はてなキーワード: 野党再編とは
鳩山なんてどこ行ったよ
旧民主党の議員たちがバラバラになったプロセスは、政権の失敗や党内対立を背景に、複数の党派やグループに分かれていく形で進みました。以下にその経過をまとめます。
旧民主党は、2009年の政権獲得後、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦と3人の首相が短期間で交代するなど、内部での方針対立が目立ちました。特に、以下の問題が党内の亀裂を深めました。
普天間基地問題: 鳩山内閣時代に沖縄の米軍基地移設問題で方針が二転三転し、沖縄の住民や国民からの批判を浴びました。
消費税増税問題: 野田政権が消費税増税を推進したことで、党内の反対派(特に小沢一郎グループ)との対立が深まりました。
2012年の衆議院選挙で民主党は歴史的な大敗を喫し、政権を失いました。この選挙後、党内の意見対立がさらに深刻化し、分裂が始まりました。
小沢一郎の離党と「国民の生活が第一」結成: 2012年、消費税増税に反対する小沢一郎が党を離れ、新党「国民の生活が第一」を結成しました。その後、この党は他のグループと合流し「日本未来の党」を作りましたが、これも長く続かず、さらなる分裂を招きました。
2014年には、民主党と「維新の党」(橋下徹や江田憲司が率いるグループ)が野党再編を目指して接近し、統一候補の擁立や政策協力を進めました。しかし、これも内部での意見対立が強く、維新の党も後に分裂してしまいました。
2016年、民主党は維新の党と合併して「民進党」を結成しましたが、党内の路線対立が続きました。特に、安全保障政策や経済政策を巡って保守派とリベラル派の対立が表面化し、党の統一感が欠如していました。
希望の党との分裂(2017年): 2017年の衆議院選挙前、民進党の前原誠司代表は希望の党(小池百合子東京都知事が結成した新党)への合流を提案しました。しかし、希望の党はリベラル派を排除する姿勢を見せ、立憲民主党(枝野幸男が中心)が分裂して結成されました。この選挙で民進党は事実上崩壊し、立憲民主党と希望の党に分かれました。
5. 現在の状況
その後、希望の党も分裂し、2018年には国民民主党が結成されましたが、立憲民主党と国民民主党の間には依然として路線の違いが残っています。2020年には、立憲民主党と一部の国民民主党が再統合され、新「立憲民主党」が誕生しましたが、旧民主党の議員たちはいまだに完全にはまとまっておらず、複数のグループに分かれています。
こうして、旧民主党の議員たちは内部対立や政治的な方針の違いから複数の党派に分裂し、結果的に日本の野党勢力の弱体化を招く結果となりました。
乗っ取られたもクソもねえわ。
枝野さんの個人的な立ち位置はともかく、スタッフも当時気色悪いほど盛り上がってたはてサ含むシンパも、まさにネオ社会党そのもの。
そこから希望の党の残党やら国民民主・社民の連中やらを節操なく取り込み始め、当初の純粋リベラル路線はあっけなく頓挫したかに見えた。
あれほど大騒ぎした割には結局元に戻っただけで、そこのグダグダを個人崇拝じみた何かでず~っと目ェつぶってきたのがアンタらというわけです。
今でもよく覚えてます。
彼らが一番発狂したのは、あの衆院選の惨敗ではありませんでした。
あのアタック25みたいな動画群に、なぜか再生数に全く見合わない数のブクマを集め、
連合が難色を示そうものなら「あんなプチブル連中要らん! もう縁切っちまえ!!」と怒鳴り、
野党再編のゴタゴタで横取りした議席でイキった割には支持が伴わず、結局ボロ負けして大恥かいた、
その時ではなかった。
その後の代表選で泉健太が勝ってしまった時の方が、よほど彼らこの世の終わりみたいにギャオってましたよね?
共産党と組むのも選挙に負けるのも我慢できたけど、代表選に負けるのは我慢できなかった。
「党を乗っ取られた」っていうのはああいう時のことを言うんです。
正直同情はしますよ。
「あの時枝野が立った」というのが立民シンパにとっての創世記であり、そのストーリーを無視した泉体制が今そこにある現実は、まさに聖地を異教徒に踏みにじられる悲劇でしょう。
最近のポリコレ汚染を嘆くオタクも同じような気持ちだと思います。
オタクついでに言わせてもらえば、あなた方大概厄介オタクだと思いますよ。
泉に「党を乗っ取られた」のがそんなに気に食わないなら、また党を割って今度は共に民主党でも作ったらいいのにそうしない。
はっきり言いましょう。
「今更よそに居場所がないからただそこにいるだけ」の分際で、ひたすら現状に文句ばかり言ってる。
そんなあなた方は立民にとっても日本にとっても、単なる老害厄介ファンそのものです。
全員死に絶えたその後にでも期待するしかない。
選挙でも、民主党という略称が立憲民主党と国民民主党の両方が使って、得票は分配されるとかふざけた状態だったけど、
元祖民主党と本家民主党が略称を取り合うという、個人店舗のお家騒動みたいな状態のままだよね。
お家騒動ネタって、だいたい見苦しいものとして扱われてるけど、立憲民主党も国民民主党もそこについて誰も解決しようとしないのヤバくない?
そもそも、お家騒動は旧民主党からずっと野党再編、分裂と再結集の繰り返しを続けてきたのが悪いのに、
誰も分裂・再結成を繰り返していることについて反省しないし、振り返りもしないよね?
いい加減にしろよ。
衆院選での立憲民主党の大敗を受けてその理由は何かとあれこれ語られている。その中で多くある意見に「共産党との協力によって支持者が離れたからではないか」というものがある。これは妥当な見解だろうか?
仮にそれが正しいとするなら、小選挙区においては候補者調整によって地力以上のものが出たにしろ比例においては得票を減らしているはずだ。では前回の2017年の衆院選と比較してみよう。
2017年の衆院選では立憲民主党は比例で11,084,890票を得て37議席を獲得した。
一方、今回の衆院選では11,491,737票を得て39議席を獲得している。
つまり、比例においては得票数、獲得議席数の双方においてほぼ横ばいで、今回のほうが少しだけ多いという結果になっている。(もちろん得票数に関しては投票率自体が今回のほうがやや高いため単純比較はできないが)
そして小選挙区での獲得議席数は、前回18から今回57と大きく伸びる結果となった。比例においてほぼ横ばいであるにも関わらず小選挙区では躍進しているというのは候補者調整の賜物と見るのが自然だろう。
さて、ここまでの話を読んで誰もが疑問に思ったはずだ。「躍進!? 立民は今回大敗したんじゃなかったの!?」
このような状況が生まれている理由ははっきりしている。立憲民主党の改選前議席が選挙を経ない形でかさ上げされていたからだ。
そもそも立憲民主党の結党時のことを思い出してほしい。当時の民進党は小池百合子率いる希望の党と合流するかで割れた。そうして希望の党と立憲民主党に分裂したのだ。
その後、希望の党は解党し、国民民主党、新希望の党、無所属に割れた。
そして去年立憲民主党と国民民主党が解党し、無所属議員も含めて新立憲民主党と新国民民主党が生まれた。現在の立憲民主党は新立憲民主党である。
つまり、改選前の立民の議席数は109だったがこれは立憲民主党の看板で選挙で得た議席数ではない。選挙で得た議席数は55に過ぎず、残りの54議席は野党再編によって選挙を経ずに得た議席なのだ。
立憲民主党という看板に投票する人の数は4年前と比べて大きく増えも大きく減りもしなかった。その結果どうなったかというと、選挙を経ずに得た、かさ上げされていた議席を立民は失った。これが今回起きたことだ。
もともとの議席数が選挙での得票力という実力を大きく上回ったものだったのだ。それが実力通りの議席数に戻った。それだけだ。得票力が下がったわけではない。ただ選挙以外で得たものを維持できるほど上がってもいなかった。(当然、4年が経ち人も大幅に増えたにも関わらず得票力が横ばいというのは党執行部の責任が問われるべきだろう)
その上で言えることとしては、野党再編によって旧希望の党の議席が立民のものになっていた以上2017年に希望の党を支持した層の多くは立民支持に回るはずだった、という仮定が正しいとするなら共産党と組んだことはこの層の離反を招いた可能性が高く野党共闘のデメリットが出たという見解には一定の理がある。一方この仮定が誤りであれば野党共闘のデメリットはさほど大きくなかったと言える。
個人的な意見としては旧希望の党を支持した人たちは野党支持層というよりも第三極支持層であり、この仮定はちょっと無理があるんじゃないかと思っている。今回の維新の躍進も希望の党がなくなってぽっかり空いた第三極のポジションを維新が得たと考えると説明がつく。
なんかいろいろ海外でゴタゴタが起きていたようだが、選挙に微塵も影響を及ぼさなかった。
政治に関心を持てだけじゃ足りないんよ。
まず政治に関心を持っただけのやつは、何らかの怒りを招く話題に吸い取られる。
「このような敵がいる、彼らを怒りのまま攻撃をすれば、日本は良くなるのだ」と。
そうして、生活に関係のない物事に意識を吸収された結果、生活に関係ある経済について好き放題やられる。消費税増税とフリーハンドの法人税減税。更には景気悪化。
だが、リフレ派、MMT、企業・富裕層に対する今までの減税、これらに関心を持つ人が増えた結果、何が自分たちの生活を良くするのか少しずつ理解が広まっていった。
ゆえのれいわの躍進だろう。と言っても、山本一人に頼っているだけに過ぎない。山本のスタンスに是が非かで野党再編されるのが望ましい。
財政均衡主義者、新自由主義者と、リフレ派、MMT、法人税累進所得税を元に戻せがきちんと綺麗に分かれて、前者が放逐され、後者が生き残れば野党の軸というものが定まる。
まずは関心を持った人に丁寧に、でも見下さず、いま自分たちの生活に何が大事か、その裏にはどんな考えがあるかを説いていかないとならない。
野党再編案
①新党1…これじゃ民主党か…でも、この組み合わせなら現在の民主党よりもましじゃね?
③自民党に合流
生活の党もいっそのこと自民党に戻るべきじゃないか。元々、自民系なんだし。
④独自路線
…与党を経験した(与党に近い経験をした)議員が野党に増えたことで、野党の質も「多少は」変わるかもしれませんが、
近隣諸国べったりの人がいる限り期待うすでしょうね。やっぱり、自民党しかないんだな、この国には。そして、なんだかんだいって、公明党って他の政党よりもまともだと思う。与党経験が長いこともあって。共産党は…独自路線を行き過ぎているけれども、政党・組織として考えれば他の野党よりも成熟しているんじゃなかろうか。
政界再編はなされるべきだし、自民党に変わりうるまともな政党が1つ必要だと思うけれど、今の野党じゃ無理だな、こりゃ。感情論でしか動いていないもの。「○○さん好き、嫌い」の個人的な感情論で。