「赤松健」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤松健とは

2022-07-11

赤松健今のところ4位か・・・

郵便局長は前回も負けてたしまあ今回も負けるのは仕方ないけど

農協建設業に追い抜かれてしまたか

これ8時当確でよかったよかったと言ってる場合では無さそう

「俺もオタクだけど自民党赤松健には入れたくないので、(個人名ではなく政党名で)立憲民主党に入れました!」とか言ったらぶっ飛ばすぞ。

別に「どうしても辻元清美さんに入れたかった」とかなら仕方ないけど。

2022-07-10

女オタだけど、TwitterのTLのあまりの偏りにつくづくがっかりさせられるな…

赤松健当選で守られる表現の自由なんて男オタ向けのエロ表現その中でもロリだの巨乳だのといった極めて一部でしかなく

ジェンダー平等を敵視するからには女性向けの表現は寧ろ攻撃される側だろうに

バカなの?

anond:20220710210038

赤松健氏を「表現の自由候補の1人として捉えると、

広く支持を呼びかけるために氏の作品ファン全てにアピールしたほうが得策となるという考えになるのかもしれない。

そして、古い作品よりも直近の政治活動の実績のほうが良いと考えるのかもしれない。

でも、当選直後の報道のされ方などを考えると「漫画家」が政治家になったというのもそれこそ「意義」なるものが強いと扱われている。

漫画家代表である、と書いている人もツイッターはいるような感じ。

その前提でどう表現するかを考えるとやはり「マンガ史的意義の高い」ラブひなのほうをもってくるって選択肢になるんだと思うよ。

単に作品が好きなだけでの支持者よりも作品自体の「好み」は別としてそういう後世に残した影響とかを鑑みて

漫画家としてのいろいろな事情を知ってそうということで支持する人を生み出すこともできたのかもしれない、と個人的には感じる。

まあ古い作品を描いた実績を根拠に「若者向け候補」とアピールするのは若干疑問を抱くこともなくはないけど

選挙投票するなどの場合若い層って多分世間的にはもう若くないぐらいの年齢層もかなり含むってのが現実なんだろう。

赤松健って人、漫画協会がどうとか、マンガ図書館Zとか、あるいはロビイングとかそういうのでは知ってたけど

具体的な作品って意味ではなんかネギましか知らんかったんだよな。

選挙に出るようになってから突然ラブひなってやつがプッシュされててそもそも知らなかったからびっくりした。

てかロビイング活動の話のときはまだネギまの作者って紹介されてたのが多かったような気もする。

政治的な実績よりもネギまよりもラブひなってやつのほうがそんなに重要だったん?

当選後の報道でもラブひなの作者って点が無限に強調されてて全然知らんかった自分としてはよくわからない。

選挙中「あにラブひなの作者なんやぞ!」って宣伝とかも見てたし。

クソフェミ憤死wwwwwww

AV規制を叫んだ立憲共産党議席減でワロタwwwww

赤松健は余裕の当選wwwwww

クソフェミさあ、自分のことを省みろよ

理論的に議論をすることができずにお気持ちだけでごり押ししてるフェミ審判が下ったね?

これが民意なんですけど

つーかクソフェミは立憲れいから去れよまじで

共産に閉じこもっと

邪魔

安倍ちゃんの遺志を継ぐ赤松健投票確実なわけだが

表現規制騎士たちどんな気持ち

anond:20220710150117

赤松健山田太郎表現の自由問題の一覧表にアクタージュは載せるけどカルト二世漫画は載せない

なんでだろうな〜

カルトを叩くと上に怒られるのかな〜

もちろん赤松健投票しましたよね!?

比例は赤松健

2枚目は赤松健

それが安倍晋三氏への弔いになります

亡き安部さんの「表現の自由を守りたい」という志を受け継ぐのは赤松健

anond:20220709213602

というか追記を見たら、仁藤夢乃氏はどういう人なのか知らないらしいのに、

赤松健ツイート適当に要約する」に対して「私の普段ブクマの話かな、スマソ。」って、おぉ~~~ん???ってなるぞ

藤氏がどういう人物かわからないのに、赤松健ツイート普段からブクマしているの?????

赤松健って誰?とはならないの???

2022-07-09

安倍政治責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか+追記

国語案件です。 (良くない書き出しだったので撤回

前提

仁藤夢乃氏(どういう人なのか私は知らない)が今回の事件に絡めて安倍政治批判を行い、その内容が「自業自得」と要約・報道されて仁藤氏が怒ったという一幕があった。

なお発端ツイートについては私もあまり賛同していない。政治家不正義を殺人と並べるのは不適切だと思うし、また、権利安全ゼロサム的に取り合うものと捉えているように読めるので。

しかし、発言妥当性以前に、解釈を間違うことに対しては慎重であるべきだ。

自業自得」との要約は適切でない

追記:ここで書いた「犯人責任」にはかなりの疑義があるようだ。下の追記でも言及したけど、確かに表現としても切り口としてもイマイチだったという認識になってきている。反省。)

自業自得」という表現基本的に「他責にするべきではない」という意味で使われる。

今回の事件安倍氏に「自業自得」と言い放つのは、「犯人責任はあまり大きくない/問題視すべきでない」という含意を持つことになる。

藤氏はそれを言っていない(内心どう思ってるかは別として、ツイート中の文字として現れていない)。

氏のツイート解釈すると以下のような主旨だと思う。

  • まず当然の前提として、法に反した暴力は許されない(ので、犯人は悪いし咎められるべきである)。
  • しかし、同じように暴力咎められるべき人が他にもいるのに、そちらは咎められていない。これは公正さに欠ける。

藤氏の主張に賛同するかはまったく別の話だし、かつ、「自業自得」という解釈を招くような分かりにくいツイートだったのも確かだと思う。

しかし、間違った要約をしたりそれをもとに非難したりするのも良くないことで、仁藤氏側の不手際を指摘することでチャラになるとは思えないんだけど、どうだろう。

想定反論と再反論

いちおう、次のような反論はできるかもしれない:

反論としては:

とはいえ、私も「意図が無ければセーフwww」には反対なので、難しいところではある。

書いたけどなんだか自信なくなってきた。

追記ブクマ反応)

augsUK "法に反した暴力は許されないので、犯人は悪いし咎められるべきである"が、どうして当然の前提として共有できてると思い込んだのかがわからない。「凶行は許されない」とかの形だけの枕詞すら書いてないのに

藤氏との間で「共有できてる」かは分からない(もしかしたら仁藤氏はとんでもなくアナーキー人物かもしれず、そのソースを示すことができれば上述の解釈をひっくり返すことができる)。

少なくとも世間的には共有されていることなので、それに反する明言がない限りは「共有できてる」という前提での解釈のほうに分があるし、もしその前提が成り立っていないのならそれを示す何かを記事中で紹介するべきである、という考え。

poko_pen 普段は「誤解させる発言をしたのが悪い」なのに、フェミニスト案件だと「誤解した相手が悪い」「国語力がない」かとなるのね。

どっちが悪いとか言い出すと不毛なことになりがちだけど、「誤解」の責任がどちらにあるかを強いて言うなら仁藤氏のほうである気はする。(追記: その要約を流布するにあたっては別の責任が発生する)

どっちがどっちだろうと意図を汲む努力はあって良いと思うけど……。

あと「国語力がない」は私含め人類共通で、どっちか一方に欠如しているのではないと思う。

colonoe 赤松健ツイート適当に要約するのに他の人だとそうでもないんだな/追記:この増田じゃなくてブコメに対して書いたコメントです

私の普段ブクマの話かな、スマソ。解釈を試みるも失敗しているか字数が足りないか、私の話題選択バイアスがあるかのどれかだと思う。

追記を受けて)アー了解、でも私も気を付けよ。

hdwdgfva 百文字じゃ足らん。例えば「外務省の制止を振り切って危険地帯に行った結果、タリバンに捕まっても自己責任だよね。」って言う主張があったとして、これタリバン誘拐を免責する発言だと思う?

gagababan 「地震でA地区土砂崩れを起こしたのはA地区工事反対のせいだ。自業自得」という際に用いられる自業自得土砂崩れの原因が地震でないを意味しないんだが。何が国語案件だ。

トラバ反応で書いたけど、どうも「自業自得から受け取るニュアンスには幅があるようだということが分かってきた。上記の例示には確かに私の話は当てはまらない。

犯行容認に繋がるかが争われていないのであれば私にそれ以上の異議は無いです(仁藤氏発言のもの妥当性を擁護していないことは先述の通り)。

あと「国語案件です」は「なんかこれって国語テスト問題みたいだよね」みたいな考えで無邪気に書いてしまったものだけど、誰かの国語力の低さを揶揄しているという受け取り方が可能かもしれない。ので撤回します。

casm 「業」(カルマ)についての理解が足りていない。/追記:トラバでの気付きを基に、次はカルマ思想について学ぶべし。自業自得仏教用語

興味深い、そうしよう。

nunune 安倍さんが殺されたことと、彼が政治家として行ってきたことを1つの話題で語ろうとしないほうがいい。じゃないと、その意図はなかろうと結果的いじめられる側にも問題がある的な理路になってしまう。

qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456 真実は1つだけど原因は1つじゃない 被害者電車に乗るから痴漢に合うんだって言う奴が居たらソイツは屑だが悪い事した人がすべきじゃなかったはド正論

この問題はありますね。一緒に語ることか? 仮に犯人を免責しないからといって、被害者への責任追及は二次加害ではないか? 本件が違うとしたらどのような点が違うのか? この先は本稿とはまた別の話。

追記トラバ反応)

(本稿より引用)「犯人責任はあまり大きくない/問題視すべきでない」という含意を持つことになる。

この解釈おかしい、という指摘があった。なるほど、この含意が無いんだったら話が変わってくるな。

私には、「自業自得」と言ってしまうとなんだか犯行容認しているように感じられるんだけど……(私もまた、無駄相対的比較をしてしまっているのかもしれない)。仮にそうでないなら当該記事も間違ってないと言えるかも?

トラバより引用自業自得と言うと、亡くなって当然だというニュアンスを含むように感じる。

これは同意ですね。

私は「犯行容認」という観点言及したが(他の記事で、反安倍な人は犯行肯定するはずだという趣旨ブクマを多く見かけたのに引きずられたかもしれない)、そんなニュアンスは元々無いという反論を多く貰ってしまった。

もう少し一般化すると、自業自得と言い換えることで余計な(かつ、非難に値するような)意味を追加していないか、ということを問題にしていたのだった。

「亡くなって当然だというニュアンス」のほうが分かりやすかった気がする。

なぜ、表現の自由派のオタクたちは自民党を支持するのか?

一言で言えば、自民党内の党内闘争で勝たなければならないため。

id:hokke-ookamiが、政党の姿勢でいえば、性的少数者を漫画などの悪影響とみなす支持団体は軽視され、表現の自由市場にまかせる表明が表現弾圧あつかいされることが不思議 - 法華狼の日記というエントリを書いている。

ここでは、神道政治連盟をはじめとする宗教保守が、マンガなどの表現弾圧を表明しており、その団体自民党の主要な支持団体であることを問題視していないこと。また、あくまで、表現の自由市場の中での淘汰を主張したに過ぎない日本共産党問題視すること。この二つを批判している。確かに一見すれば変な話だ。

しかし、これは、自民党日本共産党基本的性質の違いというもの無視している。

ご存知のとおり、自民党政権与党である。また、この政権与党地位は、かなり盤石なものであるとも見て取れる。そして、そうである以上、自民党が「マンガ規制する」と決めてしまえば、止めることは難しい。つまり自民党が「マンガ規制する」と決めないようにする必要がある。

さて、では、自民党は「マンガ規制する」という方向で一枚岩なのだろうか? そんなことはない。これは他の問題でも同じである農業福祉医療財政…様々な政治課題について、全く意見の異なる議員が同居して、それぞれが党の意思決定に関与するかたちで動いている。

からオタクたちは、自民党組織議員を送り込んで、「マンガ規制する」と決めさせないように動く必要があるし、それができなければ、野党が何を言おうとも規制されるのである

その意味で、今回の参院選において、自民党赤松健の主敵は、立憲も共産でもなく、宗教保守組織候補である自民党山谷えり子である

対して、日本共産党は、良くも悪くも一枚岩政党である民主集中制に基づき、議論を経た意思決定に逆らうことは許されず、党官僚が強く統制している。これは一貫した政治行動をとる政党組織としては非常に正しい。

しかし、そうであるがゆえに、吉良良子が「“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」とテレビ発言したことは、日本共産党がそのような価値観で動いており、末端の党員までその決定に従うように統制されていると考えられる。そうである以上、それをオタクが支持することはできないのである

もちろん皆さん赤松健投票しましたよね?

表現の自由を守れるのは赤松健だけです

安倍晋三氏追悼のためにも赤松健に一票を

anond:20220709160658

赤松健当選すれば内部から表現の自由守ってくれるよ

みんな赤松健に登場してくれ

みんな赤松健投票したよね?まだの人はしよう

安倍晋三意思を継ぎ、表現の自由を守り、行きすぎたジェンダー論を封じられるのは赤松健だけ

みんな投票しよう

赤松健を持ち上げて「表現の自由」とか言ってたネトウヨが、安倍さん事件の後、批判していた野党マスコミ責任転嫁して表現規制しようとし始めていて、頭の中の空っぽさに笑えてくる。

お前が掲げていた「表現の自由」どこへやった?

比例は赤松健投票しよう

安倍さんの遺志を継げるのは赤松健だけ

比例は赤松健

2022-07-08

赤松健って漫画家投票して国政に送ろうぜ

俺、政治のことよくわからねぇけどさ、今年の選挙赤松健って漫画家立候補してるらしい。

正直漫画家政治家になるってだけでもワクワクするんだがすげーところが単なるタレント議員ってやつじゃねーとこなんだ。

めっちゃ実積あるやん。って。

最もよく聞くのが「表現規制」ってやつでこれ何かって言うと絵を描いたりとか字を書いたりとかそう言うのを禁止にしようって動きがあるらしい。

何でも男女平等子供権利理由でそうした観点からよくないとされてるのを描いた作品をやめさせようみたいな。そう言ったのに「待った」と声を上げてる1人が赤松健だとか。

俺、それ聞いて反対すんの何で?って思って色々調べたんだけど「作品内で描かれてるキャラクター実在する人ではないので取り締まっても実際の被害を防いだにも、被害者を救ったことにもならない」と言う意見にはすごく納得した。

その中でスウェーデンの話もあって、スウェーデンってマンガとかの創作物も取り締まってたらしいんだけどその警察は「性的虐待さらされる恐れのある子どもたちを、空想イラストと同レベルに扱うべきではない」と既に警察虐待加害者の取り締まりで手一杯で「イラストまで捜査対象に加えれば、被害に遭っている子どもたちを助けるための時間が削られてしまう」とハッキリと言ってたらしい。

ちなみにスウェーデンでは昔、日本マンガデータPCに入れてて裁判にかけられたことがあってその時は無罪判決を出している。

かになぁ…って思ったよ。

人を被害から救わなきゃいけないのだから、実被害を阻止できてないのにそっちに時間を削られてしまってたら本末転倒だもんなぁ~

こうした表現規制って動きに異議を唱えるのを「表現の自由を守る」って言うらしいんだ。

そのとき思ったよ。

あぁ、子供権利とか男女平等とかを真剣に考えるからこそ表現の自由を守るって必要なんだなって。

こういう表現の自由に関する主張には差別とか加害を肯定するかのような主張も多いが、赤松さん候補者アンケートで「緊急避妊薬(アフターピル)を、薬局処方箋をなしで販売するなど、入手しやすくすることに賛成」とか、「出産費補助の出産育児一時金は全額公費負担で、自己負担なしであるべき」って回答しているんだよ。

そう言ったことも真剣に考えて表現の自由を守るって主張なんだと思うんだ。

……と、書いていたら少し話が長くなっちゃったな。

とにかくすごいのが上記の話に加えてそれを政府に直接やり取りをして日本創作文化を守っていったって話だ。他にも色々あるのだけどこれ以上書くと余計に長くなってしまいそうでな。

2つだけ話すとすれば「漫画村」っていう海賊版と呼ばれるマンガが読めてしまサイトがあったのだがそれがお金を払わずに内容を読めてしまものから漫画家さんとかの売り上げに大打撃を受けて深刻な問題となっているのだが赤松さん、これの対策にも取り組んでてな。

それも「マンガ図書館Z」ってのを展開してクリエイター活動支援収益面のカバーも考えながらやっているんだ。

素人の考えなんだけど政治ってある問題に対していくつかの視点を考えながらそれらを平行しながらこなしていけるスキル視野の広さってのが必要なんじゃないかなって思うんだ。

あとは柔軟さ。

やっぱり赤松さんクリエイターな分、クリエイター待遇改善にも意欲的でその改善案を発信したところ色々な意見が出たんだけど、赤松さん意見を広いながら案を組み替えてより良い案を作っていく姿勢も見られたんだ。

こう……あれよあれ。

やっぱり大事なのってどうすれば趣旨通りの仕事をこなせるかってところだから、その目的を実現できるように意見を広いながらプランを組み替えていけるスキル重要よなって。

つまるところこういう姿勢も実積もあるから赤松さん、国政に送る価値があるんじゃないかな?

今、フリーランス個人事業主の間で問題になってるインボイスにも反対してくれていて、何と「消費税5%に下げればインボイスは要らない!」って街宣で言ってたものからあーすごいなこの人って。

何のことかは忘れたけど多分皆問題視してるであろう「軽減税率」の被害者になりかけてたらしくってね。

そりゃ「減税しろ」と訴えたくなるよな。

それに減税しちゃえばインボイス軽減税率必要なくなるし一石二鳥どころか一石三鳥って感じ!?

思うところはあるけどもし叶ったらそれはそれでいいなと思うから「やって見せろよ!」って感じで投票するのもありかもな。

なので、赤松健さんを国政に送りたいって方は2枚目の全国比例の投票用紙に「赤松健」って候補者名を書いて投票するんだって

あかまつけん」とひらがなでも良いらしいけど「さん」とか「先生」とか加えて書いちゃうとそれは「無効票」と言って赤松さんの票としてカウントされないらしいからそこは注意みたいだ。

あくまでも「赤松健」と名前だけを書いて投票ってところが肝らしいね

やっぱり候補者名で投票できるって良いシステムだな。

して欲しい仕事とか望む未来とかを一番マッチさせやすい上で意思表示できるんだもの

からこういうシステムをうまく使いこなしながら俺たちの民主主義ってのを日常を作っていきたいよな。

投票日は7月10日(日)の8時半~20時!

それまでにも期日前投票にもいけるから皆も投票にいこう!

赤松さんを国政に送るには2枚目の投票用紙の全国比例で「赤松健」と書いて投票だ!

(ちなみに候補者のことを応援したり候補者関係情報を共有できるのは7月9日土曜日の23時59分までってことなのでそこだけはお気をつけください)

安倍晋三追悼のため赤松健投票

暴力に立ち向かえるのは言論しかない

言論とは表現

守るべきは表現の自由だ

そして表現の自由を最も擁護しているのは赤松健

選挙用紙2枚目の比例には「赤松健」と記入してくれ

安倍晋三の遺志を継げるのは赤松健だけ

安倍晋三さんは生前表現の自由の大切さを盛んに訴えておられました。

その遺志を告げるのは赤松健だけです。

どうか赤松健に清き一票を。

2枚目の投票用紙、比例で「赤松健」とお書きください。

あかまつけん」「アカマツケン」でも結構です。

安倍さんの無念を晴らすためにもどうぞ赤松健投票を。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん