はてなキーワード: 燃費とは
わいの情報
・初めての車購入
・レンタカーやカーシェアで運転歴はそれなりだが小さめの車がほとんど
・2人の幼児がいる
・なのでレジャーはそこまでアウトドア的な積載が求められるやつじゃない
・立体駐車場に入る
・W1840ならすれ違いや駐車時もそう不便なさそう
・予算的にも程よい
車に詳しい増田、近しい感じで車使ってる増田、なんかこれ見て思うこととかアドバイスあったら教えてちょ
ブコメ含め想定外にたくさんアドバイスをもらえた。ありがとうございます
・ミニバンについて
今は駐車場の高さ制限で無理だけど、やはり子持ちならメリット大きそうだなと
・車幅の懸念について
生活道路が全部一通エリアなのと基本郊外に出かけてて駐車も気にならなかったけど
所有するとなると近場や都心部に出かける機会も出てきそうで軽く見すぎてたかも
そういえばマザー牧場へ向かう道とかすれ違い多くてちょっと嫌だったのを思い出した
・車種について
車種は決めた方が具体的なアドバイスもらえるかと思って自分の中で検討して決め打ちしたけど
書いてもらった中で気になるのもあり、経験がないので積極的に試乗してみようと思う
・嫁について
運転しないし車とかよくわかんないし何でもって感じ
今想定している使い方に凝り固まりすぎていて、
嫁の運転や都心方面へのお出かけなど車を持つことで広がりうる部分への想像が抜け落ちてたかも
とにかく試乗してみて家族含め車に乗ることや出かけることが楽しくなれるように決めようと思う
2ヶ月まえにこんな興味深いこと書いてるひとがいた🤔
↓
THE“ローコスト”ナナハンキラー……「カワサキ・ニンジャe-1」はサーキットでこそ輝く
POST:2023.11.02
「航続距離72kmとは、エンジン車に比べれば正直寂しい数字だ。スポーツバイクでも街乗りが中心となってしまう。しかし見方を変えれば、これほど便利なスポーツEVバイクはないだろう。
「ニンジャe-1」が輝く場所を考えると、ズバリ「サーキット」である。これから本格的にサーキットデビューを考えているユーザーにとっては、この上ないローコストでサーキットを走れるかもしれないのだ。
72kmではサーキットまで行けないと思うかもしれないが、愛好家のほとんどは、マシンを「ハイエース」などのバンに積んでサーキットに行っている。「ニンジャe-1」もそれに倣えばよい。車重は140kgなので、クルマへの積み下ろしもラクに行なえるだろう。
サーキットのスポーツ走行枠は30分程だろうか。72km分のエネルギーがあれば十分に走ることができるだろう。「それでは足りない」と思うなら、交換式バッテリーを余分に買って持っていけば良いのだ。
極限状態で車両を走らせるなら、エンジンでもモーターでも故障リスクは避けられない。しかしモーターであれば構造が単純なので、エンジンほどのリスクを負わずに済むのではないか。何より悪燃費かつ高額の給油がないのはもちろん、エンジンオイルの交換やオーバーホールもいらないので、かかるコストは、例え余分のバッテリーを買ったとしても段違いの差が出てくるだろう。エンジンの状態やお金を気にせず走りに打ち込めるとは、これ以上の幸せはないような気がする。
もちろん走りも面白いだろう。詳しい諸元値は第1報を確認して欲しいが[詳細はこちら<click>]、カワサキのアンダー400ccの中で最高のトルクを備えているため、強烈に加速するのは間違いない。ボトムエンドに限っては250cc4気筒のスーパースポーツ「ニンジャZX-25RR」よりも速い可能性さえある。さらに短時間の出力向上ができる「e-boost」機能を立ち上げれば、低中速のコースならば上のクラスを追い回す“ナナハンキラー”となるかもしれない。
想像で書いてみたが、「72kmでは実用性が足りない」とは、カワサキ自身がよく理解しているはずだ。だからこそ、サーキット走行を想定し「ニンジャ」の意匠と冠を与えたのだと考えたい。」
今んところは前の燃費不正のあとのでかい隠蔽や偽装もバレてないから大丈夫だろう
あとから出てこないとも限らんけど、それはどこも一緒だしな・・・
ダイハツだってよく「これクソじゃね?」って言われてたミライースの自動ブレーキさえも「検査パスしてんだから気のせいだろ」ってスルーされてたくらい
コンコルド効果とは、投資を継続すると損失が出ると分かっていながら、投資した分を惜しみ、投資を継続してしまう心理的傾向のこと。
類語:サンクコスト
Wikipedia見ると
元々燃費が悪く定員の少なさもあって収益性が低い機体であり、2000年に墜落事故が発生したことや、2001年のアメリカ同時多発テロ事件によって、航空需要全体が低迷する中での収益性の改善が望めなかったことなどから運航停止が決定され、2003年10月までに営業飛行を終了し、同年11月26日に退役した。
もう少し調べたら、WIkipediaにこう書いてるんだが
性能は高いが、あまりにも費用も高く採算性の取れないもの、つまり費用対効果が低い(コストの回収ができない)ものや、失敗することを予測しつつも、これまでに投じた投資を無駄にしたくないという心理から、計画を中止できずに更に失敗を重ねてしまう様子などに対して、比喩的にコンコルドが使われることがある。コンコルド効果を参照。
前者の意味知らなかったよ
2017年 SUBARU 無資格検査員による新車検査 → 潰れてない
2017年 日産 無資格検査員による新車検査 → 潰れてない
高校卒業するまで実家に住んでて、大学は山際の田舎に住んで、そんで就職して地方に住み始めて5年が経った
地元と今住んでる地方都市の規模は大体同じくらい。県で2~4番目くらいには大きいかな?くらいの都市で、都民からみたら間違いなく田舎だけどガチの田舎者からみたら発展してる方だと思う
少なくともどっちもほぼほぼ住宅街。違うのは人口密度と交通の便
まず人口密度。面積も人口も地元の方が上なんだけど、人口密度は今の方が上。これは日々ビシビシに感じる
俺は人混みがめちゃくちゃ苦手で(というか慣れてなくて)電車通とかもしたことがないので「人が密集する空間」というのにすさまじいストレスを感じる
だから就活も都会は避けて地方を選んだ部分はあるんだけど、まさか同程度の規模の地方でここまで差があると思わなかった。まず駅からして活性化が違う。地元の駅スゲー閑散としてるもん。あれ当たり前だと思ってたわ
あとショッピングセンター的なところに人がすごい集ってる。イオンだよ?イオンってこんなに人くるんだ、ってなんか感動した。地元のイオンこんなに人おらん
普通に道歩いてても、今の町の方が「なんか人多いな」って感じることが多い。だってちょっと歩いたら向かいから人が歩いてくるんだよ
何言ってるか分からんと思うけど、地元じゃ家出てコンビニ(徒歩10分くらい)行って帰ってくるまでに店内を除いて人と会わないなんて当たり前だったんだ。正直田舎じゃなくても住宅街じゃこれが普通だと思ってたわ
念のため言っておくけど実家近所が引きこもりばっかの家ってわけじゃないやで。多分。ご近所づきあいは今より地元にいた頃の方がしてたし(同級生とかが多数住んでるからだけど)
んで交通の便、駅前が活性化してるのって結局鉄道を利用する人が多いからなんだよね。交差してる線路もたくさんあって。
地元は鉄道っつうか電車が全然発達してない。JR以外は私鉄が1本通ってるくらいでそれも通常2両編成。今のところはたぶん3,4本は通ってると思う。相変わらず利用しないから詳しく知らんけど
冷静に考えて面積が広くて人口も多い方の都市の方が交通発達してないのおかしい気がする。地域差?一応県は隣なんだけど…(JRでしかつながってないのでJRでしか行けない)
これ俺が電車を使わない人だったから良いけど、使う人(学生はもちろん車の運転が難しい人とか)からしたらめちゃくちゃ大変だよなと今更気付いた
てか高校生の頃片道15kmチャリ通で雨の日もカッパ着て行ったけど(女子もだいたいそう)電車はないわバスはアホみたいな乗り継ぎしかないわで通学方法が限られてたからなのかも
まあ要するにものすごく車社会。一家に一台じゃなくて一人一台車社会の町。間違いない。これはこれでOK。慣れてれば問題ない
今のところは電車移動族にはいいのかもしれないけど、地元の車社会に慣れてた俺にとってはちょっとしんどい部分がある。道路がバカみたいに混むのだ
いや主要道路はふつう混むだろ馬鹿か?というのは分かる、分かるんだけど、「大回りして混む道を避ける」ということが全然できないんだよ、今の町
イメージとしては大きな主要道路が一本ドーンと市の真ん中を走っていて、そこから脇道に枝分かれが…していればいいんだけど全然してない。なぜかというと住宅街だから。あと多分古い町だから
そもそもの話道幅が狭い。車線も少なければ右左折専用レーンも少ないので詰まる詰まる
面積が地元より狭いとはいえ全国で見たら50本の指には入るくらいの広さだよ。どうして拡張しないの?!なぜかというとおそらく古い住宅街だから。昔からの家がたくさんあって道幅を広げられないんですねえきっと
で、その話を同僚としてたら「そりゃお前の地元が走りやすいだけだよ」って言われた。マジでそうだった。地方都市(笑)とか思っててごめん。もっと自信持ってくわ
車が走りやすいだけじゃなくて歩道もかなり広い。歩行者と自転車用が別れた歩道も結構ある。まあ道路が広い分横断歩道が長くて焦るってのはあるけど
あと曲がり角に塀とか高い木とかあんまない。見通しが良い。やたら鋭角な三差路とかもそこまでない
たぶん道を先に作って後から町が形成された感じのところが多いんだろうと思う。新しい街ではないけど、空襲で焼け野原になったりしてるからね…(市の制定日は地元の方が5年くらい早い)
こんなに走りやすいのにも関わらず交通事故はバカほど多い。たぶん今住んでるところより多い。これは県民性…?
スピード出しまくってるのはそれはそう。走りやすいから調子乗るんだろうね。ずっと混み合う主要道路を通るしかない町では出るスピードも出ないからね
地元帰ってくるとみんな速度速いし車の燃費超よくなるもんね(航行可能距離予測が一気に伸びる)
どっちがよくてどっちが悪いという話ではなく、規模が同じ程度だと思っててもこんなに暮らし方に差が出るんだ…と不思議に思いました。冬。
ひっさしぶりにさ、
車に乗って遠出というかそんなに遠出ってわけでもないんだけど、
いつも通る道のここからもっと南に行ったらどうなるんだろう?ってところで時間がちょっとあったし、
知らない道を走るのって楽しいのよね。
へーこんなところにこんなものがあったのね?とか
この道ここと繋がってるの?とか
おかげで大回りして帰ってきて、
午前中でお買い物がてら出掛ける積もりだったのが
帰ってきたらお昼だったわ。
それがなかなか出来ない忙しさ!
でもさ、
たまーにこうやって普段得られない刺激的な刺激を得るのは
横スクロールに流れていく知らない車から見える風景のおかげよね。
ほんと
冬の時期ってエアコン冷房付けなくていいから燃費面でもそんなに夏と比べて暖房ってそんなに消費しないような気がするのね。
なので、
暖房ポカポカの車内で温かくなりすぎたら窓を開けたり
そんな気分よ。
どちらかと言うとそんな理由で
またどうなるか怪しいところよ。
そんな重い気を持ちをはねのけるぐらいなちょっと久しぶりにそんな新鮮な体験ができたのが良かったわね。
そう思うので、
うふふ。
フレッシュトマトの酸味が利いていて美味しくいただいちゃった。
急須を使わないタイプでグラスにお茶っ葉を直接入れて淹れるタイプ。
少しでも棒とかで掻き混ぜちゃうと
やっぱり茶葉はそっとして触らない方がいいみたいね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
コスパって自分の中の尺度としては使うかもしれない。でも他人と共有するのは難しいと思う。
コストって誰にとっても同じ。マックのチーズバーガーは誰が買っても200円。そこに趣味嗜好思想信条を挟む余地はない。でもパフォーマンスはそれが全て。どう受け取るかなんだから。
ベジタリアンか潔癖か肉が好きかジャンクフードか嫌いか。痩せたいからと低カロリーを好むか、金が無いからより高カロリーなものを求めるか。エシカルコンシャスネスみたいな点ではネオリベかレイシストか共同体主義者かどうかだって無関係じゃないだろうし。何を求めるかもバラバラならコスパだって不揃いになる。
まあハンバーガーならシンプルに味が一番の興味になる事が多いだろうけど、味なんて好みの分かれるものの代表例だろうし。評価の物差しすらも常に共有されてる訳じゃない。
車とかならまあ分かりやすいかもしれない。単に移動手段と割り切る人は少なからずいるだろうし、それなら車体が安く燃費も良い、操作性が快適で安全性も高い、そういうのがコスパの優れた車って事になると思う。
ただそれは単なる移動手段と目的を定めた場合であって、そのコスパをもってしてカッコイイ車を求める人を非合理的だとなじるのはナンセンスだし。
都市部/地方に住むか、車や家を持つ/持たないか、ブランド品を身に着ける/身に着けない事のコスパを論じるのってインターネットで大人気だけど、それは相手が自分と同じ目的でなければコスパの議論なんて始まらないし、人間が全員同じ目的で生きてるなんて事もない訳だし。
相手が自分と同じ思想信条を共有していると断定した上で「コスパの悪い生き方をするバカ」みたいな事を言う人もいるみたいだし、宗教の時代って全然終わってないなって思う。