2023-08-04

体育会系イライラについて解説

https://togetter.com/li/2198739

この「体力がない奴は、機嫌が悪い」という白饅頭発言に対して、

いやいや体育会系みたいな体力有り余ってるけど不機嫌なやつ沢山いるだろと反論が上がった。

実際、その通りだと思うのだけど「なんで体力あるのに不機嫌になるのか?」まで言及しているコメントがなかったので増田に書いてみる。

これ読んで、体力パワハラ野郎が少しでも反省してくれたら幸い。

1.相手自分と同じように動けないのが理解できないから。

体力の有無とか関係なく、相手自分の思った通りに行動してくれないとイライラする。

体力のある人間は、体力のない人間の行動が理解できない。

「俺ならできるのに、なんでこいつはできないんだろう」「怠けてる」「軟弱」

そういう考え方になる。そうすると、パワハラまがいのことを平気で始める。

なんなら「俺が厳しくあたるのは鍛えてやってるんだ」くらいのこと考えてる。

2.相手の不満が理不尽な不満に感じるから

体力のない側は、強すぎる負荷が与えられれば当然キツくなる。

不機嫌や不満で表現することもあるだろう。

それに対して、体力のある体育会系無理解である

「なんでこのくらいの事で怒ってるんだ?」「体力がないかメンタルが弱い」と考える。


3.競争は体力のあるやつに有利だから

仕事スポーツ学業基本的には体力がある奴が有利だ。

体力があれば人よりも長時間動くことができ、それだけで他者に差をつけやすい。

そうなると「評価されている自分は正しいんだ」と万能感を持ってしまう。

元々の体力の差は考慮せず、自分の行動が正しい(夜遅くまで頑張ってる俺の努力の成果)と考え、

それができない人間は、雑に扱っても良いと考える。

4.過去自分も乗り越えてきたから。

体力のある人間も、過去もっと体力のある人間からキツい思いをさせられた経験があることが多い。

体育会のシゴキやブラック企業での労働環境などなど。

そこで最適化されてしまうと「昔の俺と同じような扱いをしてやろう」という発想になる。

体育会系の後輩虐めが、伝統のように繰り返されるのと同じように。

と、まあざっと挙げただけでも、体力とイライラはあまり関係ないと言うのはわかるかと思う。

ただ、イライラの原因は「体力の有無」だけではなく「頭の回転の早さ」「空気の読める力」

「財力」など、ありとあらゆる能力差が原因となる。

ある側は、「なんで、こいつはできない(持ってない)んだろう?理解不能」としてイライラするし、

ない側は、「なんで、こいつは自分は辛いのに配慮してくれないんだろう?」とイライラするのだ。

  • 本日の棘増田

  • 見た感じ暴れたらヤバそうなやつがイライラしてたら、みんな慌てて忖度するじゃん ガタイいいやつはイライラする素振りを見せるだけで快適に生きることができる 癖になってんだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん