「ギャルゲ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ギャルゲとは

2024-06-13

anond:20240611120655

増田のことじゃなくて「増田に好かれてる俺自身」が好きなんやろなって思った

相手に向き合って対応考えたり情報集めて振る舞うのではなく、ギャルゲヲタアニメマンガあるあるテンプレシチュに人を押し込めたがる奴いるよなー!めっちゃ分かる

自分童貞と付き合ったときそうだった

高学歴院生のくせにそれやるもんだから馬鹿コイツ」って落差もその分激しく一発で無理になって、即別れ伝えて乗り換えた

2024-06-04

anond:20240604180542

葉鍵ソフトは後年コンシュマー機に全年齢版として移植されたものも多いし、ギリギリ30後半くらいまでには通じるぞ。

しろギャルゲ全盛期の粗製乱造ゲーを知る世代は本当にやばい。セングラとか大運動かとか北へとか。

2024-05-27

なぜ弱者男性ときメモから学ばなかったのか

ときメモはかなり「まともな」ギャルゲだったと今になって思う

ときメモをやりこんだ弱者男性は、少なくともミソジニーハラおぢみたいな汚物には成り果てないはず

2024-04-21

anond:20240421063946

大体合ってると思うし異論ほとんどないけど

1つ前提を間違えてる所があってね

女は「ブルアカだろうがニケだろうが、ギャルゲだろうがエロゲだろうがやる」ということ

男は女向けってだけで寄り付かないだろ?女はブルアカユーザーが4割、ニケで3割もいるんだぞ

美少女キャラ性的キャラばかりじゃんイケメンキャラなんていたっけ?っていうのにもやるようになった

ブルアカなんて最初男性ユーザー98%ぐらいだぞ

からそういうのいたらしいけど、極少数だった

最近流行ってるものであればこの傾向が顕著に出てきて昔よりも更に増えてる

韓国でも日本でもこうなんだよ

フェミニストが強くなった国は何故か弱者男性コンテンツにも女が群がる不思議

2024-04-19

二次元彼女現実彼女全然違った

こないだまで弱者男性だったワイ

人格を持つ現実女性から大切にされることの充足感がすごい

ギャルゲエンディングとは全然違う

2024-04-18

anond:20240418173303

顔なし主人公とかそれこそ90年代とかの古いギャルゲだけだろう。名前自由に設定できるやつな。

あれはドラクエ主人公のような効果を目指したものだが、すぐに無意味だとわかって男性向けでは廃れた。

逆に女性向けの夢小説などのほうに受け継がれている。

anond:20240418162756

男性向けギャルゲ主人公キャラが立ってないとダメだが

逆に乙女ゲー主人公自我を出すとめちゃくちゃ叩かれる

オタク主人公自分という思い込みが強固

夢小説なんて文化があるのは女向けだけ

2024-03-28

anond:20240328000707

しろ異性愛に関して調べるなら少女漫画とかギャルゲって役に立ちそうじゃね?

BLがアレなのは男性同性愛者どころか女が描いてるってとこだろ

2024-03-24

[]3月24日

ご飯

朝:バナナヨーグルト。昼:もやし人参キノコ餃子スープ。夜:おにぎり。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみなりー。

ファミレス享受せよ

ファミレスムーンパレス、そこには店員がおらず奇妙な客と無限に利用できるドリンクバーがあり外には出れず閉じ込められている、永遠に浮かび続ける月を眺めながら淡く何処かへ消えてしまいそうな雰囲気が魅力のアドベンチャーゲーム

ゲームシステムコマンド選択式だがポイントアンドクリックの要素も少しあり、夜空に浮かぶ月を調べられる辺りかなり雰囲気を出している。

ファミレスの自席と、それぞれの客席、そしてドリンクバーを巡りながら、この謎多きファミレスから脱出を目指す。

開幕早々気になる謎が提示され、徐々に明らかになっていくのだけれど、その謎解きの過程議論捜査ではなく、雑談ベースになっているのが、この作品の強い独自性だ。

試験勉強気分転換ファミレスに寄ったところ巻き込まれ普通女性である主人公だが、雑談タネを撒くのが大得意でグイグイと他人距離を詰める。

主人公雑談力によって、無限ときを生きていたムーンパレスの面々が変化していき、ストーリーが前に進んでいく。

勿論、謎が徐々に解けていき設定が開示されて行くのも面白いのだが、個人的には物語の本筋とは関係のない空振りの雑談を噛み締めるように遊ぶのが楽しかった。

雑談相手は主に四人おりそれぞれの個性面白いので紹介する。

まずは唯一の男性セロニカ。

冷静沈着な落ち着いたキャラだが、少しづつ熱が見えてくる熱いキャラでもある。

魅力的な女性陣に囲まれながらもソワソワしたところがない達観さは超越したものを感じさせられた。

雑談の細かい内容よりも、頭が回る知恵者の側面で謎解きの際に頼りになる印象が強い。

次にオドオドして小部屋から出てこない幼そうな女の子ツェネズ。

閉じ込められたファミレスの中でさらに引きこもっているコンプレックスの塊のようなキャラ

明らかに何かを隠しているため、序盤は彼女の元に足繁く通うことになる。

なにかに怯えているようだが、決して泣かないエピソードなど、弱さに立ち向かおうとする話の流れに呼応するような雑談面白いキャラだった。

引きこもっているためルックは中盤までわからないが、想像通りな可愛らしさなのが、雑談で話が進むからこその想定通り感が面白かった。

三人目は王様自称するレイルロードスパイク

このキャラだけ第一印象世界観が違うため、雑談の内容もかなり変則的

ノブレスブリージュのような人の上に立つことからこその義務感の話や、普通暮らしから想像できない悩みなど、異なる世界人間であることが伝わる雑談面白い

それでいて、同じところもあることが、話を前に進めるキッカケになるのが主人公雑談力の高さだ。

そして、今作のメーンヒロインとも言うべき存在主人公と濃厚な関係値を築くことになるガラスパン

とある経緯から、どこか投げやりな態度をとっている。

しかし、そんなことで怯まない我らが主人公ドンドン距離を詰めていく様は、ちょっとしたギャルゲ主人公でもまだ控え目にアプローチをかけるぞと心配になるほどだ。

少々ネタバレになるが、実のところ彼女物語全体像からはあまり関係のないキャラで、ハッキリ言って彼女が居ようと居まいと、あまり本筋とは関係ない。

しかし、僕が一番楽しかったのは彼女との雑談だ。

そして、そのように主人公も思っていたからこそのラストも素晴らしい。

以上四人がメインキャラになるが、忘れちゃいけないのが、雑談の鬼にして、彼女たちを色々な意味で変化させる主人公だ。

プレイヤーイコール主人公のようなスタイルだが、雑談を通じて、そして合間のモノローグから、少しづ彼女彼女で中々に奇妙なキャラであることが見えてくる。

個性プレイヤー感情移入やす一般人であること自体は間違っていないのだが、彼女の有り様もまた四人の奇妙な客たちと同様、興味深い可笑しさがあった。

ここまで雑談を通じてのキャラクタの魅力を語ってきたが、その先にある展開もこれらの雑談が程よく前フリとして効いていて面白い

設定の開示のタイミング絶妙で、その提示タイミング毎に読む手を止めて彼女達の感情想像してしながら、それまでの雑談を振り返っていた。

これは雑談が主のゲームからこその面白さだった。

雰囲気を重視した物語によくあるボカしたような曖昧さや寓話的な部分はあまりなく、かなりじっくり練られた設定の開示と、その設定を踏まえた登場人物達の葛藤とその根底にある愛が非常に面白かった。

限られた空間の閉じたファミレスの中で進む会話劇でありながら、壮大な物語に思わず、僕も月を見ながらファミレスドリンクバーを嗜みたくなってしまった。

エンディングの読感も非常によく、大団円でかつ、洒落の効いたいいオチも待っている。

個人的には主人公ガラスパンカップリング的な魅力も感じられて、文学的でありながら、エンタメ意識されている、非常に面白いゲームだった。

2024-03-10

anond:20240310060315

ギャルゲ乙女ゲ界隈の著名ゲームライターの抜擢による良シナリオ定評のあるライトフライヤースタジオ(現WFS)だが

器楽部と夢世界舞台に心を紐解いていくRPGだったららマジは、運営時期の大部分をエロに媚びず水着ドレスなどを頑なに出さずに続けていた結果

まあVtuberブームの勃発による事業的な浮気のせいもあったとは思うが運営がおぼつかなくなった

末期には事実上の新上位レアで搾り取り、あれだけ避けていた水着バニーなどの露出系も出し、それでもサ終してしまった

次に出したヘブバンはヒットしているようだが、露骨エロをやっているのかどうかは知らない

少なくともハーレム構造ゲームであるなら、いくらシナリオが良くても多少のセクシーさをたまには出していかないと成功しないだろう

2024-01-25

漫画将太の寿司

・これは国民の息子

・百目の辰、将太くんのこと好きすぎ

 みんな将太くん大好きだが特に好き好き勢

・将太くんがみんなにしゅきしゅきされるのは

 主人公補正でなく与えよ、さらば与えられんなのが

 いい…

・お店潰し評論おじさん、お茶ミス指摘したあと

 「また来る」なの草 もう将太くんのこと

 好きになっちゃってるじゃん…

・将太くん、天使…?

きれいな笹木

・本編もさながら過酷ヒロインレース

 目を離せなかった

 ヒロイン多ない?

 同郷幼馴染悪役令嬢ヒロイン笹木

 ギャルゲ友達お助けキャラヒロイン辰さん

 切磋琢磨ライバルヒロイン佐治さん

 恵体質実剛健やや天然ヒロイン大年寺さん

 ツンデレヒロイン鶴江さん

・最終戦の「将太は来る」の佐治さんのヒロインカンストしてた

 

・一番面白かったとこ鶴江おじさんが弁当即落ち済みコマ 次に佐治さんが最終戦築地を「ドン」ってアクション漫画みたくスタートダッシュきめるの面白かった

・ダレることなく駆け抜けていった…

2024-01-10

anond:20240110220925

原作以外でエロ要素ほとんど出てこないし、流行ってるのは原作じゃなくて一般オタク向けイリヤFGOだけじゃん。

Strangefake、Apocrypha名前は知ってるけどよく分からんかったし、Extraはアニメ叩かれてたし。元気といえば元気だけど、もはやエロゲどころかギャルゲ感すらない。

しかし、一般オタク向けに展開していって大成功したのはすごいと思う。

2023-12-13

コンテンツ食いつぶし現象」で凋落したジャンル

小説昭和

ラノベ平成

ギャルゲ平成

JPOP(平成

 

コンテンツというのは可能性のキャパ存在する

この表現手法と、消費者想像力で、作れるコンテンツ量(総価値)には限界がある

表現無限大かもしれないが、総価値は有限である

から食いつぶせばすぐに枯渇する

消費者は目が肥える

 

ちなみにこの食いつぶしが置きないジャンルは少ない、食とか性とか

創作系は食いつぶしがありえる

 

もう一つ重要なのは作るコストが低いことだ

これが組み合わさると一気に量産されてひと時代は盛り上がるんだけど一気に冷めていく

 

コンテンツが更に次の進化を迎えるためには、世代交代が起きなきゃいけないと思う

まり「そのコンテンツで育った子供がまた造り手になる」くらいに長いレンジブーム必要なんだと思う

そうしてようやく世界的になれる

 

これができたのが、せいぜい映画ゲーム漫画くらいだ

これらの良いところは1人でも作れるが、専門性が高くコストも高いところだ

人生をかけてようやく及第点というくらいに難しい

そういうものだと食いつぶす前に世代交代が起きてくれる

 

注意したいのは食いつぶし現象が起きている最中はすごく盛り上がるということだ

バブルに近いが、短命であるので気づいたときにはもう遅い状況ができる

2023-11-27

anond:20231127131117

文脈からないけど

極端な分野でいえばギャルゲとかエロゲ声優にこだわるのアリだと思うけど

2023-11-26

anond:20231126162229

声優業界アニメ業界じゃないところで声優すればいいじゃん。

同人音声やエロブラゲ、ギャルゲ…は廃れ気味だけど、同人ツクールゲーとか、MMDLive2D動画作品を作ってる人の声当てとか、ASMR系のYouTuber/Vtuberとか。

2023-10-07

anond:20231007164206

ギャルゲ知識を生身の人間に応用するのはやめなさい!アルバムとは別の話。昔の話をするな。今と未来の話をしろ

anond:20231007163620

そうなんか、小さい頃の話聞きたいとかアルバムみたいとか言ってくるのは女側かと思うけど(漫画ギャルゲ知識

2023-09-27

anond:20230927132422

エロゲギャルゲでも設定だけおばさんってキャラいる事多いよ(他の若いキャラ母親という設定だったり)、顔は異常に若いけど

乙女ゲやBLゲの自称おじさんも設定だけで顔は若いでしょ

んでエロゲギャルゲユーザー若いから精神的にという意味も含む)主人公若者である事が多いけど

おじさん向けの漫画ならおじさん×若い女なんて普通に沢山ある

anond:20230927071958

いや、歳の差恋愛の話が好きなの圧倒的に女の方だよ

男性向けエロゲギャルゲなんて99%同年代だし、男性向けコンテンツでおじさんと若い子の話は凌辱系とか無理矢理っていうのが多い

おじさんと若い子が恋愛してハッピーなんて話は男性向けにはかなり少ない

 

これが乙女ゲームやらBLやら女性向けコンテンツになるとオジサンめちゃくちゃ出てくるから

2023-09-18

ギャルゲ作る話ってなんか全体的につまらなくね?

ゲーム作る漫画結構面白い率が高い気がするんだけど(バトル漫画恋愛漫画打率と雑に比較して)、ギャルゲ作り(エロゲ作り含む)が舞台になると急にクオリティの平均点がガクリと下がる気がする。

なんでだろうね。

ギャルゲが少人数でも作れるから話に奥行きみたいのが生まれないってのはありそう。

一人一人の力バランスが均等すぎるってのもあるかな

影響力のある奴ない奴の差が激しい環境のほうが人間関係とか力関係とかがゴチャついて物語としていい方向に荒れるんだろうな。

と金の工面についても「いざとなったらある程度は個人で作れば良い」って感じには出来ないほうが面白い

銀行に金返すためにもうとにかく意地でリリースする以外の道なんて最初からどこにもなかったって方が物語としてもスッキリするし、それなのに突然畳むことになった時とかの絶望感とか凄いしな。

まあでも何かこう致命的に何かが違うんだよな。

ギャルゲテーマにして作られた作品そもそもギャルゲ的になりがちで、それがそもそも独特の薄っぺらさがあるっていうかね。

anond:20230918115202

話題逸らしにBLだの乙女ゲーだのを出している人達はあまりにも的外れだと思うんだよね

ドラクエって別に男性向けのコンテンツではなくて、ギャルゲでも何でもないのにね。

(ついでに言うならBLではおっさんがメインの作品はそれなりに多い。)

2023-08-31

anond:20230831164225

おじいちゃんが描いた絵かと思っちゃった。昔のギャルゲってこんな感じじゃん?

今はもうこういうのじゃ受けないよね。もう少しフェチっぽい感じになるし、全員へそ出しミニスカにはしない。

1人ぐらい露出多めギャルキャラがいて、膝丈でカーディガン羽織ってるメガネかいて、ってなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん