「お茶の間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お茶の間とは

2023-06-10

ヒップホップラップ?は悪党の詩とStraight Outta Compotonの2曲しか聴いた事がなかった。

ギャングスタ系って言うのかね。ブラント巻いたりブン殴ったりの。

STUSとPUNPEEの「夜を使いはたして」を初めて聴いた。めっちゃ良かった。

イントロ長えな……と思うけど、メロウトラックが始まると「お?」って思った。

刺さる曲だと確信する時の感覚があった。

内容は夜通し遊びまわっちゃうぜというだけのものなんだけど、表現がいちいち情緒的。

「夜を使いはたして」だもんな。まず曲名が良すぎる。

思春期に真夜中にフラフラ歩き回るのが好きだったし。というかと今でも全然好き。

この辺の言葉選びはヒップホップの魅力なのかもしれん。

ブンブン 唸るベースブームになる けどお茶の間じゃLOWカット

でもいつかのテレビ小僧もでっかいスピーカーの前で本物のRawを知り一人前になる

この曲一番のパンチラインなのかな。

クラブとか全然興味無かったけどちょっと行ってみたくなった。早く一人前になりてえ。

その前んとこの

作ろうとしないで作った曲を武器に日々戦うよ さあ繰り出そう

人気のない夜の先々に案とヒントは眠ってる

も良い。

どこで韻踏んでのとかはよく分からんけど、ネット受け売り日本語ラップダサいみたいな認識が改まった。

いくつもの夜を使いはたしてこの曲が生まれたのなら、この曲に感動できたのなら、刹那的時間も磨り減った寿命無駄にはならなかったんじゃないかって思えたね。

MVも観たけど良かった。出てるのはPUNPEE父らしい。

年を取ってしまっても青春の心を忘れないでいたいもんだね。

2023-06-09

北山くんキスマイ卒業に対する気持ちを整理したい

キスマイ箱推し玉森担の、気持ちを整理するためのひとりごと

キスマイを好きになったのは、美男ですね(再放送)にはまったのがきっかけで、学校キスマイファンギャルに話したら、キスブサの録画やらライブDVDやらをわんさか貸してくれて、気づいたらもうどっぷりキスマイの沼にはまってて。

それがちょうどビギナーズ!が始まって、WANNA BEEEE‼︎!が出た頃だったと思う。

あの頃って(少なくともわたしの周りでは)キスマイファンはほぼいなくて、友達に「キスマイ好きでさー」とか言うと、「こんなにいろんなグループある中でなんでわざわざキスマイ!?」って言われたぐらいだった。

それからもう10年か。

中堅グループになって紅白も出て、冠番組もいくつかあって、個人仕事もそれぞれあって、ほんとにすごいところまで来たと思うんだよな。

ファンの贔屓目もあるからお茶の間から見た印象は分からないけど。

他のメンバー悪口みたいなことは言いたくないなと思う。

ファンから見えてる部分なんかたかが知れてるし、その部分だけじゃ関係性は完全には窺い知れないし。

そもそもキスマイに対してめっちゃ仲良いとは思ったことないしな。あくまで付き合いの長い仕事仲間みたいな、プライベートで頻繁に遊んだりはしないんだろうなみたいな、そんな感じ。別にそれでいいと思うし。

全部ひっくるめて7人全員が好きで、キスマイが好きなので。

まあただグループ全体として、もうちょっと北山くんを大事にしてあげてほしかったなっていう気持ちちょっとあるかな不憫に思う場面も多々あったし。

ラストライブしてほしかったな、去年のライブが7人揃ったキスマイを見られる最後ライブだとは思わなかったなっていう気持ちはめちゃくちゃあるけど、これが最後って分かってるライブなんか楽しんで観れないだろうな。涙で前見えないだろうな。

不祥事みたいな悪い辞め方じゃないし、事務所理不尽さを感じる辞め方でもないから、それが救いではあるけど、でもそれが逆に、本人はすごいすっきりしてるような、もう先を見ててキスマイには未練がなさそうな感じが、どうしようもなく寂しい。

アイドル北山宏光、キスマイ北山宏光を見られなくなるのも、今後のキスマイの曲から北山くんの声がなくなって、キスマイ北山としてのソロ曲が聴けなくなるのも、北山くんがいないキスマイを見るのも、何もかもとてつもなく寂しい。

なんかほんとに、ただ7分の1が欠ける感覚じゃないよね。グループの核がなくなるような、グループの半分以上を持っていかれるような、なんか取り残されて置いていかれるような、そんな気持ち

誰が抜けても痛いけど、他の誰でもない北山くんが抜けるのが1番痛い。

間違いなくキスマイへの愛が1番深くて、ずっとキスマイを引っ張ってきた人が、キスマイを辞めようと思うことになる何かがあったのが悲しい。

聞きたいこといっぱいあるな。

いつから、どのタイミングで、何が理由卒業しようと思ったのか。

6人はいから知っていて、どんな気持ちで受け止めて、どんな流れでグループは存続することにしたのか。

建前じゃなくてほんとの気持ちを聞いてみたいな。

「いつから」が1番気になるかもしれない。

MCを宮っちに任せて、ライブ演出をニカちゃんに任せていってたのが、いつか自分が抜けるのを考えてのことだとしたら、かなり前から考えてたんじゃないかとも思っちゃうけど。

どの時点から考えてたとしても、「こいつらとならどこまでもいけんじゃないかって」とか、「誰一人欠けてもうまくいかなくなるんじゃない?」とか、「個人仕事グループのためにやってる。みんなそうだと思うよ。自分のことだけ考えちゃったらバラバラなっちゃう。」とか、他にもいっぱいあるけど、そういう言葉は、少なくとも言ったその時点では、全部本心から言葉だったと信じたいな。

と、玉森担らしからぬ文章になってきたけど。もともと玉ちゃんの次に北山くんが好きだもんな。

ミューコロ(だったと思う)のライブで、初めてアリーナ席で、玉ちゃんは素通りしていくだけの塩対応な中、一緒に行った北山担の友達北山くんがファンサくれて、隣でわたしまで腰砕けそうになったのを覚えてる。

ソロ曲の中だと「灰になる前に」が1番好きだな。ほんっとにかっこいい。

今やミュージカル鑑賞が趣味になったわたしミュージカルにはまったきっかけも北山くんが出てた「愛の唄を歌おう」。めちゃくちゃ良かったんだよな。円盤化されてないのがほんとに惜しい。

1週間ぐらい仕事休んで、ライブDVDをKis-My-Ftに逢えるde Showから順番に全部観たり、カラオケにこもってキスマイの曲上から全部歌ったりして浸りたいな。めちゃくちゃ泣いちゃうだろうけど。

もう決まったことだしな。本人が考えて、6人とも話し合って決めたことだしな。応援する一択だよな。

北山くんが今までがんばってきたことは正しくて、キスマイへの愛も、キスマイファンへの愛も、ちゃんとみんなに伝わってるよ、あなためちゃくちゃ愛されてるよって、北山くんに伝えたい。

キスマイのためにがんばってきてくれてありがとう。これから自分のことを1番に考えてがんばってね。今までもこれからも大好きです。

8月末まで、7人のキスマイと、キスマイ北山くんを目に焼き付ける。

9月からは、しばらくは寂しくて半泣きだろうけど、北山くん個人活動も、玉ちゃんも、6人のキスマイも、追いかける。応援する。

残る6人と、残されたキスマイが、一人ひとりが望む形で活躍できますように。

そして何より、北山くんの第2の人生幸せでありますように。願わくはわたしたちから見えるところにいてくれたらうれしいな。

(俳優業するんだよね!?曲も作ってるんだよね!?楽しみにしてるよ!!!できれば9月入ってすぐ発表してほしいよ!!!そんなに待てないよ!!!)

すっごいつらいけど、ネガティブ気持ちかっていうとそういうわけでもない。

寂しい。ほんっとに寂しいけど、みんなこれからもがんばれ!北山くんと、6人と、キスマイに、幸あれ!!!!!

2023-06-07

anond:20230607105919

霊長類最強とかいつまで言い続けてんだよ

ネットミームを何年も引っ張ってお茶の間に持ってくるとか、寒い

2023-06-01

松本人志氏への提言審査員という権力中田敦彦 書き起こし 1/2

https://www.youtube.com/watch?v=fHrzrL06I2A

動画も見てね。収益化停止してるということで書き起こししました。

~~~~~~~~~~~~

今日はですね、「THE SECOND漫才トーナメント」という大会についてちょっとお話ししていけたらなと思っておりますね。

いやーまずね、あの「THE SECOND」が放送されたタイミングと同じタイミングオリラジ

アカデミーって僕らのYouTube大学で、藤森くんとの番組生放送してた。生放送という

プレミア配信してたんでね。うわ、裏被ってるよと思ったんですよ。

なんかコメント欄でも「『THE SECOND』とかぶせんじゃねえ」とかって、「もうお笑い芸人が『THE SECOND』とかぶせんな」とかあったんだけど。ふ~ん。あっ、かぶってんだぁ。

僕「THE SECOND」って知ってたし、興味なくはなかったんですよ。言ったらもう

知り合いとか先輩が出まくってるから。あぁ、あの先輩どうなったのかなとか、知り合いどうなったか三四郎とか同期だしね。

うーん。言ったらギャロップさんとかもね。若手の頃に大阪劇場でご一緒させてもらったりとかそういうのもあったからねぇ。もうベテラン枠。15年以上が出るんですよね。大会でね。で、客評で決めていくと。そこまで知ってたんだけども。いつかってまでやってない。こっちはこっちでさ、あのスケジュールがあってこの日にっていうのが、たまたま一緒だったから。

あ、そうなんだ。わ、一緒かぁと思いきや、視聴者層の違うし。何だったら戦いだと。常にね。あらゆるコンテンツつうのはずうっと戦いだから。やってるじゃねえかぐらいの感じで

オンエアしましたね。

その結果ね、僕のほうのYouTube大学が急上昇ランキング4位までいきまして。相方のほうの後編は急上昇ランキング1位になりましてね。よかったなあと思いましたよね。その「オリラジアカデミー」木本さんにも活躍していただいてみたいな。そういうのもあって。

でも裏だったしって思ったんですけど。だって見ないで何か論じるのっておかし

よねと思って、見たわけですよね。

ギャロップさんですとか三四郎漫才を見ましたし。大会のあり方そのものも含めてね。

中田がどう思ってんのかっていうことですよね。はい。ここなんですよね~。

これでさネタ面白かった云々っていうのもそれもあるんだけど、大会のもの

どういうふうに中田、捉えてるのかっていうことで言うと。

本当にいろんな側面があると思う。単純に「M-1自体そもそもは「M-1」との兼ね合いの中で生まれ大会じゃないですか。「M-1」はテレ朝でやってて。この「THE SECOND」ってフジテレビでやってるんでよね。

そんな中でテレ朝が作ったこの「M-1」っていうのがいろんな、その後賞レースできましたけども、すべての雛形になってるような形ですよね。

というのもお笑いで言うと東京ってああいお笑いの賞レースって。

ショータイムのショーのレースじゃなくて受賞の賞ね。賞レースって我々言ってるんだけど、賞がついてるレースだよね。こういう大会自体が、関東あんまなかったんですよ。テレビ局は。でもこれ、関西文化大阪ABCお笑いグランプリとかなんとかMBSアワードとかなんかいろいろあるみたいなんですよ。

でもその吉本の中でも大阪東京って全然文化が違うから、その東京人間がじゃあ大阪に行って大阪の賞をとれるかっていうと相当厳しいんですね。大阪の賞は大阪芸人のものだっていうのが、大阪テレビ局の中でも芸人さんの中でも視聴者の中でもどっかあるんですよ。

から東京から来た奴らっていう感じだから、なんかね大阪の賞レース文化ってちょっと遠くに見てたんだけど。ただ吉本興業ってすごくその賞レースを中心とした事務所なんですよ。だからそのテレビでどれだけ売れたか以上に漫才の賞を取ってるかどうかで劇場のギャラが上がる下がるとかっていうのがあったりしたんだよね。少なくとも俺がいた時は。

から僕はずっと不平等だなと思ってたの。なんで、東京はショーが少なくて大阪はショー

がいっぱいあるのに賞を取ったらギャラが上がるんだよって。フラットじゃなくない? 大阪超有利じゃんとかいろいろ思ったわけ。

でもそれはそれで、テレビ局全国ネット東京にあるんだから東京芸人は売れやすくて有利じゃないか大阪から移住しなきゃいけないんだぞとか、いろんな理由があるから

必ずしもね。そのどっちがっていうのはないと思うんだけども。その大阪の賞レース文化っていうのはなんかすごく遠くに見てたんだけども。

そのM-1っていうものができて僕はそこに吉本って入ったの、「M-1」ができた後ですから

2004年NHK入って5年にデビューするんですけど、2001年に「M-1」始まって。僕は大学生の時に大学1年生の時に「M-1」ってのが始まったっていうのがね。覚えてますから

その「M-1」の大会存在意義っていうものも含めてこのセカンドができたわけですよね。「M-1」っていうものは要するに1年目から10年目までしか出れなかったですよ。まず

これは島田紳助さんが10年やって売れないんだったらもう諦めてもいいんじゃないかっていうことでお笑いという、いつ売れるかわからないけれど、そのためがゆえにズルズルやっちゃうという芸人さんを産まないために10年目までに光を浴びないんだったらやめなはれ

というですね。

そういう言ったら厳しい愛の鞭のような意味を持った年齢制限だったわけですよ。

ところが1回終わるんだよね。「M-1自体がね。なんでかって言うともちろん紳助さんが辞める辞めないとかもあったんだと思うんですけど。それ以上にやっぱりこう、10年目までのおもしろい人たちが大概出ちゃって。ちょっとこう、「うーん…。なんか、どうする?」みたいな状況になった中で。「THE MANZAI」とかできたり、(一緒に?)しましたよね。

そんな中でまた戻って、15年まで広げたんだよね。芸歴15年まで出れるようになったわけ

よ。この時点でかなり中堅に優しい大会になったんだよね。

これ10年って、俺が、俺はずーっとこう最初デビューした時に武勇伝っていう

もの自体そもそも漫才じゃないっていうことで準決勝まで行けたんだけど決勝に上がれ

なかったんですよ。

そこから漫才じゃなきゃいけないんだと思ってずっと漫才やってたんだけど、漫才自体が俺が一番向いてるフォーマットじゃなかったんじゃないかって思ってたし。僕らの実力不足でいけなかったんだよね。優勝も決勝までね。ずーっと敗者復活とか準決勝で敗者復活。ずーっと。そんな感じだった。

そんな中で、でもまあ10年でやめれるっていう側面もあるわけよ。あれって。

芸人からすると。もう出なくていいっていう側面もあるわけよ。ところが15年まで広がることによってずっと出なきゃいけなくなっちゃうんだよね。

ここね。でも15年で言ったら解放されるって所があるわけよ。解放されるのか? それともチャンスがなくなるのか? この2つの視点があることがすごい大事なの。

で、「THE SECOND」始まったんだよね。15年以上のキャリアの。ということはだよ? これ、全キャリアがその賞レースに向かうことになったわけですよ。

この「M-1至上主義っていうのが「M-1」で見出された人たちはたくさんいるん

だけど、俺からすると正直みんな「M-1」目指しちゃってもなーって思ってたんですよね。

もちろんいろんな意見あると思うよ。「お前は決勝行ってないんだから黙ってろ」とか

いろんな意見あると思うけど、「M-1」ばっか目指しちゃうんですよ。みんな。

売れるために「M-1しかないって思ってる人もすごい多かったのね。今、わかんない。「YouTube頑張れ」とかっ言う人もいるかもしれないけど、「M-1しか

ないと思って、「M-1」で何とか売れるために1年準備して「M-1」に行くんだけど、「M-1」のすごいところって、発掘してるっていう側面もあるんだけど、選抜してるっていう側面がすごい強いから。言ったら「M-1」で優勝したとか準優勝したとか、それぐらいの功績を残した人たち以外は、言ったら日の目を見ない大会なんですよね。あんまり

特にM-1」の決勝出たけど、下位だったっていうコンビって、逆にレッテル貼られたりするじゃないですか。相当しんどいんですよね。僕の感覚からすると、お笑いって

漫才だけじゃないんですよ。まず。

漫才が偉いとかも実はないんですよ。だけどあの大会のすごいところは、漫才が偉

いっていうふうにしたところで実はみんな2001年からお笑いの流れしか知ら

ない人って漫才ってすごいもんだって思ってると思うんですけど。

実はそれよりちょっと前って、言ったらボキャブラとかの時代って漫才師のほうが少なかったんですよ。ネプチューンさんとか、ナインティナインさんとかロンブーさんとかの世代

ってどっちかというとそのショートコントとかコントとかそっちのほうが多くて、漫才ってちょっとレトロ演芸になりかけてたところがあったんですよね。

それをルネッサンスしたのが、復興したのが、復活させたのが「M-1」だったわけなんですけど、そういう風に相対的に見ると漫才っていう演芸コントっていう演芸とそれ以外の演芸っていうのは実は本当はフラットなんですね。

みなさんの中で落語漫才どっちが偉いですかとかって言われてもなんか「う~ん、知りません」って感じじゃないですか。だけど昔は落語のほうが圧倒的に偉かったですよ。これ。

落語家さんは出番が黒い文字で書かれてて、それ以外の漫才師さんとか手品師さんとかそういう人たちは全部赤い文字で。色のついた文字で描かれて紹介されて落語という主の演芸を賑やかす、いろもんって言われてたんですよね。そういう感じで時代によってこの演芸格式が高いっていう認識って全然違って。

ある時は落語、その後である時は漫才みたいになったりもしたんですけど。それはすごく相対的ものなんですよ。すごく相対的もの。そんな中で「M-1」っていうものがもたらしたのは、僕から言うと漫才至上主義に近いものでそれのカウンターカルチャーに置かれちゃったのが「エンタの神様」とかなんですよね。

エンタの神様はどっちかっていうと「ボキャブラ」とかそういうのもそうなのかもしれないですけど、テレビバラエティの中で言ったら何でもいいからやるっていう感じですね。

もちろん漫才とかもやる時間もあったけど、漫才時間は「エンタ」ってすごい少なくて漫才師は出づらいって言われて、タカアンドトシさんでも「コントで出ろ」とか、サンドウィッチマンさんでもコントで出ろとか言われて、コント漫才を直してやるぐらい、お茶の間センターマイク1本で2人が立ってるだけの演芸は伝わりづらいだろうっていう五味和夫さんの強い意向によってコントにしていくっていう。そっちのほうがテレビ的じゃない?っていうそういう流れの中でやられてたんですけど。

から言ったら「エンタ芸人と「M-1芸人って、2種類あるとしたら、なんかエンタ芸人のほうが一発屋の扱いを受けることのほうが多くないですか? でもね、冷静に考えてほしいんですけど、エンタ出身で売れ続けている人もいっぱいいるし、「M-1」出たけど一発で終わった人もいっぱいいるんですよ。

そうですよね。「M-1」の決勝に出たけど、今その後出てない人も全然いるんですよ。だけどなぜか「M-1」で決勝を出て、その後売れてない人ってのはあんまり一発屋だって言われないんですよ。こういう、まず流れがあるんですね。なので、「M-1」は漫才格式が高いっていうふうに見せた流れがあることと、キャリア10年って限定してたんだけど、それを伸ばしたっていうことがあるっていう事がまずあるんですよね。

そんな中で、僕がもう1個問題だと思ってるのが、実はその若手がすごく、その「M-1」に集中しすぎちゃって、逆にチャンス減ってんじゃないかなと俺は思った時期があったんだよね。他の出方、いっぱいできるんだもん。「M-1」に向けてだけやる人、すごい多くて。

減ってる?チャンス、もしかしてって思うこととか。あとね、他の賞レースとの大きな違い。これ、功罪両方あるんですけど。「M-1」って圧倒的に審査員に光がめっちゃ当たるんですよ。審査員がなんて言うかっていうのは超重要なんですよね。

特に松本さんだよね。松本さんが「うーん、もっと点数入ってもよかったと思いますけどね」って言ったら、順位が低くてもものすごいフォーカスされたりしますよね。あれがもう圧倒的な特徴なんですよ。この「M-1」の「M-1」の圧倒的な特徴が、審査員ものすごい力があって、審査員ものすごい光を当てられる。

あんなに審査員が華々しく登場する賞レースってないんですよ。最初の1時間ぐらい、実はネタ始まるかなと思う。始まんないじゃないですか審査員の紹介が、結構長い大会なんですよ。だからこそ成功してるとも言えるんですよ。

他の大会見てると、重みがあんまりなかったりするんですよ。要するに言ったらネタ番組差別化が図れないんですよね。だからこそ大御所審査員のほうが厳しいこと言うとかがすごいフォーカスされますよね。上沼さんがとろサーモンさんに対して何か言ったとか、和牛さんに対して何か言ったとかもすごい注目されるように、紳助さんがなんか言うかとか。

でもなんせとにかく松本さんがなんか言うかっていうところすごく強かったわけですね。M-1ってね。これが大きな特徴。そんな中で、僕がずーっと思ってたことは、松本さんがあらゆる大会にいるんですよ。

これ冷静になって考えてほしいんですけど、「1本グランプリ」にもいらっしゃいますよね。「滑らない話」もいらっしゃいますよね。漫談でも大喜利でもいるんですよ。なんだかんだで、その若手を審査するっていうお仕事めっちゃ多いんですよ。それは第一人者からカリスマからっていう意見もあると思うんですけど、今までもカリスマ的な芸人さんってたくさんいたんですよ。

たけしさんとかさんまさんもそうじゃないですか。でもたけしさんやさんまさんはそんなに審査員いっぱいやらないんですよ。ここが松本さんの特筆すべきところで。

松本さんはあらゆる大会主催して、あらゆる大会の顔役になってたんですよね。ここで非常に重要なことが、賞の審査員が、どのジャンルでもですけど、実はその業界で一番力を持つことが大きいんですね。例えば、だから芥川賞ってすごい有名な賞ですけど。

芥川賞審査員をやっている作家が一番偉いんですよ。実は。なんでかというと、どの作家がいい文学かっていうのを規定できるからなんですよね。この文学がいけてる。なぜなら、こうだからだっていうふうに決められる作家が一番偉いんですよ。

から太宰治とかは、それを賞を、僕に、芥川賞を僕にくださいとか言って審査員にお願いしに行って断られたりとかっていうことがあるわけですよね。

それぐらい、その審査員って権力なんですよ。この権力分散していたらまだいいんですけど集中してるんですね。なんせ漫才だけでキングオブコントもそうですよ。キングオブコントにもいて、「M-1」にもいるって、要するに言ったら、主流二種競技なんですよ。漫才というかコントって。その両方にいて。なんと大喜利にもいて、漫談にもいるんですよ。4種競技。5種競技だとしたら、全部のジャンル審査委員長松本人志さんっていうとんでもない状況なんですよね。これって。

たぶん他の業界だったら信じられないぐらいの独占状態にあるんですよ。これ、どうなるかって言うと、松本さんがおもしろいっていうか言わないかで、新人キャリアが変わるんですよね。その権力集中っていうのは、1個の見方で言うと松本さんがそれだけ偉大な人だから求められてるんだって見方があると思うんですけど、求められてるっていうことと、実際にやるっていうことはちょっと違うことなんですよね。

求められてたとしても、冷静に考えたら実際にやることがその業界のためになるかどうかでいうと、もう僕の意見で言うとあまりためにならないと思うんですよ。なんでかって言うと一つの価値基準しかないっていうことは、それ以外の才能は全部こぼれ落ちるからなんですよ。

その人の理解できないお笑いに関しては全部こぼれ落ちていくんですよね。いや、とはいえ中田とはいえ、それでうまくいったんじゃないか、「M-1」は成功したんじゃないかっていう議論があると思うんですけど。

もちろん素晴らしい芸人さん出てったんですけど、この「M-1」における成功って何なのかってことだと思うんですけど。それってネクストスターの発掘じゃないですか。

まり本当の成功って松本さんを超える芸人が出てくることなんですよ。「滑らない話」「M-1」この「キングオブコント」「1本グランプリ」もう何年もやってますよね。「M-1」にいたっては2001年からから、言ったらもう20年近く。休んでいった期間があるとはいえ20年以上やってるんですよ。20年やって、松本さんを完全に超えたっていう芸人さんをこの全大会全部やってですよ、誰か産んだんすかって言うと、誰かが新しい大会審査委員長になって、みんなが納得するような人が出てきたら、もしかしたらそれは成功したっていえるかもしれないですよね。

ところが、新しく始まった「THE SECOND」のアンバサダーという役割は、松本さんなんですよ。わかります? つまり20年間松本さんは松本さんを超える才能を発掘できなかったんです。発掘できなかったのか、どうなのか。

それとお笑い回は、今向き合わなきゃいけないと僕は思うんですよね。みなさんがどう思うかわからないです。僕の意見だけ言うと、ここのっていう、このアンバサダーという立ち位置がすごい微妙立ち位置ですよね。なんでかっていうと、審査に影響を与えない大会の顔だけを求められてるわけですね。権威だけとしてアンバサダーってあるわけじゃないですか。

ブランドアンバサダーかいますよね。でもそれは広告塔であってブランドディレクターではないですよね。クリエイティブディレクターとかではないから、広告塔になってくださいという言い方なんですけど。ただね、ここ、すごいポイントなんですけど松本さんってめちゃめちゃ評価に介入していくタイプの人なんですよ。

今回それが浮き彫りになったのがマシンガンズさんの時ですよね。マシンガンさんが自分たち書き込み自分たちについての書き込みを読み上げていくぜって言って、「マシンガンズがこういうふうに言われてる! なんでだよ!」って突っ込んでいくっていうネタがあるわけですけど。

それをやってすごいウケたわけですよね。ウケた後に、「いやでも、あの紙を出すのっていうのが、どう捉えられるかな」っていう意見を言ったわけですよね。あれがいわゆる介入。

価値観への介入に値するわけですね。

M-1」でもそういうことはたくさんやってきたんですよ。「M-1」でも、もっと受けてもよかったけどなとか、もっと点数入っても良かったけどなってなった時に、「あっ、えっ? そうか。点数はもっと高くあるべきなんだ」と。「この人たちは面白かったのにうけなかったのは間違いなんだ」っていう。あれは審査とか、価値への介入なんですよ。

それをまあ積極的に求められてるから審査員なんじゃないかっていう見方で言うと、今回審査員ではないにもかかわらず価値に介入していったんですよね。その価値への介入を、しかも今回凄かったのが、跳ね除けちゃったんですよね。客票が。マシンガンズが勝っちゃうっていう。だから余計に変な感じになるわけですよね。

「ん? どっちなの?」っていう。紙を出しても良かったの?良くないの?

2023-05-16

追記しやした】ジャニーズの件で分からないこと

自分子供の頃からスマスマとかラブラブ愛してるとか学校へ行こうを見たりとか、大晦日カウントダウンコンサートテレビで見たりとかするジャニーズのいわゆるお茶の間ファンだった。

最近グループメンバーとかは把握できてないけど関ジャニ辺りまでは把握しているつもり。

ジャニー喜多川性犯罪疑惑は15年前くらいにネットで見て知った。裁判事実認定されてるとか、元ジャニーズによる告発本が出てるとか。

でも「昔はそういう事をたまにしていたのか?」とか(ほんとはたまにでも1回でもダメだけど…)、今はやめたんだろう、とか思ってたんだよな。

だってジャニーズタレントによるジャニーさん面白エピソードトークから伺い知れる愛されっぷりから、話しているタレント被害者だとは、思えなかったんだよなぁ…

でも今の告発されようからすると、ほぼ全員被害者なんだろうか。

わざわざ個人名を出すのはよくないと思うけども、森田剛とか、長瀬とか、キンキの2人とか、大野くんとか、赤西とか(すぐ辞めてるけど)、嫌な目に遭ったら即ジャニーズ辞めそうなイメージなんやけども…コアなファンではないので実際の性格は知らんけども、あくまイメージ…未だにこの辺は被害に遭わなかったのでは?と思っちゃうんだが…

でもジャニーズ内では周知の事実だったんだよね、多分…?

そんで皆散々ジャニーさんへの尊敬アピールしてたけど、あれ何やったん?

なんか盛大に葬式だかなんだかやってたし亡くなる前には大挙してお見舞いに駆け付けてたよな…?

被害に遭ったからこそ加害者を皆で崇拝するようなあれだったんか…?俺は可哀想じゃない、選ばれたんだって…?

全然からない。田口くんとかYouTubeで大暴露とかしないかしら?(元KAT-TUN大麻で辞めた人ね)

【以下追記

ブコメトラバに対して思ったこと書きます

・ただのキャラ付けだろ?作り話だろ?

かにその通りだわ。自分30代半ば女だが、30代半ば男がアイドルについて「〇〇ちゃんはそんな性格じゃない」とか言ってたらこいつ馬鹿か?と確かに思う…バラエティでたくさん見てなんとなく人となりを知った気になってしまっていた。だからって全部が嘘だとかも思わないけど。バラエティ見て馬鹿の一つ覚えみたいに「全部やらせ」とかTwitterに書いてるのもあれはあれでバカだと思うから

ジャニー醜聞が出てそれを打ち消すために事務所指示でジャニー面白トークをしてたって?やっぱそんな風に思えないんだが…ネット民の大好きなTOKIOもよくジャニーさんネタで喋ってたよね…?いや、これもイメージしかないけど多分喋ってたよね…?事務所家族からそういうもんと言われたらそうなのか…?

・ただの視聴者のお前がなんで被害に遭ってないと思うとか書けるのか?傲慢すぎ。セカンドレイプになると分からないのか?

分かってます。ただのゲスの極みの疑問を増田に書いてます。ごめんなさい…

SMAP謝罪の異常さを忘れたのか?

かにちょっと忘れてた。あの会社は異常な会社普通に考えて理解できる訳がない。まず常識通用しないしマスコミへの尋常じゃない圧力を持っていた。

自分感想

そもそも今と昔ではハラスメントへの認識全然違う。昔は職場で尻を触られたくらいで文句言うな、くらいの感じだったらしいし。世の中がそんな感じなのに、更に特殊芸能界に放り込まれ若者について、今の倫理観やら常識であーだこーだ言うのはクソだと思う。被害者被害を訴えるハードルも今よりもめちゃくちゃ高かった。男性同士だと尚更。

ただとにかくジャニーはクソ。

2023-05-06

グラビアアイドルアスリートアイドル俳優学者も等しく政治家になるべきじゃない

「明確に自分知名度によって商売をしていた人」は政治家になるべきじゃない。

会社経営者はギリセーフということにしたいが、経営者としてのネームバリューを全面に押し出すような商売の仕方をしていた場合はアウトだ。

ジャパネットワタミホリエモン辺りが該当する。

たとえばこれが今のホンダみたいにコロコロ頭が変わっていくタイプ会社だったら超大手企業であってもセーフとしたい。

社員が何人いて組織票がどうこうという話ではなく、「名前を聞いたとき政治家以外として活躍した実績で何らかのハロー効果が発生してしまう人」かどうかを基準とする。

たとえばAKBの元センターなんかが出馬表明したら、全国津々浦々のアイドルオタク達が投票してくるし、テレビが好きなだけのミーハー投票してしまうだろう。

そうなったらもう選挙なんてまともに成立しない。

公約もクソもなく「知ってる人に政治家をやって欲しい」というどうでもいい友達感覚政治家が選ばれてしまう。

おしまいだ。

実際日本はそれをやって何度もおしまいになっている。

ハッキリ言って、お茶の間的な人気が高い政治家ほどクソだとさえ言っていいだろう。

何をやっても勝手に盛り上がってもらえるからやることが適当になってくる。

目立てばいいからで雑に首を突っ込んで意味不明なことをする。

その代表小泉親子じゃないか

ここで親子といったのは、一族まるごと含めてクソということにするには直近の駄目さが桁違いすぎるからである

正直言って、世襲の時点で政治家ゴミだと思うのだが、それにしたってあそこまでゴミに落ちぶれたのはお茶の間で人気ものになったことに端を発している。

そういうことになりかねない以上は、政治家として以外の部分で民衆に人気があるもの政治家になってはいけないのである

正直、グラビアアイドルはまだマシな気がする。

だってグラビアアイドルって時点でいいイメージがない人も多いだろうから

相殺されるのだ。

だがこれがアスリートなんかになると最悪だ。

スポーツしかしてない脳みそ筋肉客寄せパンダのくせに国民イメージだけはいいのだ。

何もしない無能で終わればまだ良い方だ。

法律出馬禁止にした方がいいレベルである

2023-05-03

お茶の間に届けるというより

子供部屋に届けるといった方が正しい

2023-05-01

おばあちゃんちの色んな物は牛乳パックで出来ていた

お茶の間文房具爪切り耳かきが入っているのも牛乳パック。

洗面所歯ブラシ歯磨き粉を入れるのも牛乳パック。

台所の箸立ても、冷蔵庫の中を区切って物入れにするのも全部牛乳パック。

あのオレンジ牛乳パック。

トイレ便所ブラシ突っ込んでるのも牛乳パックだ。

あのオレンジがおばあちゃんちをアメーバみたいに侵食している感じが心底嫌で苦痛だった。

玄関引き戸ガラスちょっとヒビが入ったときも応急処置牛乳パック。

玄関から2階の隅に到る様々な視界のどこかにあのオレンジ色が飛び込んでくる。

あるものはつい最近導入されたパリッとした牛乳パック、またあるもの自分赤ん坊の頃からそこにあった萎れた牛乳パック。

今でも牛乳を飲もうとすると、あの時の便所ブラシが突っ込まれた昔のトイレの情景を思い出してダメ

白いバニラとかミルク味のアイスヨーグルトも苦手。

2023-04-16

ジャニーズ帝国繁栄させて被害の拡大に一番加担したのは

俺たちなんじゃないか最近考えている。

俺たちというのは具体的には

昭和の終わりに北公次の本が出たり世紀末に文春裁判報道されてた頃には物心がついていて、

別にCDも買わないし金なんぞビタ一文落とさないけど

ジャニタレが出てるバラエティドラマ見て視聴率に貢献したり、

キムタクとかジャニタレの服や髪形マネしたり

カラオケで歌ったり

ジャニーズ事務所ジャニタレのやることをネットでわりかし好意的に騒いだり(例えば最近だとTOKIO農業に関する活動とか)

していた俺たちのことだ。

俺は「光GENJIへ」が出た時のことを覚えてる世代なんだが、

告発もあって光GENJIの人気が落ちてその後の忍者とか男闘呼組イマイチパッとせず

まあそりゃあんな話が出てきたらなあと思ってたらそのうちSMAPが人気になりV6学校へ行こうとかDASHとかも流行ジャニーズ帝国とか言われてるの見て、おいおいと思っていた。

年齢的に光GENJIがやられてるならSMAP辺りも該当するはずなのに、よくわかってなさそうな若い女の子だけじゃなくてその当時のいい大人の男も女もふつうキムタクとか中井ドラマ見てたもんだから、これいいのか?ってさ。

ジャニーズに入ろう、入れようと思う人が多いのは

一過性女子供アイドル以上の存在、男にも憧れられる国民的なアイドルになれるチャンスがあるからなのは大きいだろう。

しかも年取ってもバラエティドラマの派手な仕事ができて安泰。

NHKディレクター告発者に「親が知っていたら入れてたと思うか」と質問してたが、

未成年の娘をヌードにしてまで話題を作ろうとするステージママもいるぐらいだから

息子がスターになることを期待して、知ってて入れてた親もいるんだろうなあと思う。

これは別に被害者を責めたり逃げられたはずだというつもりでは全くないんだが、

我慢してデビューできたらスターになれるかもしれない、一生安泰だという思いがあったから今まで告発する人があまりいなかったり、事務所に残って稼ぎ頭や広告塔結果的になってしまったタレントがいて、被害者さらに増やすというサイクルになっていたんだろう。

もしこれが一時的若い女の子に人気になったとしても、

せっかく我慢しても稼ぎを回収する前に人気が落ちて派手な仕事もなくなって終わり、

ドラマバラエティも出たら視聴率が下がるから出れない、男が真似する存在になんてなりようがない、

大多数の人間からはあの事務所だとバレると好意的どころか気の毒がられる

そんな存在であれば、事務所に入ろう、入れよう、続けようと思う人もこんなに多くなかったんじゃないだろうか。

告発者を叩いてる層の文面とか見ると、イマイチジャニーのやってた事の重大さをわかってなさそうというか、若そうな感じがするのだ。

まあ普通に考えてジャニーズにのめりこむのは10代~20代と考えると、

過去報道の頃にはそもそもまれてないか物心ついてない年なんじゃないか

業界人マスコミメディアは性虐待の実際の所を知ってたり知るルートもありそうだが、単なるファンにそういうルートがあるかというと、年齢とか考えると過去の噂程度にとらえてたんじゃないだろうか。

ジャニタレ披露する「ジャニーさん」のおもしろエピソードを真に受ける程度の知能で、ある意味ジャニーさん」のファンでもあったからああいう反応になるのかもしれない。

そういうことを考えると、

からこそ、ファンではない、冷静で常識的なまとも判断力のある俺たちが、

告発本か、おそくとも裁判報道タイミングジャニーズの息の根をとめておくべきだったのだ。

お茶の間スター、皆の人気者、馬鹿にされつつも愛される存在なんかじゃない、

事務所にいる限りは気の毒な被害者で、間違ってもあこがれるような存在ではない、

出てるものは買わない見ないまでは現実的に難しくても、少なくとも好意的話題にしたり歌ったり真似したりするべきじゃなかったのだ。

ジャニタレ好意的な知り合いがいたら、悪徳事務所に加担することを咎めたりするべきだったんじゃないだろうか。

狂信的なファンは一部いるかもしれないけど、世間一般から白い目で見られる事務所

そんな存在にできていれば、世代的に考えて今話題になっている告発者が被害に遭うことも、告発者を叩くファンが生まれることもなかったんじゃないか

少なくとも、男同士の性虐待が具体的にどういうことなのかはっきりわからない年頃で

小遣いでCD買ってたような子供と同じくらいには、

俺たちにも責任の一端はあるんじゃないだろうか。

一連の報道を見てそんなことを考えている。

2023-03-27

AIが考えた原子力プリキュア

ChatGPTに次の指示を与えて新作のプリキュアを考えてもらった

「以下の4つの条件を揃えた、プリキュアシリーズの新作として相応しいアニメ作品ストーリーを考案してください。

原子力発電をメインテーマとする

政府や軍が主人公少女達と交渉する場面が頻繁にある

主人公は、核物理学を専攻する中学生少女

放射能汚染に関する深刻な社会問題が発生する」

【ChatGPTによる回答】

ある日、主人公中学生少女藤本美月は、自分が進むべき道を探していた。彼女は、自分が将来核物理学者になることを夢見ていた。美月は、自分の夢を実現するために勉強に励む日々を送っていた。

そんなある日、美月政府からの招待状を受け取る。招待状には、原子力発電所を視察するようにとの誘いが書かれていた。美月は、これを機に政府や軍が抱える問題や現状を知り、自分研究に活かすことができるかもしれないと思い、友人たちと共に視察に向かう。

しかし、視察中に突如として、原子力発電所が謎の爆発に襲われる。現場にいた美月たちは、突如現れた怪物たちによって攻撃され、瀕死の重傷を負ってしまう。そこに現れたのは、宇宙から来たという謎の生命体。彼らは、放射能汚染によって滅亡の危機に瀕した自分たちの星から逃れてきたのだという。

美月たちは、自分たちが持つパワーを使って、怪物たちと戦い、放射能汚染を防ぐために奮闘する。そして、美月は「ニュークリアパワー!プリキュア」として、原子力発電を巡る戦いに立ち向かうことになる。政府や軍と協力しながら、美月たちは次第に真実に迫っていく。彼女たちは、放射能汚染原子力発電に関する問題解決するために、そして未来のために戦うことを決意する。

勢力の襲撃を受けて原発が爆発する展開ヤバすぎやろ…

主人公少女達がプリキュアに変身できる能力を手に入れた由来ってこれ絶対爆発した原発から飛散した放射線を大量に浴びたことによるミュータント物の展開なのでは…

タイトルの「ニュークリアパワー!プリキュア」が直球すぎてお茶の間に流せなさそう

2023-02-28

警察密着24時のススメ

3行で

警察密着24時には色々な犯罪者が出てくる。

彼らを見ることで自分全然マシだなと思えて自己肯定感が高まり精神が安定する。

皆様も警察密着24時を見て精神を安定させよう。

警察密着24時とは

知らん人も少ないだろうが、一応説明しておく。

警察密着24時とは、警察パトロール交通取締、ガサ入れなどに同行して取材し、その様子をお茶の間にお届けするテレビ番組総称である

全ての民放キー局がこのフォーマット番組不定期の特番として19時ごろから2時間程度放送しており、お茶の間需要の高さが窺える。

番組に登場する犯罪者たち

番組に登場する犯罪者は、スリこそ泥痴漢、薬物常習者、飲酒運転者、違法風俗スタッフなど。

犯罪者とまではいかないが、泥酔者や軽微な交通違反者なども登場する。

彼らの見せる反応はさまざまで、逃走する、立て篭もる、証拠隠滅する、警察恫喝する、勝手なな理屈を並べ立てて追及を逃れようとするなどだが、その姿は概して無様で、こっけいで、哀れみすら覚えるものだ。

はてなに巣食う高学歴な皆様[要出典]の住む世界とは違う異次元ワンダーランドがそこにはあり、もし皆様がこれを見れば、動物園で世にも珍しい珍獣を見た気持ちになるだろう。

警察密着24時の効能

ところで、皆様はスポーツ選手が「自分プレーを通して元気を与えたい」などと言っているのを耳にしたことがあるだろう。

しかし、皆様の心は煤けてささくれているので、それをちょっと小馬鹿にした感じで受け取ったはずだ。

そう、皆様はすでに闇堕ちして魔女化しているので、そんなことでは救われない。

だが安心してほしい。

そんな皆様こそ、警察密着24時を見ていただきたい。

そこにあるのは無様で、こっけいで、哀れな世界で、皆様はそこに登場する珍獣自分と同じ人間だとはとても信じられないだろうが、それでも、何と彼らは皆様と同じ人間であり、困難な彼らの過去現在未来を精一杯、健気に生きている。

こんなめちゃくちゃで、ちゃらんぽらんで、意味不明人間でも、生きている。

そのことに気づいたとき、皆様の心は慄え、目がはっきりと覚める。

皆様は雄叫びを上げながら自分が上等な人間、生きるに足る人間であることを知るだろう。

気持ちが凪ぎ、前を向いて歩けるようになる。

貴様それでも人間

はっきり言うまでもなく、これは警察密着24時に登場する犯罪者を見下した考え方である

下衆下衆下衆の下衆ぴっぴな考え方であり、とてもじゃないが公にはできない。

しかしその効能は本物である

ここで皆様の人生には選択肢が現れる。

超えられもしないハードル自分に課し続けるか、立っている者は親でも使うか。

疲れたときに、見つめ直してみるのもよいだろう。

注意事項

・薬と毒は匙加減。用法用量を守ること。添付文書?ないよ。

ワンダーランドの住人にはおすすめできない。別の方法を探すこと。真面目な話、宗教かいいと思う。

2023-02-20

『夜を使いはたして』の

ブンブン唸るベースブームになる けどお茶の間じゃLowカット

でもいつかのテレビ小僧もでっかいスピーカーの前で 本物のRawを知り一人前になる

を聴いてクラブでも行ってみようかなと思った

一人前になりたいので

聞く所によるとクラブにもチャラチャラしたのと硬派な所があるらしい

どちらも別ベクトルで入り辛さはあるだろうけど、オタクくんだからつまみ出される事は無いらしいので一度足を運びたいね

2023-02-11

ルフィって実際の所ニュースとしてはデカイの?

懸賞金10億ベリー級の大犯罪者みたいにお茶の間を騒がせているけど、単に名前面白いだけの小物だったりする?

2023-02-03

anond:20230202103806

プリキュアを全く見てないからよく分からないが

唯一の縛りは「容姿に優れていること」なのではないか?(性別でも年齢でもなく)

よって、禿頭で肥満した顔貌に疵瑕のある中年男がプリキュアになれるかというと「無理」なのではないだろうか

(一部の層にのみ愛好される容姿では、お茶の間に相応しくないという観点から)

だが、例えばハゲムナゲタンソクであってもジュード・ロウならプリキュアになれるかもしれない

(今現在は見る影も無いおじいだが、40代中盤くらいまでならなんとかプリキュアいけるかもしれない)

まりハゲ中年男性ならあのレベルの顔貌でないとプリキュア無理という判断だ(個人見解)

とりあえず、全プリキュアシリーズキャラクターを見てみたが基本的醜女(醜男)は居ない様だった

なのでやはり「顔が良ければ多少の難が有っても年齢性別わずプリキュアになれる」かもしれない

2023-01-05

国民大歌手は誰か

紅白のトリを見ながら、国民大歌手とは誰なのかということを考えてみた。これ自体荒唐無稽な前提かもしれないが、国民大歌手=紅白大トリ、と考え、来年以降の紅白大トリを誰にするかみたいな思考でもある。

評価観点

個別候補ごとに下記の項目ごとに5点満点で評価し、合計点で競うことにする。評価ポイントの選定および評価自体は勿論、俺の完全な主観である。(8項目40点満点)

20代以下認知

・30-40代認知

・50代以上認知

お茶の間適合度

ヒット曲の数

話題性

大御所

歌唱力

松任谷由実

合計 33

20代以下認知度 2点

・30-40代認知度 4点

・50代以上認知度 5点

お茶の間適合度 4点

ヒット曲の数 5点

話題性 5点

大御所度 5点

歌唱力 3点

サザンオールスターズ

合計 35点

20代以下認知度 2点

・30-40代認知度 4点

・50代以上認知度 5点

お茶の間適合度 4点

ヒット曲の数 5点

話題性 5点

大御所度 5点

歌唱力 5点

MISIA

合計 21点

20代以下認知度 2点

・30-40代認知度 3点

・50代以上認知度 2点

お茶の間適合度 3点

ヒット曲の数 2点

話題性 2点

大御所度 2点

歌唱力 5点

福山雅治

合計 28

20代以下認知度 3点

・30-40代認知度 5点

・50代以上認知度 4点

お茶の間適合度 5点

ヒット曲の数 3点

話題性 3点

大御所度 2点

歌唱力 3点

ドリカム

合計 34点

20代以下認知度 3点

・30-40代認知度 5点

・50代以上認知度 4点

お茶の間適合度 4点

ヒット曲の数 5点

話題性 4点

大御所度 4点

歌唱力 5点

松田聖子

合計 32点

20代以下認知度 2点

・30-40代認知度 5点

・50代以上認知度 5点

お茶の間適合度 4点

ヒット曲の数 5点

話題性 5点

大御所度 3点

歌唱力 3点

星野源

合計 28

20代以下認知度 4点

・30-40代認知度 5点

・50代以上認知度 3点

お茶の間適合度 5点

ヒット曲の数 2点

話題性 3点

大御所度 3点

歌唱力 3点

乃木坂

合計 26点

20代以下認知度 5点

・30-40代認知度 5点

・50代以上認知度 4点

お茶の間適合度 4点

ヒット曲の数 3点

話題性 3点

大御所度 1点

歌唱力 1点

藤井

合計 21点

20代以下認知度 5点

・30-40代認知度 3点

・50代以上認知度 1点

お茶の間適合度 3点

ヒット曲の数 1点

話題性 2点

大御所度 1点

歌唱力 5点

結論

点数の上では、サザンドリカムユーミンというあたりで、穏当な結論ではある。評価指標を何にするかで合計点が決まる出来レースではあるので、やってて虚しさがある。ただ、自分で手を動かしてやってみれば分かると思うが、どんな指標を選んでもMISIA福山はそれほど点は伸びない。そこを敢えて彼らをトリに持ってきているNHK意図については語られて然るべきだと思う。私個人MISIAファンなので、ここ数年MISIA推してくれているのはすごく嬉しい。

追記

トラバブコメについてるのも点数つけてみた。どうしても年寄り有名人タレントだとかで露出が多いと点が出やすいという問題点がある。

中島みゆき 34点(2,4,5,4,4,5,5,5)

スピッツ 33点(2,5,4,4,5,4,4,5)

山下達郎 25点(1,3,4,2,2,4,4,5)

宇多田ヒカル 32点(3,5,4,4,4,4,3,5)

椎名林檎 29点(3,5,3,3,3,4,3,5)

北島三郎 31点(1,4,5,3,5,3,5,5)

和田アキ子 33点(3,5,5,5,3,3,5,4)

矢沢永吉 27点(1,3,5,3,2,4,5,4)

Xジャパン 31点(3,5,3,3,4,5,4,4)

バウンディ 19点(4,3,1,2,1,2,1,5)

米津玄師 34点(5,5,3,4,4,5,3,5)

追記2

何人かに突っ込まれているが、俺は40代おっさんで、最初にあげた「国民大歌候補」の中でも、乃木坂あたりはほぼ聞いたことなくて、なんならメンバーも曲の名前も全く知らんかったので、そこはその程度のもんだと割り切ってくれ。20代以下と50代以上の知名度おかしいのもそれが理由だ。

また、相対評価に関わる仕事自分で組み立てる形でやった事がある人間は分かると思うが、指標の選定と重み付けで結果はほぼ左右されるのも、何人かに指摘されてる通りだよね。

2022-12-15

渡部がひっそりと復帰してきてる

知らん間に新興のMCバトルの総合司会に抜擢されてた

さすがにゴールデンでの司会進行経験豊富なだけあって、

これまでの司会進行(ラッパーがやってた)とは格が違うなと思わされた

MCバトルや出場MCについての造詣も深く、うんちくう芸人だった過去の片鱗が見える

 

コメント欄でも「今後も渡部司会で大会を続けていってほしい」「司会はさすがの渡部だった」と

かなり高評価な様子

 

ここ最近は表の芸人がやっているネット系のTVに相次いで出演しており、そこでの評価もかなり高い

多目的渡部汚名を払しょくするにはいたっておらず、全国のお茶の間はまだ遠いかもしれないが

2022-11-28

オタク人権がなかった頃のことってみんな覚えてる?

凶悪犯の家にアニメがあったことがニュースで大々的に報じられたり

小清水ナージャの声やって滑らされてたり

ガールフレンド(仮)CMお茶の間空気凍ってたり

どれも今となっては完全に過去の話になったよな

ついこの間までオタクであることがバレるって社会的な死に近かった気がするけど自分の周りだけだったんだろうか

オタクポリコレって衝突しがちだけど、オタクが生きやすくなったこ自体価値観多様性が認められたひとつのケースでもあるんだよな

2022-11-20

テレビ00年代からまり変わってない

学生だった00年代はかなりテレビを見ていたんだけど、その後就職して15年程たった今ほとんどテレビを見ることが無くなってしまった。そんな中でも例えば銭湯サウナなんかで2022年現在テレビ番組を見ることもあるんだけど、いつも思うのが出てるメンバー00年代と大して変わってないなということ。

たまにバラエティ番組を見ても全然知らない芸人だらけということはないし、大食いタレント塾講師タレントなども00年代と同じメンバーが今も出続けている。09年と22年では実に13年も経ってるのにメンバーが代わり映えしないってちょっとおかしくない? それだけ日本が停滞しているということなのか、それともテレビを見ている年代に合わせようとしたらむしろ新陳代謝邪魔ということなのか。00年代定番品としてお茶の間に定着できた芸能人はかなり得をしているんじゃないかと思う。

2022-11-04

anond:20221103170010

アルシンドは一時期、お茶の間の人気者になっていたよ。懐かしいなぁ。

2022-10-16

anond:20221016070523

ホリエモンしろDaiGoしろ最初お茶の間の人気者として一般人と仲良くしてたんだぞ

🤔

 

とりあえずこういうお気持ち

 

ホリエモンの部下からマエザーンの部下になって両方をリスペクトしている田端信太郎さんの魂に祈りを捧げましょう

https://anond.hatelabo.jp/20220419145958#

 

いやホリエモン餃子抜きにしてもフツーにpublic enemyだろ

https://anond.hatelabo.jp/20220114132534#

 

[小山田圭吾氏の障害者虐待について]

DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」

古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん