「踊ってみた」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 踊ってみたとは

2016-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20160208193820

女子踊ってみたって、ほぼほぼオナネタに使われてるって本人たちは気づいてるのかね?

あと地域イベントによくあるJCJKダンスやチア動画とか。

2015-07-16

かわいすぎてCGかと思った

もうすでにニコニコでは話題になりつつあると思うのだけど、ほんとかわいいので見てほしい。

CGかと思うほど完成されている。

【初投稿】シュレディンガイガーのこねこ 踊ってみた【小娘】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm26693423

この3日間で30回くらい見た。

2015-07-07

「なぜボーカロイドは衰退したのか」から読み取れる「歌い手危機感

先日、歌い手の「鋼兵」がアップロードした「【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する」という動画話題になっている。

とうとう今日になってニコニコニュースに載ったほどだ(マッチポンプかな?)。

なお、始めに言っておくが、このエントリはその動画の主張が偏りすぎていることを批判するものである

なぜ「ボーカロイドは衰退した」と歌い手が言い出すのか。

と書くと、「鋼兵はボカロPとしても活躍しているではないか」とツッコミが入るだろう。

しかし、私は確信を持って言える。あの動画歌い手としての立場で書いているだけに過ぎないと。

その根拠は、「今になって衰退論を言い出したこと」である

なぜ「今」言い出したのか

VOCALOID衰退論なるものは以前から存在していた。

ボカロ衰退論バックナンバー http://ceripher.tumblr.com/post/123365252187

時代を遡れば「メルト」登場時から衰退論は存在していたのである

そして、一時期ボカロPとしても精力的に活動していた氏が、なぜ今になって突然衰退論を口にし始めたのか?

それには、歌い手の現状が深く関係している。

ボーカロイド業界は相変わらず進み続けている

先日AHSから猫村いろはV4」が発売されたことを覚えているボカロクラスタの人々も多いだろう。

VOCALOID3の時点で既に「数が飽和しているのではないか」と言われていたボカロ音源だが、V4の登場以降、着々と音源は増えている。

VOCALOID進化は未だに続いているのである

ボカロPは相変わらず元気です

ではボカロPたちはどうだろうか…?

今では人のために曲を書くプロになった人もいる。

バンドマンとして活躍してる人もいる。

かと思えば、新人ボカロPも次々と誕生しているし、

その中にもボカロ歌手見立てて曲を書く人もいれば、

音の素材と見立てて曲を書く人もいるし、

相変わらず何でもありの世界が続いているのだ。

歌い手が歌う曲が変わってきた

さて、「歌ってみた」はどうだろうか。

最近になって、歌ってみたカテゴリで賑わっている動画の傾向が変わってきていないだろうか?

歌ってみた」のボカロ離れが始まっている? http://ascii.jp/elem/000/000/877/877539/

2014年時点で、この記事の通り、「歌ってみた」で歌われる楽曲の中のボカロ曲割合が減ってきている。

現在ニコニコ総合ランキングランクインしている歌ってみたの中にも、アニソンを元にしたものがちらほらあるだろう。

そして、その動画で歌っているのは、「昔ボカロ曲を歌ってた歌い手である

歌いたい曲が無い?ご冗談

さて彼らがボカロ曲から離れた理由は何故か?

氏は動画の中で

「歌いたいと思えるボカロ曲がなくなった」

というような理由を述べているが、それは真実であろうか?

私はこの主張を全面的に信用する事はできない。

「歌いたいボカロ曲

ボカロ曲の平均的なクオリティは確実に上がっている。

以前なら凄い再生数を叩き出せたであろうクオリティ楽曲でも、現在では埋まってしまっている。

それらの楽曲を歌いたいと思う歌い手存在しない、というのだろうか?

実際、ほとんどの歌い手は歌いたがらないだろう。

彼らは人気曲を歌うのだ。人気ではない曲は歌う気が起きない。

なぜ人気曲しか歌わないのか?

それはお金と人気がほしいからである

ボカロ曲を歌って金を稼ぐ時代

殆どの人は知っていることだが、ニコニコ動画動画をアップしていると、

クリエイター奨励プログラム」というシステムの元、お金をもらうことができる。

いくら分のポイントになるかは時期などによっても変わるが、だいたい再生数の40%弱ほどの金額だと思ってもらえばいい。

そう、人気ボカロ曲誕生する時。それは歌い手の稼ぎ時なのだ

なぜアニソンではダメなのか?

もちろん、クリエイター奨励プログラムJASRAC楽曲歌ってみたなどでも適用される。

からアニソン歌ってみたでも金は稼げる。

まり本来、このまま歌ってみた寄生先をボカロからアニソンへ変えてうまい汁を吸い続けていればいいはずなのだ

が。

氏は気づいた。アニソン歌ってみただけじゃヤバいボカロ曲時代と比べてかなりヤバい

1:アニソンリリース間隔は長い

アニソンはだいたい1タイトルの1クールOPEDの2曲+α。それが例えば30タイトルあったとしよう。そうすると60曲。

しか殆どの人が見ないアニメやハズレ曲があるとなると、やはりごく一部の人アニメの曲を歌うしかない。

そうなると1クールで5,6曲。

ボカロではどうだろうか?ヘタすると殿堂入り確実視されているようなPが一週間に2人ぐらい新曲を出したりする。

1ヶ月で10曲以上は選択肢があっただろう。どちらの方がチャンスがあるだろうか?

2:アニソンは相手が強い

アニソンを歌うのは誰か。プロ歌手である。(最近プロ化した歌い手が歌うものも増えたが)

それを相手にして歌うのは、これまでボカロと比べられるだけだった世界とは比べ物にならないほど険しい道だろう。

ヘタに大御所プロの曲を歌って信者が「原曲超えた!」なんて言ったら大戦争になりかねないし、

それこそプロ化した歌い手担当しているアニソンを「歌ってみた」なんてしたら信者代理戦争である

3:アニソンCDしづらいし、ライブにも使いづらい

アニソンだけではないが、JASRAC管理楽曲CDにするとき制作枚数の申請もしなきゃいけないし使用料の納付も必要となる。

まり同人CDとして売る時にもめんどくさくなる。商業CDであっても今度は会社がめんどくさくなる。

ライブでも同じことになる。

4:アニソンは「自分の曲」という錯覚を感じることもできない

ボカロ曲を歌っていたころは、「○○(曲名)は歌い手の~~さんのが一番」とか言われて、舞い上がったこともあったろう。

しかアニソンはそうも行かない。誰がどう見てもカラオケだ。

…そう、このままアニソンを歌うようになっていくと、最終的に自己顕示欲お金も満たせない。

ただでさえ、二次創作の先端を独占できなくなっていたというのに…!!

二次創作最先端が「~してみた」が独占できなくなった

元来、ボカロ曲二次創作は「歌ってみた」「踊ってみた」「演奏してみた」などの「~してみた」が最先端(つまり一番外側)であった。

ということは、一番一般人に近い位置にいるコンテンツであった。

これはつまりフリーライダーとしてノーリスクハイリターンな位置に居たことを意味する。

しかし、その関係に変化が生じ始める。

ボカロ曲を元にした小説化・漫画化・アニメ化」のムーブメントである

これにより、ボカロ曲二次創作による恩恵を作者自身や、関係企業が受け取ることができるようになっていく。

無論、そのテーマソングなどに歌い手が呼ばれることもあるが、それは歌い手をメインとした企画ではない。

企業に「使われた」結果の報酬を受け取るだけのことである

あのタイミング動画で言いたかったことは何なのか

さてここで冒頭の動画に戻ってみよう。

件の動画で氏が主張していたことは

・歌いたい曲が無くなったから衰退した

プロジェクトとかメディアミックスとかでボカロを前に押し出さなくなったから衰退した

歌い手と組むと人気出やすいよ!

……ん??

これはつまりボカロの現状を批判しているようで

歌い手が歌いやすいようにボカロ曲仮歌)をどんどん出す事が正義」と世論誘導しようとしているだけではないか。

一時期のうるさい外野が去って、人それぞれがやりたいようにやれるようになった現在の落ち着いたVOCALOIDというジャンルに、

それじゃあ自分たちおまんま食えないから誘導するための動画を作っただけではないか?

……あとは歌い手としてもボカロPとしても大成功を収めたHoneyWorksへの嫉妬とも見られるところがちょくちょく見られたけどそこらへんはしーらないっと!

2014-10-07

アニメ2chとかニコ動とかのノリを持ち込まないで欲しいな

駄々滑りというのをご存じだろうか。

アニメ中二病を発揮するのはいいが、台詞回し、パロディネタ言葉の端々に感じる

懐かしい響き、テイストに胸を打たれた事はないだろうか。

アニメアニメ独自世界開拓すべきなのに昨今のアニメネタが枯渇してるせいか

よく2chとかニコ動とかのノリを持ち出してくる。

タイトル踊ってみたとか〇〇系とかそういうのが広がっていて、そこにはあたか

ネット界隈でしか分からんであろうタイトルが冠してあるのだ。

私はそこが許せない。

そういったノリは今では普通かもしれないが、何年後か何十年後かにはもはや死語になっているかもしれないからだ。

そういった作品ほど記憶から淘汰されやすくなる。

ああ、そういうアニメもあったな程度でしかなくなってしまうのだ。

そうでなく、もっとこうアニメ独自世界を全面に出して欲しいものである

今やアニメ脚本世界も非常にシビアなのだと言わざるを得ない。

ドラマ脚本現在とさして変わらないアニメ脚本の深刻な枯渇。

どうやら納得がいかないのは自分だけかもしれない。

2014-06-07

久しぶりに、ニコニコ動画開いたら悲しくなった話

久しぶりに、ニコニコ動画開いたら、

僕の青春はどこに行ってしまったんだろうと、少し悲しくなった。

2008年 踊ってみた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045304

2014年踊ってみた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23715940

やっぱり、阿部子さんが良いです。

なんで、こんな動画に盛り上がってんのか分らないんだけど。見えてないパンツではしゃいだり・・・女装疑惑で盛り上がったり・・・みんなで騒いでるうちに、アイドルよりも輝いて見えて、終いには、何人もこの動画で抜いた。

可愛い子とか、キラキラしている子とかってブラックバスだと思う。阿部子さんみたいな人って、今はどこにいるんだろう。

ツイキャスかな・・・

2014-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20140506233318

気に入った娘のTwitter追ってみると面白い

レイヤーだったり地下アイドルだったり

イマイ…いや、微笑ましい感じの

歌ってみた」「踊ってみた」とかアップしてたり

たまにモデル仕事とかきて盛り上がってたり

ド凹んで、かまってメンヘラと化してたり

2013-11-15

ニコ動】踊り手()と撮影係の関係について

ニコニコ動画特にニコ生などが性犯罪へ繋がる温床となっている事は知っての通り。先日の某歌い手JKに手を出して逮捕事件になったばかり、そして今度は踊り手()にも。先日大炎上したおっさんJCホテルに連れ込んだ件に絡めて、調べてみた事を書きます

踊り手()について

元々素人の集まりが何を勘違いしたのかライブをやるようになり、金になる事が分かると次々と大人()やにわか経験者()が参入してくるようになった。それに憧れた若年層が生主などを経て、これも次々と入ってくるようになる。しかしながら、それを助長しているのも同じニコ動運営(ダンスマスター等)であり、これもつい先日、責任者不祥事(なのか?w)が明るみに出たばかり。これも単に「踊ってみた」は他のカテゴリーに比べて敷居が低い事にあったし、踊ってみたを始めてワンチャン…と考える男も女も多かった。

撮影係について

彼らの始まりコスプレカメコであるカメコというのは割りと歴史があるため、大体はいい年した男性(おっさん)ばかり。その彼らがコスプレイヤー達の一眼レフ普及よって減った需要を埋めるため、一眼レフ動画機能がついた契機に目を付け出したのが、踊ってみたカテである。そしてその画質は瞬く間に踊ってみたカテに広がる事になり、他カメコの参入、新しくカメラを買って撮影を始める人まで出てきた。そりゃカメラ買って撮影できれば10女の子などと知り合えるし、あわよくばワンチャンと考える輩も多かった。

そうした物を孕みながら撮影係は成り立ってきた。

踊ってみたと他カテとの違い

これは明確に言えるが撮影する時に会わないといけない、という事である。そして先に述べた敷居が低いとは、この撮影係が機材や編集といった金や時間がかかる事を引き受けた事が主な理由になる。つまり誰かの振り付け動画を見て、ちょっと練習してツイッターとかコミュやれば後は撮影を誰かにやってもらうだけで、始められてしまう程度なのである

ではなぜこういう事が起きるのかについて

先日の逮捕事件の様なファンに手を出した事件とは違い、これは関係者同士の間で起きている問題なのである。今までは高画質で撮ってもらって有名になりたい踊り手()と若い女の子を撮りたい撮影係は、お互い利害一致で利用し合ってきました。しか踊ってみたカテが盛り上がるにつれて踊り手()達は脚光を浴び始め、中には金銭対価を得る者、大きなイベントへ出演する者、メディアへ進出する者がそれに比例して増えていきました。一方撮影係はというと、その増加には比例しなかったのです。なぜなら所詮コスプレカメコ上がりな彼らでは商業世界で通用せず、重用される事などなかったのです。

高画質で撮影してもらう事以外にもたくさんの物を得た踊り手()、若い女の子撮影する以外には特に何も手に入らず、機材費や交通費が出て行き、編集をやる時間まで取られる撮影係。ついにお互いの利害関係が崩れる時が来てしまいました。そしてその不満は若年層へ向けられる事になります。欲望という名の悪意と共に。


補足その1:踊ってみてだろうが、歌ってみただろうが、ボカロだろうがゲーム実況だろうが、生主であろうが、多かれ少なかれファンを食ってる人はいます
補足その2:あくまで一ユーザーとして踊ってみたカテを見て、撮影係のおっさんが踊り手に絡んだ商業撮影をしたとか聞いた事がありません。
補足その3:踊り手()は?というと、彼ら彼女らも所詮はにわアイドル扱いの消耗品、金にならなくなるまで大人使われて捨てられる立場です。

今回の炎上について

彼らは考えました。有名踊り手()に手を出すと自分も危ない、ではどうする?と。

今回の様な事は元々からあったのです。それが明るみに出なかっただけの事。撮影係は年を食っていてなまじ金を持っている人が多いだけにタチが悪い。渦中の人古参撮影係でありますが、前々から黒い噂は絶えませんでした。また詳細を知る人もいるでしょうが古参という事もあり口がつぐまれたのでしょう。

歌い手()が中田氏して捨てた相手に暴露されるなんて事がありました。今回はおっさんが引き際を見誤って、ツイートしてしまったがために逆に暴露されるというまさに自ら燃料を提供してしまった。ただのバカです。おっさん警察に捕まればまた余罪が明らかになるかもしれません。そしてボスが捕まれば、その下は少しは身を潜める事でしょう。

あとがき

この渦中のJCもあまり素行が良いとは言えず、よくニュースで見る家出少女を買うおっさん達みたいな事になっていると思います善悪も大して分から金もなく、親や社会に反抗する少女達を食い物にする汚い大人は、これに限らず昔からたくさんいます少女からそういう需要がある限り、大人は供給し、そして搾取するのです。だからこそおっさんの周りの人がおっさんを止めるべきだったのでは?と思い、これで終わります

チラシの裏

まぁここまで書いておいてなんだけど、踊り手()も撮影係の事を大概いいように使いすぎだよねw自分達は色々手に入れてるのに、それを撮影係に分け与えた例を見た事がない。でもそういうふうに甘やかしたのはおっさん撮影係でもあるんだよね。だから絵師動画師を無償で使っていたボカロPのように、それが当たり前になった。その風潮が逆に不満が溜まる原因になってるのは確か。対価を踊り手()が渡すんじゃなくて、クリ奨プログラムで紐付けてやれば多少変わるかもね。

2013-11-14

増田を始めてニコニコ革新性を理解した

叩かれる内容だけが伸びる。

生産的な活動じゃない。

これがニコニコ以前のインターネットか。

そりゃ「踊ってみた」とか言って動画上げたくもなるもんだわ。

ニコニコしようぜ!

2013-04-29

ニコニコぼっちの超会議

おっさんだけどニコニコ超会議にいってきた。面白かったんだけど反面、なんかとっても置いてけぼりにされたさみしさにとらわれてる。どんなコミュニティもやっぱり人と人とのつながりなんだなと、ぼっちおっさんは思ったわけで。

もともとニコニコ初期からメンバー。往年のネタウルトラマーン!とかを会場で聴いちゃうとうれしくなるそんなおっさんプレミアム会員ですしなんとなくニコニコを支えてきたよって意味のない自負を持ってる老害です。

お仕事は個人作業が多くてチームワークあんまり環境で、深夜の帰宅繰り返しながら社内引きこもりに育つ。さいわいにも妻と子にも恵まれるも帰宅も遅く、土日も仕事な時期が長かったためか家族の枠の中で引きこもる。地元コミュニティにも属してなく、誰かと会話できるような趣味もやらずに今に至ってる。そんな社会的になんとなく、ぼっちおっさん

ニコニコに飛びついたのは、時間場所を超えてつながれるとこに目を輝かせたから。おんなじMADをみて、その時に思ったツッコミやよろこびなんかを(ホントはずっと遠くのずっと昔なんたろうけど)共有できて、ああ、おもしろねぇ!なぁみんな( ゚д゚ )!ってたぶんドヤ顔で楽しんでたんだと思う。

そんな気持ちでリアル場所ニコニコ動画をほぼ再現するというニコニコ超会議へ。そこで思ったのが冒頭の置いてけぼり感。ああ、俺ってぼっちだったんだなという思いをさらに強くしたり。

だってさ、どのコンテンツだって、なんだかんだいって誰かと作ってるものだよなって。ひとりで最初は作りはじめたのかもだけど、そこからなんだかんだでつながってこの場にきてる。すげえと思いつつ、ああ、俺ってなんにもやってないなという思いに。そしてそれをリアルで楽しんでる、ニコニコしてるふたり連れや三人、四人連れなどなど、誰かといっしょに楽しんでるのも目の当たりにしてもうね。

MAD流行りだした頃になんでもっとハマって作る側にいかなかったんだろ。ミクがでてきた頃になんでボカロ買わなかったんだろ。演奏してみた流行りだした頃になんでギター実家から取り寄せなかったんだろ。踊ってみた流行りだした頃になんでおっさんでもナイトフィーバーって踊ってみなかったんだろ。こんなに大きくなったニコニコに後悔の念も抱いたり。

はいえそこで飛びこむ勇気も、もっと拡大してくコミュ力もない自分には、コンテンツを楽しむぐらいしかないわけ。それもさびしくぼっちでね、と、さらに凹んで。

ああ、おっさんから、じいさんにジョブチェンジしても、必要になってくのは結局はコミュ力なのかもなって。ちゃんと育ててかないとダメだってネットがあればコミュ力なくても大丈夫なわけないじゃんね。それを時と場所を超えて加速させてくれるのがネットの力なんだろなって、なんだかまとまらない思いのままニコニコしてます

「歌ってみた」の「みた」は何か

ニコニコ動画には「〇〇してみた」というジャンルがあって、主に一般人が歌ってみたり踊ってみた作ってみたりしている。

「歌ってみた」の「みた」は何なのかと言うと「おはぎ作ってみたんだけどお一つどうぞ」の「みた」と同じ「みた」である

一般人である私が「試しに」「とりあえず」「さしあたり」歌ったのでクオリティ保証できませんよ」というニュアンスがこめられている。要するに謙遜であるジャンル名でも謙遜するところが日本人らしい。

2013-04-11

ニコニコ動画踊ってみた飛行機大好き愛国者ゆっきーさん、踊り手にブロックされ殺害宣言ツイートで凍結されるまでの記録。

http://togetter.com/li/485766

・僕とも飛行機つながりとして一緒に行きたいなとも思ってて^^ その時は私服+ミニスカートでお願いね!!

もしかして今、JKですか?

・じゃあ、俺が高2の時あなたが産まれたんですね!! 制服スカートは短くしてるの?

・あと、韓国っていう国ムカつくと思わないか!? 韓国人反日サッカー試合で[日本大地震をお祝います]や[日本人

地震で死んでください]など言ったりなど!! 糞韓国人を叩き出すため


・きゅあみるるちゃん可愛いね^^♪ もしかして今、中学生? メイドさんも似合いそうですよ~v(^o^)v

・気が付けば俺、30代半ばだ!!><

・なんでブロックするんだよ!!死ね死ね

ブロックした奴は出てこいよー 刺殺してやるから出てこい!!

・お前、死ね死ね死ね死ね

・お前はどうせ在日だろう!!大韓航空がメインなんだろう!!死ね

・きゅあみるるを叩き殺せー きゃあみるる粉砕!! 在特会の梅乃結(おにぎり)にもブロックされたんだけどよ!! 

・お疲れな!!えーりんは僕のこと嫌い!!韓国っていう国本当にムカつきますよね!!えーりん日本人なら韓国

こと怒らなきゃダメだよ!!


YUKI_R1130_R2

凍結済みアカウント

このアカウントは凍結されています。こちらからホームにお戻りください。


無職童貞保守本流の哀れな末路でしたw

2013-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20130223235141

ミク系はさっぱり興味がわかなかったんだが、

googleCMを見て、踊ってみたと歌ってみたを聞いてみて結構考え方が変わった。

なんだろー、言葉にすると「つながりw」とかになるけど、ミクを中心に色々表現できる

人がいて、それにコメントする人がいてで、そういう場所が成り立っているのが新鮮で

面白かった。高校の文化祭みたいな感じで懐かしい雰囲気。このまま金にはしにくいし、

荒らされやすいだろうけど、うまく生き延びたらいいなぁって思ったよ。

2013-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20130202011208

顔への中傷があるのはわかるけど、踊ってみた自体が自己顕示欲の塊みたいなものなのに顔を隠すの?

Facebookとかの写真でも口元を手で隠す人がよくいるけど、本当反吐が出るくらい嫌い。

他人に認められたいのに、自分では自分を認めないとか馬鹿なのって話。

2013-02-02

Youtubeニコニコ動画踊ってみたで口元をマスクで隠すのやめなよ

気味が悪い。

踊りは上手なんだからさ。

2012-09-14

少女時代に憧れて

このページはラミレスの娘になりたい人が知っておくべき考え方21選。』について書かれています仕事に役立つ、日常生活で役立つ、twitterショフトに困らない若者向けのライフハックの決定版!

少女時代のなかで黄金比率の脚を持っているティファニーの脚は532といっていましたがほんとでしょうか?わたし的にはもっと細くみえます

足の長さは嘘だと思いますが、でも「Girls`Generetion」は少女時代って感じです。

BSIK48メンバー森高千里が『踊ってみた』に挑戦??? 第一弾はショフト最新シングルやきそばコーン!』 今後はピコピコブスゴリラズム』踊ってみました。もしよければ見て行ってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん