はてなキーワード: しんじとは
TV版、旧劇場版を全く見たことなくて序破Q→シン・エヴァだけを見た人間のネタバレ感想です。
序を見てみようと思ったきっかけは覚えてない。最初から話を語り直すよという点が後発組としては見やすいというか、せっかくだから見てみるか!くらいの軽い気持ちだったんだと思う。
序の感想は「あれ、思ったよりも全然わかりやすい?」だった。もっと難解な話だと思ってたので、意外にとっつきやすくてびっくりしたし、何より絵が見てて楽しい!戦闘シーンにワクワクした。
破の感想は「あれ!?なんかめちゃくちゃ面白くない!?」だった。爽快感があった。ウジウジしてることで日本一有名な中学生のシンジくんが、アスカとレイと協力して使徒を倒してて感動したし、ラストシーンは自らの意志でレイを救うために突き進んでて、そんな明確な自我の発露できる子だったんだ?!ってびっくりした。あそこでかかる翼をくださいは怖かった。
でも、Qの感想は「…やべえ何だコレ全然わかんねえ!」だった。まじで一気に何もわからなくなって、シンジくんばりに放り出された気分になった。ピアノ弾いたことないはずなのにがっつり連弾できとるの嘘やろ?になって笑ってしまった、カヲルくんとのピアノのシーンばっかり印象が強くて、あとは正直なにも覚えていない…!
そして今回のシン・エヴァの公開。インターネットが考察や感想で賑わいまくっていて、せっかくならネタバレを経ずにちゃんと見たいなと思い、映画館に行くことを決める。そしてあまりにも話を忘れていることに気づいたので、まずはもう一度序破Qを全部復習した(まじで大半を忘れていたので、見てよかった)。
9年ぶりのQはやっぱしんどかった。見ててとにかく「ディスコミュニケーションは本当に良くない」ってそればっかり思った。シンジくんには、本人にはどうしようもない14年間の空白があるのに誰もそれを埋めてくれなくて、突き放したり否定的な言葉を投げつけるばっかで、ようやくすべてを説明してくれたのはよく素性を知らないカヲルくん。とにかく優しい彼にすがるように何か前に進まなきゃ!ってなるシンジくんだけど、あろうことかカヲルくんは目の前で首ぶっとんでしんじゃうし、あまりにもひどすぎる。いや誰かもっと序盤で説明したれよ!みんな、頼むからもっとコミュニケーションをとってくれよ…。でも、「たぶんそういう『他者とのコミュニケーション』がままならないゆえに苦しんでいる話だよな…それをいっちゃあおしまいだよな…」って思って、最後に何を見せてもらえるのかを待とう、って改めてQを見直しながら決意。
そうして復習してから見たシンエヴァなんですが、すごく面白かったです。そして冒頭に、「これまでの新劇場版」を丁寧に振り返る数分間があってずっこけました。復習タイムのいらない親切設計だとは知らなかった。
今回、一番の感想としては、先述の「ディスコミュニケーション」が徹底的に解決されていたところにとても感動したというか、安心させてもらえた。
ものすごく真正面から、愚直過ぎるのでは?って思うくらい丁寧に、他者とのコミュニケーションの有り様が描かれていて、見ていてこちらまで肩の荷が下りた気持ちになった。
まず第3村の描写、あれこそがずっとシンジくんに足りなかったものだと思った。どうしようもなく傷ついて一人でいたいとき、突き放さず、過剰に干渉せず、でも一人きりにはしないあの距離感。大人になったトウジやケンスケ、内面は大人のアスカがシンジに接するあの姿は、Qまでの世界の中でシンジが一度も与えてもらえなかったものだから、あの時間が物語を終わらせる上で、シンジを立ち上がらせる上で重要なのは納得感しかなかったし、見ていてこちらも癒やされる感覚があった。あの尺は絶対必要だったと思う。でも、加持さん死んどるのはつらすぎた…。
「これが最後だと思うから」って明確に言葉に出してシンジと会話をしに来るアスカ。いやお互いにめっちゃ話通じてるやんけ…ってなって泣いた。
甲板でのミサトさんとのお別れのシーンは、「行きなさいシンジくん!」の呪いから、静かにお互いを解放できている感じがして、どうしたって泣いた。もう会えないことが薄々わかってる、いってきます/いってらっしゃいは辛い。そのあとミサトさんが犠牲になるのもえーなんで!?って思ったけど、後を託されたリツコが全く動じずに「ベストを尽くすわ」って引き受けるところ、そのものわかりの良さが辛くて泣いた。
ゲンドウとの対話は、お父さんいつからそんな喋れるようになったん!?ってくらいめちゃくちゃどストレートに心情吐露するからただただびっくりしたし、「いやそれでこの物語成立する?大丈夫?カタルシス生まれる?」って一瞬ヒヤヒヤして醒めた感じになりかけて見ていたのに、それでも!幼いシンジを抱きしめて謝るシーンは、やっぱりぼたぼた涙が出た。おとうさーん。。気づくのおせ~よ!!!
最後にシンジの内側からユイが出てきて守ってくれるところも、そんな都合よくていいんかー!?とも思ったけど、抱き合う両親を後にして自分の人生に改めて旅立つことができたシンジくん…って思ったら、いや何よその解放と祝福、って気持ちでまた泣いてしまった。
レイ、アスカ、カヲルそれぞれと会話してじゃんじゃんケリをつけていくところも、シンジくんがそんなふうにしっかりとした自我を持って、他者のために自分の言葉を使おうとできてる事実が尊くて泣いた。
つまり、かなりしょっちゅう泣いて見てました。でも別に「泣かされてる!お涙頂戴だ!」って感じではなくて、物語の持つ情動というか、エネルギーのうねりみたいなもの、エンドマークに向かって絶対にこのでかい塊を運んでいくんだっていう意志、そういうものを感じたりもして、ええもん見たな…って涙だった。半ば説明がつかないような、見てると勝手に出てくる涙って感じだった。
ラストシーン、あのシンジくんが!?大人になった姿…!14歳の姿から逃れて、自立した大人として最後に現れるのって、なんて力強く、全力の「今を生きること」の肯定なんだろうと思う。そこでマリが隣にいることには、何故かわからないけど、とてもすんなりと納得がいった。そして何より、海が青くて嬉しかった。
鑑賞後に色んな考察を読んだけど、リアルタイム世代の人とは見ているものやバックグラウンドが違いすぎるから、その観点の違いだけでも面白かったです。アスカの名前が変わったことと、旧劇場版のラストとを絡めて、惣流/式波ふたりともきっと救われている、っていう考察が複数読めたのが特に嬉しかった。そして宇部興産は全然わからなかったので知識が増えました。戦闘シーンが物足りないという意見はなるほどと思った。たしかに序破で感じた絵的なカタルシスはなかったかもしれない…というか、シン・エヴァの戦闘シーンは全体的に画面内の情報量が多すぎて、ついていけなかったかも。。
大量の新用語とかカヲルくんの立ち位置の謎っぷりとか理解できてないところも正直たくさんあるんだけど、それでも「楽しかったなー!」って思った。
こんなふうに屈託なく(といったらいいんだろうか?)楽しまれる作品であることを、果たして過去に監督や作品自体や、はたまたファンが望んでいたのかは正直わからないんだけど、
新劇場版しか知らない人間のひとりとして、最終地点を物語として楽しめた!という感想でした。見てよかったなと思う。せっかくだからなにか感想を書こうと思ったらけっこう長くなってしまった…
ぼきこうしんじんき?だっけ
私、趣味でバイクに乗っておりまして、合わせて日々のバイクのことをTwitterで呟いております。そこでは私以外にも沢山の方日々、色んなことを呟かれておりますが度々界隈を賑わせる呟きが『納車』についてのつぶやきでして、
や『スーパーカブ納車”し“ました!』といった具合のものに『貴方はバイク屋ではないのだから納車しましたではなく、納車されましたが正しいよ。正しい日本語を使いましょう。』といった返信が付くことが良くあるのです。
私はこの一連の流れを見るたびに、確かに納車はされるものだが、感覚的に納車しましたという発言がそこまで間違っているものでもないのではないか?と思っております。
自分なりに幾つか仮説を立ててみたけれど誰かに判断して欲しくてとうこうしました。
この納車スルサレル問題について何か回答を持ち合わせておられる方がいたら是非伺いたいです。
■仮説
”納車”という言葉自体が一般化しており、『納車する』ではなく『”納車”する』という意味合いである種のイベント名として使っている。というものです。
しかし納車以外でこれに当てはまるものが私では思いつかず確証がありません。
少し先ほどの仮説を発展させて、バイクを納車する際には必ず購入者が費用を出してバイクを購入しておりますので、納車というイベントを購入者が主催しているという無意識から『納車しに行きます!』という能動的な発言に繋がっているという仮説も思いつきましたがこちらも確証に欠けます。
納車するという言葉を購入者が使うというのが間違っていると言われればそれまでなのですが、それでもいいじゃないかという日本語の懐の深さをしんじたい。
私、趣味でバイクに乗っておりまして、合わせて日々のバイクのことをTwitterで呟いております。そこでは私以外にも沢山の方日々、色んなことを呟かれておりますが度々界隈を賑わせる呟きが『納車』についてのつぶやきでして、
や『スーパーカブ納車”し“ました!』といった具合のものに『貴方はバイク屋ではないのだから納車しましたではなく、納車されましたが正しいよ。正しい日本語を使いましょう。』といった返信が付くことが良くあるのです。
私はこの一連の流れを見るたびに、確かに納車はされるものだが、感覚的に納車しましたという発言がそこまで間違っているものでもないのではないか?と思っております。
自分なりに幾つか仮説を立ててみたけれど誰かに判断して欲しくてとうこうしました。
この納車スルサレル問題について何か回答を持ち合わせておられる方がいたら是非伺いたいです。
■仮説
”納車”という言葉自体が一般化しており、『納車する』ではなく『”納車”する』という意味合いである種のイベント名として使っている。というものです。
しかし納車以外でこれに当てはまるものが私では思いつかず確証がありません。
少し先ほどの仮説を発展させて、バイクを納車する際には必ず購入者が費用を出してバイクを購入しておりますので、納車というイベントを購入者が主催しているという無意識から『納車しに行きます!』という能動的な発言に繋がっているという仮説も思いつきましたがこちらも確証に欠けます。
納車するという言葉を購入者が使うというのが間違っていると言われればそれまでなのですが、それでもいいじゃないかという日本語の懐の深さをしんじたい。
お前は何も楽しんじゃだめ。
「男のために設計された社会で、『男も大変』とか言っちゃう傲慢さを知る」、だってさ
男は全員特権階級で、全員ラクラク生かしてもらっていて、全員がすべての女性より良い生活を享受しているらしい
そうだったのか
俺は苦しいし毎日自殺したいと思ってて、女性の苦しみには同情しつつ、俺も苦しいなあとぼんやり思ってたんだけど、傲慢だったらしいな
意識高い、ポリコレマインドをしっかり頭に入れて価値観をアップデートした人たちも、このオビには文句つけてないっぽい
ってことは、俺が「男も苦しい」と思うのは傲慢なんだろう
すべての女性は俺よりも毎日毎日苦しんでいて、かつて首を吊ろうとしたことがあり、毎晩寝る前に「あした目が覚めなかったらいいのにな」と思ってるっぽい
大変だ ひどい社会だよな
女性は本当に大変だ
それに比べりゃ俺なんて全然大変じゃない
楽チンだ楽チン
さいとうさん、しんじそう。