読み札と取り札があって、読み上げられた札を取り合う 他のゲームって元をたどれば全て海外なのでは? 追記: 発祥の定義が色々言われてるけど元祖とか起源とかの意味で ドラク...
折り紙
カルタってポルトガルかどっかからきたんやなかったか
カルタがそもそもポルトガル語だな
カルテはドイツ語
カルタということばはそうだがルールは日本のものなので
ポルトガルから入ってきたカードゲームを元にして日本のいろは歌を書き込んだのがかるたらしいよ とはいえ「ポルトガルから入ってきたカードゲーム」に何が書かれてたのかがわかる...
たぶん今のトランプゲームっぽいものだとは思うんだよなぁ トランプも和製英語で英語ではプレイングカードだもん
カードは英語。(ドヤ!)
貝合わせ(原義)やろ
香合わせもだけど、同じものを当てる「物合わせ」ってのが平安時代の貴族が作ったらしいね
オセロは日本人が発明したと言われてるけど、実は昔からあるって言ったら関係者から怒られるらしいな。
オセロってリバーシだろ?ってよく言われるけど別物だってね
オセロ 折り紙 数独 バトル鉛筆 ビーダマン あっち向いてホイ たたいてかぶってジャンケンポン ひとりかくれんぼ
何かの派生ばっかやん
香合わせとか…
兜合わせ?
スリザーリンク
花札はどやろか?
12(月)×4って構成がトランプを元にしてるっぽいけどどうなんだろ?
トランプもとにしてたら花札は日本のものじゃなくなるんか? 頭つかえ
元をたどれば海外だろ?ってのが元増が言いたい事ちゃうんか
人類は元をたどればアフリカ発祥だから元増田の問いの答えは「ない」でFAですね
脱衣マージャン。野球拳。
これ。
ドキッ!アイドル女だらけの水泳大会! ポロリもあるよ!
うんこちんこまんこゲームは日本発祥だよ。
じゃんけんは日本発祥と思われる https://www.kodomo.go.jp/kids/research/book/book_2017_07.html
中国起源と言われとるがな
ごいた
「はごいた」?
ごいたは石川県発祥で、将棋に似た駒を使う2対2のボードゲーム
和歌の上の句を読み人が読んでそれに続く下の句が書かれた札をいちはやく取る遊びを日本発祥と思ってないやつがいて心配になる
和歌・俳句は日本発祥? 文字数を決めて詩を読むのは中国にもあったのでは?
なにいきなり話かけてきてるわけ?
これは失礼。 FF外から失礼します。 定型字数で詩を読む「和歌」の原型は中国にもありましたよね
ない
お前ハイスラでボコるわ
あっち向いてホイがあるじゃん!
スーパーマリオ
ジャンプアクションはもっと前からありそう
野球盤
福笑い だるま落とし 坊主めくり
福笑いはちょっと調べたいな 紙が安い日本ならではと言われれば納得感ある
すごろくも違う?
"双六"という名の通り、サイコロを2つ使うバックギャモンが元になってる
絵で見ると、昔の双六はバックギャモンそっくりだよね。
百 人 一 首
「かるたはポルトガル語!はい論破!」って思考停止してドヤってるアホが多すぎるだろ
ヴィデオゲームなら色々あるんでは?
スペースインベーダー、ギャラクシアン、パックマン、DigDug、とかね。
壺関係のゲームを今からがんばってつくろうぜ。朝鮮からやってきた壺商人を日本から追い出すゲーム。
お相撲
福笑い
蹴鞠
金魚すくい
音楽ゲームは間違いなく日本発祥
初期格ゲーは世界的に類をみないギミックがいろいろ開発されているぞー 日本人からみてもガラパゴスだけど