「ビニール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビニールとは

2024-01-10

職場コンクリに薄いビニール床張ってるだけなので常に冷気が足元から上がってきて寒い

サーキュレーターでも買って置こうかな

経営者従業員のこと考えてない安い職場って、給料だけでなくこういう細々としたところでもストレスが多い

2024-01-05

被災地トイレ問題

3〜4日問題ないだけの水の備蓄は無理だから簡易トイレの用意くらいしておくか

個人的趣味から大人オムツはそれなりにあるのでオムツ+簡易トイレで1週間くらいは持たせられそう

うんこは猫用のビニール袋があるので臭いはそれでなんとかなりそう

飲料水は定期的に入れ替えないとダメなのが面倒だな

重いし場所も取るし

猫を抱えての避難は難しいので自宅で猫ちゃんと一緒に運を天に任せる形になるけど・・・

2024-01-04

anond:20240103155828

一歩殺人者に近づいたというブコメあったけど、わかるような気もするし、違うような気がする

食肉関係とか、動物の解剖とか、人体の解剖とか、生体で手術とか

他は妄想するだけ、フィクションや実際の事件を読む、見る

そういうゲームプレイする

踏み出してしまったと思うであろう(思うかもしれない)行為は数々ある

自分は小3か小4の時に、親に包丁を刺さないことを選んだので、その時の何かが今も生きてるなら

自分の命がかかっていて即座に対処しないといけないときぐらいしか道を踏み外さないとは思うし、その時もぎりぎりまで命は奪わない方法を考えると信じてる

(びびって体が動かない可能性のほうが高そうだが)

あと、気になったブコメとして、

空気嫁とか顔の有無について思ったこ

エアーでもよいのだが、増田が言ってるような、体を固定して任意ポーズをとらせるということが不可能なのは結構マイナス要因

正直肌はビニールでなければそれこそ抱き枕と一緒で布でも良さそう。

今のところ、上半身ババシャツ着せたり着せなかったり。下半身タイツか厚めのストッキング運用してる。

触り心地はストッキングが一番。普段でも生脚よりもストッキングを触りたいという癖が影響してるかもしれないし、その癖は、電線恐れて生より機会が少ないというレアからかもしれない。

あとは乳首ありタイプの偽乳。リアルにするなら首まであるやつがよい。Dカップシリコン入り? がでかくて重すぎたので、Bカップ綿入りを追加した。

今のところBのほうが取り回しもしやすく、十分満足。

話がそれた。

普段のエアちゃん仮称)のお部屋(寝床)に困らないのであれば(現状困ってない)綿を入れようかと思っている。

ただそれでも関節が動かないのは、回避できない。今は空気少なめにして無理やり曲がっていただいたり、テープで固定したり。

綿入れてマジックテープなりボタンなりでホールドだけなんとかできるようにとかが工夫の余地あるかな

あと、顔。

顔がないのが逆にアド。一瞬紙粘土自作考えたが、メイク技術も学ばないといけないし。

顔が無くてもその存在自体を愛せそうな気もするし、理想の顔になってしまったら引き返せない気もする。

あと3日で飽きるのは結構普段からそうで、どこか愛嬌? 嫌いなタイプの人が居たり、本人的なコンプレックスのある顔がほうが好き。

(超ドストライクな人と3年か4年続いて飽きなかったこともあったが)

理想どおりにならくても逆にそっちのほうが感情移入してしま可能性高い

顔がないのが逆にアドとは言い切れない。

あと、偽乳とか衣類とかウィッグとか、あったら自分で装着したくなってしまう。

女装アパート借りおじさんの気持ちがわかってしまった。

顔についてあれこれやりだすと、結局自分メイクしてしまいそうなのも保留している要因か

とまあ、一般人からしたら、だいぶおかしなことになってきたと気づき始めているので、去年で一旦お別れというか、押し入れで待機していただいてる。

ほんとに寂しくてどうしようもなくなったらまた会いましょう

2024-01-03

うちの祖母ADHDぽいなと思う理由

いろんな蓋を壊すこと

 

・なべ、やかんは必ず持ち手を破壊(5つくらい)

電気ケトルの蓋を破壊(1つ)

急須のふたは破壊し、湯呑みの茶碗で代用(5つ以上)

・タッパーの蓋は無くした上で、似たようなサイズのタッパーを添えてゴムで止め、ビニール袋に入れて縛る

・洗剤の蓋も時々無くす

 

若いからから痴呆とかじゃないと思う

かにも火の取り扱いが雑(他のことはじめて炭化させる)だったり、すぐ物無くしたりとか色々思い当たるところがある

もう後期高齢者なのでどうにかしようとも思わんが、このまま痴呆になったら家が火事になりそうで怖い

2024-01-02

ビニールポリブテン/ボリブデンの耐熱温度は90℃〜180℃らしく、耐熱ラップでは180℃とある

 

ただ米と炊くときに釜の中にラップに入れたモノを置いておくと

米がコーティングされ冷えるとベタつかなくなる現象があるようだ 

これを食した場合三半規管の異常や暗がりでの中心暗点、急性の筋力低下が生じるのが常である高齢者冷凍保存したのを食べてみる)

メーカーは(なぜか株式会社をやめた)軍事大国食品外資合同会社、表向きは毒性は不明

食品安全委員会は混入物をすべて把握はしてないだろう

食品周辺も把握できずに何が大麻解禁だっての 

まあ若い人が化学製品+加熱食べても症状出にくいかもな(必ず体内蓄積するとは限らないので)

化学薬品売りの医者にはまず分からん話だろう

2023-12-29

おぼろ昆布は、おにぎりに巻いて食べることができます。ただし、昆布は保管状態が悪いと賞味期限内でもカビが発生する可能性があるため注意が必要です。

昆布賞味期限は、乾燥昆布が約1年、とろろ昆布やおぼろ昆布が約6ヶ月です。開封後は空気に触れないように密閉して常温で保存し、1ヶ月を目安に食べきりましょう。冷蔵庫での保存は結露により劣化する可能性が高いため、冷蔵保存の記載がある商品を除き、必ず常温で保存しましょう。

昆布の保存方法は次のとおりです。

  1. 湿気の少ない、乾燥した場所に保存する
  2. 1回ずつ使う目安量として10cm~15cmに切る
  3. 他の臭いが移らないようにビニール袋または密封容器に小分けする
  4. 空気を出来るだけ抜いて封をする
  5. 冷蔵庫冷凍庫に保管する

2023-12-19

ビニール袋の音すら嫌になってた頃、選挙カー

まりにもウザったくてコンビニに止まってる時に選挙スタッフの1人に「あの…もう少し静かに走ってくれませんか?頭がおかしくなりそうで」と言ったら「何言ってんだコイツ…」みたいな顔で「はぁ…」って返されてから選挙自体嫌いになった

2023-12-18

今日AI語録「その道具は一般的に「撮り箸(とりばし)」と呼ばれて

ビニタイという用語をどわすれしてAIに聞いた。

Q. 短い針金に薄いプラスチックを貼り、ビニール袋などの口を縛るのに使う道具の名前を教えて

A. その道具は一般的に「撮り箸(とりばし)」と呼ばれています。これは、短い針金に薄いプラスチックや紙を貼り付け、袋や袋の口を縛るのに使用される小道具です。

2023-12-15

anond:20231215174417

床に座って食うのはマジで当たり前だぞ

芸人 YouTube の自宅で飯を食う回とかあるけど飯を食う空間はどれもリアル

https://youtu.be/3JZ71yTQvaU?t=356

東京ホテイソン炒飯を食う動画ソファがあるが荷物置きにして床に座って食う。

https://www.youtube.com/watch?v=QLTLKONTRFA

ママタルトNHKで見た料理を食う動画ビニール袋などが置いてあって全く片付いてないが床に座って食う。

https://www.youtube.com/watch?v=si4-W-yMWgo

いい年でいいとこに住んでるタイムマシーン3号山本ソファテーブル。さすが。

2023-12-13

ゴミ屋敷今昔物語

YouTubeゴミ屋敷を片付ける動画を見た

依頼者は様々で、20代女性、60代男性と様々いるようだ

観ていて少し気になった事がある

テレビで見た、近所の迷惑爺とはちょっと様子が違うようだ

本当に「ゴミ」が溜まっている

ゴミ」に埋もれているのだ

昔の迷惑爺は、モノが捨てられない勿体なくて集めてしまっていた

ビニール傘が100本もあったり、新聞紙が山にように積まれたり、捨てられていた家電自転車を拾い集めてしまうようなやつだ

でも動画の中でみたゴミ屋敷の大半のゴミ

ペットボトルカップめん容器と割りばし、お酒の缶、ビニールなどの日常ゴミなのだ

そんな状況を片付けている動画を見ると、とてもやるせない

ゴミを袋にまとめられない

ゴミ出しの集荷時間に出せない

この2つだけで、あっという間に「ゴミ屋敷」になってしまうのだ

「そんなこと」にも支援がいるのだろうか?

だが、自分尺度で「そんなこと」と言ってはダメな気もする

自分だって上の2つが完璧に出来る自信はないかもしれない

何かのきっかけで、ゴミ屋敷にしてしまうのではないか不安にもなった

そして、片付け業者に依頼できるだけでも、彼らは偉いのだ

みんな偉い

今日も息吸ってご飯食べて生きてます

anond:20231212140014

どういう育ちしてんの?

「蛙化」の間違った用法が大嫌いだから別の言い方するけど

ポイ捨て→無理レベルSSS恋愛対象どころか友達未満に格下げ。傘や自転車パクるやつらと同列。もし共通友達がいれば言いふらす

店員さんなどに捨てる場所があるか聞くor頼んで捨ててもらう→当たり前

店員さんに捨てる場所があるか聞いて「ない」と言われるor頼んだ結果「持ち帰り」と言われ断られる→なんでこれが選択肢に入るのか理解に苦しむ、主体店員じゃん

たまたま持っていたビニール袋などに入れて持ち歩く→当たり前

ゴミ袋を持参しておりそこに入れて持ち歩く→用意がいいなとむしろ好感度が上がる

ゴミ女性に預ける→論外(その場でデート終了して帰宅する)

ただの育ちの悪い一個人価値観を女心として一緒にするな

2023-12-12

anond:20231212170058

コンビニで手に入れたビニール袋などに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★

anond:20231212140014

相手男性が、自分のようなゴミみたいな女性をどう扱うつもりなのか、考えてしまうのでしょう。

ポイ捨てゴミだと思われたら捨てられるのでアウト

店員さんなどに捨てる場所があるか聞くor頼んで捨ててもらう→ゴミだと思われたら、友人知人に根回しして捨てられるのでアウト

店員さんに捨てる場所があるか聞いて「ない」と言われるor頼んだ結果「持ち帰り」と言われ断られる→→ゴミだと思われたら、上手く別れられないのでアウト

たまたま持っていたビニール袋などに入れて持ち歩く→ゴミだと思われたら距離を置かれるのでアウト

ゴミ袋を持参しておりそこに入れて持ち歩く→最初からゴミ扱いされてるのでアウト

ゴミ女性に預ける→ゴミであることを女友達にまで言いふらすのでアウト

anond:20231212140014

厳しくない!?大体私の方がバックでかいからビニールに入れるし率先して自分で持ち歩くし店員さんにも聞くよ

ポイ捨てされたら一番ドン引きだわ、学生ぐらいなら仕方ないかもだけど社会人なのにいい歳して何してんのってなる

観光地デートでのゴミ問題から見る女心の難しさ

観光地デートをした際、串や容器などゴミの出る食べ物を食べた後の男性の取るべき行動を考えた時、女心の難しさを痛感した。

ゴミ箱があれば問題ないけど、人のごった返す観光地だとゴミ箱設置してないところも多い。男性対応別に見ると、

ポイ捨て→蛙化レベル☆★★★★

店員さんなどに捨てる場所があるか聞くor頼んで捨ててもらう→蛙化レベル☆☆★★★

店員さんに捨てる場所があるか聞いて「ない」と言われるor頼んだ結果「持ち帰り」と言われ断られる→蛙化レベル☆☆☆★★

たまたま持っていたビニール袋などに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆★

ゴミ袋を持参しておりそこに入れて持ち歩く→蛙化レベル☆☆☆☆☆

ゴミ女性に預ける→論外(その場でデート終了して帰宅する)

というように、手近にゴミ箱がない限り男性は詰む。

ここで注意なのが女性にとって「社会的に正しいこと」が正解ではないし「社会的に間違っている意こと」が不正解ではないということ。これはゴミ問題だけでなくあらゆる場面で同様のことが言える。

店員さんにタメ口とかヤンチャ自慢、ガチ犯罪みたいなのは絶対嫌なんだけど、ゴミを丁寧に持ち歩かれるよりはサラッと人目につかないところに捨てて「じゃあ行こっか」みたいに爽やかに言ってくれる感じの方が良い。わざわざゴミ袋とか持ってるとむしろ引く。

ただ、人目につかないところに捨てた時にたまたまそれを見られてて「ポイ捨てしないでください」みたいに言われた場合相手が怖そうな男性警察官だったりして謝りながら捨てたゴミを拾う場面を見たらもう無理。

女心は女の自分でもよくわからない。難しい。

2023-12-09

トップバリューのローストチキン

ビニール袋ごとオーブンにぶち込んでるけど

なんか健康大丈夫なのか不安になる。

消化できなくてそのまま出てきそう

2023-12-08

目玉焼き

俺は職場に持ってく弁当には毎日卵を入れている。 卵料理で1番好きなのは目玉焼きだ。しかコイツはつくづく弁当の具に向かない。 仕方なくスクランブルエッグを詰める事が多い。だが俺は食べたい。朝ではなく、昼に、目玉焼きが。

まずは普通に焼いてみた。

フライパンを出し油をひき加熱。卵を割り入れ、水を注ぎ、3分蒸し焼き。見事な完熟に仕上がったが、半分に切って詰める際、白身が広がりすぎて弁当箱に収めにくかった。 ステンレスの型を使う と具合が良かったが、洗うのがめんどくさかった。白身がこびりつくのだ。そしてフライパンを出してから弁当に詰めるまでのの工程に5分を要した。毎日作るには手間がかかりすぎる。


そこでレンジ調理を思いついた。皿にに卵を割り、フォークで全体的に穴を開け、ラップを被せ、600WでスイッチON。50秒が過ぎたところで大爆発した。箱型のジップロックを被せていたので被害は最小限で済んだが、黄身白身共々粉々になった。穴をあける意味よ。


困ったのでネットで調べることにした。いかがでしたかブログによると、解凍モードで温めると綺麗に仕上がるらしい。早速実践。皿に卵を割り入れラップをせずに自動モー ドでスイッチON。5分が過ぎたところでアラームが鳴った。取り出 してみると、全く固まっていない。もう一度加熱したところ固まった。破裂もしなかった。しかし、仕上がりを見てみると白身ビニールのような固い透明な膜のようになっており、食感も最悪だった。やはりいかがでしたかブログはクソだ。ドメインごとブロックした。


今度はyoutubeを探した。すると、海苔大葉サンドしてレンチンするレシピが見つかった。動画を見ても破裂はしていない模様。早速真似してみた。小鉢ラップを敷き、その中に1/4に切った海苔大葉→卵→海苔の順で投入してレンジで50秒。無事に黄身も白身も飛び散ることなく仕上がった。これはすごい、と思ったら5回に1回くらいの頻度で白身の部分が破裂する。破裂時間も40秒 だったり50秒だったりとまちまちだ。もうすこし安定して製造できるようにしたい。ということで別の手段を探すことにした。


海苔大葉より厚みがあって、卵に合う食材と言うと、ハムが思いつく。小鉢ラップを敷き、ハム→卵→ハムと入れて50秒チン。これが具合よく、破裂音はするのだが飛び散らずに熱を通すことができた。かれこれ20作成しているが、飛び散らずにできている。本当はハムを1枚にしたいのだが、折りたたむようにセットするのは想像以上に時間のロスになるるし、また5回に1回で破裂しそうな予感がするので2枚でいくことにした。

かくして俺は弁当毎日目玉焼きを詰めて持って行けるようになった。でめたしでめたし。

2023-12-07

anond:20231207062532

昔は、ビニール袋に塩素が含まれていて、燃やすダイオキシンが出ると言われていたけど、

そもそもビニール袋の塩素ダイオキシンほとんど関係が無かったし、

今は、もうポリ袋ばっかりで塩素は何処にも含まれていない。

どちらの環境負荷が高いのだろう?

ジャガイモ適当な大きさにざくざくと棒状に切り、

ボウルでオリーブオイルなどに絡めてから

ノンフライヤーポテトスティックを焼いて作っては食べている私。


ある程度の太さで棒状に切ったジャガイモに油をまぶす工程において、

毎回調理後に、ボウルにたっぷりと付いた油を洗い流すのが面倒だったりする。

ノンフライヤーで焼いている間に洗うから時間的には問題ないのだけれど。


そんな話を友人にしたところ、

「それならポリエチレンの袋に切ったジャガイモオリーブオイルを入れて、シャカシャカすると楽で良いよ」

と、私が今までにやったことがない調理法(世の中ではきっと一般的なやり方なのだろう)を教えてくれた。


そういう調理法があること自体は私も知っていた。

だが、使い捨てビニール袋を使うことは環境負荷が高いのではないだろうかという懸念があり、

その手法をこれまでに取ることは一度も無かった。

ビニールやす環境破壊が加速するとか教え込まれていたせいもあるだろう。


しかし、油まみれになったボウルを洗うとき、結局石鹸を用いる事になるし、

その洗ったボウルを濯ぐときに大量の水を使うわけである。この環境負荷は意外に大きい。

そう考えて比較してみると、ビニール袋を使うことは必ずしも悪ではないのでは?と思うようになったのである


ググってみたところ、それでも石鹸で洗った方が良いのではないかという意見が多かった。

(合成洗剤使用しない前提で、石鹸を使う前提の話や説明がそのほとんどだった。)

環境的な意味では普通に石鹸で洗い物をした方が良い説が多いんだなと理解した。



私は油まみれのボウルを洗う手間から解放されたいので、ビニール袋で調理することを選んだ。

1回2~3円で油まみれのボウルを洗わなくて済むなら、その方が気楽で良いと判断した。

環境のことは考えるのを止めた。(どちらでもそれなりの環境負荷がかかるので気にすることを止めた。)

2023-12-06

anond:20231206170019

自炊としてどのレベルを求めるかによるけど

常温保存食品冷凍保存食品に注力しましょう。

 

常温保存食品

・紙パック豆腐

・紙パックカットトマト

乾燥野菜ネギタマネギミックス野菜

スープの素

麻婆豆腐の素

・粉末タイプカレールージャワカレー

・魚缶(ビニールパック製で長期保存できるものもあるよ)

・サトウのごはん

 

冷凍食品

冷凍肉(鶏モモ・豚バラ・豚挽肉・鶏挽肉・牛切り落とし)ふるさと納税で大量買い

水餃子焼き餃子

素揚げ茄子

 

これらを常備しておけばけっこうなんとかなる

ワイは麻婆豆腐と麻婆茄子と鶏ミンチキーマカレーをかなりの頻度で食ってる

 

まずは家で作って食べる習慣を作って、そこからトッピングを付け加えるように新たな食材を足していこう

2023-12-05

静電気のせいでビニール袋がまとわりつきまくったやで

2023-12-04

今朝の夢

巨大なサメウヨウヨしてる池の上をグライダーで低空飛行していた。何度か食べられそうになった。

やがて汚れた肌色の壁の洞窟に入った。先導する親父曰くこの洞窟は生きている、話しかけると反応するからくれぐれも気を付けるように、とのことだった。

中は狭く窮屈だった。「天井を高くしてくれないか」と僕が言うと汚い肌色の壁はクネクネと動き出し、ズズズズズと3メートルほどの高さまで持ち上がった。本当に生きているようだ。

調子に乗って「人の形になれ!」と言ったら女豹のポーズ下半身けが召喚されるみたいに出てきた。

外見はマネキンのようだが柔らかく温かいさらに指を穴に突っ込むと湿っていたのでこれはいけるぞ、と確信した僕は冒険そっちのけで全身を作ってくれ!と言った。

しかし地面からニョキニョキ生えてきたのはバランスの歪んだ気色悪い身体だった。ビニールタイプダッチワイフみたいだった。それでも一応触れるとぬくもりを感じるので抱き枕はいいなと思った。

なんとか工夫を凝らして納得のいく一体を作り上げた僕は洞窟撤収して池のほとりで行為に臨んだが、気持ちよさは無だった。

ふと横を見ると対岸に二人組の男がいた。双眼鏡こちらを覗いている。

不気味なので場所を移動したがどこへ行ってもその二人組は無限についてくるので行為を諦めて街に戻った。

街では何か事件が起きたらしく騒然としていた。「お前が犯人か!」とそばにいた警官に詰め寄られた。僕は人形を見せながら無実を証明して免れた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん