2015年09月07日の日記

2015-09-07

似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら

深津さんのエントリhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/)は、基本的には佐野氏と委員会の説明をなぞったもので、デザイナーでなくても彼らの説明で「なるほど劇場ロゴのパクりではないのか」と納得した人は少なくないと思っていたので、この内容に対して「なるほどわかりやすい!」と関心している人が多いことに逆に驚いている。

これを読んでも納得いかない人がいるのは、おそらくデザイナーが「似ていない」という言葉を使って反論しているところに理由があるのではないか。万人に納得してもらう説明としては、「似ているが、パクリではない」が正しい。

あのエントリでも書かれているとおり、デザインは装飾ではなく最適解を求める設計なので、限られたパターンであれば結果が似てくることは珍しくない。

ゆえに、色々やった結果が「似てしまう」ことも「悪」とはされないが、同じ見た目のものが氾濫すると混乱を招く(それこそ社会におけるデザイン目的と反する)ので、商標などのルールによってお互いの利益を損なわない形で解決しましょう、というのが現代社会におけるお約束になっている。

からこそ、海賊版など意図的にこのルールを侵し、混乱させ、利益を得ようとする「パクリ行為「悪」なのだ

委員会が「法的には問題がない」と判断したのも、上記のルールにのっとってリェージュ劇場ロゴ商標登録されていなかったことから、「似ている」が「違法ではない」という当然の結論である事実佐野氏の初期案は「似ている」商標があったので修正を行ったと説明されているので、もしリエージュ劇場ロゴ商標登録されていたら、(撤回はされたが)現在エンブレムも「似ている」ことを理由委員会からNGとされていただろう。

当初、デザイナーがこぞって「パクリではない」と佐野氏を擁護した理由は、そういうことだ。エンブレム最終案があのデザインになった課程について、十分納得のいく説明はなされているし、最初から擁護していた人達はそのデザインの良し悪しは別として、コンセプトも含めてなんとなくでも理解していたはずだ。

その上で、なお疑義が残るとすれば、意匠=見た目の問題において「初期案を作るときに“T”の右下に●を置くアイデアチヒョルトからいただいちゃったんじゃないの?」という点だろうか。「9分割のモジュールアルファベット表現する」というアイデアは、言ってしまえばそれほどオリジナリティが高いものではないが、「鼓動のパワー」を表現するという「●」が「T」の右下にあるのはこのエンブレムオリジナリティの一つだといえよう。それが佐野氏が過去に見た展覧会のメインビジュアルに由来するのでは? という疑問が生じたわけだ。だからデザイナー矜持として、原案チヒョルト展のポスター類似の話が出たタイミングで、当初は佐野擁護だったデザイナーの中から批判に転じる人が出たというのも、おかしな話ではない。「(身内として)擁護しきれなくなった」のではなく「初期案のコンセプトの正統性に疑問を感じた」のだ。だが、これも「疑惑」にすぎず剽窃の「事実」は認められていないので、真実は闇の中である

個人的には、佐野氏のエンブレム以外の仕事を見ても、面白いものはあるが独創性に欠けるという感想を抱かざるを得ない。日本広告エンターテイメント世界においてよく見かける、海外で売れているが日本にはまだ入ってきていないものを「いただいちゃう」ようなやり方にどっぷり浸かりすぎてるんじゃないの? と思わないでもない。

もちろん、サンプリング本歌取りという手法クリエイティブを発展させることは確かだし、オマージュパロディによって発揮される作家性は存在するので、そういった行為否定するものではない。だが、それらの手法は「コンテクスト文脈)」に乗った上で初めて効果があるものであるサントリートートバックのイラストの件などはコンテクストも何もなく「いただいちゃった」案件のもので、悪質である。(パンの写真メガネ写真を無断で素材使用したのはまた別の問題だ。)佐野氏の事務所クリエイティブに、こういった姿勢垣間見えることで、オリンピックという大舞台デザインワークを担うのにふさわしいデザイナーであるかどうかを問われてしまうのは仕方がないことだろう。

はいえ、現在の「パクリ批判」のあり方は、その内容や手法において明らかに間違っている。

ここで長々と述べてきたことようなことを理解しているのかいないのか、本質とずれた批判センセーショナルに書きたて、多摩美など佐野氏が関わっている所なら話題性があるとばかりに火をつけて回るnetgeekやまとめサイトの在り様と、それに扇動されるネット民リテラシーのほうが、パクリ疑惑以上に深刻な問題なのではないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20150907002851

便利ですぐれた表現から残ってると見た。

「するな」「なぜ言った」では、後にwwwをつけたとしても、相当語気がつよく感じる。

そこに「し」を加えると、


個人的には、若い世代が何でもかんでも「クッソ○○」を連発する方が気になる。

字面も汚いが響きも汚い。

35歳過ぎると、めっちゃ声が低くなる

男だけど、35歳過ぎると、めっちゃ声が低くなる。

ビビる! マジでビビる! ビビる大木と元Folder5のAKINAのケコンぐらいビビる

ナイナイ岡村さんのラジオの声がどんどん低くなっていったけど、それと同じぐらい自分も低くなりすぎ。ヒクワー。

その代わり、裏声めっちゃ安定して出るようになった。女のキーカラオケ歌いまくれる。大好きだったZARD坂井泉水みたいな声が出る。自分で笑える。

年取ると、集中力も落ちてきたりするけど、「負けないで」自分(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20150809140357

2500円で腹いっぱい食えちゃう寿司と25000円出して食う寿司レベルわかんないなら飲食に携わるの辞めたほうがいいよ。

もちろん寿司にかぎらずね。

その差がわかってなお2500円で出せる食事の価値を信じてお客様提供できるならまだしも20000円の価値否定しちゃいかんよ。

別物じゃん

http://anond.hatelabo.jp/20150809140357

人が豊かさを感じる部分ってほとんど合理的な説明がつかないもんだよ。

っていうか人間、全てのいきものって非合理的存在だしね。

3人転落死しただけで全国ニュースになるのなら

これな。老人ホームで爺さんたちが落ちて死んだ事件だけどさ。

このぐらいの不審さで全国ニュースになるなら、悪霊とか超自然的な力が介在する物々しい事件があったら、当然ニュースになってるよな。

で、そういうのがほとんどないんだからよ。まあ推して知るべしってことになるわな。

まり悪霊なんていねえってことだよ。その対極となるような救世神もいやしねえんだ。

霊感強いとか抜かしてるバカ女、貧乏から金をむしりとるビジネスを辞めない宗教のオッサン。悔い改めやがれ。

http://anond.hatelabo.jp/20150907144946

ありがとう。まさに此れだ。

マンガの一節なんてとは思うが、非モテ層がモテない理由を率直に示した名シーンであると思う。

さみしがりの心に刺さりすぎて当時微妙に鬱になったぞコラ。

http://anond.hatelabo.jp/20150907145134

この場合勧める人間自身を持って勧められるかどうかが大事なのであって、周囲から見てその商品がしょっぱいかどうかは関係ない。

ただし、当然ながらどう考えてもガラクタなのを良い物であるように吹聴して売りさばくことが許される訳ではない。

やるべきは自己評価が高くなるように自分改善し、それを以って自信を持っておすすめできる商品ですと売り込むこと。

非モテ層の最大の勘違いはそこだ。おまえら特定の要素が無いからモテないんじゃない。

売り込める要素が無いくせに、それを作ろうともしないからモテないんだよ。

どんなに待ったって、お前らの大好きなアニメみたいに、メイド服着た巨乳美少女が押しか女房してくることなんかあり得ない。

年齢

27歳

性別

住所

東京都

職業

IT関係

自己紹介

アニメ好きのオッサンです。上手い文章を書けないので増田ではROM専ですが、

ブコメはてなを盛り上げていこうと思っていますのでどうぞよろしくお願いします♪

ただいまオリンピックエンブレム問題にお熱。気になった投稿ブクマしてます

コンピュータ

VAIO

机の上にあるもの

ティッシュ箱

ブログを読む時に聴く音楽

花澤香菜

http://anond.hatelabo.jp/20150907144432

まあそうなんだけど、そうなるともう自己評価が低い時点で詰んでることになる。

しかし、世間を見てると大して取り柄がなさそうな奴でもつがいになってるのはどういうわけだ?

客観的な取り柄がなくても、自己評価が高くて自己アピールできる奴なら騙される相手もいるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20150907143618

無自覚だとは思ってないよ。

「新しい」と褒められて本人が恐縮しているようなインタビューも読んだ記憶があるし、

うろぶっちー自身純粋に、自分が好きなもの自分のファンに紹介しているだけなんだろう。

ただ、乗り越えられてない感は否めないし、信者が言うような新しさもないよね、ってだけの話。

なんかで見たマンガの一コマだけれど

http://anond.hatelabo.jp/20150907143507

あなた家電を買いに行ったとして、営業に、目立った機能もない、燃費がいい訳でもない、デザインも格好悪い、だけれどいいものから買ってみてくれませんかと言われた。あなたはそれを買いますか? 容姿いいわけでもなければ目立った取り柄もないけど、それで良ければ付き合って欲しいと言うあなたが言っていることは、それと同じです。」

軟式アカウント今昔

過去

むかしむかしの話。今から5~6年前といったところだろうか。Twitterではタイムライン上に「リナカフェなう」「ドロリッチなう」などのつぶやきが飛び交い、「Twitter日本キャズムを越えるか否か?」について活発な議論が行われていた。

当時Twitterアカウントを持っていることで知られた芸能人有名人といえば広瀬香美さん・勝間和代さん程度で、企業Twitterアカウント運用していること自体が大変めずらしい時代だった。そんな中、公式にあるまじきゆるさで一般ユーザー交流をはかることで注目された公式アカウント存在していた。NHK_PRゼビオサブウェイ東急ハンズすき家などである。彼らはのちに「軟式アカウント」と呼ばれた。

現在

月日は流れ、企業芸能人政治家、各種団体コミュニケーションチャネルの一つとしてTwitterアカウントを持つことが当たり前になった現在ニュース番組生放送バラエティ番組では、Twitterつぶやいた内容がほぼリアルタイムで背景に流れるようになるなど、Twitter世間への浸透度や、各種公式アカウントをめぐる環境は大きく変わっていた。災害時には Twitter が情報ソースとして大きな役割を果たすなど、もはや立派なインフラと言える。

そんな流れの中で、軟式アカウントのような立ち振る舞いが一般化し、かつての「軟式アカウント」という用語はほぼ死語と化していた。

いわゆる軟式アカウントにあたる有名アカウント群はがらっと代わり、かつての勢いそのままに今でもユーザーとの交流を図るアカウントもいれば、時代の流れと共にフェードアウトしたり、また新たに人気を持つようになったアカウントもいる。

かつてとは違い、有名どころを挙げるだけでも数が多すぎてきりがないが、私の観測範囲内で敢えて挙げるとすればニッセンシャープキングジムタニタセガ井村屋あたりが比較的知名度が高いと言えるだろうか。

昔と今の違い

現在のいわゆる軟式アカウント特筆すべき事項は、アカウント同士の絡みを発端とした、ビジネス上のコラボが見られることになったことだろう。有名どころを挙げれば

などが挙げられる。これを純粋に楽しむ者もいれば、「馴れ合い」とみなして良く思わない者も居るかもしれない。個人的にはこの手の問題に正解はないだろうし、万人が満足するようなやり方というのは存在しないだろうと思う。

そして未来

Twitter運営によれば、日本での Twitterアクティブユーザー世界でも有数の多さであり、使われ方も独特であるとのこと。この記事を投下する数日前には、世界に先駆けて日本に開発拠点を置くことが発表されたばかりである。このニュースを 7 年前のユーザーたちに見せたらどんな反応をしただろう。

過去から現在にかけての Twitter空気の移り変わりを体感してきた私としては、今後 Twitter がどのような変化を遂げるのか、興味深く見守っていきたい。

参考文献

恋活サイトプロフィールがみんな意識高すぎてつらい

意識低い奴いないのかよ…。

まあ、意識低いのを前面に出したら誰にも相手にされないわな。うーん。

http://anond.hatelabo.jp/20150907134853

うろぶっちーのやりかたは自分の好きな作品アレンジして別業界に持ち込むことなので、

しろ拗らせたオタクにとってはどっかで見たような話の縮小再生産に見えるし、

「見たこともない新しい話だ」と歓迎するのはニワカばかりだ。

http://anond.hatelabo.jp/20150907132844

元増田だけど

うん、すごい良いヒトだと思う。

からこそ、傷つけたくない→失礼なことを言いたくない→遠慮しちゃう

っていう思考回路なんだよ。

同僚は、傷つけたくない→言いづらいことも正直に言う

っていう思考回路なんだろうけど。

根本的に違うんだよな。

自分は、同僚が何言ってても別にいーんだけど

からって自分が何でも言おうとは思わないんだよね。

同僚に、少しは言葉選べよとも思わないし。

ヒトそれぞれのペースとか、ポリシーとかあるんだから

強制してほしくないよなっと思うんだよ…。

難しいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20150906155846

ちゅうことは貯金ざっと見積もって300万ってところか。

年収380万で29って条件は俺とまったく一緒。

http://dekisala.com/tinyd3+index.id+12.htm

ここ見ると平均って感じね。

あとはあなた自身の魅力だな。

恋人いたことあるレベル人間なら余裕だと思うからのんびりいこうぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20150907141556

そりゃ学徒闘争時代老害が作り上げた社会だもん。

効率性も論理性も正当性も欠如してるに決まってんじゃん。

おかげで日本はもう後進国ですよ。

科学者学者エンジニア大事にしないからおしまい

サービス勝負

アホか

ふと思ったんだけど

これからここにセクシャルなことを書くとするじゃん?で、それを誰かが読んでいやがらせされたって感じるとする(ここでセクハラ成立)

ってことはさ、セクシャルなことを書いたりなんかした瞬間にセクハラ成立する可能性があるわけじゃん。やばくね? 女子アナいじってるタレントとかAVメーカーとかちょうやばくね?

消毒した話

中学同級生にバイキンちゃんと呼ばれている女の子がいた。

小学校給食の時に吐いたことがあって、

それ以来バイキンちゃんと呼ばれているらしい。

小学校は違ったのです)

中学校にはインフルエンザ流行予防から

エタノールの消毒液(ゲルのもの)がそこら上に設置された。

「お、これいいじゃん」

同級生やんちゃだったA男は消毒液をバイキンちゃんの机にかけていた。

「はは、これはいいや」

同じ小学校出身の子達はバイキンちゃんの机を殺菌する日々が続いた。

なので、いつもバイキンちゃんの机は湿っていた。

「殺菌!殺菌!」という軽快な掛け声でいつも机や椅子を殺菌していたが、

「これは元を断たないとダメだぞ」

「ん、だな」というみんなの合意のもと、

ある日バイキンちゃんが登校してきた時に、本人の頭から消毒液をぶっかけた。

「あばばばば、ばばば、痛い痛い、目が焼ける、焼けるああくぁwせdrftgyふじこlp」

痛がるバイキンちゃん。


「ははははは、やはりバイキンはこれで消毒されるんだー、ははは」

愚かなことにこの様子を見ていじめっこ達は喜んでいた。

僕はというと見て見ぬふりである

そしてこの日を最後にバイキンちゃんは学校に来ることはなかった。

本当に消毒されてしまったのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん