「家族計画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家族計画とは

2015-01-15

なんか増田セックスレス云々とか言ってるのはこれのせいか

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150114/k10014682081000.html

日本家族計画協会”ってものすごくネタぽいんだけど

コメント出しているのがDPZ等でライターしている北村ヂン氏(@punxjk)のお父様だ・・

北村邦夫氏ってこの筋では超有名な人なんだけど(あと性教育とかピル普及とかにも関わってるね)

意識高そうなはてなでも知られてないのかな。

と言うか息子がDPZライターって方が驚いた。

2014-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20141104161637

54歳のひいじいひいばあと、36歳の祖父母と、18歳の夫婦が、ひとつ屋根の下子供を育てればいいんだよ。

一人ひとりが低賃金でも全員あつまれば豊かな暮らしができるという明るい家族計画だ。

2014-09-16

幻想再帰のアリュージョニスト読む余談

主人公家族計画高屋敷司かぶってる気がする。

2014-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20140824233724

私見だが、80年代日本政界官界の主力層は、昭和ヒト桁辺りが働き盛りだった時代

彼らは戦中戦後食糧難がトラウマになっているから、「人口増は絶対悪」「家族計画こそ正義」と無意識に思い込んでいて、

それ故に「出生抑制から出生促進へ」人口政策コペルニクス転向を躊躇したんじゃないか?

日本人口が多すぎたから、満州中国必要として戦争に拡大した、それで自分もひどい目に遭った」だから

戦争を避けるためにも人口抑制」が、戦争経験者の強迫観念だったと思う。

日本が出生促進に舵を切ったのは、戦後生まれが政界官界の主力を占めるようになった90年代からから

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719163412

しろそれで言ったらコンドームの普及こそが国家による避妊への介入なんだけどね。

実は戦後日本人口増加に悩んでいた。そのころ、ちょうどコンドーム実用範囲になってきていた。量産性、敗れにくいゴム、薄く良好な装着製など。

そこで明確に政府政策としてコンドームは普及させられた。「明るい家族計画」の名のもとに。

このとき人の生殖に関する自然性は国家の介入によって破壊されたのだ。

これをこそ憎まなければならない。

2014-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20140711222545

そりゃ、お前さんの言ってることが感情的にで筋道立ってないから嫁さんを説得できないんだよ。

お前は感情的に「新しい車ほしい!あっちのほうがかっこいい!」って新車ほしがってるだけ。

「新しい車に買い替えたほうが燃料費がかからない」「この車では今後の家族計画対応できない」「減税にもなる」とか、他人を説得できる理論性がない。

お前さんがただ新しい車欲しい!もうこれ飽きた!って言ってるだけ。

嫁さんの「お金に関わらず、あるもので十分なのに新しいものを欲しがるのは、欲深く非道である」という筋の通った倫理観を打ち倒せるものではない。

育ちのいい人には「必要ものにはお金を惜しまないが、いらないものはタダでもいらない」ってのが当たり前の倫理として染み付いてるからな。

からお菓子を欲しがって床を転げまわる子供と同じように「ダメものダメ!」って言われてんだよ。

の子供みたいなダンナをしっかり育てなきゃモードだ。

その車を買うとどれだけ得になり、良いことがあるのか、ちゃんとプレゼンしろ

でも多分もう手遅れ。お前は完全に嫁にガキ扱いされてるから

2014-04-16

30過ぎてるけど幸せ家族計画みたいな願望持てないんだけど

なんか周りの人見てると皆持ってるんだよね。パパママ子供笑顔家族!みたいなもんに対する憧れを。

そういうのに対する憧れっていつどういう風に醸成されていくもんなの?

めんどくせーしマルチタスク嫌だし常に金の心配しなきゃいけなくなるし辛いなって思いしかない。

2014-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20140401203345

カネがなければお金をかけないで楽しめるのはヤルことだ、という傾向はあるけど

本格的に将来の収入の見通しが悪ければ明るい家族計画をする。

2014-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20140107195818

いや本当にその通りなんだよね。

昭和40年代くらいまでは人口爆発日本は困ってた。兄弟が5人6人いる家なんて当たり前だったからね。よっぽど勉強が得意でない限りは中卒高卒でほっぽり出すのも普通だったし。

子供コントロールして作るものではなく、「できてしまもの」だった。

で、政策としてコンドームを普及させた。「明るい家族計画」の名のもとに。ようやくコンドーム実用に耐えるものになってきたというのもある。ゴムの薄さ、穴の開く率の低さなど。

コンドームフリーセックス化、性意識の変化に革命的な影響を与えた。そりゃコンドーム以前はそんな簡単にそこらの男にやらせませんよ。子供できちゃうんだから。そしてそういう社会の中では女の中でなかなか「恋」意識は生まれなかった。初恋の年齢などは今よりずっと遅く、初恋という感情のないまま生きていくものも多かった。「恋」というのは社会の状況によって作り出された欲望の一種にきれいな名前をつけたもの過ぎない。

と、いうことは、これ逆もまた真なりなんだよね。コンドームなんて人口の調節弁として使えばいいんだよ。増えすぎたら解禁、減りすぎたら禁止。これこそ「政策」としての人口コントロール法となる。

2014-01-06

ビッグダディは我々に「家族計画はしっかりしよう」ということを教えてくれるいい他山の石である

みたいな意味でウケてたのかねえ

全然見る気起きなかったけど

2013-11-30

同僚が次々に2人目を妊娠してモヤモヤする

これは妊娠テロだ。

会社女子社員から続々に2人目を妊娠したと報告を受けた。

今年の4月から復帰したママも数名。

復帰後まだ1年も働いていないのに妊娠したのか。とまず思った。

1年半も育休を取ったのに、またすぐ妊娠してまた休むのかと次に思った。

また1年半休むのかな。

その次に思い出したのは、

私は1年未満で復帰して、次の妊娠まで年を離したにも関わらず

「もう2人目を妊娠したのか、早い」と多くの人に言われたこと。

もちろん妊娠おめでたいことだし、家族計画は個人の勝手だけど。

単なる私の僻みだと思うし、こんなこと誰にも言えないけど。

あーモヤモヤする!!

2013-11-26

男はほんとに身勝手でバカ。

男って身勝手だよなぁ。

30代前半までは「結婚したくない」「結婚メリットがない」とかいってるのに、数年経過して40前後になると「結婚したい」「もう一人だとやることがない」「寂しい」とか言い出す。

ネットだけじゃなくリアル世界も同じ。

身の回りでは40くらいになって、恐らく自分の中で何か妥協して、相手を見つけて結婚する男性が多い。

遅いっての。

卵子劣化だけじゃなく、男も35越えると精子劣化が始まってるの。

バカだよね、ほんっと。

妊娠力は男女ともに低下しますって。

40で第一子が生まれたとして、その子大学出るまでお給料稼げているかってこと考えないのかね。

第二子以降は考えていないのかね。

出生率の低下や、高齢化社会に歯止めがかからない歯車の1つになってるって考えたことないのかな。

決して国の補助の問題だけでも、女性社会進出や、育休取らせないキャリア優先思考社会のせいだけじゃないっての。

早くに決断をしなかった男性側にも問題があるってことを、少しは考えたほうがいい。

あと5年、せめてあと5年早く結婚に興味を持てば、明るい家族計画の幅も広がるのに。

こういう記事をあまりみかけないってことは、世の中のライター男性が多いってことなのだろうか。

なんだかなー。

早婚が素晴らしい!って言ってるんじゃないけど、もう少し自分や将来の嫁候補、家族の事を考えようぜ。

短期目標ばっかりクリアしても、人生の折り返し地点になってやっと中長期目標立てたんじゃ、何かと遅いんだってば。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130918174950

こういうとき女性社長はいいなーって思う。

知り合いの社長にも「新人女の子には皆妊娠の計画聞くわよォあったりまえじゃないのォ!」

っておばちゃんいるけど、マジ羨ましい。

俺なんて20代の男だから、下手に家族計画に踏み込もうもんなら

一発セクハラレッドカードくらうっていうね…。

ホントに、いやここまで「女は雇うな」とか過激な言説を続けてきたけど

正直に言うと、結婚した段階で「子づくり考えてます」って教えてくれて、

「じゃあ、あなたが抜けたときに備えるので、業務ノウハウを他の人とシェアしてもらってコア業務からは段階的に外れていく形を作るけど構わない?」

ってやれればそれでいいんですよ。あと、出来れば無計画な妊娠は避けてくれれば…。

でも、過去経験上絶対それ言わないし、

業務ノウハウシェアリングもやってくれないんですよ。デキ婚現実問題多いし。

そーいう人を雇った俺が悪いんですけどね。

対策してソフトランディングを目指したら叩かれる始末じゃ、とても女性なんて雇えないですよ。

2012-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20120927103909

急にいなくなることなんかできない

そんなの前々から計画的にスケジュール組んでおけば、「急に」とかにはならないだろ。

何のための家族計画だよ。

2012-07-31

アグリコラ WMデッキ誤訳訂正と補足

アグリコラのWMデッキについては、Table Games in the Worldで和訳が公開されている( http://www.tgiw.info/2012/03/wm5.html から辿れる。)。WMデッキについては公式の和訳が存在しないことから、このような有志による和訳の公開は貴重であり、アグリコラファンの1人として最大の感謝の意を示したい。

しかしながら、公開されている英語版のテキストとつき合わせて見たときに、上記和訳にはいくつかの点で致命的な誤訳があり、また、いくつかのカードについては補足が必要であることに気づいた。

そのため、上記和訳には感謝を示しつつも、日本アグリコラファンがより適切なプレイングを楽しめるよう、誤訳の指摘と補足を執筆することにした。なお、筆者がブログを持ち合わせていないために、このような匿名ダイアリーで指摘をさせていただくことになった非礼をお詫びしたい。

以下、αデッキから順に見ていく。

αデッキ http://www.tgiw.info/2012/01/wm1.html

★WM010 Klosterbewohner 修道院生活者

原文:「At the end of the game, you receive 1 Bonus point for each of the 5 columns of your farmyard that is either all rooms, all fields or all in the same pasture.」

誤「得点計算とき自分の農場の縦5マスの列を見て、5マス全てが部屋か、5マス全てが畑か、5マスのうち3マスが同じ牧場に属していたら、1列につき1点を得る」

正「得点計算とき自分の農場の各列(縦3マス)を見て、3マス全てが部屋か、3マス全てが畑か、3マス全てが同じ牧場に属していたら、1列につき1点を得る。」

【補足】縦1列は3マスである。3マス全てが部屋か、畑か、同じ牧場に属していれば、そのような列1つにつき1点(最大で5点になる)ということ。

★WM011 Bauunternehmer 建築業

【補足】増改築、大進歩コストとして支払うべき資材のうち最大1つを食料で代用できるという意味コストと無関係の手元の資材をこの機会に食料1に代えておける、ということではない。

★WM025 Pate 教父

原文:「Whenever you use an Action space orthogonally adjacent to an occupied "Family growth" Action space from stage 2 or stage 5, you receive 1 Grain immediately before.」

【補足】occupiedとあるので、「家族を増やす」のアクションスペースが既に埋まっている場合に限定されるようである

βデッキ http://www.tgiw.info/2012/01/wm2.html

★WM005 Imker 養蜂

【補足】厩は「逆さま」ではなく横向けに倒して置く。というかあのコマを逆さまには置けない(笑)

★WM008 Bread Carrier パン運び

原文:「Once any player has built an Oven, place 1 Food on the remaining Round spaces. At the start of these rounds, you receive the Food. (If an Oven has already been built, place the Food immediately. If multiple Ovens are built, you only receive the Food once.)」

誤:「次にかまどを作ったら、残っているラウンドスペース全てに食料1ずつ置く。各ラウンドのはじめに、この食料を得る(すでにかまどをもっていたら、かまどがいくつあってもすぐに食料1ずつ置く。「かまど」とは○○かまどという名前の、パンを焼く進歩カード)」

正:「誰かが暖炉を作ったら、それ以降のラウンドスペース全てに1つずつ食料を置く。各ラウンドのはじめに、この食料を得る(すでに暖炉ができていたらすぐに食料を並べる。複数の暖炉が作られても、食料を置くのは一度だけ)」

【補足】Ovenは「かまど(Fireplace)」ではなく「暖炉である(大きい進歩としては「レンガの暖炉(Clay Oven)」と「石の暖炉(Stone Oven)」がある)。また、暖炉を作るプレイヤーは誰でもよい。井戸で起動する「水運び」(I262)の暖炉である

★WM035 Postmann 郵便

【補足】直後にそのアクションスペースを使ったプレイヤーが回収しなかった場合には、置かれた資材はそのままそこに残る。誰かが回収するまで、そこを使ったプレイヤーに購入権が与えられる。

(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=1068

★WM054 Schubkarrenschieber 手押し車使い

【補足】この職業自体には、資材が累積するスペースに複数ある資材のうちの1つだけを取って他を残しておく、という能力はない。あくまでも、1つしか累積がなかった場合の救済措置であるもっとも、キノコ探し(I196)やかご(E34)のように資材の一部を残しておく能力別にあって、その効果で結局1つしか資材を取らなかった、という場合には、この職業効果は発動する。

なお、5人プレイ時に葦が累積する葦石木のアクションスペースについては、葦の累積個数にかかわらず、全体で最低3つの資材を取ることとなるから、この職業効果は発動しない。

(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=1885

★WM102 Widder 雄羊

【補足】追加で繁殖するのは、6,8,10,12ラウンドの「終了時」である

γデッキ http://www.tgiw.info/2012/02/wm3.html

★WM004 Sparbacker 即席パン屋

原文:「Whenever you build a Baking Improvement with the bread symbol, you receive 1 Grain before building the Improvement. Whenever you build an Oven, pay 1 Building resource less of your choice. (An Oven is a Baking Improvement with "Oven" in the name.)」

誤:「すべての暖炉を資材どれか1つ少なく作ることができる。パンを焼くアクションのたびに、その直前に小麦1をストックから手に入れる。(パンを焼くアクションにはパンのマークが付いています暖炉(「○○暖炉」という名前進歩カード)を使うのもパンを焼くアクションです)」

正:「あなたがパンのマークのついた進歩プレイするたびに、その直前に小麦1を共通のストックから手に入れる。すべての暖炉を、好きな資材1つ少なく作ることができる」

【補足】パンを焼く進歩カードプレイ(・購入)するたびに起動する。「炭焼き」(E182)と同じ。

★WM036 Chefkoch シェフ

原文:「Each round, instead of placing your first Family member on an Action space, you may place it on this card and receive 2 Food and 1 Guest token to place that round. (You may not do this if you will be placing more people after your first without another player placing in between.)」

誤:「~(最初家族を置いた直後にこのカードを使うことはできない)」

正:「~(あなた最初家族とそれ以降の家族連続して置ける状況では、この効果を使うことはできない)」

【補足】最後の括弧は、「遅寝(Late Sleeper)」(G037)のように、他の全プレイヤーの手番が終了するまで自分の手番がスキップされる状況でこの効果が使えると強すぎるため、それを回避する趣旨で設けられたルールである

(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=505

★WM061 Hintertur 裏口

原文:「Immediately place a person that is not already placed on an Action space on the "After Family Growth also 1 Minor Improvement" Action space even if it is occupied by you or another player and take that action.」

誤:「~ほかのプレイヤーがそのアクションスペースに家族を置いていてもよい。~」

正:「~誰か(あなたでもよい)がそのアクションスペースに家族を置いていてもよい。~」

【補足】自分自身が既にそのアクションスペースを使っている場合にも使える。

★WM104 Schilfzich 葦栽培

【補足】「得点計算の直前に葦をボーナス点に換えられる」ということの意味は、かご製作所のボーナス点を計算する前にこれらの葦を消費してしまうことにある。

δデッキ http://www.tgiw.info/2012/03/wm4.html

★WM019 Familienplaner 家族計画

【補足】誤:「子孫」→正:「新生児

★WM020 Hofschulabsolvent 農業学校卒業生

【補足】収穫「の開始時」のたびに

★WM023 Waldbauer 森の農夫

【補足】「労働から帰宅の間に」に相当する原文は「between the Work and Returning home phase」であり、労働フェイズ帰宅フェイズの間、すなわち「全員が家族を置いた後」を意味する。「曲芸師」(I269)や「営農家」(K289)と同様。

★WM056 Armenhaus 救貧院

【補足】捨ててもよい物乞いカードは、直前の食糧供給フェイズに受け取ったものに限らない(以前の収穫の食糧供給フェイズに受け取ったものでもよい。)。

★WM110 Gerateschuppen 物置小屋

【補足】誤:「柵」→正:「厩」(stable)

εデッキ http://www.tgiw.info/2012/03/wm5.html

★WM037 Stalleinrichter 厩作り

【補足】「厩作り」という名前カードは他に存在する(E208)。「厩務員」という名前はどうだろうか。

★WM039 Pfandleiher 質屋

原文:「At any time, you may convert all the printed Victory points (if any) of an Improvement in front of you to 3 Food per point. After, you may not return or remove the Improvement and you no longer receive its Victory points. If Pawnbroker gets turned face down or discarded, you still lose the points.」

誤:「~食料を取ったカードは戻したり取り除いたりしない~」

正:「~これ以降、その進歩カードを返却したり取り除いたりすることはできなくなる~」

【補足】例えば「かまど」を3食糧に変換したら、その「かまど」を返して「調理場」にアップグレードすることができなくなる。

★WM055 Holzarbeiter 木こり

【補足】「木こり」という名前カードは他に存在する(E176)。「木工職人」という名前はどうだろうか。

★WM064 Lagerfeuer キャンプファイヤー

【補足】「この木材はいつでも共通のストックに戻すことができ、戻したラウンドが終わるまでの間に家畜を何頭でも食料にできる」というのは、戻したラウンドに限り(その終了時までは)家畜を食料に変換できる、という意味である

★WM065 Begrenzungssteine 境界

【補足】たとえば次の盤面なら「ほかの畑1ヵ所のみと接している畑」が3つで2点。

畑 畑 畑 牧 牧
家 畑 空 牧 牧
家 家 家 牧 牧

5点(「ほかの畑1ヵ所のみと接している畑」が5以上)取るためにはこういった配置が必要

家 牧 畑 空 畑
家 畑 畑 畑 畑
家 家 畑 空 畑

(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=637

★WM070 Aufziehmann ゼンマイ人形

原文:「Clockwork Man counts as 1 Occupation and 1 Minor Improvement.」

誤:「このカードは小さな進歩ではなく職業とみなす」

正:「このカードは小さい進歩であると同時に職業としてもカウントする」

【補足】1枚目の職業を出す前にこのカードプレイすると、「職業」のアクションスペースでの食料の支払いが無料ではなくなることに注意。

★WM105 Rotherhampflug ロザラムの鋤

原文:「Whenever you use the "Plow 1 Field" Action space, you may Plow 2 fields if they are not diagonally or orthogonally adjacent to each other instead of 1.」

誤:「家族コマで「畑1を耕す」のアクションを行い、実際に畑1だけを耕すたびに、すぐさらに畑2を耕せる。~」

正:「「畑1を耕す」のアクションを行うたびに、畑1の代わりに畑2を耕すことができる。~」

【補足】追加は畑1

2012-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20120617221717

まあ、コンドームの普及に思いっきり相関してるよね。

性能のいいコンドームが「安価」に「どこでも」手に入るようになったのなんてここ30年ほどで、

それ以前は手に入れるまでのハードルが高くてそんなに普及してなかったからね。

今じゃ考えられないが、80年代前半くらいまでは買い物はほとんど個人商店で買ってた。コンドーム個人商店薬局でないと手に入らなかったり(生理用品なんかも。エロ本個人商店本屋で買うしかいから、わざわざ遠くの本屋まで買いに行ったりとか)。

それもコンドームというもの自体が性能が上がって安価になった80年代とかの話で。戦後何十年の間、コンドームなんてもの製品として未完成だったし。穴が開く危険とか普通に高かった。ゴムは今じゃ考えられないほど分厚かった。

そんな状況で女性はおいそれとセックスはできなかったんだよ。常に妊娠と隣り合わせだから

そこでセックスしないということを神聖化する価値観女性からも作ったって側面がある。

子供作ってもいい状況=結婚後でないと怖くてセックスなんてできんかった。だから新婚初夜=本当の初夜であることは普通だった。

コンドームは初期のキャッチフレーズ通り、「家族計画」のためのものだった。今じゃこのフレーズも忘れられているが。

当時(終戦後から80年代前半くらいまで)はむしろ人口増加に悩んでいて、ポンポン子供作られると色々困るから、ある種の「政策」としてコンドームを「明るい家族計画」のツールとして広めさせた。当時は5人兄弟6人兄弟当たり前だった。

ところが、90年代コンビニの普及とともに性能が進化したコンドーム匿名的に気軽に安価に買えるようになり、しかそれから数年後、携帯電話の爆発的な普及によって状況は激変する。

本来、女性って言うのは「オスをとっかえひっかえ吟味して、最終的にいいオスを1匹手に入れたい」という欲望をもっていて、コンドームの普及がそれを可能にした。解放されたと言ってもいい。

結婚を前提としない「付き合う」の誕生だ。

それ以前は男女は「付き合わない」のが普通であって、「付き合う」という言葉は「結婚を前提として、本来は許されないはずの交際(付き合い)をする」という意味だった。

彼氏」「彼女」という言葉には「おおっぴらに言えないあの人」という意味が含まれていた。

コンドームの普及とともに性的解放された若者たちは、単に「ある程度の独占契約のもと、セックスもOKな遊び仲間」という意味を「付き合う」という言葉に込め、また単に「恋人」という意味のみを「彼氏」「彼女」という言葉に含めた。

そして「経験論」という最大の発明が生まれる!

それはとにかく役に立ってるんだと、成長なんだと。

ならば散々相手をとっかえひっかえ「経験」した現代人は、さぞかし数世代前の人たちに比べて人格的にお優れになっているんでしょうね。圧倒的に。

しかし実際のところ、経験論が生まれた動機は「オスをとっかえひっかえ吟味して、最終的にいいオスを1匹手に入れたい」という欲望」を正当化するために過ぎない。

が、それは言い換えれば、コンドームが普及していなかった頃、「生涯ただ1人の好きな人にだけ捧げる」という神聖化のもと、単に結婚しない妊娠を怖がっていたに過ぎないということの裏返しであり、表裏一体なんだ。

どちらも「状況において最適化した行動」をとっている。コンドームがなければ簡単にやらせないのは理にかなっているし、コンドームがあれば相手をとっかえひっかえ吟味するのも理にかなっている。

女性は何も変わっていない。状況が変わっているだけなんだ。女性言葉を真に受けてはいけない。女性言葉は常に言葉以外の意味しか持っていない。

逆に言えば、それさえわかっていればコントロールはできる。簡単にはできないかもしれないが、不可能ではない。

で、皆様は処女結婚する女性を増やしたいんだろう?

じゃあわかってるよね。社会のどういう状況に手をつければいいか。そう。禁止(もしくは異常に高い税金をかける)すればいい。コン、ド、、、を、、。

※実はこの問題は携帯電話インターネット問題も重要なのですが、今回は省きました。ご了承ください。

2012-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20120113051955

結婚するだけならいつでもできるよ。

別に40だろうが50だろうができる。

子供を産むことを考えるなら30までに結婚したほうが有利だろうね。

25くらいの女の子というのはほとんど誰でも選ぶことのできる位置にいる。

単に自分の好きなタイプの男を見つけて結婚してくれと言うだけでよい。

あ、当然だが手順は踏むんだぞ?

あせって結婚すると失敗するから、1年くらいのプロジェクトとして計画するとよい。

1、自分の異性の好み、どういう結婚生活をしたいのかを紙に書く

2、ターゲットとなる異性の外見、人となり、職業を想定

3、ターゲットがどういう行動領域を持っているか想定

4、ターゲットの行動領域への接近

5、直接会話等のコミュニケーションによって個別の相手の好み、ニーズを調査

6、互いにある程度条件が合致した相手と交際開始

7、同棲等による実地テスト親族環境経済的な運用計画、家族計画等の結婚条件の確認

8、結婚

途中で失敗すると1からやり直しになるので、2回目からはサイクルは短めにして何回かトライする前提で行う

2012-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20120111105014

 もちろん男性精子自体の精度もあるし、不妊の原因についても個々それぞれだと。ただ、そういう話になると「理想の子供と家族計画論」になりそうで、それも違うなーと思って。書き出すと話長くなるし。

 「男性は障害児が生まれるかどうか・・」は、確かに書き方がまずかったね。

 障害児が生まれたら子供を女に押し付け離婚するってのは、統計的にはやはり男性が多いと思うけれど、そうだと決まってないしね。

 人間性が主の議論になってくるし。

 このエントリで私が書きたかったのは・・・伝わるかどうか分からないけれど(書き方がまずくてごめん)、

 思い込みかも知れないけれど女性って子供が産めなくなると女性としてみなされなくなる風潮っていうか、自分の中でも「女性として・女性だけど」って意識して頑張っていた部分があって、閉経が近くなるとその部分が揺らいでくると思うんだよね。

 今まで「子供を産まなかった自分が、子供が産めなかった自分」になることを、地域世論を含めてどう自分で納得していくのか。

 それは難しいけれど乗り越えられる自分の問題で、女性は少なからず「子供の産めない体の自分(オバハンの私w)」を受け入れて未来を歩んでいく。

 しかし、例えば「子供を産まない選択の人生」を夫婦で選択したとして、それが「子供が産めなくなった」時に男性から反故にされる例は、少なからずある。男女比で言うと比較にならないくらいあるでしょう?

 ただのオバハンになってから「俺は、子供がいても良かった。」「女としての魅力がなくなった。」と捨てられても遅い。

 まぁ、子供を作らない人たちにとっては大きなお世話かも知れない。

 一生幸せに暮らす子のない夫婦も沢山いるし、第一自分が将来そんなむごい離婚を強いられるとは思わないよね。

 作れ作れと言われる心の痛みも分かるが、作れるのに子供を作らなくて自分達の人生を謳歌している夫婦を見ていると、最近周囲でそういう離婚話をよく聞くのでおせっかいひとつも言いたくなったって訳。

2011-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20111128221615

エロゲスレだと、大体看板作品が、キレイランク順に並べられていて、

とりあえずこれ進めておけば安心、という定番がある

そんなランクは寡聞にして知らないし、そもそもそんなものが作れるとは考えにくい。

例えばランスFateAir家族計画と妻みぐいを同じテーブルにおいて並べてるリストを見て

「これ勧めておけば安心」なんて思うエロゲオタはいないと思う。

ところで、私はいラノベ初挑戦の女の子大学二年)にすすめる作品を選ばないといけないのだが

何をお勧めしたらいいのだろうか。「もしドラ」の書店員みたいな神アドバイスを期待する。

そんなもん君の好きな作品を勧めれば良いだけの話だろう。

もし好きなラノベが無いようであれば、そもそも他人に読ませるラノベなんて選ぶべきじゃない。

2011-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20110118193222

子ども手当てを子あり若年貧民層の生活底上げの為のものという捉え方をしている、というのでいいのかな。

俺は家族計画をしっかり立てられる人々への支援として待機児童解消を考えたけど、その層へリーチしていくよりはデキ婚お金に困ってる層へ直接ばらまいたほうが効果的だと言うんだな。

しいな。

しかに俺の考えを突き詰めれば貧乏人は子どもを生むな、という考えになってしまうが、現実には貧しいけれども子どもができてしまってもっと大変という層は一定数はいるわけでそういう人達を切り捨てるのはまいか

しいな。

2011-01-13

遺伝子改良~肉食肉体改造・お肉で大きくなる★

セックス嫌い」が倍増 若い男性、やはり草食化 - 47NEWS(よんななニュース

www.47news.jp291 users

16~19歳の男性3分の1は、セックスに「関心がない」または「嫌悪している」との調査結果を、厚生労働省研究班が12日公表した

2年前の調査から倍増した。分担研究者北村邦夫・日本家族計画協会クリニック所長は「若い男性の草食化を裏付ける結果だ」としている。

セックスレス夫婦も増え、40%を超えた。調査は、男女の生活と意識について知るのが目的で、2010年9月に実施

全国の16~49歳の男女2693人が対象で、1540人(57%)から回答を得た。

47NEWS 参加社一覧 北海道新聞| 室蘭民報...

> 続きを読む URL: http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011201000496.html

遺伝子改良~肉食・お肉で肉体改造

お肉で大きくなる

昆虫

小動物肉・魚肉

野鳥肉・カエル

鶏肉

小獣肉(うさぎやマグロなど)

豚肉    

↓     ←人間はこの辺?

牛肉

野生の獣肉。くじらバッファロー、ゾウ、カンガルー肉・・・

<img src="http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mikipom/20051223/20051223203211.jpg" alt="f:id:mikipom:20051223203211j:image" title="f:id:mikipom:20051223203211j:image">

2010-11-04

破綻国家の死に掛けた子供を助けてどうすんの?

・親は子がたくさん死ぬのを前提に家族計画をしている

・今を生き延びてもその後生きていくパンやクスリがまた無い

・大人になるまで援助連打でこぎつけても貧困ループ


であるなら

1万人をギリギリで生かすんじゃなくて

選抜した500人の子供により良い環境教育を与えて

将来自国を自力で立て直す優位の人材としたらどうだろう。


全員を生かすこと目指して全員をギリギリ飢餓にして次世代へもギリギリループ

っていうのは苦しみを保存してるだけじゃね?

2010-10-26

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20101026-4309/1.htm

アダルトグッズAV若者の活力を失わせる」と医療関係者

 無気力・無関心が問題視されがちなのが最近の若い男性アダルトグッズDVDなど性欲を満たすアイテムが若い男の周りに溢れていることが原因だという指摘がある。

 日本家族計画協会クリニックの北村邦夫所長がいう。

最近の若年層の男性は、こうしたバーチャル世界の影響で、性欲が低下しています。無理に女の子を口説かなくても、自分で満足いく性処理ができてしまう。それが男性本来の活力を失わせ、仕事での出世欲や、やる気の低下などに通じる部分もあると思います」

週刊ポスト2010年11月5日

アダルトゲームアニメがあるから児童への性犯罪が増えるという児童ポルノ規制推進派とぶつけてみたいな。

まあ、児ポ規制推進派は「エロゲエロアニメ存在自体が児童人権侵害」ってスタンスだからすれ違うんだろうけど。

2010-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20100802001453

胸のうちに遠大な家族計画があるなら、積極的に受け入れてくれる女性を探せばいいじゃない。こんなとこで噛み付いてないで。

2010-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20100301235353

あーなるほどね、結構価値観が判ってきた。

そこは正直おまえさんとしては譲れない所なんだろうか。(子供云々とか)

おまえさんが大枚を払えばある意味子供生ませられる事も可能だろう。

ならそこは彼女ときちんと話して、

仕事も大変だと思いますが(お金で)幸せにします。

とでも言っとけよ。家族計画お金でなんとかする方向に持ってくべき。

そもそもお前さんの言ってる結婚って奴は、彼女や相手の家族にとって望まれてなさげだったりしない?

んでお前さんは多分そこそこやる人間なんだから、彼女はもしかしたら強く言えないのかもしれない。

でもそこを汲みとってやる人間じゃねーと結婚生活なんてうまくいかないだろ。

金は稼ぐし俺様凄いから相手が俺についてこないならしらねーよってのもありかもしれんけど

それで結婚した家庭は幸せになれるんだろうかね。

完全に一方妥協だしな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん