「アンガーマネジメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンガーマネジメントとは

2022-10-19

anond:20221019013408

あったわ、これだ

ホースコーチング

馬でマネジメント学ぶやつ

https://www.coashp.com/

あ、でもアンガーマネジメント的なのとは違うかもしれん、あんま調べてない、ごめん

2022-10-15

anond:20221015024851

ワイは増田で謎の嘘松するヤツがわかりゃん

怒りの感情がないとしたらそれはそれで困難というか障害やで

感情を無くした† とか †自我がない† とかはじめそうなので方向性を変えるけど、

感情コントロールは優秀なビジネスパーソン()にもっと大切なものとして世界中でああでもないこうでもないってやってるので、

マインドフルネスアンガーマネジメントにかわるものとして世に向けて発信したら、ワンチャン億万長者あるで

2022-10-13

三つ子の魂百まで

アンガーマネジメント研修を受けてもパワハラちゃう市長をみせつけられると、学び直しなんて意味ないんではって思う

2022-09-30

メロス激怒しなかった

これは当社が開発したアンガーマネジメントメソッド効果です。

他にも、怒りを強さに変える漫画キャラクターや、生贄に不満な怒れる神様にも効果確認されています

2022-09-15

anond:20220912094957

我が家ゲーマー夫婦で、0歳児の育児中です。

あなた達二人にめちゃめちゃ共感してしまって、なんていうかもう、話したい事がたくさんあります

育児と並行しながら文章をずっと考えていたらかなり日付が経ってしまって、もう見ていらっしゃらないかもしれないけど雑文を置いておきます

とても長文になってしまって気持ち悪い自覚はあるのですが、よろしかったらお付き合いください。


産前でお身体も大変かと思いますので、面倒であれば最後オススメゲームを列挙しておきますのでそちらだけでもどうぞご活用ください。



あなた旦那さんみたいな人はスプラ1のころからずっと居て、3の出た今も変わらず沢山居ますよね。

かくいう私もあなた旦那さんのように劣等感から——私の場合は出力されるのは他責でなく過剰な自責でしたが——周囲に迷惑を掛けたりしていましたし、

逆に、感情的他者に当たり散らす人の存在が私の自責拍車を掛ける形になったりしてかなりしんどい思いをしていました。


そんな私からひとつ言えるのは、今スプラ3を遠ざけてやらなくて済んでも、次に4が出るときにまた同じ問題が勃発する可能性が非常に高いということです。

数年後、今度は物心の付き始めた子供の目の前で。

それを運良く回避できても、子供が大きくなってスプラトゥーンをやりたがった時にはどうなりそうですか?


そのときにまた修羅場が起きることが目に見えていたら、今をチャンスと捉えて少しでも克服できた方が良いです。

というより、子供が産まれからだと日常に追われてしまって、こういう事に時間を掛けて向き合うのって絶対に難しくなります

今のうちに解消してしまえたほうが絶対に後が楽です。


私自身も完全に克服出来たわけではないですが、多少マシにはなってきているのでその考え方を少しだけ共有させてください。

あくまで私の場合の話のほとんど自分語りみたいなものなので、旦那さんにとって参考になるかはわかりませんが……きっと役に立つことを願っています



おそらく旦那さんと私に共通していると思われるのは、「自己肯定感の低さ」というよりは「強い自己否定」です。

から評価発言を受け入れられないとか、自分自身能力過小評価するのは、とても強い自己否定があるからだろうと思っています


比べてもしょうがないことなんて分かっています

自分の不機嫌で周囲に迷惑を掛けていることも自覚しています

感情的になっても不利益しかなく、なんの意味もないことも分かっています

それでも、どうしても比べずにはいられない。比べて自分否定せずにはいられない。

もう癖になってしまっているんです。


あなたの感じている通り、どの分野にも必ず「自分より凄い他人」は常に存在し続けますから

自己否定感情が強い人は何をやっても世界中でたった一人の1番にならない限りは「他人と比べて胸を張れるようなこと」に成り得ません。


でもこういうのって性分なので、完全に無くすというのはかなり難しいです。

そこで目指すべきは、自分劣等感をしっかり認めた上できちんと感情手綱を握るスキル習得です。



普段ほかのゲームを上手にこなしている人なのであれば、

本来ポテンシャルが発揮できれば適切に自己フィードバックが出来て自然に上手くなっていくと思うんですよね。

実際に回りのゲーム仲間はそうなのではないでしょうか。では、旦那さんはなぜそうならないのか?


それは「感情的になるので冷静に自己分析や状況分析ができなくて勝てない⇔勝てないので感情的になる」のループに陥っているからです。

このことを、旦那さんはしっかり自覚するべきです。

ことスプラにおいては、周囲よりスプラトゥーンの素質がないから上達しないのではなくて、

自分感情コントロール出来ていないから上達しないということをハッキリ認識するべきです。


これが理解出来れば、上達のために自分感情制御することが避けては通れないということが分かります

ゲーム風に言えば旦那さんは今、経験値の入手をロックされている状態にあり、

これは「自分感情制御しろ!」のクエストクリアしなければアンロックされないわけです。


具体的になにが出来るかというと難しいのですが、

アンガーマネジメントという側面であれば巷に色々なハックが転がっていると思うので、探して色々試してみると良いと思います


プラで言うと、3からリプレイ機能が追加されていますよね。

あれを見れば自分・敵・味方の良かった点悪かった点、全部冷静に見返す事ができます

ヒートアップしてしまいそうなときは、気になった試合リプレイをじっくり全員分見ると良いです。

全部で30分ぐらいは掛かりますので、その間にクールダウンも出来ることかと思います

眺めてるだけでも結構楽しいですし、試合中のように急かされないし結果も分かっているので落ち着いて状況をしっかり振り返る事ができ、上達にも繋がります


どうにか感情制御できれば、あっけなく自然と腕前が伸びるのではないでしょうか。

そしてゲーム仲間と遜色ないところまで追いつけたときに、ようやく劣等感が落ち着くのではないかと思います



私の場合の話ですが、観測範囲内で誰よりも劣っていることがとてもしんどいです。

より下を見つけて一番下じゃなくなりたいわけじゃなくて、一番になりたいわけじゃなくて、

自分が気に入っている仲間達の中で価値が最小な自分が、自分目線でとても惨めでボロクソに自己否定してしまうんです。


他の仲間が特定ゲームがめちゃくちゃ下手くそでも、

「この人はこのゲームあんまり得意じゃないんだな~」とか「この人でも苦手なゲームってあるんだ~」で済むのに、変な話ですよね。

それってやっぱり、自分自分否定する癖が付いてるからだとは思うんですよね。性分なのでどうにもなる気はしませんが……。




さて、ピンポイントに役立ちそうなことはほとんど書けませんでしたが、私もまだまだもがいている最中ではありますので、どうかご了承ください。

あなたのご家庭の幸福にとって、なにかのヒントになれば幸いです。


将来お子さんと一緒に家族で楽しくスプラトゥーンプレイできていたら、一番理想的で素敵ですよね。



おまたせ致しました。

旦那さんの趣味嗜好が全くわからず、戦闘・銃撃ゲー好きと仮定したうえで、

世間の評判と私の独断と好みで選んだものとを合わせて選んだオススメゲームリストをご用意しました。

入れそびれたものがまだまだある気がしますが、育児中で手が回らないのでこの辺にしておきます

マルチ楽しいのものゲーム仲間がスプラに夢中な今厳しいかもしれませんが、一応入れてありますすみません


・Super Hexagon

Outer Wilds

Civilization

・theHunter: Call of the Wild

Hollow Knight

・天穂のサクナヒメ

・Risk of Rain(2も良いです)

・Gunfire Reborn

Deep Rock Galactic

Killing Floor 2

Fallout

DEATH STRANDING

・Detroit Become Human

Watch Dogsシリーズ(1・2が好きでレギオンは未プレイです)

Borderlandsシリーズ(2が好きです)

Dyson Sphere Program

Core Keeper

・Forager

・Stardew Valley

・Warframe

ARK: Survival Evolved

地球防衛軍シリーズ

不思議のダンジョンシリーズシレン64、ポケダン赤・青、魔物娘が好きです)

ドラゴンクエストビルダーズ



増田さんが良い妊婦生活を送り母子ともに健康に無事出産され、家族全員健やかに過ごせますように。

2022-09-10

anond:20220909191646

ケア能力ない空気読めない他人気持ちわからん自閉アスペ女だけど、ケアされないとか弱者男性とか言ってる奴ってこっち側もしくは高齢者だと思う

30代以下の普通男はケア能力ちゃんと高いよ

男の健常者って、びっくりするほど人の気持ちを察してケアしてくるし好感度上げつつ上手に弱音吐くし上手に男同士で仲良くケア雰囲気作るし気遣いするのも気遣いされるのもうまい自分にはできない。(女もだが)

繊細とか綺麗に言うけど、要するにすぐに感情的になって癇癪起こして感情コントロールが苦手で衝動的に傷ついたりするだけじゃん?障害病気アンガーマネジメントが下手ってだけだよ。こっちではよくあること

普通男はそんなに繊細すぎるってこともない。傷つきはするだろうけど、ちゃん感情を上手にコントロールして状況を上手くまとめて、他人ケアする側に回ってる。

フェミニズムによって変わったのは、今まで発達障害病気持ちの男が野放しにされて無条件で下駄をはかされてたのが、発達女や病気持ち女が無条件で奴隷になれてたのが、能力できちんと査定されるようになってしまったってことだけじゃないかな。

2022-08-22

高齢者障害者虐待絶対に無くならない

知的障害者の入所施設役職に就いているが、断言できる。

虐待防止や権利擁護アンガーマネジメント研修なんかを散々やってきたが、

結局のところ「こちらの感情イレギュラー」への対抗策は「我慢しましょう」一択しかない。

どこまで我慢できるか、というのは、個人価値観と大きく結びついていると思うので、

自分価値観を曲げられなかったり、うまく仮面を被る事ができない職員ほど我慢ができず、虐待に至る。

そして現状の報酬制度では職員を高給取りにすることは非常に困難であるため、

給料釣り上げによるフィルタリングメンタルが良質な人材を確保するという事も難しい。

なので、潜在的虐待の芽を持つ職員が多く集まることになる。

価値観自己コントロールに柔軟性がある「介護福祉分野に適性がある」人材は、

「他の業種にはもっと適性があり、条件的にそちらを選ぶ」というパラドックスを解消できない限り、

虐待は無くならない。

2022-08-15

男性アンガーマネジメント研修義務化できないか

男性特有の「ついカッとなってやった」って結構シャレにならないと思うんだよね

男児のうちから怒りを制御する訓練させないとすぐ犯罪者になる生物という前提で社会男性対応したほうがいいと思う

犯罪者の8割以上が男性なのは男性攻撃性を無視してきた社会責任でもある

「カッとなって殺した」母子3人殺害で42歳夫逮捕 自殺図ったか?首などに複数の傷

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a594f5b70dbf6f7c5805b6c813e668896d538b

民家で親族男性4人死傷 死亡の40歳男性が刺したか 火災も発生

https://news.yahoo.co.jp/articles/7131144d0196188741da9df1dbd6a6f99db16afa

母娘刺傷 都内17歳少年犯行か SNSで知り合う 北九州市

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8366829cdc94c4ef3b4c14f9ee0ea8c47869e1d

2022-08-09

アンガーマネジメント奴隷の心得

アンガーマネジメント有効なのは上の立場にいる者だけだ、下の立場の者は怒りを制御してはいけない。パワハラされたら殺すべきだしセクハラされたら殺すべきだ。搾取されたら殺すべきだし騙されたら殺すべき。

2022-07-14

anond:20220713233752

スプラトゥーンからアンガーマネジメントを学んだよ。

見えない相手とは言え自責して腕を磨く方に気持ちを転換できるようになった。

唯一今でも許せないのは味方煽りだけ。

発売から今までずーっと楽しくあそんでる!

2022-07-02

無駄気遣い精神削ってる

からとにかく争いごとが嫌いだった。

というか他人に嫌われることが苦痛だった。

小学生のころ、デブなのに男子と仲がよかったせいで女子カースト上位からささいないじめの標的にされた。

仲の良かったグループの子達を彼女自分グループに引き入れて、私を孤立させた。

田舎で、一学年一学級しかないぐらいの過疎った土地だったので結局高校までじわじわ「仲間外し」は続いた。約10年、逃げ場のないこっそりとした嫌がらせを受けるのは私の性格を変えるには充分な期間だった。

今はダイエットもして上京もしているが、

「嫌われるのが怖い」

というところは全く変わらない。

恋人はどんどん高圧的になり、モラハラの餌食になる確率が高い。

半端に立ち回りが上手くなったせいで大体職場では人間関係炎上しているところにクッション役としてまわされる。

いつも誰かの機嫌をとって、悩みを聞いて

増田さん肝座ってるし、ストレスとか感じないでしょw」

と言われる。そんなことねーよバーカバーカ。

外ではずっと笑顔で、どんなに腹立つことがあってもおくびにもそれは出さない。

アンガーマネジメントも学んで、アサーティブ講座もやって、大学では臨床心理認知心理も学んで、とにかく争いのない嫌われない怒らない自分を目指していたのに、やりすぎて自分の芯はなくなるわ、やっかいごと引き受け係になるわサンドバッグにされるはもう何が何だか

今週も会社派閥争いの仲裁老害の機嫌取り、御局様の尻拭いをして、プライベートではやたら突っかかってくる元カレをなだめて、鬱憤がもう臨界点に達していた。

もう3ヶ月前からうつ病病院に通っていた。

摂食障害不眠症発症していた。

そんな折に、好きな人からすっぽかし食らったのに「気にしないで!お仕事がんばってね!今度あった時構ってもらうからいいよ~」なんてLINE打ってたらどうでもよくなった。

もう私のリソースを私のために使って何が悪いんだと思って勢いでいった久しぶりのホストクラブで気づいたらシャンパン2本空けていた。やってしまった。今月ボーナス出て本当によかった。

金を失った後悔はあるが、飲みたいように飲み、自由に振る舞い、周囲は自分のご機嫌取りだけをし、帰宅後即ゲロ吐いて、自分快楽のために金銭を浪費するのはかなり快感だった。

さすがに後悔がかなり大きいし生活圧迫しているので二度と行かないと思うが(実際飲み直しは初めて)とにかく嫌われるとか考えずに自分を出すと人と会ってても疲れないのだと知った。

少しずつでいいから、自分を変えていかないと、また奇行をおかすから気をつけようと思った。

2022-06-30

anond:20220630131435

ほんそれ

女だからって通報されなかった、甘やかされてることちゃん自覚してアンガーマネジメントしないと

2022-06-06

anond:20220605234120

職人気質で厳しいではない

アンガーマネジメントができずマネジメント能力のない上司として無能人物だが仕事遂行はできる

部下に適切な対応で教えることができず、仕事なのに私情と感情を挟み不安定対応メンター失格上司失格

だよ

チームプレーなのに個人技じゃないんだから雇われなんだから教えるの下手で何か良い意味ありますか?職人気質ってコミュニケーションを部下と適切にとれないってことですよね?部下にキツイ態度をとって部下は仕事を覚えますか?丁寧に教えた方がおぼえますよね?適応した人しか仕事できなくなるし教育者として3流ですし

なんら合理性ないですよね

優しい世界なんじゃなくて、無能が許されすぎて無能に甘い世界であっただけ

過渡期だからその程度の対応で済むんだろうけど普通な無能烙印を押されます

2022-05-31

anond:20220531220724

アンガーマネジメントって意識の変革だからなあ。

自分意識をハックして別のものへと作り変える術がアンガーマネジメント

怒ったとき10秒待つ、とかまあその通りなんだけどそれだけで怒りがなんとかなるわけねえってやつで。

いろいろ勉強してああでもないこうでもないって考えながらどうやったら自分という人間コントロールできるようになるんだろうってことを突き詰めねばねえ。

アンガーマネジメントではマネジメントできないほどのアンガ

大体の怒りが6秒、なんなら2時間待ってもおさまらない。どうしたらいいの?

anond:20220531130154

生理ホルモン問題

うつ病の人にやる気ないと言ってるのと同じ

部下に当たりの強い人はアンガーマネジメントのできてない無能

キレ芸フェミニストは知らんが、フェミニストがキレてるのは差別に憤りを感じるから

アンガーマネジメントのできない無能とそれ以外は全然違うぞ

2022-05-18

anond:20220518143134

なるほど

教本を作って教義毎日読ませてるのはそのためなんだ

心理学的知見の溜まってる現代なので、感情コントロールアンガーマネジメントカルトの特徴を挙げてカルト化の禁止依存症患者に対する回復プロセスを盛り込んだ教本と教義を作ったら勝ちじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん