「おサイフケータイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おサイフケータイとは

2021-06-21

そろそろメルペイバーチャルカードの使える最新スマホに買い換えたい

でも中華スマホおサイフケータイついてないしな

メルペイiD決済が使えなくなるのも不便

2021-04-26

anond:20210426084053

それな

スマホみたいなPC下位互換デバイスを新しいからとPC老害みたいにバカにする奴や

フェリカ決済より遥かに不便なQR決済使いながらおサイフケータイバカにする奴 みんなアホ

2021-04-10

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

2021-02-17

老害馬鹿にする若者手法の方が劣化しているもの

スマホ決済(おサイフケータイQR

・笑の略し方(wよりも草の方が後発なのに入力が面倒)

他には?

2021-01-23

おサイフケータイを使うと老害と言われるの納得いかない

今はQR時代!と言いたいんだろうが、

何を言われても劣化した技術に合わせる気はない

ここで折れたらこのままずるずると人類衰退を認めたことになる

2021-01-05

anond:20210104183556

通信手段としての固定電話ポケベルケータイスマホとか

コミュニケーション方法としての通話メールlineとか

電車乗るとき有人改札自動券売機Suicaとか

支払い手段としての現金クレカブラックカード等)→おサイフケータイQRペイとか

キャラ付けに使われる細かい描写時代特定されるのよくあるし、コロナ禍のマスクも同じだろ。

ゆうてコロナマスクは2020から2021までの短期的な変化になるだろうからぼんやりとした「現代」を描くだけなら不要だと思うが。

2020年2021年の「今」を描きたいなら、書かないと嘘っぽくなるよな。

2020-12-08

Rakuten Hand 2万円だって

やっす。

CPUはそこそこ性能良くて、片手で扱えるサイズで、2万円。

おサイフケータイ対応

指紋認証、顔認証対応

5G非対応ベゼルレスじゃないのがダサいけど、こういうのでいいな。

2020-11-15

iPhoneの嫌いなところ、Androidの嫌いなところ

二台持ちでiPhoneAndroid両方持っている。ずっとメインはAndroidだったけど最近iPhoneを使ってみてる。そこで感じたお互いの嫌なところ。

iPhoneの嫌なところ

デフォルトでは微妙に使いづらくしておいて、周辺機器や有料アプリで補うビジネスモデル

例えば標準のカレンダーとかメモアプリとかリマインダーとか。

有料アプリ買い切りが多い気がする。Androidだと広告板があったりしてとりあえず試せるんだけどiOSアプリ無料版少ない印象。

なので色々買ったわ。結局合わなくて使わなくなったアプリもたくさんある。

端末にしてもツルツル割れやすいのはケースを買わせるためにわざとやってると思ってる。

Ligthning端子もそれで儲けようってことでしょ?

Androidの嫌なところ

満足いくおサイフケータイ付きのSimフリー端末がない。

Pixelシリーズ発熱の報告があったりするし、スクショの音がうるさいのが嫌

Reno A→値段的に妥当スペックではあるがハイエンドから移るとモタつく印象

Xperia指紋認証のクソさが個体差であるっぽいので端末ガチャ

あと最近OSが新しくなるたびに何か個人的コレジャナイ感仕様変更センスの不一致がちょっと気になってる。

おまけ

スマートウォッチApple WatchタブレットiPadが強すぎるのでどうしてもiPhoneになってしまう。

まあタブレット別にiPhone関係ないけど。AppleWatch使いたいので今はiPhone。AppleWatchのためにiPhone使ってる。

でもスマホというかOSの使い勝手で言えばやっぱりAndroidなんだよなあ。

2020-09-03

anond:20200903143835

ガラケー全盛期はおサイフケータイタッチするだけで

クーポン適用で値引きされて、決済できて、コンビニ独自ポイントダブルで貯まったもんやで

今これに近いんはファミマやな

カルワザクラブの後継者だけある

2020-08-06

anond:20200806115826

増田の言うとおり、昔からあったおサイフケータイアプリ原理は同じやろな。

あくま日本独自に開発して独自の端末で搭載した機能だし、公式OS開発元が電子決済アプリを出したから、

統合したってだけの話。

未だにApplePayとかGooglePayがなんなのかわかってないやつwwwww

えーと、つまり

スマートフォン電子マネーを扱う統合アプリで、

おサイフケータイアプリとの違いは、

基本的には同じなんだけど、使い勝手がよかったり○○Payアプリの方が設定や変更が簡単

っていう程度の認識でいいのでしょうか?

2020-01-27

anond:20200127205126

おサイフケータイ馬鹿にしてたやつもiPhoneにも搭載されてからめっきり見かけなくなったな

2019-11-17

Android端末って何年使えるの?

基本iPhoneiPadを使っているのですが、Android端末との付き合い方がよく判りません。

サブでいくつか使ったAndroid端末すべてが長期間使える作りになっていませんでした。

iOS端末は(性能はおいておくとして)3年は現役で使えるのですが、Android端末は1年くらい使ったらどんどん買い替える前提なのでしょうか?

  

過去に買ったAndroid端末

  

セキュリティアップデート重視でGoogle謹製端末買うと毎回充電周りで問題をくらうという。Nexus6pクソ高かったのに!

そして、Google以外もそれほどマイナーな端末を買ったつもりはないのですが、一度もセキュリティアップデートが来ませんでした。

俺の買った端末がたまたまなのかもしれないのでこんな所に書いてみたのですが、みなさんその辺どうしているのでしょうか?

  

セキュリティー気にせずそのまま使ってるの?

半年とか1年でじゃんじゃん買い替えてるから気にしない?

それとも世界的な大手SAMSUNG?とかHuawei?あたりの端末ならGoogle並に手厚くセキュリティアップデートしてくれてたりするんでしょうか?

2019-10-15

ワンセグが明確に消えつつある一方で

おサイフケータイ微妙に増えてきてるのはニーズの差なのだろうな

2019-10-10

anond:20191010172754

ソフトバンクSIMを持ってるならXiaomi Redmi Note 8 Proかなあ。都会ならドコモ系とかでも問題ないだろうけど。

Helio G90Tという変わったSoCを積んでるが、ミドルハイのSD730を凌ぐ性能で、たぶん少し前のハイエンドであるSD835あたりといい勝負なんじゃないか

それでAliExpress価格だと6/64GB版で24000円弱、8/128GB版でも29000円弱。11.11独身の日まで待てばもっと安くなるだろうし。

ただし当然おサイフケータイはないし、199gと重め。

おサイフがいいなら3万中盤になるだろうけどもうじき国内発売されるOppo Reno Aだね。

2019-10-01

anond:20191001093908

うすぼんやりした知識で聞かれても何が言いたいのか分からんグローバル標準のNFC Payに使われているNFC Type-A/Bチップ日本Suicaおサイフケータイに入っているType-Fチップ互換性がない。

なので標準化を考えると、スマホ側は、FとA/Bの両チップを搭載するか、海外スマホのようにFは切り捨てて交通系プラスチックカードで持つか、あるいはA/Bの方をカード会社が発行するタッチ決済対応プラスチックカードとして持つ、はたまた特殊なSDカード+アプリとして携帯に積むことでA/B対応を果たすか、ということになる。

現状の国内AndroidおサイフケータイはFだけ積んだものばかり(一部で両対応のものも出始めている)。iPhoneは6はA/Bチップのみ搭載なので日本では実質おサイフケータイとして使えず、7以降はA/BとFの両方を日本モデルのみの独自仕様として積んでいる。

そして決済端末側にも、FとA/Bの両チップを積む必要がある。しかし、現時点で両対応の決済端末はローソンマクドナルド程度にしかなく、Fだけ対応の決済端末が普及してしまっている。そのため日本Google Pay/Apple Payを使うにはおサイフケータイないしiPhone7以降のFを積んだ端末であること、という独自対応をされているわけだ。iPhone場合、厳密にはApple Payの中にNFC Pay対応カード登録してNFC Payできる場合もあるのだが決済端末側の対応必要なので、前述のように場所は限られてくる。

そうしてNFC Payに対応した上で、実際にユーザーが使うNFC Pay対応の決済サービスVISAタッチ決済だとかMastercardコンタクトレスだとかい名称になる。

流れ的にはA/Bの対応が広がる兆しがあるものの、QR決済などとアホなスキーム流行らせて結局Felica回帰のようなことになったら、事態としては後退でしかないだろう。

https://no-genkin.com/entry/nfc-pay/

https://a-zs.net/cashless-03/#NFC_Pay

https://hajimete-creditcard.net/denshi-money/nfc/

anond:20190918153301

からさ、QR決済がスマートじゃなくてダメすぎるのは言うまでもないが、SuicaおサイフケータイのようなFelica利用ですらもうダサいんだよ。

いや、駅の改札用途Suicaは素晴らしいと思うよ。それ以外の場面で、日本ガラパゴス規格であるFelicaにこだわる必要あるか?

一般的スマート決済としては、あくまNFC Payを推進するべきなんだよ。

海外スマホのようなFelica(NFC Type-F)は搭載してないがNFC(NFC Type-A/B)は搭載しているスマホでも、海外の決済端末ならGoogle Pay や Apple Payでタッチ決済ができる。

でも日本でそれらを使うにはFelica搭載のおサイフケータイである必要がある。そのくだらん縛りを撤廃しろもっと外国人のことも考えてさしあげろ。

外国人スマホにPayPayやらLINE Payやらをインストールして使うと思うか?そんなわけないだろ?

2019-09-20

誰かEdyのいいつかいみちおしえてほしい

おサイフケータイじゃないかアマギフかえない

edyリーダーももってない

現状だとコンビニ飲食店ドラッグストアガソリンスタンド?くらい

車あるならガソリンスタンドが一番手っ取り早いかなあ・・・

2019-09-19

ふと思い立ってEdyしらべたらギフトがあるらしい

でもコンビニじゃないと受け取れない

受け取った!

残高合わせて6000円くらいあった!

でも使いみちがめっちゃ限られてて困る・・・

アマギフ変えられるらしーけどおサイフケータイカードリーダーがないとダメからできないし

2019-09-05

はじめでd払いつかってみたが、おサイフケータイなしでバーコード読ませるだけってのは助かるわ

クソ安い数年前の格安スマホだとおサイフケータイなんてついてねーから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん