「みずほ銀行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: みずほ銀行とは

2021-12-30

少しバグがあったからって怒るなと言うエンジニアさまもみずほ銀行にはげらげら笑うし気象庁ちょっと天気予報外すとブチ切れるのなんなんすか

2021-12-23

「なんで〇〇なんですか!💢」と疑問を呈することが、集団に「厄介事を持ち込むなよ」ということなかれ主義対応をされ、

ことなかれ主義状態問題なく、問題を避けて仕事をすることが生産性だと思っている集団には理解されるはずもない

彼らは仕事より、ことなかれで自分給与や職を心配しているからだ

当たり前の疑問を持つことを攻撃性という言葉に置き換え、疑問を持ったものに罪を被せて職場から追い出す

そして、みずほ銀行のようになることもある、なんてことは彼らは考えもしないのだろう

2021-11-29

「おいしい炊飯器も、洗剤を入れるだけの洗濯機も、その向こう側で何度も試行錯誤してるプログラマーがいる」

嘘でも社交辞令でも小学生にそう言われると嬉しい気持ちもある反面、

みずほ銀行ソーナンス

2021-11-27

anond:20211127171853

動くものを作ったことがない口先だけの自称アーキテクトが転職ドラフトとかで年俸千万とかでどや顔するようになって、彼らをやとった企業が次々と爆発四散したのが日本IT業界だと思う。みずほ銀行も、SOAとかで設計してますと言っていてかなり先進的な技術を使っているというアピール力はあったが、中身をみると自爆スイッチの山だったわけだしさ。

いまだに個人みずほ銀行を使ってる人は何でなの?

メガバンなんて個人にとって何のメリットもないし、向こうもあまりこっちを相手にしていないし

楽天銀行か、paypay銀行か、将来の融資を見据えて近くの信金かあたりじゃないと個人資産管理としては意味なくない?

2021-11-26

日本人の大半が「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢」だからコロナ抑制できている

みずほ銀行への業務改善命令文書において、障害多発の真因の1つとして出てきた「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢」というもの

でも、日本人の大半はこういう姿勢だよね。

偉い人がこういったか自分達は従います、余計な意見は言わないし余計なこともしません・・・と。

いまのコロナ禍ではこういう姿勢の人の割合が高ければ高いほど生き残りには有利だ。

医療のお偉いさんがこうしなさい、これやったらダメだよというから何も考えずに従います、という姿勢感染抑制には欠かせない。

欧米韓国とかはそうではなく、例え上位者から命令があっても素直には従わず自分の考えを優先させて行動する人の方が多い。

マスクという縛りアイテムなんか嫌だ、ワクチンなんか打ちたくない、ワクチンパスポートなんか論外だ、自粛なんかできない、大声で騒がせろ・・・という感じで。

それがコロナ禍では感染拡大の主たる原因になったのは言うまでもない。

もし日本人もこういう国民性だったら、街中で半分くらいはマスクしてないだろうし、ワクチン接種率も50%前後で止まってただろうし、今頃40万人くらいは死んでるはずだ。

金融庁糾弾した「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない」という国民性が、コロナ禍の感染抑制に対しては大いに役立ったのだ。

それを無視してはならない。平時場合はこういう国民性は良くないのかもしれないが、有事の際は「最も生き残り確率が高くなる特性」となるのだ。

2021-11-24

デジタル通貨企業取引、22年にも メガバンクなど70社

 そしてみずほ銀行のようにITプアな日本企業ばかりで偽装デジタル通貨蔓延る、もしくは何故か消滅してしまデジタル通貨があるとか笑

2021-11-11

そろそろマイナポイント用にみずほ銀行の口座でもつくっておくか

キティちゃん通帳まだあるんかな

2021-11-07

免許都議給料ってさ

振り込みやめて手渡しにすれば、ノコノコ都庁に出てくるんじゃね?

こう言う時こそ、みずほ銀行は協力するべきだな

ATMトラブル都内蔓延させてみればいいのに

2021-11-02

いい加減社内SEマウント取るなデジタル音痴経営

題名が全て。社内SEが定着しないとか人が入らない会社100%これ

自分が不得意な分野に対して役職程度でマウント取ったらシステム屋はすぐ他に行くぞ

金払ってるだろ?別にお前以外もくれるし、威張れるほど払っていますか?

未だにこの手のバカ経営者特に創業者の息子とかの2代目3代目とかに多め)が消えないけど、みずほ銀行の数々の問題は響いていないのかな

2021-10-12

みずほシステムバグスレイヤー

追い詰められたみずほ銀行が黒魔術で30年前からCOBOL天才プログラマー召喚するというストーリー誰か書いてくれないかな。(マッドサイエンティストタイムマシンでも可)

何度直してもバッドエンドになるループ物にするもよし。

タイムスリップしてきて一番ビックリするのがカントリーマアムの小ささ。

2021-10-07

anond:20211007135621

でも「みずほ口座は結構です!」ってトランクケース持って外出ると

反グレに強奪されるんだよなあ

みずほが手配したとは言っていない)



福岡天神3.8億円強奪 中心メンバー懲役13年判決 みずほ銀行近く

 判決によると、東房被告暴力団員だった小菅被告(42)=強盗致傷罪などで起訴=らと共謀して昨年4月20日、中央区天神1丁目の駐車場で、貴金属関連会社男性催涙スプレーをかけて軽傷を負わせ、3億8400万円が入ったスーツケースを奪った。

https://www.asahi.com/articles/ASL9T43QTL9TTIPE00V.html

https://www.asahi.com/articles/ASL9T43QTL9TTIPE00V.html

anond:20211007134713

でもみずほ銀行メンに「警備です」って言って銀行まで連行されるらしいやん?

口座とかNISAとかローンとかいろいろ契約するまで返してもらえないんじゃ?

2021-10-06

anond:20211006154359

かわいそうにみずほ銀行を知らなかったんだろうな…

2021-09-28

誰でもラクラク増田で100〜1000ブクマつける方法

こんにちは

ときどき増田でバズらせている者です。

よろしくねがいします。

ほとんど当たり前のことなので、おもしろみがないかもしれません。

よろしくねがいします。

自分ブックマークする

これは実は凄まじい効果があります

ブクマ0人からブクマ1人になるのはかなりハードルが高いです。

人の心理としても、ブクマ数0の記事ブクマするより、ブクマ数1の記事ブクマする方が楽だし、ブクマ数10の記事ブクマする方が野次馬になれるので気が楽です。

ブクマ数0から10までがとても大変なので、ここで自分ブクマするだけで難しさが下がりかなりバズりやすくなります

逆に、かなり初期の段階で増田ブクマをしてる人は本人の可能性があります炎上系でも)

ズルっぽいし、自分が書いたことを特定されたくないときが多いので、自分はたまにしかしません。

投稿する日にちと時間

全く同じ内容でも、読む層が違うと全然違います日曜日の深夜の層と、月曜日の朝の層は当然違います

ちなみに今日の日付や現在時刻と、今回のこの投稿内容は特に適しているわけではないです。

確率の話なので、時間帯が違っていてもバズることはよくあります。運もあります

流行

増田トピックにも流行がありますほとんどはインターネットでバズっているものの話です。最近ラーメン評論家政治の話でしょうか。

流行テーマに合わせると、いつもより皆の興味が向きやすいです。

それから英語プログラミングエロの話など、一年中バズりやすものもあります

わかりやすタイトルをつけるとすると「中学英語レベルの実力だったけど留学してアメリカ人とヤッてたらTOEIC990点取った話」みたいなものは、内容の如何に関わらずブクマがつきやすいです。読まれなくても「あとで読む」という意味ブクマがつきます

最初10人を狙う

最初10人がブクマしてくれると、はてなブックマークで新着として扱われます

こうなると、内容さえ良ければ勝ち確です。「ブクマ数10」というのは、中身がクソ記事だろうがなんだろうが記事に対してある程度信頼性ができているので、Twitterでも拡散されはじめ、しっかり内容を読んでくれる人が現れ始めます

あとは自動的に、ポテンシャルいっぱいまで増えますブクマ数0のときタイトル見ても興味なかった人が、ブクマ数30まで来ると「そんなに読まれてるなら読んでみようかな」となってわらわらと寄ってき始めます

このへんはもう餌で、ただの数字です。だんだんブクマをつける人1人あたりの価値が低くなっていくわけです。

ブクマ数1000になるような記事でも、最後の900人よりも、最初10人のハートをつかむのが大事です。

問題最初10人の琴線に触れるものが何かわからないことで、ここがとても難しいです。

なんといっても、最初10人というのは奇人です。増田系の記事ホットエントリに上げる最初10人は「毎日のように増田巡回する人」「毎日のようにはてなブックマーク新着エントリ巡回する人」「たまたまいつもと違う行動をしてその記事出会った人」で構成されます

こういう読者層を考えて、読者層10人が「おぉっ!これはっ!」と思う文を作るのは難しいです。バズり方とかいうのを書いてる自分でも、ブクマ数0のときは多いです。

魂の叫び系は伸びる

なんだかんだで、リアル等身大自分が思っている、感情を動かすようなもので、そしてレアリティの高い話は伸びやすいです。

みずほ銀行に入ったけど限界なので明日死にます」「おいしい昆虫食ベスト10」みたいなタイトルは誰でも作れますが、内容を細かく書けて、業界裏話みたいなことを書くにはやはり多くの経験や魂の入った感情がないと無理なのではないかなと思います

自分経験では、1000超えはほぼ魂の叫び系です。

最終ブクマ数と自分感想など

だいたい書いたすぐあとでは0〜10で止まっていることが多いです。力作を書いたのに2時間経っても0なので「だめだー!!」と思っていたら朝起きたら100になっていたり、書いたことを忘れて次の日の夜にはてなブックマークホットエントリを見ていたら400になっていてびっくりすることもあります

1000はさすがにあまりないです。1000はかなり多くの人に共通するテーマでなければいけないし、そしてレア度の高いものでなければいけないので難しいです。

ちなみにブクマで誰がどんなことを言っているのかは全てチェックしています。知人が自分攻撃していたりするのでこの人はそういう性格なのかと思うときもあります

なかなかおもしろいです。

以下は数値と感想です。

0: だめだった

〜2: 少なくともブクマした人がいた

〜6: おもしろかったようだ

20: それなりに読む価値ありとみなされた

100: まあまあの人に読まれ

200: まあこんなもの

〜600: 結構いったな

1000: 同僚が自分の書いた記事を知っているようだ

〜1500: やったー!!!

2021-09-25

みずほ銀行ってどうしょうもないシステムから作り変えたんじゃないの?

どうしょうもないシステムを作り変えても

どうしょうもないシステムだった

というどうしょうもない話かな

結局核融合ってどの段階まで行ってんの?2030年代にどこまで行けんの

https://anond.hatelabo.jp/20210924183546

の続き。核融合についてこんなに見てくれる人が出るとは思わなかったのでびっくり。おじさん続き(というか、前回の記事でまるっとスルーした部分についての補足)を書いちゃうよ。もうバレてると思うけど、増田核融合ベンチャーに頑張ってほしいと思ってる(利害関係はない)タイプ業界人だよ。業界の中にも否定的な人は普通にいるよ。

核融合必要な性能って?

核融合で発電するには、「十分高い温度密度の高純度なプラズマ」が必要。それが十分な性能になったら、あとは発電設備を付ければ発電できるようになる(それも簡単ではないけど)。

プラズマの性能は温度密度・閉じ込めの3つを同時に達成しないといけないので、本当は核融合三重積という指標を使う。そうじゃないと「温度は高いけどスカスカ核融合反応をほとんどしないプラズマ」とかがすごいっぽく見えてしまう。でもここでは長くなるので割愛。というのも、幸いにしてすでに核融合反応を起こした装置は2つあって「実際核融合で何Wを何秒出した」と言えるのでそこで判断してもらって大きな問題はないから。

現状の核融合記録

TFTR: 1994年 米国 (1000 kWの核融合反応)

TFTRは装置名。世界初の大型装置での核融合燃料を使った本格的な核融合反応。(ここまでは取り扱いの面倒な三重水素は使われてなかった。)核融合出力1000 kWをプラズマ的には十分長い0.2秒くらい維持した。

JET: 1997年 EU (1600 kWの核融合反応)

現在までの最高出力記録。このとき、2400kWくらいのエネルギーを投入して1600kW出したので、投入エネルギーの0.6倍は出せた計算。ただし、投入エネルギー=投入電力ではないので注意。電力ベースでは(記録はないけど)おそらく0.1を割るだろうと思われる。

JT-60U: 1998年 日本 (参考記録

ギネス認定の人工での世界最高温度記録である5.2億度を達成した。また、1億度のプラズマを9秒フラットに維持したりもしている。日本放射線管理のあれこれで核融合燃料を使えなかったため、核融合出力はない。しかし、この5.2億度のプラズマでの温度密度から核融合燃料を使っていれば投入エネルギーを超える核融合出力が得られたと推定されている。(JETの0.6を超えて1.2くらい達成したはずという意味

この3つを見てわかるとおり、核融合の記録は90年代ばかり、2000年代以降は更新されていない。iphone13の時代windows meすらない時代の記録が最高記録扱いなのである研究者ベンチャーなんてやりたくなるほどのフラストレーションを感じている理由ちょっとはわかってもらえるだろう。

どこまで行けば良いの?

そこらへんの火力や原子力発電所では、電気出力が数十万 kWから百万 kWくらいなので、発電効率を考えて核融合出力で100万kWくらい出せれば核融合発電所第一号としては十分だとすると、JETの記録を600倍は増やさないといけない。600倍とかヤバくね?と思うかもたけど、iterは50万kWの核融合出力を400秒続けられるように設計されている(それは見通せてる)ので、iterの二倍で良いわけである。本当なら今頃はiterの成果を見ながら「iterの2倍程度の出力をもっと長く継続する」「発電設備をつける」にトピックが移ってたはずなんだけど、遅れてるのが現状。元々90年代の成果と知見を元に次の装置設計して建設するため、10年程度の空白期間が出来てしまうことはしょうがないのだけど、2010頃には動いていたはずのiterが遅れたために空白期間かここまで伸びてしまっている。iter複数企業どころか複数国(EU+六カ国)が機器を持ち寄るというみずほ銀行勘定システム以上のゲキヤバ案件でなければ今頃...iterが大失敗して、核融合業界全体が死んでた可能性もあるんだけどね。

なんでベンチャーiterよりすごいものが作れるって言ってるの?

iterの基本設計が古くて保守的から。97年にベース設計が決まって、2007に更新されたのがiter。炉形式も実績はあるが思想の古い保守的なトカマク(上述の3つはこれ)。しかも「失敗は許されない!」と90年代に確実だった(枯れた)技術ばかりが使われている。典型的には超伝導線材(コイル)で、iter日本のLHDで採用された実績のあるニオブチタン合金超電導線材すら「日本しか供給できないので供給力が不安」という理由不採用にして、性能が低いニオブとスズの合金の線材を採用しているくらいに保守的なのである

そういうiterなので、研究者が「リスクを犯してでも最先端技術や炉形式を使えば、もっと安く、もっと良いものができる!」と考えるのは当然の帰結。そんなわけなので、2000年代にようやく工業レベル供給ができるようになってきた高温超伝導導体はベンチャー提案ではスタンダードである

本当に2030年に実現するの?

ここからはより私見が強くなるけど、「2030年代に既存原発や火発なみに発電する核融合発電所ができるか?」なら答えはNo。そもそも建設10年程度かかるものなので、2030年代までに動くのは次の世代の炉だけ。でも、ガチ発電所の前に一世代「お試し発電はするけど、ガチ発電所ほどじゃない」やつが要る。二世代作るのはどう頑張っても間に合わないし、次のやつのデータを見ながら規制法律の整備とかもするからそういう意味でも間に合わない。多分、用地設定とかも含めると、すでに提案済みの新型原発核分裂炉)でも20年たらずで発電開始は無理じゃないかな?

でも、「2030年代にちょっとでも良いか核融合で消費電力を超える発電をする」なら10 %くらいいける確率はあると思う。首相青森の六ケ所(iter候補立候補してた)あたりを特区指定して、原子力規制庁が規制法を爆速で整備して、現存設計案(ベンチャーの案でも、量研機構が準備してる次世代核融合設計案でも良い)の最小限版を速攻で建設開始するシナリオ。当然その時はみずほ勘定システム方式ではなく、日立なり東芝なりの一社に全体を統括してもらう。そこまでお膳立てされれば遅れない。多分遅れないと思う。遅れないんじゃないかな。ま ちょっと覚悟はしておけ。

おまけ、ロッキード・マーチンの案について

記事書いてたとき存在を忘れてた。ロッキード・マーチンのチームはアカデミアとつながっていないので、他の核融合ベンチャー論文などを出してる一方で情報一般向けのニュースくらいしかない。でもまぁ、振動磁場で粒子を閉じ込めるというアイデアちょっと無理がある(そんな早い振動磁場を高強度で作れない)と思うし、車に乗るとかどう考えても無理があることも書いてたのでなぁ(加熱装置も発電装置も電源も車に載るほど軽くない)。核融合ベンチャーは大なり小なり希望的なことを言うものだけど、それと比較しても無理っぽいんじゃないですかね。すでに内部で解散してても驚かないです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん