22/marriage_family/pdf/zentai/s2_1_2.pdf)を見てみよう

これによると既婚者が今まで交際した人数の平均は4.2人

一方、元増田結婚する前に7人と交際したと書いている

平均の約2倍の人数と交際するのに努力がいるのは当然の話なのだが、弱者男性論者はこれを「差別」だと主張している

おそらく、彼らは「普通男性は何の努力もせずに7人と交際できるんだから、150cmの男性(=彼らによると弱者)も何の努力もせずに7人と交際できるようになるべき」と思っているのだろう

ここに「男性が平均以上の人数と交際できるのは権利」とする所謂あてがえ論が彼らの主張の基盤になっていることが伺える

そして、それが得られないのは「女性出世するためには7社を転々としなければならない」ことと同等の差別だと感じているようだ

女性出世するためには7社を転々としなければならない」を差別と主張する基盤には、「男性出世するためには7社を転々とする必要はないのに、女性もそんな転職をせずに出世できるようになるべき」という考えがあるだろう

ここには、先述したようなあてがえ論はなく、男性の平均と同じに女性の平均も引き上げるべきという平等主義しかない

男性出世するためには7社を転々とする必要はないのに、女性もそんな転職をせずに出世できるようになるべき」は、女性も平均レベル転職回数で出世できるようになるべきという論理に基づくから

繰り返すが、「普通男性は何の努力もせずに7人と交際できるんだから、150cmの男性(=彼らによると弱者)も何の努力もせずに7人と交際できるようになるべき」は、平均(4.2人)以上の人数の女性を150cm男性に与えるべきという、平等主義に反する考えである

百歩譲って、「女性が1つの会社出世するには努力しなければならない」をミラーリングとするなら、出世できるのは男でも一部なのでその一部になるため努力必要という点で、まだマシかもしれない(ただ、男性女性出世できる割合に大幅な差がある事実には留意したい)

このストーリー差別を主張するなら、基盤となる「男性は何の努力もせずに1つの会社出世できるんだから女性も何の努力もせずに1つの会社出世できるようになるべき」という発想は、平均以上を女性に与えるべきという平等主義に反する考えとして、(弱者男性論者の思惑からは外れるが)「150cmの既婚男性が7人と付き合うのに努力必要なのは差別というのは、平等主義に反した主張だよね」という皮肉に使えるだろう

あるいは、元増田が「150cmの男性結婚する前に1人と交際する(1人と交際し、そのまま結婚する)ためには努力をしなければならない」なら、「女性出世するためには7社を転々としなければならない」と同様に差別だと主張できるかもしれない(恋愛と金を同列に語れるかという問題はある)

しかし、弱者男性論者が実際に行なっていることは「男性を不平等優遇する」(=男に女をあてがえ論を実現するためには女性基本的人権無視される)ことを、「女性平等に扱う」ことと同じものかのように主張することだ

ここに弱者男性論がはてな村小山晃弘・白饅頭などを信奉する一部の男性ネットユーザーしか受け入れられない理由が詰まっている

要約すると、弱者男性論者は、「男性を不平等優遇する」ことは、「女性平等に扱う」ことと同じものだと主張しており、論理破綻しているため、一部の陰謀論にハマりやすタイプ男性しかウケない

2023-08-09

なんで

わかり手と白饅頭は競い合うように似たようなテーマnoteを書くんだ…!

2023-08-04

体育会系イライラについて解説

https://togetter.com/li/2198739

この「体力がない奴は、機嫌が悪い」という白饅頭発言に対して、

いやいや体育会系みたいな体力有り余ってるけど不機嫌なやつ沢山いるだろと反論が上がった。

実際、その通りだと思うのだけど「なんで体力あるのに不機嫌になるのか?」まで言及しているコメントがなかったので増田に書いてみる。

これ読んで、体力パワハラ野郎が少しでも反省してくれたら幸い。

1.相手自分と同じように動けないのが理解できないから。

体力の有無とか関係なく、相手自分の思った通りに行動してくれないとイライラする。

体力のある人間は、体力のない人間の行動が理解できない。

「俺ならできるのに、なんでこいつはできないんだろう」「怠けてる」「軟弱」

そういう考え方になる。そうすると、パワハラまがいのことを平気で始める。

なんなら「俺が厳しくあたるのは鍛えてやってるんだ」くらいのこと考えてる。

2.相手の不満が理不尽な不満に感じるから

体力のない側は、強すぎる負荷が与えられれば当然キツくなる。

不機嫌や不満で表現することもあるだろう。

それに対して、体力のある体育会系無理解である

「なんでこのくらいの事で怒ってるんだ?」「体力がないかメンタルが弱い」と考える。


3.競争は体力のあるやつに有利だから

仕事スポーツ学業基本的には体力がある奴が有利だ。

体力があれば人よりも長時間動くことができ、それだけで他者に差をつけやすい。

そうなると「評価されている自分は正しいんだ」と万能感を持ってしまう。

元々の体力の差は考慮せず、自分の行動が正しい(夜遅くまで頑張ってる俺の努力の成果)と考え、

それができない人間は、雑に扱っても良いと考える。

4.過去自分も乗り越えてきたから。

体力のある人間も、過去もっと体力のある人間からキツい思いをさせられた経験があることが多い。

体育会のシゴキやブラック企業での労働環境などなど。

そこで最適化されてしまうと「昔の俺と同じような扱いをしてやろう」という発想になる。

体育会系の後輩虐めが、伝統のように繰り返されるのと同じように。

と、まあざっと挙げただけでも、体力とイライラはあまり関係ないと言うのはわかるかと思う。

ただ、イライラの原因は「体力の有無」だけではなく「頭の回転の早さ」「空気の読める力」

「財力」など、ありとあらゆる能力差が原因となる。

ある側は、「なんで、こいつはできない(持ってない)んだろう?理解不能」としてイライラするし、

ない側は、「なんで、こいつは自分は辛いのに配慮してくれないんだろう?」とイライラするのだ。

2023-07-23

君たちはどう生きるか(映画)」が面白くなかったので気持ちを整理する

→これはもともと期待してなかったのでOK。寧ろ割と明確なテーマ提示してくる割に抽象的な尖った進行をしてきて、そのバランスが楽しかった。

→これが悲しかった。

ほかのジブリ映画では必ず複数個あった「うおすっげ♡」みたいなアニメーションが薄く感じて悲しかった。(火事の場面はほえ~かっこいい絵だなぁとおもった)

妙に説明的な動きやセリフが多い割にあまり画面が動かなくてもっと振り切った独善的描写にしてほしかった。(例えばアオサギから徐々に顔が出てくる感じとか、歯茎みたいなのが出てきた時点で皮被った異形なのわかるから一場面ごとに5cmくらいずつ出てくるんじゃなくてはよ出てこいやとなった。急につみきがスッと入る図が差しまれて笑いそうになってしまった。)

みんなだいすきばーちゃんたちも、最初鞄漁ってもぞもぞしてたところでテンション上がったけど、それ以降これといった描写がなくてかなしかった。

大発生していた白饅頭なんJ民みたいな恵体インコ達も、「キッモ♡」「オッかわいいね♡」「何食ったらこれ思いつくんだよ」みたいな感情があまり湧いてこず惹きつけられなかった。

否定的なことばかり言っていてもしゃあないので好きだったポイントも書く

主人公を引き留める割にスタスタついてきたり弓の命中にキャッキャしてたりと「なんかこのババア強いぞ…?」と感じ始めた流れが綺麗につながった気がして気分がよかった。

義理のかーちゃんちょっと妙な話し方するなぁという程度で、他は特に気にならなかった。あいみょんが喋る声を知らなかったからかも。

ポスターのカッコいいイメージと違って四畳半の小津みたいなキャラだなあと思いながら見ていて、その印象が覆されることはなかったけどラストの締めが好きだった。解釈が分かれるところらしいが自分主人公自身の心象投影+異空間との橋渡し役、みたいなキャラとして観ていた。単にそういうさらっと差しまれメタ描写が好きなだけかも。

毎度のことだがパヤオ感性が被っていて悔しい。

こんな感じ。周回遅れだけど突っ込んでくれたらうれしい

2023-07-12

anond:20230712084021

ジャニの件も、トランス女性の件も、ここぞとばかりにアンフェが女性叩きしてる。

饅頭かに煽られた連中が、女性責任がないことまで攻撃するんだと思う。

2023-07-08

anond:20230708011639

「男はみんな基本チョロくて、適当に褒めたり感謝ときゃ思い通りに動かせる」って白饅頭が言ってたな。

そのささいな言葉の褒美すらも与えることを惜しむのが現代女性なわけだが。

2023-07-05

ツイッター弱者男性界隈ってさ

さんざん、どうしようもない事をグチャグチャ言った後に、女性罵倒してさら孤独になり、最後には解決策はない、強くなるしかない、みたいなどうしようもない、クソみたいな結論で大体終わるよね

「僕は弱者男性代表弱者男性の味方です」みたいなアカウントって結局は弱者男性踏み台にして、信者にしてフォロワー稼いで、noteやらで稼いでるだけで、なんら有効解決策とか提示しないし。

すももとか白饅頭とかその辺の奴ら

はっきり言ってお前らが弱者男性バカにして、養分にしてんじゃんね。

フェミは好きじゃないけど、表現戦士界隈とか弱者男性界隈もたいがいクソだなと思うようになった。 それからは全く興味なくなった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん