「法律」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法律とは

2024-03-16

anond:20240316113208

普通に改憲すればいいんじゃね?

法律改正して同性婚を認めれば済むので、憲法改正する必要はない。

憲法24条1項が同性婚まで保障しているか議論余地があるけど(保障している、と判断した札幌高裁判決は相当踏み込んでる)、国会同性婚法制化した場合にそれを最高裁違憲判断することはまず無いんだから、さっさと法律同性婚を認めて良いんだよ。

法律改正すれば済む話についてわざわざ憲法改正するなんて戦後一度も超えられていないハードル万年与党自民党が長年党是として掲げているのにできていないこと)を超えなきゃいけないとか主張する増田おかしいよ。

憲法同性婚を認めることを憲法要請している(国に義務付けている)わけではないが、国会立法同性婚法制化することは禁じていない」という穏当な解釈すら受け入れられない事情増田にあるの?

この「両性」というのは「男女」という二つの性を指すというのが政府見解、それに限らないというのが今回の札幌高裁判断

それは嘘。

札幌高裁は「両性」は男女という二つの性に限らない、なんて判示してない。増田リンクした判決要旨にもそんなことは書かれてないし、判決の全文にも書いてない。憲法24条1項が同性間の婚姻についても、異性間の場合と同じ程度に保障しているとは書いてあるが、同時に民法規定について「憲法24条を受け、両性つまり異性間の婚姻を定めた」と書いたり、24条について「その文言上、異性間の婚姻を定めている」と書いているのでむしろ「両性」は男女二つの性のことだとはっきり書いてある。

増田同性婚が認められるためには男女以外の組み合わせが「両性」に含まれないといけないと考えているし、そのことから札幌高裁は両性が男女に限られないと判断したに違いないと考えちゃったんだろうけど、それは早とちり。

条文読み直してみてね。「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」するんだよ。

両性の合意がない以上、それに準ずる制度は作れたとしても憲法上の婚姻には該当しないって理屈付けしなきゃ無理。

そんな理屈付けしなくて良いよ。最近同性婚について判示してきた下級審同性婚が認められていないことが合憲だと判断した判決も含めて、同性婚法律で定めることができることを前提として判断している。

両性の合意のみに基いて成立”は“親など本人以外の合意が要らない”という意味で両性が“男と女”を強制しているわけじゃない、というのが憲法学者の見解なので

両性というのは二つの性ということなので、男性男性女性女性というのも解釈上あり得るというごくごく少数の説

というのも同じく的外れ憲法24条1項は男女の結婚保護しているが同性の結婚をわざわざ禁じてまではいない("男と女強制していない")ので立法同性婚を認めることはできる、と解釈するのに「両性」に同性ペアを含める必要はない。赤坂正浩は同性婚法制化は認められないという考えで喋ったようではあるけど、増田が反応している意見とは噛み合ってないよ。

anond:20240316113208

同性婚については想定外なので、禁止要求もしていない」というのが(24条1頂の)通説です。右も左も適当なホラを吹くのやめて欲しい。

“両性の合意のみに基いて成立”は“親など本人以外の合意が要らない”という意味で両性が“男と女”を強制しているわけじゃない、というのが憲法学者見解なのでは。/

これも通説。「異性婚についてはそう言っている」という意味で、「同性婚については想定外」と何ら矛盾していない。"親など本人以外"を"両性の合意のみ"と表現していること自体が、「同性婚については想定外であることを証明しているってだけ。

札幌高裁は、その上で「想定外ならば、法の目的を鑑みて、自然拡張して考えるべきではないか」と言っただけだよね。個人的には大胆な判決だなとは思う。

岸田首相も、「同性婚を認めなくても違憲ではないと考える」と言ってるだけで、「同性婚を認めてしまうと違憲になる」とは言ってないはず。

みんなさぁ、法律について一言申したいなら、ほんの少しでいいか勉強してから発言して欲しい。頼むから。「1+1=3だ!」と言い張っても正解にはならんよ?


そこまでを前提に、24条2頂とか、14条1頂とかは、「同性婚要求している」と解釈できるんじゃないの?という点では意見が分かれていて、裁判所でも「違憲状態」みたいな煮え切らない判決が出ていたりする。

まあ、少なくとも「"両性"は"男女"のことなので、同性婚憲法違反!」というのは「トンデモ」だし、逆に「同性婚を認めないのは人権に反するんだから違憲!」というのも雑すぎる。

anond:20240316165501

後ろから順に説明した方が良いな。

環境権憲法13条から導かれたと説明するのが一般的

憲法自由権規定(大まかにいうと10条〜40条)は基本的には「国家制限できない権利」を規定していて、そこに規定してある権利制限する立法行政手続違憲無効になる。

で、確かに憲法に書かれていない権利憲法保障されていない(法律制限できる)のだけど、13条が広く抽象的なので、明示的に書かれていないものでも「憲法制定当時は気付いてなかったけどこれも制限されちゃまずいよね」っていう権利はだいたい13条で保障されてることにする。

から現在直接に環境権保障してるのは建築基準法とか工場法とか各種の個別法律だけども、もし仮にそういう法律改正して住宅街のど真ん中に石炭工場を建てても良くなるような規定に変わったら、その規定変更が13条違反違憲無効だったり家の隣の工場建築確認が13条違反違憲無効だったりする。

 

このように憲法自由権規定は、制限禁止する効果から憲法保障されていない行為も、法律禁止されていない限りは自由(法律勉強したことのない人がよく「愚行権」という俗語を使うやつ。)。

ただし法律禁止することはできる(立法裁量)。

 

たとえば憲法24条についていえば、結婚に両性の合意以外の条件(たとえば戸主の同意とか民族の同一とか)を設けて結婚制限する法律違憲無効。なので、たとえ結婚に戸主の同意必要とする法律があってもそれは違憲無効なので戸主の同意無しで結婚できる。

他方で、両性の同意のみという条件内の制限立法可能なので、同意したら婚姻届を出せっていう手続要件を課すのは合憲とされている。

そういうわけで、大抵の憲法教科書24条を紹介する際に「のみに基いて」の部分を太字にして上記のような説明を加えて、「両性の」の部分についてはいちいち気にしてなかった。

anond:20240316165848

するやろ?ふつう

っていうか、鎌倉時代までさかのぼれば、みんな当たり前のようにやってたやん?

明治時代になって、やっぱ法律で決めておかないとってなったやん。

人間として備えるべき最低限の倫理観というのは、時代時代によってコロコロと変わって行くんだよ。

生成AI違法ではない!って奴。

じゃあ、お前は法律で明確に禁止されてなければ、強姦や強殺をするんか?

強姦の様子を撮影したAV販売するのを黙認するか、強殺で得た金品を利用するかって話なんだよ。

人間として備えるべき最低限の倫理観が問われている法以前の問題なんだよ。

生成AI肯定派、開発者、生成物消費者はその程度のことを認めない性犯罪者殺人犯であり、人権のないゴミクズである

anond:20240316153717

からそういう法律を制定することは禁止されていないでしょ。

アニメキャラ結婚できる法律を制定する党」を作るなり神政連の教義に加えさせるなり、そういう民主主義的な活動をしようや。

anond:20240316144254

なんでも「総理からのお願い」で済むなら、それでいいってのが国民の総意なんでしょうな。お願いなら法律など無用

ロシアが攻め込んできても、徴兵せず「自衛隊への志願のお願い」なんだろうと

anond:20240316140737

でもコロナが何の混乱もなく収束したお陰で、「緊急事態要項は自民独裁政治正当化するためのもの」ってのがただの陰謀論じゃなくて、本当にそれだけを目指している不要法律であることは分かってるしな。

anond:20240316135755

してるよ、だって総理大臣の好き勝手衆議院解散してはならない」

って法律に書いてないもの

anond:20240316114029

しかにどのような条文にすればいいかと言うのは簡単ではないように思う。めんどくさいな。

それなら解釈改憲で、両性とは婚姻当事者2名のこととしてそのように法律を整備するのが楽だよなあ

この記事は、憲法「両性の合意のみ」に関して、解釈に誤りがある

anond:20240316113208

両性というのが、男女、というのはゆるがしがたい解釈であったとする。

しかしながら、この条文の立法趣旨は、婚姻の成立条件を、家父長制等とは決別し、意思のみに変更する―――つまり自由化する、ということである

決して、「男女2者婚以外の婚姻概念があり、それが一般化したときであった場合であっても、決してそれを婚姻としては認めてはならない」というような立法趣旨ではないのである

憲法法律解釈にあたり、立法趣旨を踏まえる、というのは、法学部レベルであれば必ず学ぶこと。

ちなみに、一部の憲法学者のいう、「同性婚はこの条項カバー外だ」という主張は、同性婚法制化と矛盾はしない。憲法は、同性婚を禁じてはいない、から

anond:20240316010314

下心あろうがなかろうが、詐欺詐欺からな、お前の常識よりも法律が上だぞ

anond:20240315102007

e-Gov法令検索

2024/06/17災害時等における船舶活用した医療提供体制の整備の推進に関する法律(令和三年法律第七十九号); 施行日: 未確定

Googleの日付が未来になってる

2024-03-15

人を殺してみたい気持ちは間違いなくあるが、好奇心のために人の命を消費するのは嫌なのでやったことはない

薬物を使ってみたい気持ちはあるが、アル中の末路ですら恐ろしいのでその状態に一瞬でたどり着くような薬に手を出す気にはなれない

小学生セックスしてみたい気持ちはあるが、社会的立場を失うリスクに対してのリターンがあまりにも小さいだろうからやる気にはなれない

プールいっぱいのゼリーを作って飛び込んでみたい気持ちはあるが、普通に怪我をしそうだから実行する機会があってもやりたくない

料理パクチーを入れるならデカシールを貼らなければいけない法律を作って欲しい気持ちはあるが、それをやりだすと食品パッケージシールまみれになりそうだから今の原材料表示で十分だと思っている

こういった欲望を持つこと自体を「愚かだ」「間違っている」と言われない社会であって欲しい。

思想理由に人が裁かれるような世の中ではあってほしくない。

だが、「悪口を口に出すこと」と「心のなかで思うこと」の区別がつかない人は、定期的に裁かれて欲しい。

有識者「法は週刊誌の味方。法改正マスコミ弾圧しないと」

木下博勝医師 文春逆風も「折れない」と推測 「マスコミ弾圧できるような法律に変えなきゃ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebc7215794e12ebbb6778e8a7b13e7872aaed6bf

最近の不自然週刊誌叩きの正体見えてきたね

anond:20240315183420

法律変えてから出直してくれる?

法律違法って決まってるなら従うけど、

お前の気持ちで「違法だ!」とか言われても

おかしいんですねとしか思わんよ

岸田よりBingちゃんが「税収」の意味を教えてくれる

納税は、その文字通り、税金を納めることを指します。日本国憲法第30条によれば、国民法律の定めるところにより、納税の義務を負いますしかし、この納税意味は、一般的理解とは異なる側面があります

ミクロ視点マクロ視点を考えてみましょう。多くの人々は、税金国税)が国家予算の財源であると考えていますが、実際にはそうではありません。以下で詳しく説明します。

ミクロ視点:

ミクロ視点では、個人家計企業会計場合収入が増えればオカネは増え、支出が増えればオカネは減ります。この原則は、我々が日常的に経験しているものであり、当然のことと思っています

しかし、税収はミクロ場合とは異なります。税収が増えると、市中から貨幣政府によって回収されてしまい、市中の貨幣は減少します。

マクロ視点:

マクロ視点では、税収が増えると、政府から公共事業への支払額として市中に貨幣供給されます。つまり政府支出が増えると市中の貨幣は増加します。

一方、税収が増えると、市中に流通している貨幣は減少します。これは、ミクロ場合とは逆の関係です。

結論:

税収は、国家予算の財源ではないだけでなく、何の財源でもないのです。税金は、通貨の回収という側面を持ちますが、それが国家予算の財源であるわけではありません。

税金存在は、貨幣を獲得・保有するインセンティブ国民に与えます国民は、納税使用できる貨幣を持っている方が得であると感じるため、納税に対する動機が生まれます

総括すると、納税通貨の回収であると同時に、国家予算の財源ではないことを理解しておくべきです。123

詳細情報

1 eonet.ne.jp

2 gentosha-go.com

3 advisors-freee.jp

https://sl.bing.net/d7BMSSC3XFY

ブクマカ中小企業合併しろ! できないなら潰れろ!」

合併までいかなくても同じ業種の中小企業連合組んで、大企業に「この製品はこの価格以下では売りません!」ってやれたら問題ないと思うんよ。

大企業個別交渉してるから力負けしちゃうんだから、束になれば対等な交渉もできるはず。

でも、こういうのって法律違反にならない?

あんまり俺詳しくないけど、こういうのって独禁法かに引っかかるんじゃないの?

ブクマカの言う通りに同じ業種同士で合併するにしても、大企業に対抗できる規模を目指すと独禁法(この場合トラストだっけ?)に引っかかりそうな業種結構あるんじゃなかろうか。

多分、独禁法改正する、或いは特例を設けるといったことが必要になると思う。

IT業界

注目浴びるTOKYO BASEの「初任給40万円」、実は「公序良俗に反して無効」の可能性 弁護士が指摘する「固定残業代80時間分」の問題点: J-CAST ニュース【全文表示】

会社居た頃は30時間見込み付いてたな

フリーランスになったら140-180時間/月か そういう意味では広いな

居た会社が良かったか仕事終わったら稼働時間分(7時間)しなくても帰れたし、残業は繁忙期で30時間超えた時は精算だったな

30時間超えるような場合会社が請元にキレてくれたけど普通はそうじゃないらしいな

フリーランスになってからは150時間/月になるように休みまくってるけどそれぐらいにしないと事務仕事終わんないしな

80時間は多いが固定残業代が悪とは言い過ぎな気がする

まあ、今年から残業上限は45時間/月って法律で決まったからこれは駄目だよな

裏技個人事業主にしてとか役員にしてとか抜け道いっぱいあるけど

[] 賃上げ生産性を低下させる

物価対策として賃上げ必要だというのは頭が悪い証拠

賃上げをしても、企業労働コスト価格転嫁して物価は上がる。

賃金を5%上げて、消費者物価が5%上がれば、実質賃金の変化率は0。

経済学合成の誤謬と言われるパラドックスである

賃上げ意味はあるのか。

賃金は一度上がると下がりにくいという下方硬直性があるとされ、景気が悪くなったとき実質賃金が上昇しやすくなるかもしれない。

しか本来労働価格を決定するのは市場である

労働者は、自分給料が気に入らないとき転職すれば良い。

そのようにして、労働受給市場競争されて、スキルのある人材は良い待遇にありつける。

したがって「転職時に、前職の賃金によって採用するかどうかを決める」という差別法律で禁じれば、労働市場流動性が高まり市場効率化させることが可能である

市場効率化させることが、個人単位での賃金最適化する方法であり、政府による賃上げ圧力企業コストを増加させて利潤(生産性)を低下させるだけだろう。

クローム検索がクソすぎる

昔はちょっと検索すると法律の上手い逃げ方とかグレーで得する方法とかゴロゴロ出てきたのに、今じゃ「弁護士相談しましょう!」みたいな誘導クソブログしか出て来ない。

もう終わりだよgoogle。何か良いブラウザ無い?個人サイト書き込みレベルゴロゴロ出てくるやつ

2024-03-14

anond:20240314215328

似たようなこと言ってる奴は沢山いるけど、税務署典型的お役所仕事で、それが法律税金を免れる対象と定められていなければ、戦争が起きても、大災害が起きても、伝染病蔓延しても、時の政権がどんな犯罪虐政権だろうが、保革左右、老若男女、主義主張も問わず国民低賃金重税で税金を払う金がなくても、粛々と淡々脱税者を追い詰めて追徴課税を課すだけなので無駄だよ。奴らは一切の感情がない脱税者を追い詰めることに特化した殺戮機械。お前ごときが抗えるような対象だと思うな。

anond:20240314165741

法律無くてもそうしてる家も結構ありそうだけどね

から貧乏なのか貧乏からなのかはさておき

anond:20240314165038

介護任せてる分家族は働けるし生産性あると思うけどな

仮に介護業が規制されて家族自助でやれって法律ができたら経済に大ダメージだよ

同性婚のおもろ解釈たち

https://anond.hatelabo.jp/20240314124031


そら言いたいことはわかるけど、普通に論理をたどればそうはならんやろみたいな、自動車教習所ででてきそうなおもろいとんちみたいな解釈たち。


憲法24条は同性婚について何も規定していないか禁止もしない

しかに笑

俺の東京タワーとの結婚も何も規定してないから、禁止しないで、法律で認めてよね


男性男性女性女性も両性だ

なら右翼右翼左翼左翼も両翼だよね


そりゃ、憲法自体曖昧性のある自然言語規定されてるんだから、ある程度解釈があるのは理解できるし、それこそ自然言語選択した理由なんだろう

だけど、自然言語曖昧性の限界まで解釈を拡大して、普通に考えたら間違ってるようなところまで解釈を拡げるべきだとは思わない

そこにきちんと、改憲という方法があって、それこそが一番直観的な方法名のにも関わらず、全く直観的でない解釈を拡大させるのはおかしいんじゃないか


他になにか別の解釈方法ある?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん