「赤松健」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤松健とは

2022-07-13

anond:20220713000308

赤松健先生表現の自由関係活動家をやったからこそ得られた票がメインであって、

漫画家知名度パワー」みたいなのをあまり第一には考えすぎないほうが良い気がする。

そもそも赤松氏が表自界隈で活躍した、だから同じ表自界隈の山田議員の裏候補にしよう

ってのなら自然だと思うし、マンガ図書館Zの件とかもあってそういう文化を守っていくことに意識高いんだろうなって納得できるのに

なぜ「ラブひなっていうマンガ史的に重要作品を書かれた知名度の高い大先生であり・・」みたいな意見がたまに見られたんだろう

それが偉大なのはわかるけど政治家として推すポイントなのかと。

お前はあのラブひなという偉大な作品を知らんのか!みたいなこと行ってくる人たまにいたけど

知らんくても別に活動家としての実績で支持する人もいるっぽいしそれじゃだめなのか・・

ってか結構昔の作品の作者としての実績を強調する割になんか若者向きって表現もされるしいまいちよくわからないってなった。

組織候補系統なんてとりあえず組織候補から推す、それ以外の理由はほぼないみたいなのがほとんどなんだし

あんまり候補個人政治的能力無関係な実績アピールしても新しい人と増やす場合にそれだけ実績ある人もってこれるのだろうかとか思ってしまう。

anond:20220712182846

やめてあげてください。

お前と同じ年だけど就職できなくて、今でも無職のままて、その恨みを立憲民主党にぶつけまくってる豚饅頭さんもいるんですよ!

自分は何も悪くない。立憲民主党のせいで就職できなかったという嘘だけが心の支えだから赤松健応援することで自分はすごいことやってるんだと自分を騙しながら生きてる豚饅頭さんもいるんですよ!

anond:20220713003211

よくわからん

赤松健漫画を知らんくても(あるいは漫画は知ってるが作者としての認識がこれまであんまり無かったけれども)

表現の自由のために投票したって人も相当数いるはずだって話なんだろうし

表現規制規制反対の構図、投票者にとってのイシュー重要

みたいな理由で支持し続ける人なら今の時点で漫画家としての赤松健を知ってるかってあまり関係なくない?

anond:20220713001004

ワイの場合ネギま!だけ知ってたな

おお赤松健ってネギまのひとやん!っておもったけどラブひなってのもあるってのは選挙めっちゃ報道されて初めて知った

めっちゃ宣伝効果ありそうだなあとか適当に思ってしまった

anond:20220713000308

逆に赤松健漫画家としての知名度を重視する人的には「表現の自由」マターがそんなに稼げたのって思ってそう

本当に赤松健先生の「漫画家としての知名度」でそんなに稼げたの?

報道だと漫画家議員って点がプッシュされてるけど表現の自由の人って要素の方が大きいのでは?

前回の山田太郎議員の票が54万、今回の赤松健先生の得票が53万。ほぼ横ばい。

前回表現の自由勢として投票した人が大規模に離反したとは考えづらい。

票のかなりの割合が「山田太郎ペアとして指名たから」という理由な気がする。

となると、赤松健という知名度の高い漫画家効果で大量の票が稼げたのだ!って論調はなんか雑なのでは?

次回適当もっと有名な漫画家立てたら適当に票が稼げるぞwみたいな意見も多少見られるのは危うさを感じる

勿論、他の表現の自由候補に移った表もあるだろう。藤末健三候補、栗下善行候補に回ったなどが中心か。

それがどれぐらい流れたのかによって純粋漫画家としての知名度で稼いだのがどれぐらいかというのは解釈が変わるのかもしれない。

ただそれでも失礼ながら藤末候補はあまり票が取れておらず、

栗下候補についてはそもそも自民には絶対投票しない層(前回川田議員投票してた層などを含む)

が多い可能性が高いと思う。20万30万と「山田-赤松ライン」的なのから離れたとは考えにくい。

赤松健先生表現の自由関係活動家をやったからこそ得られた票がメインであって、

漫画家知名度パワー」みたいなのをあまり第一には考えすぎないほうが良い気がする。

2022-07-12

赤松健政策通すために自民党入りしか無かった

オタクくん大体「赤松健政策通すために自民党入りするしかない!影響力あるから党派性じゃない!」っていうけど、

それ君らが毛嫌いしてする公明党と同じやんw

政策通すために与党で連立組みます

と何が違うん?組織票による選挙動員と協力呼びかけもまーったく一緒。だから支持できなかった。

ネトウヨ見てると「公明左派護憲勢力!!」とかいうけどどう見ても改憲勢力だよね?

赤松健支援して公明党批判するのはダブスタだよ。

表現の自由戦士のみなさんへ

赤松健勝利は表自戦士勝利ですが栗下善行・藤末健三の落選は表自戦士の敗北です

こうしたらいいんじゃないかっていう選挙活動の仕方を少しだけ…

・県、市、地区ごとにディスコSlackを立てる

・集計を担当するリーダーを各チャンネル擁立する。これは一番上から決めていく

目標を決める

・表自議員選挙に勝たせることだけを考える。他のイシュー無視する

投票依頼だけじゃなくて一緒に投票依頼をしてくれる活動家を増やす

超党派なので野党支持の人には野党の表自議員を、与党支持の人には与党の表自議員を推す

・固定的な組織票100万票を目指す。100万票あれば勢力になれる。

組織こそが力です。派閥こそが力です。

そして選挙は戦いです。力がとても大事です。

皆さんにはSNSなどの広報媒体がいっぱいありますから武器は十分にあります

組織戦ができるようになると良いですね。

なお、もっともしてはいけないことは「内ゲバ」「分裂」です。

まとまってないとすごく弱いです。

数よりもまとまり大事です。

この選挙では盛り上がって多かったけど、この選挙ではダメ…みたいなのは効果が低いです。

赤松健アメコミ雑語りよりオタクヘイターアメコミ擦り寄りのほうがアメコミへのダメージが大きいと思えてきた

2022-07-11

anond:20220711160051

無★理★

昨年、本多平直という立民の議員(当時)が離党、議員辞職した騒動があっただろ?

あの時立民の周りでウロチョロしてた連中の名前を憶えてるか?

https://www.asahi.com/articles/ASP6Q6J0CP6QUTFK00W.html

https://www.tokyo-np.co.jp/article/112145

https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/flowerdemo-611

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-06-13/2021061313_01_1.html

https://twitter.com/_flowerdemo/status/1402524708629667840

赤旗が取り上げてる時点で、まあそういう組織なんだけれど、仮に赤松健が立民なり共産なりから立候補したとして、先の参院選ほどではないにせよそれなりの票を稼いだとして、党執行部がこいつらの猛反対をはねのけて赤松健を守りきれたと思うか?

日刊ゲンダイ赤松当選は危うい!」

赤松健「やば、100万票プロジェクトとかやってる場合じゃないわ」

支持者「え、票わろうと思ったけど赤松集中せんとやばいな」

結果藤末健三候補落選

これってもう実質ゲンダイが藤末候補を落としてるじゃん

影響力やばくない?

anond:20220711160051

山田太郎赤松健リベラル陣営から立候補したがった、という事実がないのでは。

まず、赤松健は「すでに参議院議員になっている山田太郎と3年ずれて立候補すれば勝てそう」という前提で立候補しているでしょ。「自民党山田太郎」に投票した人の票を狙いにいっているのだから自民党以外の選択肢を真面目に検討したとは思わない。そもそも赤松健の強さの一つが「山田太郎と一緒に表現の自由関連頑張ってきた」という点なのに、自民党から出たら山田太郎応援できない。

そして、山田太郎みんなの党比例代表で出て負けたけど繰り上げ当選して、みんなの党がなくなった後は日本を元気にする会所属した後、維新で出ようとしてやめたり新党改革から出て負けてたりしている。最終的には自民党から出てはじめてまともに選挙に勝った。リベラル陣営に属そうとしたことがないよ。

野党勢力とクソフェミどもはNO突きつけられたことを受け止めろよ

別にエロ絵を公共の場に出すなってのに反対する奴はそんなにいないわけだ

宇崎だのたわわだの「どこがエロなの?」って反論真摯に向き合わずごり押しする姿勢表現規制とみなされ距離を取られたことを理解した方がいい

赤松健50万票だってよwww一方立憲共産は減www

自民大勝は安倍事件維新から自民に揺れ戻っただけだが、そもそも右派を切り崩せてないどころか諸派に切り崩されてんじゃんwww

なんでそうなったか表現の自由をないがしろにしたからだよね?ガーシーおめでとう!れいわもよだかれん落ちてよかったわ~共産党哀れで草

そもそもフェミなんて票にならないどころかフェミを前面に押し出したら票が逃げるんだよ。フェミなんざ自民に入れるわけないんだし数もそんな多くないんだから切り捨てればいい

女さんたちが自力フェミニスト党でもつくればいいじゃん。入れるわけないけどwww

宇崎だのたわわだのわめいた迷惑存在のまま立憲共産にすり寄り自民アシスト夫婦別姓同性婚も遠のきました~ご苦労さんw

おまえらはまず理解を得るための努力しろよ。単なるお気持ちベースからあっという間に論破されて、でも引き下がれないかごり押しする。そんなフェミを重用する政党はいらないですね。

だって私たちには議論判断もできませんって言ってるようなもんじゃん。

哀れさを正面から受け止めろよ。女さんにできるかなあw

anond:20220711160051

15年くらい赤松健ファンやってる人間だけど、赤松先生リベラルから擁立できるはずだったってのには前提条件がだいぶ必要だよ。

赤松先生理想主義者だけど同時に実務家でもあるんで、目的のために現実的手段を選ぶ人だよ。

その赤松先生自民党から出馬したのは、リベラル野党から出馬しても目的が達成できないと判断たからに他ならない。

まりエロ規制派がリベラル野党に多かったってのはそれらを選ばなかった理由の一つではあるだろうけれど、彼らのところにいても実効的な政策が実現できないか、できるとしてもそのコスト政権与党と比べて高すぎると判断したのがその最大の理由のはず。

まぁ、私が15年くらいかけて作品Twitterでの発言から作り上げた赤松健像ではそういう話になっている。

強いリベラル野党、育てたいね

山田太郎赤松健リベラル陣営から擁立できるはずだった

表現の自由擁護して自民党規制反対派を分断させるほうがはるか簡単なはずだった

下らないエロ絵憎しのプライドから追いやった結果膨大な数の潜在的支持者を失ったと思う

赤松健で50万票取れるなら鳥山明井上雄彦久保帯人岸本斉史空知英秋あたりを一斉に出馬させればオタク議員で一大勢力を作れる。どうせ連載もしてないし暇だろあいつら。

赤松健当選の裏で、表現の自由を守ってきた現職議員複数落選

藤末健三(自民) 落選

松浦大悟(維新) 落選

栗下善行(立憲) 落選

要友紀子(立憲) 落選

樽井良和(国民) 落選

仁比聡平(共産) 当選


藤末は3度の当選の中でコミケ再会やたわわ自撮りフリーランス支援制度などしてきたのに何故…

赤松健のおかげで首の皮一枚繋がった」という感じの選挙結果。仁比聡平も当選したしな。

負けは負けだけど、まだ絶望するには早い。

継続的応援が大切だろう。

赤松健 52万8029票

https://www.ntv.co.jp/election2022/sokuho/jimin.html

少なくない?

コミケで毎回50万人とか言ってんだったら最低限それぐらいは余裕だろうし、山田太郎パイセン時代よりオタクの人増えてるだろうし、あれだけはてなブックマークでツイフェミタコ殴りにされておいて前回を下回る理由がよくわからん

っていうかアンチ赤松健かにも言えることだけど、投票したのはオタクの人だけってベースで話が進むのも変。創価の一部が裏切ってれいわに入れた件とか山ほどあるし

(これは陰謀論だけど、「インボイスの件分かってるよね(ニッコリ」っていう自民からのいらねー組織票も0票ではないかもだし)

かと思えば途中山添拓みたいに余裕で当選するの分かってるのに「当選危ないんですぴえん」なんて言い出すし、それで積み増ししてなかったらもうちょっと低いってこと?

あと「表現の自由を守る会」っていうお抱え組織がありながら「支援団体がありません!!」って言うのいいのかな。れいわとやり口同じじゃん

なんかガーシー当選並みに謎の人が国会議員になっていくなって思った朝

選挙結果

弔い合戦投票率向上、自民圧勝かと言われてたけど、投票率は多少マシ程度で自民圧勝ではなくそれなりの勝利辻元清美が復活、維新躍進、赤松健は順当に勝利、ガーシーみたいな話題性だけの奴もちゃっかり当選

 

蓋を開けてみればいつもの日本選挙って感じ。

 

いや、選挙はいいとして、改憲必要国民投票もこんな低関心だと流石にやばくね?と思う。ただ憲法なんて政治家以上に日常生活とは切り離されたところにある訳で、大して民衆の興味は高まらん気もしてる。

 

まぁ憲法改正されたところで、それが法律の隅々までいきわたって国家の形がまるで変わる前に私は死ぬだろうから関係ないのだが。

 

赤松健生稲晃子もガーシーも山本太郎蓮舫も辻元も福山水道橋博士も皆当選した日本という国

一体何が起きようとしてるんですかね?

anond:20220711012203

すまんがワイは政治活動始めるまでは知らんかったわ赤松健先生

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん