「スチームパンク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スチームパンクとは

2019-01-20

anond:20190120031213

サイコダイブ好きだけどやっぱりキャラの見た目大事だし、だから村田蓮爾が一番好きな画家だし、村田蓮爾が好きなのはやっぱりスチームパンクアニメであるラストエグザイルのすごいノスタルジック主題歌である沖野俊太郎主題歌が大好きっていうのにも繋がってるしやっぱりノスタルジックなのが好きな割合個人的にすごい高いし、情緒的なのが好きだしかわいいのが好きだし、円城塔は興味あるけど小説苦手で追いつかないし、

やっぱり少しグロも好きだし、丘蒸気のあの光と虹だけみたいなグロい曲とか、ラルクの虹も好きだし、でもそう言ったら「ラルクw」って思われるだろうけどこの曲は竹宮恵子と同じようにキリスト教神秘性と堕ちる感じの儚さがマイナス思考自分に合ってるから好きだし、今の時代VIIとかIIIとかの情緒的な和音使う人いないけどラルクは使ってくれるし、アレンジますぎるし、樋口康雄みたいなノスタルジックな曲好きだし小林武史ソロ好きだし、マイラバも好きだし、ガーリーなのに中身はすごいノスタルジッククオリティ高いやつは好きだし、グロじゃなくてもクオリティ高い文化は好きだし、丸尾末広ならそれに影響受けた伊藤潤二の絵柄の方が好きだし、富江すごいかわいいし、書き表せないほど自分が求める趣味が合うかどうかの方向性の合体があるし、それに全然誰も合わないし、

2019-01-06

超超臨界

現実社会では誰もが知ってる頻出用語なのに、スチームパンク世界ではとうにして見かけない

2018-12-15

anond:20181215175618

トイビルトロリーパーク(一昔のアメリカみたいなとこ)を楽しみたいならトイスリーシリーズ

アラビアンコーストカレー香りが充満してるとこ)を楽しみたいならアラジン

マーメイドラグーン(海底)を楽しみたいならリトルマーメイドを見ましょう

ディズニー作品と紐付いたエリアはそれくらいか

あとロストリバーデルタ遺跡のあるとこ)はラテンアメリカイメージからリメンバー・ミーとか三人の騎士とかでメキシコ雰囲気体験しておくと楽しめると思うよ

メディテレーニアンハーバー入口付近の港から火山まで)はイタリアイメージなのでピノキオを見よう、たまにキャラクターもいるよ

キャラクターといえばポートディスカバリー電車が停まるとこ)に現れる家族が登場するミスターインクレディブルはアメコミなノリの面白い映画だよ

ディズニーでも映画でもないけどジュール・ベルヌ小説読んでおくとミステリアスアイランドスチームパンクなとこ)は細かな装飾が楽しくなるよ

こんなところかな、よきディズニー作品ライフ

2018-12-13

anond:20181213161634

せやろか…? スチームパンクサイバーパンクの間になんか大きな違いとかはあったやろか…

anond:20181213154950

そうじゃなくてさ、「ファンタジー要素のない(異世界)もの」を選び出す時に「サイバーパンク」が上がってくるのは一般的感覚なのか、ってこと。

自分は「ファンタジー要素のない」って言われたら「SF要素」も「超能力要素」も「サイバーパンク要素」も「スチームパンク要素」も除外して考えるんだけど。

2018-11-23

ハンドメイドの絵柄が古い

アンティークな土台、ただ沢山取り付けた歯車スチームパンクラメグラデーション、猫。

この手のモチーフは色んなイベントネットで見かけるので目新しさがない。ゴテゴテキラキラデザイン普段着にも合わせにくい。

axes femmeとか、ゴスロリとか、フリフリな服には合うと思うけどこの手のデザインを作りがちな20代後半以降が着れるかと言うと怪しくなる。

オタク界隈で個人サイトが出来始めた頃、Photoshop作りましたっていう感じの蝶や羽のモチーフ流行ったじゃないですか。

黒い背景に合いそうなグラデーションキラキラゴシック厨二病溢れるデザイン

なんか今レジンアクセサリー界隈で溢れているのはこうしたセンスを今に受け継いだ古き良き女オタクなのかもしれない。

綺麗だけど欲しいかと言われると絶対いらないんですよ。

自分には高いと感じるから買わない」「デザインイマイチから買わない」

つい先日もハンドメイドの値段設定が話題になりましたけど、様々な理由を胸に買い手は黙って買わないという選択肢をとれば丸く収まっていたのが今度は売り手が「売れない」とぼやき始めた。

こういうの作ってる人達果たして本当に欲しいと思って作ってるのか疑問なんですよね。

自己顕示欲丸出しでこういうの作ってるんですよ~とアピールしてくるけど。売れないのはPR不足ではなく魅力不足なんだ。

オリジナリティに欠けるから、購入の決め手がない。ときめかない。このテイストはいつでも買えるからいいや、となる。

「この作家さんから買いたい」と思える作品を作って欲しいと思う。

2018-11-10

最近見たニコ動面白かったやつ

anond:20181109105536

 

 

シリーズモノ限定

あくま個人的にね

コテコテニコ厨から高尚なはてなーには合わないかもしれない

 

 

クソゲーのお姉さん

 

ジャンル:ボイロクソゲー実況

特徴:毎日のようにクソゲー実況を上げてる頭おかしい人、学生だと信じてる

 

マイリスいっぱいあってよくわからん

タグのほうがいいか

https://www.nicovideo.jp/tag/moco78

 

パンジャンドラムの人

 

ジャンル:ボイロBesiege実況

特徴:ヤフーニュースにもなったし有名だよね? ぱんころー

 

https://www.nicovideo.jp/mylist/56763778

 

ペーパークラフトの人

 

ジャンル作ってみた

特徴:ペーパークラフトでここまでフェチズムを感じるとは

六花の太もも完璧

 

https://www.nicovideo.jp/mylist/20629603

 

海外の反応アニメシリーズタグ

 

ジャンルリアクション動画転載まとめ

特徴:海外勢はリアクションオーバー楽しい

   なお嫌いな人は嫌いな模様

 

世界一VR彼女を楽しんでいる男

 

ジャンルVR演技?

特徴:VR彼女って手だけが見えてる状態なんだけど、手の動きと移動だけで感情表現するのすごい。爆笑した

https://www.nicovideo.jp/mylist/58739453

 

辛口あたりめデバッガ

 

ジャンル3Dゲーム実況デバッグ

特徴:ずっとスケボーゲームばっかりやってた人、いやスケボーゲームはやってたけどスケボーはしてなかったような?

   3Dゲーに有りがちな次元狭間を探してる人

 

https://www.nicovideo.jp/mylist/31820711

 

フェルト作りの人

 

ジャンル作ってみた

特徴:細かさがエグい 赤血球可愛かった

 

https://www.nicovideo.jp/mylist/32568226

 

迫真パズル

 

ジャンル淫夢実況

特徴:The Witnessのゲーム実況。いわゆる「風景パズル」。俺には絶対クリアできる気がしない

 

ゆっくり&ゆかりと読む「封神演義

 

ジャンル解説動画

特徴:封神演義原作解説想像より面白い。新作アニメで心をやられた模様

 

https://www.nicovideo.jp/mylist/59893972

 

人類には早すぎるランキング

 

この人何代目だろう? 4代目くらい?

https://www.nicovideo.jp/watch/sm33661708

 

異世界オルガ

 

ジャンルアニメMAD

特徴:人に勧めるたぐいのものではない

 

戦争

 

ジャンル:蟻の飼育

特徴:こんな動画あげるんだから詳しいんだろうと思ったら素人でわろた、しかし人は成長するよな

 

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/56298874

 

世界奇人変人偉人紹介 など

 

ジャンルゆっくり解説

特徴:後発だと思ったたけど、もう何年目になる?毎週アップしててすごいなあ

 

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/55555326

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/57100985

 

咲-Saki-Vitaの人

 

ジャンルゆっくりゲーム実況

特徴:内容も面白いんだけど、ゲーム愛が視聴者勢に伝わって団体戦開くまでに至るの好き

 

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/53531839

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/60647001

 

琴葉茜ははばたきたい

 

ジャンルBesiege

特徴:鳥を再現。この人パンジャングランプリに出てる

 

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/61268777

 

よゐこマイクラサバイバル生活

 

ジャンルよゐこゲーム実況

特徴:芸人さすがだわ

 

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/59235130

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/53602572

 

スチームパンクの人

 

ジャンル作ってみた

特徴:最近新しいのでた

 

ttps://www.nicovideo.jp/mylist/37157029

 

あとがき

制限されて投稿できなかったから半分くらい削った

URLが多すぎたのか

VtuberMMDゲーム実況MAD、単発、ミームなど入れてないのでだいぶ少なく感じる

 

そう言えばdアニメストア再生数5000とか行くようになってきたよ

2018-08-10

寿司を回る回らないで判断する人いるけどさあ

回らないけどそこまで高くない寿司とか回るけどそんなに安いかな?って寿司かいろいろあると思う

そしてあの回るやつのコストが気になるし寿司以外であれやってる店見たことないんだけどあるんだろうか

ちょっと工場みたいだからスチームパンク回転ずしがあったら行きたい

2018-06-20

アトミックパンクというのを考えた。

原子力の普及した別の世界線。

原子力自動車原子力飛行機原子力コンピュータ

スチームパンク蒸気機関原子力になった世界

そこで人類原子力による繁栄謳歌していた。

しかし、突然なぞの奇病が流行り始める。

これは何者かの陰謀か、それとも世界線の歪みか?

2018-01-13

ゲームコラボが無理

「○○から誰々が参戦!」ってのが残念で仕方がない。世界観はめちゃめちゃになるし、商業的都合とキャラ創作の労力軽減は感じるけど、ゲームやる方としては嬉しくもないし。

剣と魔法ファンタジーに、現代舞台の格闘ものに、中世スチームパンク風のテクノロジーを駆使した戦闘ものに、近未来風のSFに…、世界観が全く違う作品キャラが混入する程に残念な気持ちになる。

ファイナルファンタジー歴代キャラが一緒に登場するだけで無理。中世風の甲冑を着た人とファー付きの革ジャンを着た人は、ライムトラベルもの異世界転生ものでもなければ共存しないはずだろう。

みんなあれ平気なのかなあ。

2017-11-14

CSS設計云々言えるのは恵まれ環境いるからだろ

Web制作において持論がある。CSS設計云々で議論できるのはまともな営業が居てまともなクライアントをつかまえてきてまともに意見を言えるからだ、そうでなければCSS設計云々は話にならない、お話にならない。

OOCSSにBEMにSMACCS、そんなもんできるかよ。クソみたいな、デザイン破壊する修正が大量に来て統一性もなにもあったもんじゃないし、セマンティック? 知るかくたばれ。アニメーションすらバラバラ指定されてっからAnimate.cssすら使えねえ。そもそも統一させてもらえないかクラス意味ほとんどねえ、全部IDでも変わんねーよ。

頑張ったよ。SASSで綺麗に書こうとしたし、Smartyみてーなテンプレートエンジン効率良いってのも分かってるよ。でもヘッダーすら変えろとか言われたらどこを共通化すればいいんだよ。

俺は確信した。Bootstrapの"mt-2"とか"display-inline-block"みたいにクラスを付けてってそれにスタイル適用してくのが正解だって。ってかBootstrapクラスばっかりでスタイル作ってる。だってクラス見るだけでスタイルが分かるし、共通化は一切されてねーからな。

あいつら、グラフィックデザインと同じだと考えてやがる、くたばれ。ポスターじゃねーんだよ。

俺はもう闇のWeb製作者になり客にはバキバキに嘘をつくようになった。SEOがだとかデバイス保有率のデータだかなんかを持ち出して出来るだけ頑張らなくて良いサイトを作る。だって頑張ったってそれはカオスを作るだけの技術が上がるだけでコーディング技術が上がる訳じゃ無いからな。

かと言って外注に出したらクソみたいに思いCSSフレームワーク使ったサイトが上がってくる、くたばれ。しかグリッドシステムぐらいしか使ってねーじゃねーか、skeletonでも使っとけ、ふざけんな。

おかげで俺は毎日Web2.0的なデザインレスポンシブ対応が混合した、パラレルワールドみたいなサイトを作ってる、スチームパンクだろ、お前営業やめろよ。単価安いんだよ。俺が営業行くから。元営業からお前より喋れるから

とにかくモジュール化だとかクラス命名手法だとか議論出来るお前らは幸運だ。全部の国がそれぞれ違う大陸にいるようなもんだ、クラスいらないからな。誰かWebpackであいつらの前頭葉をパッキングしてくれよ。

2017-11-13

狐のお面

昨日デザフェスに行った。

から思っていたのだけど、自分も含めなんで狐のお面が好きなんだろうなぁ。

スチームパンクっぽい格好とか、幻想的な楽曲

わかるかなぁ。あの感じ。なんで大好きなんだろう。

2017-10-23

科学魔法が融合した中世ファンタジーは無い?

スチームパンクではなくてSFに出てくるような超科学技術

魔法が融合した中世ファンタジー舞台にした話。

があれば面白そうだなーという妄想

 

科学

ロストテクノロジー…ではなくて未来から転送→遥か過去→発掘されて現代という順にたどり着いた。

なので使い方しか知らない、新たに発掘するしかない。

魔法

マナ自在に操り…ではなくて実はこれも別次元の外宇宙による影響が出て重力子やら量子やらなんやかんやで使える。

ちなみに外宇宙の話がSF的に話に繋がってくる。

 

未来から科学が送られてきたのは未来人が自分の望む未来を作り出すための手段

科学を使って支配を企む悪の帝国は実は未来人がボスだったのだ!

ボス事故犠牲になった仲間や妹が生きていた未来になるように悪い事してました!

でもそんなの関係ねえ、反乱軍主人公ボスを倒す。

平和は訪れた。

俺たちの未来は俺たちで作る!

帝国編・完

 

ところが、仲間の1人が古代遺跡を探索していたところ、

ボス未来人たちの1構成員に過ぎなかったことが判明。

再度仲間を結集する。

分析を進めていくにつれて、世界は滅びの道が決定していること。

魔法科学のせいで使えるようになったことではないことが判明した。

中ボスかと思われてた謎の密使がこのタイミング主人公たちと接触。

ここで過去現在未来世界説明がされる。

世界破滅に向かう原因は外宇宙侵略者から攻撃を受けていること。

そいつ帝国ボスを狂わせてしまたこと。

この宇宙を作りだした神が、創世以来この星で眠り続けているということ。

魔法人間次元を超えた力を操る感覚を取り戻す現象を指していること。

神の影響を色濃く受け継いだ人間けが使えること。

未来人たちは神がまだ生きている現代において、

侵略者攻撃が始まる直前に神の言語を解読して接触を図る方法模索していたこと。

未来を変える目的宇宙を救うためだったこと。

と、ネタバレしていく。

古代編開幕

 

古代編では神の言語を解析するため古代遺跡を訪れていく。

場所バラバラなのは侵略者に見つかって一度に壊されないような配慮

 

ここまで書いて満足してきた。

要するに侵略者エイリアンなわけね!英語で言い直しただけだな。

神と神の争いが最初にあって、今の宇宙創世の神が星に住んでる原初の神。

それで外宇宙からせめて来てるのが争い元の神。

エイリアン側が最終的に宇宙を壊すんだけど未来人が過去情報送信して時空干渉し始めてる。

その歪で魔物とかが産まれて始めたのが主人公たちのいる中世で、

未来人たちのいる歴史では魔物なんて出てこなかった。

なので魔物エイリアン対策なんて全くしてないかったもんだから未来未来人たちはボコボコにされた。

中世原初神はまだ力を持っていたか魔物の出現に合わせて眠っていても防衛機能が働き

その結果、神に一番近い人間魔法を使えるようになった。

魔物人間を襲いたいんじゃなくて神を探していて神に近いか勘違いして襲っているだけ。

人を襲わない魔物もいる。原初神に影響された。

あーまだ設定たくさんあるけど目が疲れてきた。でもわりとスッキリした。

 

あ、あと当然だけど未来人の密使は魔法使えない。

原初神の影響を受けた中世人間けが使える。

2017-05-18

[]5月17日

○朝食:ヨーグルト

○昼食:おにぎり三つ(味ご飯が二つ、昆布が一つ)、からあげ

○夕食:ご飯、減塩野菜たっぷり味噌汁フリーズドライ)、納豆二つ、チキン南蛮、4種の香味野菜大根サラダ

調子

はややー。

仕事ちょっとミスってしまった。

とある状態意味する数値が本来は「4」なのに「0」と勘違いしてしまっていた。

ただ、確かに僕も間違えたけど、レビューした人も、会話聞いてた人も、全員間違えてたんだから、僕はそんなに悪くない。

悪くないが、それでもちょっと落ち込む。

はいえ、お客さんの手元に届く前には気づけたので良しとしよう、こういうのを見つけてこそテストなわけだし。

Xbox360

○SINE MORA

シューティング

積みゲーなにかしようと思い、なんとなくプレイ

横や縦を問わずシューティングは苦手なジャンルなので、大苦戦。

このゲーム被弾システムが独特なので3面のマップギミックでつまづくまではノーコンテニュで進めれたんだけど、

4面からが本番なのか、もうめちゃくちゃ難しい。

被弾するとすぐ死ぬわけじゃなくて、制限時間が減るという仕組みみたいで、最低難易度の序盤ならかなりゴリ押しできる感じ。

だったんだけど、4面からはどうもそうはいかなくて、敵は強いし、自分武器は強化できないし、

なにより背景が綺麗すぎる。

背景が綺麗すぎるせいで、避けなきゃいけない敵なのか、ただの背景なのかが、瞬間的によくわからない。

ゲーム部分は不満タラタラなんだけど、

スチームパンク獣人って世界観でどうもタイムリープ的なストーリーが展開されるのが非常に気になる。

気になるんだけど、今やってる最低難易度でも悲鳴をあげるぐらい難しくて、真のエンディングはもう一つ上の難易度じゃないと解放されないらしい。

うーむ、気になる、気になるが苦難の道のような気がして来たぜ。

3DS

ポケとる

ルガルガン(おひる)を捕獲

アシレーヌレベル14まで進めて、ついでに捕獲

イベントをこなした。

iPhone

コマスター

ログボのみ。

2017-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20170210133504

ジャンルというか、分類方法にもいろんな分類の仕方があるってことだよね

時代背景とか舞台設定で分類すれば世紀末とかポストアポカリプスでひとくくりにできるし、

その中で物語類型としてアクションものとかサスペンスものとか日常ものとかくくることもできる。

サイバーパンクというくくりはガジェットによる分類になるのかな? スチームパンクとかレトロフューチャーとかで分類するタイプ

2016-10-17

ファンタジーミステリを語る上で読んでおきたい200冊

いまだに十戒や二十則を「踏むべき手順」として持ち出してくるって、うみねこミステリ知識止まってる人か?


それはともかくファンタジーミステリの相性が悪いというのはあながち間違ってないし、

ループもの×ミステリミステリ史的には「SFミステリ」に分類されるものだったと思う。

ミステリ読者には事件探偵の前に「厳格なルールづくり」にプライオリティを置く人が多くて

そういう人たちが「ファンタジーミステリはなんでもありだからダメなんだ」と言う

こういう人たちの主張にも一理ある

ファンタジーミステリをかけ合わせた作品には「ルール設定」をぼかしているものが多い

でもこれはちょっとしたジレンマ

あんまりその世界独自ルールをカチカチに固めちゃうと読んでる読者の方が「お前の決めたルールやんけ」と白けてきちゃう

じゃあ逆に現実世界物理法則ロジックにそった解決へもっていくと「ファンタジー世界観にした理由がわからない」と文句がつく。

どっちにしろ、負け戦なわけだ。

しかしその困難を乗り越えてファンタジーミステリを書いてる人は多いわけで

みんなそういうものを読んで幸せになろう

ランドル・ギャレット『魔術師が多すぎる』

ファンタジーミステリ古典

魔法が発達してヴィクトリア朝以前の宮廷文化が保持された並行世界イギリス密室殺人が起きる。

当然「犯人魔法を使って殺したのでは?」みたいな疑惑が持ち上がるわけだけれど……。

このミステリで使われた「魔法世界ミステリをやるときメソッド」は良くも悪くもその後のファンタジーミステリ規範になった。

西澤保彦『七回死んだ男』

ループミステリの大古典

主人公である少年偏屈金持ち祖父が殺された……と思ったら次の日に何事もなかったかように殺害日の朝に逆戻り。

少年はなんとか祖父を助けようとするんだけどその度にバリエーション豊かに殺されていく。

どうやったら殺人を防ぐことができるのか? そもそもなぜループするのか。

ループミステリを語る上では見逃せない名作だ

山形石雄六花の勇者1』

魔法使い版『11人いる!』というか『そして誰もいなくなった』というか

魔法世界で起こる殺人を扱った作品としては『魔術師が多すぎる』を彷彿とさせるが

解決の手筋も実は『魔術師が多すぎる』に似ていて興味深い

アニメ化もされたんだっけ?

米澤穂信『折れた竜骨

割合「剣と魔法」系ファンタジーミステリとしては最高傑作の部類に入るとおもう

特筆すべきは「その世界でのロジック」にちゃんと拘っているにもかかわらず

ちゃんと読んでて納得させられるというか、「お前の決めたルールやんけ」感が少ないこと

物理法則ファンタジー寄りに、ロジック現実世界よりに構築したのが成功の原因ではないか

芦辺拓『スチームオペラ

いわゆるスチームパンク世界観ミステリやるやつで分類的にはSFミステリでもある

エーテルという特殊力学を中心に据えて展開されるため

「おまえの胸先三寸やんけ」にやや傾きがちなところもあって、それで批判されがちだけど

ファンタジーミステリ教養としては外せない。

白井智之作品全般

人間の顔は食べづらい』は『ソイレント・グリーン』、『東京結合人間』は『ムカデ人間』と

みもふたもない……もとい親しみのあるホラー設定の世界ガチ本格を作る若手随一の実力派。

世界本格のロジックは今後、この人の作品を基礎にしていくとおもう。

設定のセンセーショナルさに反していまいち弾けきれない部分があったが、最近刊『人間の顔は食べづらい』でネクストステージへ到達

森川智喜作品全般

最近のプチファンタジーミステリブーム先駆者

「剣と魔法」でもホラーでもSFでもない、童話ファンタジー風の世界観を基礎にしたガチ本格が特徴。

みためはかわいらしいが、倫理のタガが外れたヤバいキャラや話が多い

マストリードは『スノーホワイト』。『白雪姫』に出てくる鏡がもし現実存在したら……を天のはてまで突き詰めた傑作だ。

青崎有吾『アンデッドガール・マーダーファルス

ファンタジーミステリラノベとしては近年でも最良の収穫

吸血鬼狼男存在する20世紀初頭のイギリスで繰り広げられる大活劇

ミステリファンタジーアクションバランスがとれていて、わりあい読みやす

残りの190数冊はどこかって?

ふふ、それは君たちの頭のなかに眠っているのさ。。。

2016-09-20

Google検索に無茶ぶりをしてみたら・・・ワイルドワイルドビート板」

ワイルドワイルドビート板」の検索結果

ワイルドワイルドビート板
約36500件

第1候補サイト2016年9月20日現在

ウェルカム トゥ BEAT(ビート)板 | WAO! English BEAT特設ブログ BEAT板

なんだか軽快すぎて中途半端ちゃらんぽらん雰囲気ブログがヒットしてしまった。

英語発生促進アプリ「ワオイングリッシュビート」の特設ブログで、。その名前BEAT板。

リンク先はそのBEAT板の「ウェルカム トゥ BEATビート)板」という記事

どうやら「ビート板」で引っかっかってきたようだ。

とりあえず読んでいくと、小野ほりでいがよくやっている様なゆるいキャラクターが掛け合いを行う形式で、ブログのコンセプトが説明されていた。

その、赤坂泰彦小林克也のミックスみたいな英人とハッチポッチステーションパペットみたいな髪型エマによる凡庸なやりとりを読み解いたところ、このブログ英語学習指南の他に外国人との話題作りのためのネタを紹介してくれるらしい。

美容」「エステ」「グルメ」など大人の女性ハッピーになれる情報

モテる男になるための「トレーニング」の秘訣や「必須アイテム」の紹介

ハンドメイド」や「食材」の豆知識

知られざる「歴史」や「スポーツ」の教養

の紹介の最後インド式英語ワンポイントレッスンを差し込むとのこと。

とどのつまりバイラルメディアってことか。

想像から遠く離れたサイトがヒットし、テンションが少し下がってしまったが、エマセリフである一言がやたらと気になってしまった。

ちなみにブログライターは「WAO! English BEAT」のストーリーで学ぶ

インド式英語ナゴヤ・マシーン」に登場するキャラクターたち。

もちろん私もライター



ナゴヤマシーンってなんだよ。

名古屋どっからきたよ。

架空キャラライターっていうのを見たのは進研ゼミ以来だよ。

万が一炎上したらなんかややこしいことになりそうだぞ、おい。

その他の検索結果(トップ3)

WAO! English BEAT特設ブログ BEAT板

ビート板 - Wikipedia

総括

ワイルド・ワイルド・ウエスト」という映画をご存知だろうか?

名だたる映画撮影監督を務めたのち「アダムスフミリー」で監督デビューしたバリー・ソネンフェルド

ラッパーとしてグラミー受賞を果たす成功を収めたのち「バッドボーイズ」や「インディペンデンス・デイ」への主演により俳優としても飛ぶ鳥を落とす勢いだったウィル・スミス

両者が当時大ヒットした「メン・イン・ブラック」に続くディザスタームービーとして手を組んで制作した映画が「ワイルド・ワイルド・ウエストである

スチームパンク調のウェスタン映画という斬新さと巧みなVFX話題を集め興行収入も上々だったのだが、内容は酷評されその年のゴールデンラズベリー賞を5部門も受賞してしまった残念な映画である

素晴らしいスタッフのもと、期待感を抱かせる派手な映像を用意しながら、結果的駄作烙印を押されたこの作品は、「なんか惜しい映画ランキング」が存在したのならばトップ10に食い込むだろう。

で、今回はこの迷作が引っかかることを期待したわけだが、実際は「ビート板」に引っ張られすぎた。

水泳関係するサイトが引っかかればまだ納得もできたが、トップ3のうち2つは学習教材のPRのためにつくられたブログである

季節外れのビート板を面白い判断した自分が憎らしい。

2016-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20160624165045

そもそも日本に生を受けた身で、蒸気機関に何らかの魅力を感じたのならば、それは中二病か、個人的ノスタルジーの二択でしかない。

スチームパンクというジャンルが成立するには「蒸気機関世界革命である」という大前提必要だが、日本産業革命は蒸気ではなく、電気によってその域に達したわけで。

ジャンルの前提からして夢物語なんだよねと。

http://anond.hatelabo.jp/20160624165045

要するに、科学技術歴史過去のどこかから枝分かれさせて、

ある技術現代以上、"その他の技術現代未満の発展具合"、と

言わばステータス配分を異にしたものが「スチームパンク

って事でいいんじゃなかろうか。

スチパンは語義的に蒸気機関進化したもの限定って主張も分かる。

でも広義に上述のニュアンスを指して言う人もいるのだろう。

なぜって、それを「スチームパンク」以外にどう表現するか分からんから

言うとしたらサムシングパンクとか?進撃なら立体機動パンク

でも、スチパンの元になったサイバーパンクだと、よりSF色が強くて、

科学技術はぜんぶ現代上位互換ってことが多いけど

スチパン現代より劣ってる部分があってその制約が物語を引き立てる事が多い。

そういう要素はやはりスチパン特有なので、

「スチパン」って単語にその感覚を仮託するしかないわ、みたいな。

2016-05-08

#rebuildfm を聞いてる人に見てほしいアニメ

rebuildfm からアニメに入った人に見てほしいアニメをあげてみる.

攻殻機動隊

http://www.kokaku-s.com/root.html

近未来日本で密かに活動する公安9課をかいSFアニメ.

サーヴァント型のPMである荒巻課長リーダーである素子,それぞれの分野でプロフェッショナルであるメンバーが在籍する公安9課.

マネジメントを語るなら Fate/Zero より断然こちらを語ってほしい.

荒巻課長の「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳存在せん. あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」という名言はまさしく理想のチームと言わざるをえない.

スタンドプレーだと言ってもメンバーはみんなちゃんと情報共有するしリーダーである素子から指示を受けて動く.

映画としてのGhost in the shell, 1stシーズンである笑い男,2ndシーズンである個別11人, そして最後に綺麗に締めるSSS.

映画テレビの違いは「人形使い」に出会たか出会わなかったか. 出会った世界線が映画シリーズ出会わなかった世界線がテレビシリーズ. それぞれどのような結末に辿りつくのかも見逃がせない.

オススメは断然「笑い男」.

コードギアス

http://www.geass.jp/first/

日本の地下にすごい資源が眠っているのがわかってアメリカっぽい国に占領され併合された世界.

そんな世界日本学校に通う主人公ルルーシュは実はアメリカっぽい国の王子後継者争いに破れ死んだ事にして日本亡命していたのだった.

そんな日本から親に復讐するため,世界復讐するためギアスという名の超能力を手にいれひっそりと軍隊組織して復讐をはたしながら世界の頂点にのぼりつめていくストーリー.

ルルーシュ基本的に頭が良くさまざまな陰謀を巡らせてのしあがっていくのだが,罠をはったつもりが予想外の事がおきすぐに困った事になるのは「ハウス・オブ・カード」につながる所がある.

毎回次回への引きがすばらしいので続きを常に見たくなる.

狼と香辛料

http://spicy-wolf.com

中世のような世界商人ロレンスが狼の化身ホロと共にお金を稼ぎながら旅をしていく物語.

ラノベ原作にしては登場人物の平均年齢が高く内容も無双ハーレムと違って経済の基本をちゃんと抑えたミステリーファンタジー.

金貨銀貨使用している世界為替信用取引といった現代金融の仕組みを上手く使いながら立ち回る様は異世界召喚ものに近い雰囲気がある.

作者がトレーダーな事もあり付け焼刃ではない知識がベースとなってる事がうかがえる.

アニメ雰囲気がすばらしく,ホロがかわいい. わっちかわいい.

フルメタル・パニック

http://fullmetal-panic.jp

ラノベ原作ロボットアニメ.

中東戦地少年兵として育てられた主人公相良宗介が対抗組織に狙われているヒロインを守るため日本学校に転校するボーイ・ミーツ・ガール.

原作の作者が氷菓アニメ脚本等もやっており京都アニメーションとの関わりも深い.

アニメ無印ふもっふ・Second Raidと3つあり

以上の事からもわかる通りふもっふが最高でそれを最高に楽しむために無印を見ると良い

ドルアーガの塔

http://www.gonzo.co.jp/archives/druaga_anime_2nd/

同名ゲームアニメ化作品.

SAO のような雰囲気があり原作ゲーム同様塔の最上階を目指すストーリー.

ちゃんとファンタジー世界RPG(原作RPGじゃないけど)していてゲーム好きにはオススメできる.

第一期と第二期があり一期の最後大どんでん返しがあり見てて「まじかー」となる.

OP 詐欺.

BLACK LAGOON

http://www.blacklagoon.jp

タイにある警察軍隊も腐敗にまみれた架空都市アナプラを中心としたガンアクションストーリー.

ダイハード仁義なき戦いを混ぜて煮詰めたような濃厚なストーリー善悪価値観崩壊していく.

ロシアマフィア中国マフィアなどの街の勢力争いに巻き込まれながらそれらを相手に立ち回る様は厨二病的にみてもかっこいい.

第三期まであり最後までダレなかったのは素晴しい.

Darker Than Black

http://www.d-black.net

特殊能力一般化した世界で最強の暗殺者組織裏切り戦う厨二ストーリー.

カウボーイビバップ現代版と言えるかもしれない.

第一期と第二期があるが第二期の最後まで見て満足できる.

HELLSING

http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/hellsing/

最強にして真祖の吸血鬼アーカード. 吸血鬼を敵とするバチカン特務機関イスカリオテアンデルセン神父世界ナチスドイツを復権しよと蘇えった少佐.

クラシックな絵柄と濃厚なストーリーがおりなす奇蹟.

GONZO版のテレビシリーズ原作準拠OVAシリーズがある.

テレビシリーズはよりキャッチーになってるがそれが不満な原作信者向けにストーリーが濃厚なOVAシリーズ原作者監修の元作成された.

どちらも悪くはないが見るならOVAシリーズオススメ.

LASTEXILE

http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/last-exile/

地球に似た地球じゃない人工惑星.

人類はその人工惑星で2つの国に別れて戦っていた. その戦いを仕切るのが惑星管理を行っているギルドという組織.

戦いは主に空に浮ぶ気球のような戦艦で行われる.

しかしこのアニメ目的は2国間の戦闘ではなく,それを取り仕切るギルドに対しての復讐劇となる.

登場する戦艦航空機ヴァンシップ」が見た目スチームパンクでめちゃくちゃかっこいい.

1シリーズで終わって続編として「銀翼のファム」があるが,間の漫画を読まないとストーリーがわからなくてアレである.

トップをねらえ

http://web.archive.org/web/20151016184554/http://www.gainax.co.jp/anime/top/index.html

宇宙の果てからやってくる敵.それを迎えうつために戦う少女たち.

どんどんインフレしていく敵や自軍ロボットたち.

ストーリーキモとなるのはウラシマ効果で一回戦いに出て戻ってくると地球では数十年たっているという悲しみ.

全6話と短かくて見やすい上にテンポもいいので気軽に見れる.

続編にトップを狙え2があるがテイストが違うためオススメは1stシリーズ.

プラネテス

http://www.planet-es.net

人類宇宙進出してしばらくたった世界宇宙に漂うスペースデブリを回収するデブリ屋.

そこに所属する主人公新入社員若さと青さで刺激され夢をとりもどすストーリー.

NHKアニメらしく「なぜ働くのか」や「夢とは何か」といったような説教臭さもあるが制作してるのがガンダム等を作っているサンライズだけあって宇宙描写はすばらしい.

モーレツ宇宙海賊

http://king-cr.jp/special/mo-retsu/

宇宙海賊敵対勢力ではなく一子相伝伝統芸能となっている世界.

主人公が突如艦長となり奮闘するストーリー.

監督ナデシコ佐藤竜夫であり安定感がある.

おきまりストーリーからなるカタルシスと練られたSF設定がおもしろい.

完全にタイトルが悪いが原作タイトル(ミニスカ宇宙海賊)よりは断然マシと思われる.

2016-04-10

2016見ている春アニメ感想

最終回まで絶対に見る

ガンダムユニコーン

二話にしてまだ主人公ガンダムに乗ってないが面白いし、作画が良すぎて日曜の朝にこれを見ていいのかと驚くレベル主人公ヒロインも好き他のキャラも重みがある。今期一番楽しみにしている。

カバネリ

進撃っぽさは強いもの前評判通りの圧倒的作画と血生臭く痛みの伝わるハード和風スチームパンク世界観美樹本晴彦ならではのヒロインの可愛らしさと古き良きアニメ雰囲気映画じゃなくていいのかと不安になるハイレベル最後まで視聴確定。

僕のヒーローアカデミア

最初ワンパンマン世界観が近いこともあってクオリティの差がちょっと気になったけど、これはこれで熱くてまっとうな少年漫画って感じで面白そう。

うしおととら

うしとらラストの盛り上がりが喋って動くのに見ないわけないだろ。真由子とキリオの出会いを早速削ってきたの許せないしこれからどこを削られるのか怖すぎ。

ジョジョ四部

オープニングとエンディング凄くいい!

次も見る

マクロスΔ

ヒロイン可愛い!?歌もいいし超期待。

迷家

多すぎるキャラクターの誰にも好感を持てないし、楽しげにバスに乗ってるだけで不吉な雰囲気惨劇の予感が凄くて次が楽しみ、面白そう。

阪本ですが?

笑ったので次も見る

文豪トレイドック

全然期待してなかったけどテンポが良くて面白いこれ、Twitter文豪擬人化ってポップ見て笑ったけどまさにそんな感じ。

ジョーカーゲーム

大戦中の日本舞台にした硬派なスパイアニメって感じで画面が綺麗で面白そうだがキャラが多いのに見分けがつかないし名前を覚えられないのハードすぎるから最後まで見れるかなぁ。

キズナイーバー

これも期待してなかったけど面白い。これと迷家キャラメンヘラっぽさ凄い。

逆転裁判

作画ひどすぎて笑うけど、金田から引き継いだ夕方推理アニメ健全でダサイ感じ好きだから見ようかな。

切る

クロムクロ

何も悪いところはないがヒロイン性格とかテンプレ過ぎて特別心に引っ掛からなかった、ロボアニメはお腹いっぱいなのでこれを切ろうかなぁ。一話の全裸戦闘シーンで局部自然に隠しきった腕前は圧巻。

今時仕方ないけどロボが3Dアニメあんまりきじゃない

こわぼん

普通に怖いけど怖がらせ方が似てて二話で飽きた

これから見る

田中くんはいつもけだるげ

シンドバット冒険

くまみこ

影鰐

今期はユニコーンカバネリだけでも大豊作なのに他のアニメも軒並み質が高くて切れないの多すぎ忙しくなりそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん