「折り紙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 折り紙とは

2022-09-02

まーたハフポストフェミやらかしてる

この記事ね。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6308472de4b0dc23bbe73ce8

読むのめんどい人のために雑にまとめると、とある大学教授が生徒相手男女差別体験させる授業をしたって話。

そんで、その中で「『リボンあり』が作った折り紙を100円、『リボンなし』のそれは50円で買い取る」、てくだりがあるのよ。「リボンあり」は男性、「リボンなし」は女性で、両者の賃金格差差別体験させよう、てことよね。それは別にいいんだけどさ、

リボンありからは「クオリティを上げればいい」「倍作ればいい」というアイデアも出る。」



いや、こんなこと言う奴いる?

俺もクソみたいな差別発言いっぱい見たことあるけどさ。「女が倍働けば男と給料一緒じゃん」「女だけ品質上げれば〜」みたいな方向性はさ、見たことないんだわ。

明らかに、授業の方針に合わせてロールプレイしました(しかも滑ってる)、て発言じゃん。

「そう思うのはお前の感想だろ」って思った?

そうなんだけどさ、じゃあ記事本文に「この種のリアクションをした人は何%」とかのエビデンスはない。ていうか手法解説もフワッとしてるし、再現性もあるのかないのか分かんない。つまり、この記事自体感想の羅列に過ぎない。

それもそのはずで、この記事論文でないだけでなく、そもそも体験授業」を紹介してるに過ぎない。もちろん実験ではない。

それを、あたか科学的正しさが「あるかのように」「さももっともらしく」記事を作ってるのがハフポストかいうクソ媒体なわけ。

かにさ、記事内では「実験」とは言ってないし、科学的な正しさがあるかのようには書かれてない。ただ「それっぽい」だけ。でも、現実には、反知性的科学的な思考ができない可哀想な人たちが科学的な正しさがあるかのように勘違いしている。

こんな風に→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6308472de4b0dc23bbe73ce8

「印象的だったのは、内海﨑さんとのやりとりを続けるうち、教室内では徐々に「正しい答え」に合わせることが諦めとともに受け入れられていったことだ。」

いやこれ感想お気持ち!「印象的だった」だけ!

地方紙に載ってる「●●小学校豆まきが行われ、児童の一人は『鬼もかわいそう』と語っていたのが印象的でした」とかのほのぼの記事レベルの話やねんぞ。


この教授さんはさ、ただ「差別体験させよう」て意図で、別に社会実験のフリをしようとしたわけじゃないのかもしれない。ハフポスが勝手にやっただけかもしれないーーーーて、そんなわけあるかーい!

明らかに内容チェックしとるやろ。チェックした上で、ただの体験授業を社会実験っぽく糊塗(捏造ではないので嘘はついてないところがポイント)したこ原稿OK出してるやろ。それ、学問に携わる人としてどうなんですかね?ちなみにチェックしてなかったらもっとやばい。本人の実名役職、顔出しはともあれ、生徒の実名まで出てるんだからさ、これハフポスに勝手にやられましたはヤバ過ぎでしょ。

ちなみに「2004年からこの授業を続けている」そうだけど、18年もやってきて、なんのデータも蓄積されてないとしたらヤバいし、蓄積されてるのに直近の授業に対する「記者の印象」だけで記事を作らせるのもわりとヤバい


要点をまとめるとだね。

・この体験授業にあるような男女差別存在すると思う。少なくとも自分の実感では存在する。詳しくないから分からないけど、ちゃん論文とかもあると思う。

・この記事はクソ。この体験授業では男女差別存在も、種類も、何も明らかになってない。



ここから先は余談。

フェミニストたちがしばしば見せる、この「科学的でも何でもない自分達の感情あるいは願望を、あたか科学であるかのように塗り固める(でも科学であるとは言ってないので嘘ではない)」ムーブは本当にクソだ。

「たわわ」の件もそうだった。

フェミニストたちはいかにも「科学的正しさを重視します」「教授です」「公的メディアです」「国連です」て顔しながら、科学と全く関連しない嘘八百もっともらしい雰囲気で垂れ流す。卑怯しか言いようがない。

この記事ね。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6308472de4b0dc23bbe73ce8

読むのめんどい人のために雑にまとめると、とある大学教授が生徒相手男女差別体験させる授業をしたって話。

そんで、その中で「『リボンあり』が作った折り紙を100円、『リボンなし』のそれは50円で買い取る」、てくだりがあるのよ。「リボンあり」は男性、「リボンなし」は女性で、両者の賃金格差差別体験させよう、てことよね。それは別にいいんだけどさ、

リボンありからは「クオリティを上げればいい」「倍作ればいい」というアイデアも出る。」



いや、こんなこと言う奴いる?

俺もクソみたいな差別発言いっぱい見たことあるけどさ。「女が倍働けば男と給料一緒じゃん」「女だけ品質上げれば〜」みたいな方向性はさ、見たことないんだわ。

明らかに、授業の方針に合わせてロールプレイしました(しかも滑ってる)、て発言じゃん。

「そう思うのはお前の感想だろ」って思った?

そうなんだけどさ、じゃあ記事本文に「この種のリアクションをした人は何%」とかのエビデンスはない。ていうか手法解説もフワッとしてるし、再現性もあるのかないのか分かんない。つまり、この記事自体感想の羅列に過ぎない。

それもそのはずで、この記事論文でないだけでなく、そもそも体験授業」を紹介してるに過ぎない。もちろん実験ではない。

それを、あたか科学的正しさが「あるかのように」「さももっともらしく」記事を作ってるのがハフポストかいうクソ媒体なわけ。

かにさ、記事内では「実験」とは言ってないし、科学的な正しさがあるかのようには書かれてない。ただ「それっぽい」だけ。でも、現実には、反知性的科学的な思考ができない可哀想な人たちが科学的な正しさがあるかのように勘違いしている。

こんな風に→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6308472de4b0dc23bbe73ce8

「印象的だったのは、内海﨑さんとのやりとりを続けるうち、教室内では徐々に「正しい答え」に合わせることが諦めとともに受け入れられていったことだ。」

いやこれ感想お気持ち!「印象的だった」だけ!

地方紙に載ってる「●●小学校豆まきが行われ、児童の一人は『鬼もかわいそう』と語っていたのが印象的でした」とかのほのぼの記事レベルの話やねんぞ。


この教授さんはさ、ただ「差別体験させよう」て意図で、別に社会実験のフリをしようとしたわけじゃないのかもしれない。ハフポスが勝手にやっただけかもしれないーーーーて、そんなわけあるかーい!

明らかに内容チェックしとるやろ。チェックした上で、ただの体験授業を社会実験っぽく糊塗(捏造ではないので嘘はついてないところがポイント)したこ原稿OK出してるやろ。それ、学問に携わる人としてどうなんですかね?ちなみにチェックしてなかったらもっとやばい。本人の実名役職、顔出しはともあれ、生徒の実名まで出てるんだからさ、これハフポスに勝手にやられましたはヤバ過ぎでしょ。

ちなみに「2004年からこの授業を続けている」そうだけど、18年もやってきて、なんのデータも蓄積されてないとしたらヤバいし、蓄積されてるのに直近の授業に対する「記者の印象」だけで記事を作らせるのもわりとヤバい


要点をまとめるとだね。

・この体験授業にあるような男女差別存在すると思う。少なくとも自分の実感では存在する。詳しくないから分からないけど、ちゃん論文とかもあると思う。

・この記事はクソ。この体験授業では男女差別存在も、種類も、何も明らかになってない。



ここから先は余談。

フェミニストたちがしばしば見せる、この「科学的でも何でもない自分達の感情あるいは願望を、あたか科学であるかのように塗り固める(でも科学であるとは言ってないので嘘ではない)」ムーブは本当にクソだ。

「たわわ」の件もそうだった。

フェミニストたちはいかにも「科学的正しさを重視します」「教授です」「公的メディアです」「国連です」て顔しながら、科学と全く関連しない嘘八百もっともらしい雰囲気で垂れ流す。卑怯しか言いようがない。

この記事ね。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6308472de4b0dc23bbe73ce8

読むのめんどい人のために雑にまとめると、とある大学教授が生徒相手男女差別体験させる授業をしたって話。

そんで、その中で「『リボンあり』が作った折り紙を100円、『リボンなし』のそれは50円で買い取る」、てくだりがあるのよ。「リボンあり」は男性、「リボンなし」は女性で、両者の賃金格差差別体験させよう、てことよね。それは別にいいんだけどさ、

リボンありからは「クオリティを上げればいい」「倍作ればいい」というアイデアも出る。」



いや、こんなこと言う奴いる?

俺もクソみたいな差別発言いっぱい見たことあるけどさ。「女が倍働けば男と給料一緒じゃん」「女だけ品質上げれば〜」みたいな方向性はさ、見たことないんだわ。

明らかに、授業の方針に合わせてロールプレイしました(しかも滑ってる)、て発言じゃん。

「そう思うのはお前の感想だろ」って思った?

そうなんだけどさ、じゃあ記事本文に「この種のリアクションをした人は何%」とかのエビデンスはない。ていうか手法解説もフワッとしてるし、再現性もあるのかないのか分かんない。つまり、この記事自体感想の羅列に過ぎない。

それもそのはずで、この記事論文でないだけでなく、そもそも体験授業」を紹介してるに過ぎない。もちろん実験ではない。

それを、あたか科学的正しさが「あるかのように」「さももっともらしく」記事を作ってるのがハフポストかいうクソ媒体なわけ。

かにさ、記事内では「実験」とは言ってないし、科学的な正しさがあるかのようには書かれてない。ただ「それっぽい」だけ。でも、現実には、反知性的科学的な思考ができない可哀想な人たちが科学的な正しさがあるかのように勘違いしている。

こんな風に→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6308472de4b0dc23bbe73ce8

「印象的だったのは、内海﨑さんとのやりとりを続けるうち、教室内では徐々に「正しい答え」に合わせることが諦めとともに受け入れられていったことだ。」

いやこれ感想お気持ち!「印象的だった」だけ!

地方紙に載ってる「●●小学校豆まきが行われ、児童の一人は『鬼もかわいそう』と語っていたのが印象的でした」とかのほのぼの記事レベルの話やねんぞ。


この教授さんはさ、ただ「差別体験させよう」て意図で、別に社会実験のフリをしようとしたわけじゃないのかもしれない。ハフポスが勝手にやっただけかもしれないーーーーて、そんなわけあるかーい!

明らかに内容チェックしとるやろ。チェックした上で、ただの体験授業を社会実験っぽく糊塗(捏造ではないので嘘はついてないところがポイント)したこ原稿OK出してるやろ。それ、学問に携わる人としてどうなんですかね?ちなみにチェックしてなかったらもっとやばい。本人の実名役職、顔出しはともあれ、生徒の実名まで出てるんだからさ、これハフポスに勝手にやられましたはヤバ過ぎでしょ。

ちなみに「2004年からこの授業を続けている」そうだけど、18年もやってきて、なんのデータも蓄積されてないとしたらヤバいし、蓄積されてるのに直近の授業に対する「記者の印象」だけで記事を作らせるのもわりとヤバい


要点をまとめるとだね。

・この体験授業にあるような男女差別存在すると思う。少なくとも自分の実感では存在する。詳しくないから分からないけど、ちゃん論文とかもあると思う。

・この記事はクソ。この体験授業では男女差別存在も、種類も、何も明らかになってない。



ここから先は余談。

フェミニストたちがしばしば見せる、この「科学的でも何でもない自分達の感情あるいは願望を、あたか科学であるかのように塗り固める(でも科学であるとは言ってないので嘘ではない)」ムーブは本当にクソだ。

「たわわ」の件もそうだった。

フェミニストたちはいかにも「科学的正しさを重視します」「教授です」「公的メディアです」「国連です」て顔しながら、科学と全く関連しない嘘八百もっともらしい雰囲気で垂れ流す。卑怯しか言いようがない。

2022-08-12

anond:20220812113931

ドラえもんの、折り紙食べ物を作れるみたいな話のときに、その折り紙を食べるときに「バリバリ」って音をするのを思い出した。

2022-06-28

anond:20220628114901

子供が小さいうちなんて、例えば計算ドリル道徳宿題折り紙宿題なんかが出たとして、必要理由なんてどう説明できる?

高校くらいになって難しい数学問題とかも、みんな『こんなん大人になっても使わねー』って愚痴らなかった?

自分は少なくとも、考え方として勉強してきた事って知らないうちに役に立ってるんだなって気付いたのはだいぶ大人になってからだったよ。

それを小さな子に言葉説明して納得してもらう、って可能なのかな?自信ない。

2022-06-05

自分の気が進まない話を電話でしてる時

電話してる時ってなにか手いたずらしちゃうんだけど、今日ちょっと気の進まない電話してる時、目につくものを折ることを繰り返していたみたいで、布団やらタオルやらが折られていた。

いつも通り畳むんじゃなくて折られていた。

布団だったら縦長方向に半分、タオルだったら折り紙みたいに両端を真ん中に合わせて折って、その半分の真ん中にスマホ置いたり。

電話終わった部屋の中がなんかちょっと面白かった。

2022-05-31

紙のチンチン

ぼくのチンチンは紙でできています

お母さんがどうして僕は男の子なのにオチンチンがないの?と聞いたら折り紙で折ってくれました。

お母さんは世界で一番やさしいです。

でも、やっぱり僕も紙じゃなくてお母さんみたいな立派なオチンチンが欲しいな。

2022-04-21

anond:20220421142828

千羽鶴否定派とかい仮想人格藁人形。実際には折るのは勝手だが送るのはやめろ派もいれば折り紙代送れ派もいるし一羽折ることも一切許さん原理主義も居る

はてなーが折り鶴問題惨敗確定

https://twitter.com/sho_pilgrim/status/1516530970735828997

千羽鶴の話。開戦すぐにウクライナ入りした身からすると、別にありがた迷惑ではないと思う。

世界中の人が応援してくれてるという物証がすごく支えになってる人が多い。

それが子供の絵であろうとなんであろうと。1番やられてるのは胃や身体ではなく精神なんだから

https://twitter.com/sho_pilgrim/status/1516532063314317315

人より頭がいいという自信は時に盲目にする。

自分も自信が仇となり自分矛盾や間違いの可能性に気付かずにいることが多々ある。

何もかも相手よりわかってる気になってしまう時がある。

頭のいい人も間違うしそうじゃない人も真理をつく時がある。

https://twitter.com/sho_pilgrim/status/1516533546759950336

相手立場になって考えれば絶対いらないでしょ」って相手立場ってもの

自分のできる想像範囲で決めつけた結果の間違い。

自分もよく犯す間違いで、自分はより一層自戒しなければと思った…

世の中自分一人の経験値知識なんて取るにたらんもの。正しいと信じてるもの根拠薄。

https://twitter.com/sho_pilgrim/status/1516548176093847569

まず、食事よりも千羽鶴を送りましょう、って話じゃない。

想像できない立場自分らが想像だけで支援するしかない場合

想像だけで「意味ねーよ馬鹿じゃねーの」って他人がやろうとしてる支援批判して鎮火することのメリットと、

折り紙送られてきてそれを横に置くだけの手間のリスクリターン。

https://twitter.com/sho_pilgrim/status/1516549313224224769

俺はウクライナにてあまりロクな飯食わない生活してるけど、食事も嬉しかったけど心が奮い立ったのは子供落書きのような絵だったなぁ。

自分の周りにはそういうウクライナ結構いる。迷惑になるだろう、自体がまず現地の物流と心境を把握していない。

誰かを温める火を外から勝手に消さないでほしい

はてなに反左翼ユーザーが増えて久しいが、折り鶴関連のブコメは、もはやオタクまとめのコメント欄と同程度の内容だ。

はてなーは一体どうしちゃったんだよ。

直感を疑い熟慮精査する理性こそが左翼の気構えじゃないのかよ。

2022-04-20

特養千羽鶴折るのは正しい

折り紙は指先を使うのでボケ防止、進行の抑制に役立つ

 

ウエハーペーパーかなんかで折って

ウクライナ平和祈りながら食べちゃえばいい

2022-04-18

折り鶴を送らないと精神的に落ち着かない集団の為に

捨てても焼いてもちゃんと土になる紙を作ることで折り紙がどんな大地に行ってもちゃんと土に還る仕様にしておく

千羽鶴をおることのメリット

・気が紛れる

・なんかやった気になれる

・焦ってなんでもいいから手を動かそうとしてしま馬鹿共がひとまずは必死折り紙を折って送りつける程度のことまでしかしないで済む

2022-04-17

千羽鶴無駄になっていない!広島では卒業証書原爆資料館チケットなど、さまざまに再利用されている!

っていうのは、全国からいらない紙が大量に集まってきて、どうしようもないかしょうがなく再生紙にしているというだけだよね。千羽鶴を折った人は、自分の作った鶴が使い捨てチケットになって、半分ちぎられて、1、2時間で捨てられたかったの? 卒業証書をもらう人は、人生の節目にもらう大事な1枚を、折り紙を溶かして作った低品質再生紙でもらいたかったの?

2022-04-10

万引きをする子どもだった。

それなりに名前が知れていて、金銭的には全く困っていないであろう俳優アイドル万引きを繰り返していたというニュース報道された。

彼が出演していた特撮も楽しく視聴していて、ゆるい人間性含めふわっと好きだったので衝撃的だった。

そして、長年忘れていたけど、自分自身万引きを繰り返す子どもだったことを思い出した。

時期としては確か小学校2、3年のころ、関西のど田舎祖父母共働きの両親と暮らしていたときのことだ。

そのころスーパーへの食料品の買い出しは祖父母役割で、自分も車に乗せられ同行するのが常だった。

基本じっとしていられない子どもだった私は、カートを押して店内をまわる祖父母の元を離れ、お菓子売り場や文房具売り場をうろつくことが多かった。

そしてその際、私は誰にも気づかれず、何度もポケットに入るサイズお菓子文房具万引きした。

私の家は田舎にしては収入が安定した世帯であり、チョコでも飴でもかわいい消しゴムでも、「これ買って」と祖母のもとへ持っていけば、大概はすんなり買ってもらえた。

から、何かがほしくて万引きを始めたのでないことは確かだ。

今回真剣に思い起こしてみたけど、盗ったお菓子を食べたり、文房具を使った記憶は全くない。

また、そのころの私は「万引き」という言葉を既に知っており、それが犯罪にあたるという認識もあった。

警視庁24時」的な、顔にボカシがかかった万引き犯がGメンに取り押さえられる場面をテレビで何度も見ていた。

窃盗症」や「クレプトマニア」で検索すると、「監視の目をかいくぐるスリル病みつきになり…」といった記述散見されるが、そういう高揚感を得てもいなかったと思う。

ただ淡々と、万引きを繰り返していた。

私が万引きから得ていたものはなんだったんだろう?

今の私の語彙で言うなら、「やっぱり大人は私のことをちゃんと見ていない」ということを確認していたのだと思う。

私が生まれる前から続く父の不倫、父との関係破綻仕事にのめり込むことで見て見ぬふりをする母、破綻した夫婦に変わって「家」の役割を担う祖父母、早々に実家に見切りをつけ都会の大学に進学した兄、その全員が、私のことを「若干落ち着きがないが聞き分けの良いいい子=放っておいてもいい子」と認識していた。

たぶん万引きをするたび大人を嘲り失望しながら、いつか見たドラマのように万引きが発覚し両親が店に呼ばれ、母親に泣きながら「なんでこんなことをしたの!」と聞かれる展開をどこかで望んでいた。

そしたら私も泣きながら、「さみしい」「かまって」「口を聞いて」と主張できるのに。

書いていて改めて思うが、滅茶苦茶な理屈である

別に聞かれなくても「さみしい」と主張する権利ぐらいはそのころの私も有していたし、お店に迷惑をかけていい理由には全くもってなっていない。

結局、私の万引き癖は突然終わりを告げた。

たまたま休みの日に父が私をスーパーに連れて行くことがあり、調子に乗って小さいサイズ折り紙を盗った私は、不自然ポケットの膨らみを父に看破され、往復ビンタ等の激しいお叱りを受けたかである

その際「以前にもお菓子文房具を盗った」ことを白状し、父とともにスーパー謝罪をし、お年玉貯金から盗品に相当する額の弁償を行った。

子どものしたことですから」と謝罪を受け入れてくれた店長さんには、改めて本当に申し訳ない気持ちだ。

ちなみにこの過程で、「なんでそんなことをしたのか」とは家族の誰からもついぞ聞かれることがなかった。

「いい子」からはみ出そうが、この人たちが自分内面に関心を寄せることはないのだ、と悟った私は、「じゃあ優等生でいた方が得じゃね?」という発想に至り、以後自立まで「聞き分けのいい子」で通した。

その後、家族祖母の大病、両親の離婚再婚などを経て、見る影もなく離散している。

あのころ言えなかった「さみしい」は、心の隅っこの方にまだいる気がするが、別に家族に期待せずともそれなりの人生が送れることも学んだ。

クソ長い自分語りになったが、要は万引き、あるいはその他の嗜癖も、その時のその人に必要な、なんらかの役割を持っているか嗜癖になっている。

不器用な、笑顔の似合う、お菓子作りの得意な、彼にとって万引きとはなんなのだろう。

何か別の、社会的に認められている行動で代替可能だろうか。

彼はそういう道を歩めるだろうか。

歩んでほしい、と思う。

できればそれをゆるいファンとして見届けたい、それが許容される社会であってほしい、と思う。

自分もまだ社会の一員でいたいので。

2022-04-09

「みてみて、新古本セールやってる」

「たいした本なんてないって」

「『速く走れるようになる本』があった」

「いらないっていまさらそんなの」

「あ、『とびばこ・さかあがりがいますぐできるようになるBOOK』」

「だからいらねえって、あんなの手をついて飛ぶだけだろ」

「今この世界に敵が一人増えました」

「で、なんか買ったのか」

「『決定版・おりがみ全集』」

「なんで折り紙

「前に増田で書いたんだけど、異世界転生とかしたとき折り紙ができるとたぶん有利」

「あーなんか前見たことがある、これか?」

ちょっと待って読んだならなんでブクマしてくれなかったの

あんなつまんない増田ブクマできるかバカ


2022-04-01

エーーン

お部屋が片付かないよう…

いろんなところから出でてくるプリントイライラする角度にシワのように折れ曲がったプリントテスト宿題プリント、それにDMDMDMDM…

そしておもちゃおもちゃおもちゃ壊れたおもちゃ謎の物体(創作)、謎の物体(事故産物)、謎の物体(自然物)、いい形の石、靴に入ってたみたいな石と砂…枝、爪楊枝、折り紙(ペラ、ちぎれ、丸め創作物の壊れほか)学用品(箱もあるのにバラバラバラが沢山、箱から凶悪にはみ出し、普通鉛筆で表面を気長に塗りたくられた触ると黒さが移るいろいろな物)拾っても拾っても分けても終わらぬ

エーーン

お部屋が片付かないよう…

いろんなところから出でてくるプリントイライラする角度にシワのように折れ曲がったプリントテスト宿題プリント、それにDMDMDMDM…

そしておもちゃおもちゃおもちゃ壊れたおもちゃ謎の物体(創作)、謎の物体(事故産物)、謎の物体(自然物)、いい形の石、靴に入ってたみたいな石と砂…枝、爪楊枝、折り紙(ペラ、ちぎれ、丸め創作物の壊れほか)学用品(箱もあるのにバラバラバラが沢山、箱から凶悪にはみ出し、普通鉛筆で表面を気長に塗りたくられた触ると黒さが移るいろいろな物)拾っても拾っても分けても終わらぬ

2022-02-16

折り紙やりたい

なんか折って外人さんに「ファンタスティック!今夜ママがいないんだけどうちに来ない?」みたいになったり

異世界で「すごいです勇者様!私の自室で泊まっていかれませんか」とかなんかそんな流れになれるかもしれないので

とにかく折り紙ができるようになりたいのだが、焼き海苔入れるタッパーウェアのフタみたいな折り線のやつの創作折り紙しかなくてめげそう

2022-01-24

親がとある政党の支持者だ。

さいころからよく事務所に連れていかれた。

週末になるとみんなでビラを折るんだ。そこでビラをただ折りを手伝っていた。

小さかったので、折り紙の容量でどんどん折っていった。

他の友達子ども会とか習い事をしている中で、自分は親に連れられて政治関連の大会に出ることもあった。

ちょっとした境界線があるんだよ。

小さかったので、何かぼーっとお茶お菓子を食べる場所として過ごしていた。

高学年くらいになると、段々自分の家と周りの家の違いが分かるようになってきた。

選挙時期になると親は土日は会議、平日も仕事終わりに会議に出かけていくし、電話かけとか選挙カーとかにのって、街頭ではチラシを配る。

そんな親たちと鉢合わせしたくなくて、逃げるようにその場を去ったこともある。

選挙ポスターも貼ってあるし、友人らにその意味理解されたくなくて家に呼びたくなくなった。

高校生の時は、そうした親の姿に反抗期を迎えていた。

大量の政治関連の新聞記事スクラップ政党支持のチラシを広げて、テレビ番組ゴールデンタイムはBSのニュース番組がずっと流れてる。

社会問題に対する認識をずっと植え続けられることに拒否反応を起こしていた。何で自分は家に帰ってきてもずっと、社会に目を向けなきゃいけないのと感じていた。

それで親は家事は任せ、夜は再び会議に行く。政治家じゃないよ、一般政党支持者の話だよ。家庭の事を省みない態度に思春期辟易したが、もう諦めた。

大学卒業し、社会人になって結婚とか色々考える時に、ますます親の事が気にかかった。

相手の家にどう思われるんだろう。家には絶対呼べないと思った。自分と親は違うけど、明確にある政党を支持してるって思想をもった家は繋がりをもてるのか?

から政治のことを半端に分かってる人じゃなくて、なんかよく分からいくらいの人が相手にいいなと思ったし、気にしない人がいいという願いもある。

何だろうな。政治大事だと思うし、親の事は否定できない。けど明確に、指示政党立場示す行為を続けることって何かタブーなんだよ。自分的にだけど。

すげー卑屈になってくんだ。親が必死になってる様を見てかっこいいなと思うより前に、狂信的な態度におびえちまったというか。それが与党だったらまだ許せたのかな?

とにかくすごい閉塞的な気分になってくんだ。親が政治活動やってるってことが。周りからどう思われてるのかすげー怖い。早く家を出ろって話なのかもしれないけど。

自分もその親の子どもだから、若手として期待されるような声をかけられることがある。ジェンダーSDGs貧困・・・社会問題を一緒に解決しようという眼差し自分にはすごく、辛い。

疲れた。もう何でもいいそんなの。

政治に関心を持った親からまれてきたけど、政治なんてクソくらえと思ってしまうようになった。

2022-01-06

ふるさと納税ワンストップ特例のここが面倒

先ほど15部ほどの申請書を記載して投函してきたのでクソ面倒なポイントを列挙する

 

1. 確認書類コピーの添付

コピーするのは手間ではないが、用紙に貼るために切り貼りするのがクソ面倒

電子申請できる自治体場合写真いちいち撮るの面倒だし、結局書類の郵送は必要なのであまり意味がない

 

2. 日付やチェックの記載

書類を送付する日付や条件に該当するかをチェックする欄があるんだが書くのが面倒

ていうか自治体によっては最初から埋められているところもあるので何のために書かせてるのか謎

あえて記載漏れを起こさせようとしているとしか思えない

 

3. 封筒折り紙

A4用紙を折って糊で貼って封筒の形にして送付させる自治体が多いがクソ面倒

記載漏れしたかも?と思った時にもう封閉じちゃってたりすると慎重に破いて中身を確認する羽目になる

完成品の封筒を送ってくれる自治体もあるんだが、そこんとこアピールしてほしい

肉だの蟹だのよりも申請が楽なところから選びたい

 

4. 切手

大概の自治体切手不要の返信用封筒になっているのだが、たまーに切手必要なところがある

切手代は別にいいんだが、そもそも家にないので必要な分だけチェックして買いに行くのが面倒

封筒折り紙かつ切手必要自治体には二度と納税したくなくなる

 

結論としては確定申告するのが楽なんだよなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん